
このページのスレッド一覧(全60スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2008年2月12日 16:48 |
![]() |
0 | 3 | 2008年1月19日 08:54 |
![]() |
2 | 3 | 2008年2月17日 18:11 |
![]() |
1 | 3 | 2008年1月8日 00:51 |
![]() |
1 | 2 | 2008年1月9日 03:53 |
![]() |
0 | 0 | 2007年12月29日 20:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スキャナ > CANON > CanoScan 8800F
4800dpiで取り込みたいのですが、取り込み画面の画質設定のdpi設定の部分が600より上にいきません。
色々調べてるとメガじゃないと4800dpiでの取り込みはできないのでしょうか??
できるのであれば4800dpiでの取り込み方法を教えてください。
ちなみに取り込もうとしてるのは私の娘が写っている某パンフレット(A4用紙サイズ)です。
0点

仕様書の注:
”読み取り解像度が高解像度になると読み取り範囲は制限されます。”
要は解像度を上げると読み取り面積は反比例で狭くなるということ。
35mmフィルムの面積だったら4800dpiで読めるけどA4の大きさだったら600dpiに。
書込番号:7380522
1点

そもそもそんな高解像度で取り込む必要性が無いです。
普通300、400dpi程度でも十分。
高い解像度で読み込めば綺麗って思うのが間違いです。
書込番号:7380564
0点

パンフレットなんて600あれば十分でしょ・・・
コンビニのコピー機に行って試してみれば分かるけど十分なクオリティー持ってるでしょ?
あれなんて300dpi前後だよ・・・
書込番号:7380667
0点



スキャナ > CANON > CanoScan 8800F
A4サイズの用紙なんですがスキャンしたら容量はどのくらいになるんでしょうか?高性能になるにつれて容量は増えるんでしょうか?できれば5MBまでに抑えたいんです。よろしくお願いします。
0点

A4サイズの用紙といっても 解像度を変えると取り込んだ容量はずいぶん違うと思いますよ
書込番号:7263792
0点

素のデータなら、A4サイズを12インチ*8インチと仮定して
300dpiだったら、12*8*300*300*8*3ビットで24MBになりますが、1200dpiで398MBです。
現実には、JPEGなりPDFで圧縮されますので、もっと小さくなります。
でも圧縮率は原稿の状態により変化しますので、なんとも言えません。
例えば、A4モノクロテキストを300dpiで取り込めば、bmpで1MB、pdfで49KBになりました。画像は重そうなのでやってません。
写真の場合は、アニメのようなグラデーションの無い(色数の少ない)画像と、風景写真のような階調情報が多い(色数の多い)画像とでは、圧縮率に差がでます。
5MBに落としたい時は、例えばJPEGの品位を変更し圧縮率を上げれば可能ではないでしょうか?それでも、試行錯誤で個々の画像毎に圧縮率を変更しなければならないと思います。
書込番号:7264868
0点

そうですか。ちょっと手間かかりそうですね…。もうちょっと考えてみます。ありがとうございました。
書込番号:7264971
0点



スキャナ > CANON > CanoScan 8800F
教えて頂きたいのです。キャノスキャン9950…? を使っていますが、写真屋さんにプリントしてもらったポジやネガはピントバッチリでも、自分でスキャンしたのはどうも眠い画像なのです。フォトCDにしてもらった画像も、スキャンしてみるとやはり眠い画像になってしまいます。
説明書がやや難解で見よう見まねでやっているところもあり、スキル不足なのでしょうが、もっと手軽にフィルムスキャンを楽しめると思っていました。上手くいったのもありましたが、苦労しました。同じような思いの方、いいアイデアありませんか?それともフィルム専用スキャナがいいのかな?
既出でしたらご免なさい。
よろしくお願いします。
0点

業務用スキャナは、数十万円ですから差があって当たり前ですがCDに焼いてもらうときの解像度は高くないですから、いかのように。
輪郭の強調はON、スキャン後フォトショップで拡大した画像を見ながら、フィルターのアンシャープネスで眠いのを修正。ソフトによる鮮鋭化はメーカーのポリシーが出ているので、強く欠けないメーカーもあるので、ソフトで更に鮮鋭化です。
書込番号:7268210
2点

だいぶ時間が経っていますが、私も同じような感触をもったのでレスします。
フルムホルダーにスリーブのポジを入れてキャノン8600Fでスキャンしていますが、基本的に眠い画像になります。買った当初はそれほど感じませんでしたが、最近は許容範囲を大きく超えていると感じたので、フィルムをガラス上に直接置いてスキャンしてみました。するとかなりシャープな画像になったのですが、今度はガラスとフィルムの間のニュートンリングを誘発してしまいます。つまり、フィルムのスキャナを読み取る時のピント位置がずれているということになります。そこで、キャノンのサービスセンターに持ち込み、見てもらいましたが基本的に個々の機械に対して調整はやっていただけないとのことで、代替機に交換ということになりました。しかし、代替機が来たは良いのですが、その代替機のピンとも同様であまり意味がありませんでした。修理代はとられなかったものの、どうもいまいちです。すべての機械のピントがずれているとは思いませんが、フィルムスキャンはおまけ程度と思ってもよいのかもしれません。
フィルムを読み取る際のピント位置はホルダーにつけたときにベストの位置になるべきですが、そうなっていないものが少なからずあるようです。フィルムスキャナー専用機でしたら、個々にピントをあわせられるので問題はないようですが、フラットベッドスキャナの場合、ピントがずれている場合があるのでしょうか?EPSONのGT-X970をヨドバシでスキャンさせてもらったときにはそのような問題は感じませんでした。
書込番号:7405477
0点

そのピント問題を解決するために、GT-X970ではレンズを使い分けるようになっている。
http://www.epson.jp/products/colorio/scanner/gtx970/technology.htm#dist2
書込番号:7406190
0点



スキャナ > CANON > CanoScan 8800F
PCにも、写真にもまったくの初心者なので、質問がおかしかったら、すみません。
趣味で写真をやっているのですが、トイカメラなどで、撮る事も多く、ネガをPCに保存したくても、写真屋さんではコストがかかってしまう為、スキャナーを購入しようと決めました。
よく使うフィルムは35mmフィルムなんですが、ブローニーフィルムも使うので、どーせ買うなら、ブローニー対応のにしようと思ってます。
そこで、大手電気屋さんに行って話を聞くと、その時安売りしていた、エプソンのGT−X750を薦められました。GT−X770よりも、750の方がいいですよ。と。
その時はお金がなく、見送ったのですが、お金も用意出来たので購入しようと思いまた調べるたところ、最近のお値段を見ていると、8800Fでもいいのかなぁ・・と。
実際の所、8800FとGT−X750、770はどれが一番いいのでしょうか・・・
用途はほとんど、ネガをPCに保存したい!という事だけなんですが・・・
素人なので、簡単な質問をしていたらすみません・・・
自分で調べても専門用語が多すぎて理解しきれていないので。
どなたか教えていただけたら、嬉しいです。
1点

カタログで比較しても、条件や表示方法が違って判断に困りますよね!PCを10年以上使っていてもカタログでの比較は困難です。
ネガからのスキャンは思ったより時間がかかります、むやみやたらに取り込み解像度を上げても、ファイルサイズとスキャン時間に嫌気が差すこと間違いないです。
スキャンした画像をPCに保存して、プリントする場合のファイルの大きさ(○×○pixel)は印刷する用紙の大きさを基準に判断し(A4サイズであれば 4607×3307 pixel)で、保存する時の解像度は350dpiもあれば充分です。
それ以上にしてもプリント解像度の関係から差は殆ど出ません。ファイルサイズが凄く大きくなりますので、ファイルの大きさを変えずに解像度だけを350dpiにすれば比較的小さくなります。
ネガから取り込む時は350dpiでは駄目ですよ、ドライバーの推奨する解像度で取り込んでください。
1番大切な画質については比較できませんので何ともいえませんが、8800Fも良いスキャナですよ。
ドライバー(取り込みソフト)は初心者でも分かり易いと思います。
書込番号:7215732
0点

池子さん、こんにちは。
私のスキャナは古い機種ですので、一般的な話を書いておきますね。
フィルムをPC保存ということですが、スキャナの前にPC性能は
大丈夫ですか?
スキャナで取り込むと綺麗な画質でと欲張るととんでもなくデカイ
ファイルになりますので、注意が必要です。
写真1枚が何十MB、下手したら100MBを超えてしまいます。
ですのでPCのメモリーもできれば2GBは必要ですし、保存するHDDも
それなりのサイズが必要です。
私は以前大量に保存したいものがあってスキャナでやり始めましたが
その手間に負けてフジフィルムのCD-R焼付けに変更しました。
最近はスキャナの読み込み速度もPC性能も上がっているので、以前の
ようなことは無いと思いますが、フィルム専用スキャナでないので
大量保存には向かないと考えていたほうがイライラしないかと思います。
電気屋の店員が750を勧めたのは、たんに2005年発売の古い在庫を
処分したかったんだと思いますが、770を購入しても6400dpiでスキャン
することはないような気がします。(まぁ人によるのかもしれませんが…)
ですので読み取り最高解像度より、読み取り速度を考えると新しい機種が
有利だと考えられますので、エプソン770とキャノン8800の5千円の差を
どう考えるかですが、この価格差が解像度だとしたら8800を買われるのが
無難かなと思います。予算が許すのであれば770でもいいかなという感じです。
あくまで私の主観ですが参考になれば幸いです。
書込番号:7215921
0点

みなさん、レスありがとうございます!
とてもわかりやすく説明して頂いて、助かりました!
ありがとうございます。
取り込むの、結構大変そうですねぇ・・・
若干写真屋さんにお願いして行こうかなぁ・・・と気持ちに迷いが出てきました。
今使ってる一眼レフもデジタルではないので、デジタルにしようかな・・・とも。
でも、8800Fでも、問題はなく、よさげなので、購入するなら、8800で行こうかなと思います!
危うく電気屋さんの策略にハマってしまうトコでした。w
本当にありがとうございました!
書込番号:7218801
0点



スキャナ > CANON > CanoScan 8800F
この8800FとエプソンのGT-X770とで悩んでいます。
金額的に性能はGT-X770の方が上なのかな?と思っていますが、
個人で楽しむ範囲であれば、どちらを買っても同じなのかな?と言う思いもあります。
この二機種に大きな性能の差があるならば考え直さなくては行けないので、はっきりとした差があれば教えて頂けないでしょうか?
※フィルムは35mmオンリーです。
1点

GT-770を持っていないので比較出来ずコメントを控えていましたが、レスが付かないのでちょっと思った事を書いてみました。
私は個人用途では変わりないと思って8800Fを購入しました、スキャナを選ぶ重要なポイントは取り込み解像度とスキャンにかかる時間だと思ってます。
3200dpiで35mmフィルムを8bit(24bit)でスキャンすると1枚90MB弱、デジイチの1200万画素で撮った写真の解像度は300dpiで1枚20MB(Tiffで保存の場合)です。
画像加工を前提に16bit(48bit)でスキャンすると倍のファイルサイズになります。
6400dpiはオーバースペックと判断しました。
画質とスキャン時間の比較は出来ませんが、参考になれば・・と思います。
書込番号:7215664
0点



スキャナ > CANON > CanoScan 8800F
EZボタンを押してもMP Navigator EXが起動しません。皆様正常に利用できていますでしょうか?「コントロールパネル」からEZボタンで起動するソフトの指定を解除すると、ソフトの選択画面が表示され、そこでMP Navigator EXを選択すると起動するので、ハードの問題ではなさそうです。他機種の書き込みを参考に、ドライバ及びMP Navigator EXを再インストールしましたが、症状は変わりません。指定を別のソフトに変更しても同様に起動しません。同じ症状が解決した方など、参考になる情報を頂けると幸いです。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
