
このページのスレッド一覧(全60スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2010年2月12日 16:08 |
![]() |
2 | 4 | 2010年2月16日 16:44 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2009年10月1日 10:35 |
![]() |
0 | 2 | 2009年9月1日 01:18 |
![]() |
2 | 6 | 2009年7月30日 13:19 |
![]() |
2 | 5 | 2009年8月1日 09:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スキャナ > CANON > CanoScan 8800F
紙焼写真(カラー)を600dpi程度で大量にデータ化する為のスキャナーを探しています。
ScanSnapS1500(富士通)の様な自動給付タイプは写真のスキャンには向かないのでしょうか?
8800Fには、GT-X820(エプソン)のドライバーについている下記機能と類似するものはありますか?
<GT-X820のドライバー機能>
@自動回転機能
A写真4枚同時スキャン時に、自動的に4つの写真として保存
(4つのjpegとして保存される。)
0点

babuuさん
こんにちは。なかなかレスつかないですね。
乏しい知識ながらレスします。写真の場合大量にスキャンしようとすると、品質が問題となってくると
思います。確かにADF付の物で連続スキャンした方がめんどくさくないのですが、
写真として捉えた場合どうでしょうか?
私は、スキャナードライバーの自動露光はあまり信じていません。
時として、露出過多になったり、露出不足になったり。ようはデジカメの自動露光より精度は劣ると思っています。
また、ADFも写真をスキャンした場合、写真一杯にスキャンできるかどうか疑問です。
紙送りの問題もあると思います。ADF付のスキャナーで、書類をスキャンしてページが
飛んだということは良く聞く話です。
故に連続でのスキャンは写真には向かないと思います。
書込番号:10928727
1点



スキャナ > CANON > CanoScan 8800F
この機種に関して質問があります。
初心者の質問で申し訳ありません。
用紙をスキャンする場合ですが、ガラス面に用紙を置いて
ガラス面の端のプラスチック部分(B5,A4等と印があるところ)
に用紙をあてた場合(くっつけた場合)何ミリか欠けたりしますか?
お店でデモは断られたのでA4.B5サイズの用紙を持って行き確認しましたが
プラスチック部分に矢印が書いてある所に用紙をつけたら
用紙サイズ範囲の終わり部分に調度サイズがあっていたので
プラスチック部分に用紙を接触させても欠けないのかなと思いました。
エプソンだと矢印の所に数ミリ線が書かれていてその線から縦横に
プラスチック部分から浮かす形で用紙を置いて
用紙サイズ範囲の終わり部分に調度サイズがあっていました。
お店の人に色々と聞きましたがキャノンは欠けないがエプソンは欠ける
との事でした。で先日キャノンに電話しましたら数ミリ欠けるとの
事でした。
近くにお店で動かしてくれる所は無いので困ってしまって・・・
こちらの機種をお持ちの方どうかご教授ください。
0点

こんにちは。
レスがつかないので書き込みます。
一般にスキャナーはガラスの周囲2mm程度はスキャンできないようです。
多分光源からの光の反射の影響ではないでしょうか?
私はEpsonGX-750、CanoScan600を使用していますが、やはりガラスの端おっぱいに付けると
画像が欠けます。
気になったので8800Fの取説をDLして見てみたら上の画像のように記載されていました。
やはり同じですね〜
書込番号:10886529
0点


誤)やはりガラスの端おっぱいに付けると
正)やはりガラスの端いっぱいに付けると
ミスキーでした。
書込番号:10886547
2点

虹色仮面 様
詳しく教えていただきましてありがとうございます。
助かりました。
この機種を買うことにします。
ガラス面に用紙を置くときにずれない様に工夫するしかないですね。
書込番号:10950699
0点



スキャナ > CANON > CanoScan 8800F
HOLGAなどのトイカメラを使用していて、ブローニーもスキャン出来る所が気に入って購入したのですが、タイトルの通り、35mmフィルムの読み込みが出来なくて困っています。
普通に35mm用の枠を使用すると、パーフォレーションまで読み込めないためブローニー用の枠にムリヤリセットしてスキャンをしました。
その結果、カラーネガフィルムなのに青白くなり、青と白以外の色がつきませんでした。
この状態の解決方法、パーフォレーションまでスキャンする方法を教えて頂きたいです。
0点

いろいろ試行錯誤したのですが、やはり解らなかったため上げます...。
同じ写真なのですが、パーフォレーションだけでこの違いです。
わざわざこの為にスキャナを買ったのに、解決出来なく困り果てています。
解決方法、提案など何でもいいので御教授お願いします。
書込番号:10233624
1点

心愛+゚さん
はじめまして、私の場合ネガとスライドフィルム(35mm)両方もスキャンできます。使用ソフトはキヤノンのソフトではなく、vuescanというソフトでした。試用バージョンがここでダウンロードできます。
http://www.hamrick.com/upg_jp.html
心愛+゚さんの問題がよくわかりませんが、私の考えは、スキャン範囲を選択する際、範囲以内のカラーやホワイトバランスなどはソフトで計算し、自動に調整しました。たとえば、2枚のフィルムを一緒にスキャン範囲にした場合、色は変になります(でも青、白以外なにも付けていない結果はやはりあやしいです)。
解決方法とはいえないですが、とりあえず心愛+゚さんは別のスキャンソフト(vuescan、silverfastなど)を変えてスキャンしてみませんか(あるいはキヤノンのソフトでマニュアルで色を調整します)。もし同じ問題がまた出たら、おそらく機械本体の問題ではないかと判断できると思います。
書込番号:10240532
0点

ソフトがネガを画像変換するために必要な値を算出するに当たって、パーフォレーションまで「ネガ写真」の一部として扱って計算しているため、おかしな画像になったものと推測する。
この穴の色を何とかしないと、自動ではうまく変換できなそう。
ネガをネガのまま出力し、他のソフトを使って、手動で変換するとか?
書込番号:10240662
0点

flakrpさん、DHMOさん提案ありがとうございました。
選択範囲や数値など色々見た結果、選択範囲の色を適用するという部分があり、それを当てたらパーフォレーションの部分まで同じ色で表示されるようになりました。
未だによくはわからないのですが、写真部分とパーフォレーションの部分は違う物と判断されるんじゃないでしょうか。
flakrpさんが仰ってくださった用に2枚のフィルムを一緒にスキャン範囲にした様な状態だと思います。多分。
色々なソフトウェアを教えていただきましたが、結局使い慣れたphotoshopで解決できたので大変喜ばしいです。
ありがとうございました。
書込番号:10240743
1点



スキャナ > CANON > CanoScan 8800F
この掲示板が適切なのか分からないのですが、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
最近フィルムスキャンをすると、画像に赤い線が入るようになりました。
原因や直し方などご存知でしたらアドバイスいただけないでしょうか。
SCにもっていくのも結構重いですし、直すのもお金が掛かるので思案中です。
写真を添付しました。
恐れいりますがよろしくお願いします。
0点

Chapelさん
よくわかりませんが、地面すれすれに見える(赤い服を着た人の腰の部分にかかる)赤い線でしょうか?もしこれなら故障でしょうね。サービスに見てもらうしかないと思います。
書込番号:10079348
0点

やっぱりそうですよね。
スキャナの修理費って1万円前後ですから、直すのが安いか買うのが安いか・・^^;
有難うございました。
書込番号:10080587
0点



スキャナ > CANON > CanoScan 8800F
古いネガフィルムの取り込みのため、CanoScan 8800Fの購入を考えています。
私のPCはかなり古いマシンですが、問題なく使えるでしょうか?
・Intel Pentium lll プロセッサ733MHz
・RAM 640MB
・USB
0点

仕様・動作環境としてOSの内容が記載されております
http://cweb.canon.jp/canoscan/lineup/8800f/spec.html
確認してください。
書込番号:9922181
1点

あめっぽさん、コメントありがとうございます。
>仕様・動作環境としてOSの内容が記載されております
>http://cweb.canon.jp/canoscan/lineup/8800f/spec.html
私の言葉足らずですみません。
上記は、確認済みだったのですが、「USBまたはHi-Speed USBが標準装備され、
Windows Vista、XP、2000のいずれかがインストールされているコンピュータ。」
とだけ書かれていたので、クロック周波数やメモリで問題が無いかどうかを
確認したいと思いました。よろしくお願いします。
書込番号:9922282
0点

PCのスペックが低ければ
処理時間が遅くなるだけで基本的には実行はします。
私は、自宅では自作pcをしてるものの≪デスクトップ≫
昼間は古いノートPCを利用してますが
たまに会社にてスキャン(ネガではありませんが、)してますが
苦に感じることは無いですね。
書込番号:9922369
1点

問題なく使える=快適に使えると考えるもいるので回答に困ったのでしょう
ネガフイルムのスキャンって時間かかると思うのですが
遅くてもいいのですか
ネガフイルムのスキャンの場合解像度結構上げて取り込むと思うので
メモリ不足になるかもしれません
書込番号:9923636
0点

あめっぽさん、ずばり4滴しますさん、コメントありがとうございます。
CPUクロック数が低いと、スキャン時間が掛かると言う事ですね。
メモリ不足がちょっと心配ですが、1,200〜1,900dpiで取り込みたいと
考えています。
全く使えないと言う事でも無さそうなので、もう少し検討してみます。
書込番号:9927386
0点

スレ主さん
OSがスペックに合っていれば、大丈夫ですよ。
ただ、別の板にも書いたのですが、フラット・ベッドのスキャナーは、
リバーサルはきれいにスキャンしますが、ネガカラー特に古いものでは、
画質はあまり期待できないと思いますが。
キャノンのスキャナー・プリンター使いやすいですよ。
、
書込番号:9929174
0点



スキャナ > CANON > CanoScan 8800F
使用中のD2400UFのACアダプタが異常に発熱するようになり,かなり危険な状態なので,ネガのスキャン性能の高い機種を新たに探しています。
キヤノンの性能比較表を見ると,スキャンスピードはこの機種が速いようですが,なぜかネガのスキャンスピードだけは5600Fよりかなり遅いようです。
この理由をご存知の方はいらっしゃいますか?
よろしくお願いします。
0点

あらら、、、2週間も放置されてますね。
かく言う私も理由は分かりません。
ですが、先ほどカラーネガを4800dpi、FARE ON(ごみ傷除去 強)、輪郭強調 ON、
粒状感低減機能 強 でスキャンしてみましたが、2分40秒程度で終了しました。
これは5600Fのカタログ上の4800dpiでのスキャン速度(3分30秒)よりも早い
です。PCスペックはE6750に4GBメモリーですので、カタログ上の動作環境とさほど
変わらないと思います。思っていたより早いような気がします。
私個人としては、なんでこれだけ早いのかが不思議です。
この辺は、さまざまな要素が絡んでの性能になるので難しいですね。カタログスペック
だけがすべてではないと思います。
カタログスペックだけなら後発の5600Fの方がスキャン速度が速い?ですが、
8600Fの「ごみ傷除去機能」がとても秀逸なので、多少時間が掛ってもファイル
として綺麗に保存することを前提にすれば、8600Fの方がいいですね。
ちなみにモデル末期?ということもあり、1万円台半ばで購入しましたのでコスト
パフォーマンスにも満足してます。
書込番号:9914081
2点

EOS-1D MarkVさん,ご返信ありがとうございます。クリのお写真もありがとうございます。
2分40秒は速いですね。
実は私も先日購入しました。試してみましたが,4800dpiではすべてOFFにしても5分近くかかります。2400dpiでは2分40秒くらいですが。EOS-1D MarkVさんと同じ設定では4800dpiで9分以上かかりました。
この件に関しては先日キヤノンからも回答を頂きました。
その内容は: 8800Fは反射原稿300dpiの速度を上げたため,ネガのスキャン速度がその分遅くなったとのことです。
正直なところ,意味がよくわかりません。もう少し聞いてみようと思っています。
書込番号:9915977
0点

SO-Chanさん
スキャンスピードは、取り込むデータ量と作業量で決まってくるので、
大きいデータ(A4 A3クラスでプリント)を取り込む場合、或いは、作業
アイテムに、ゴミ取りなどをさせれば、時間がかかります。
私は、通常は、リバーサルからスキャンしますが、一画像当り、
出力サイズ 2L 300dpi 輪郭強調 で、3-4分 (約 9メガ)
A4 300dpi 輪郭強調 で、7分 (約 24メガ)
2L 600dpi 輪郭強調 で 7-8 分 ( 約 35メガ)
これを、出力サイズ L 100dpi (オンライン画像に使うデータ量)であれば、
時間を気にするまもなく、直ぐに、多分 20秒程度 ?
私の使用している機種は、9500F (現在は製造終了の全面反射原稿用)ですが、
個々の機能は8800Fと同じ、6カットのスリーブであれば、5本のスリーブを
同時にスキャンします。
リバーサルと比較して、ネガカラーのスキャンは、眠たい画像になるし、
色の再現性が良くないので、普段は使いません。
フラット・ベッドの限界でしょう。
書込番号:9928837
0点

Kawawanagareruさん,ありがとうございます。
> スキャンスピードは、取り込むデータ量と作業量で決まってくるので、
> 大きいデータ(A4 A3クラスでプリント)を取り込む場合、或いは、作業
> アイテムに、ゴミ取りなどをさせれば、時間がかかります。
とのことですが,これは当然のことで,特に疑問はありません。
ここで問題なのは,時間がかかる/かからないということではなく,なぜネガのスキャン速度 *だけが5600Fより* 遅くなるのかということです。
取り込むデータ量は5600Fでも8800Fでも,35mmフィルムのネガを4800dpiで読むのであれば同じです。
そして,キヤノンによれば(FARE,輪郭強調などがすべてOFFのとき)5600Fに比べて8800Fで何か特別な処理をしているわけではないということです。ただ,8800Fでは反射原稿300dpiの速度を重視したため,ネガ *だけ* スキャン速度が遅くなったということです。
しかしこれでわかるのは原因と結果(後者は公開されているのでみんながすでに知っている)だけで,なぜかは読み取れないと考えているわけです。
いかがでしょう?
書込番号:9935215
0点

So-Chanさん
私のレスにミス・インプットがありましたので、訂正します
誤 −> 反射原稿
正 ー> 透過原稿
同じ作業が、機種の違いで処理スピードが異なるとの設計上の疑問は、
開発当事者にしか、分からない事だよね。
キャノンは製品別に、電話での問い合わせ窓口があるし、品川の
ショールームに問い合わせたらどう。
書込番号:9937509
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
