
このページのスレッド一覧(全60スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2008年10月15日 14:41 |
![]() |
1 | 3 | 2008年10月7日 00:07 |
![]() |
0 | 3 | 2008年9月23日 08:14 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2008年9月2日 20:20 |
![]() |
0 | 3 | 2008年6月22日 21:40 |
![]() |
0 | 3 | 2008年6月13日 10:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スキャナ > CANON > CanoScan 8800F
こんにちは。
添付ソフトのMP Navigator EXについて質問させてください。
ネガの無い紙焼き写真をスキャンする場合、MP Navigator EXを使用すれば、
写真のサイズ、枚数を自動認識して、トリミングすることなくPCの任意のフォルダーに
入れてくれるのでしょうか。つかり、原稿台に4枚写真を載せスキャンすれば、1枚づつを
認識し、自動的にトリミングして、4つのJPEGファイルとして保存可能かということです。
当方ネガの無い写真が多数あり、デジタル化を検討しています。
1枚ずつだと途方も無いのですが、原稿台に載せられるだけ載せて、個々を認識して
保存してくれれば大部楽になります。
0点

つい最近、こちらの機種(8800F)を購入しました。
今更かもしれませんが、ご質問にお答えしておきます。
> MP Navigator EXを使用すれば、写真のサイズ、枚数を自動認識して、
> トリミングすることなくPCの任意のフォルダーに入れてくれるのでしょうか。
MP Navigator EXを使用し、カードサイズの写真を複数枚同時にスキャンしたところ
手動でトリミングせずとも、写真のサイズと枚数を自動認識してフォルダに保存
してくれました。
私が試験的に行った枚数は9枚同時スキャンでしたが、問題無く保存できましたし、
カタログには10枚までなら自動認識されると表記されておりました。
保存フォルダはデフォルトではマイピクチャ内のMP Navigator EXのフォルダに
保存されます。(MP Navigator EX内にスキャンした日付のフォルダが自動で作成
され、その中に「IMG」・「IMG0001」といった具合に保存されます。)
もちろん簡単な操作で任意のフォルダに(日付名のフォルダを作成せずに)保存
する事も可能です。
スキャンする時の注意としましては、スキャンしたい写真同士をあまり引っ付け
過ぎないことでしょうか。
対象が1〜2mmほど離れている程度の時は、大きな1枚の画像として読み取られて
しまいました。「正確にどの程度離せばいいのか」は不明ですが、私の方では
対象同士を5mm程度ずつ離した時に別々の画像として認識してくれました。
スキャン後、「〜枚の画像をクラップしました。」との表示が出てくるのですが、
ここで原稿台に置いた対象の数量が表示されていれば、自動認識での読み取りが
成功したこととなります。
ご購入の参考にしてください。^^
書込番号:8504133
0点



スキャナ > CANON > CanoScan 8800F
ブローニーフィルムをスキャンしたいので、この機種の後継機が出るのを待っていました。
9月頃には出るのかなと待っていましたが出ませんでした。
今出ないとなると、次はいつ頃でしょうか?
0点

スキャナは、売れなくなったので、新製品は昔のようには出ません。
夏に出なかったので、来年の夏でしょうか。昔は、二月ぐらいにも発売されたのですけどね。
書込番号:8459968
1点

帰ってきたウルトラセブンさん、ありがとうございます。
そうなんですか。近々には出ないみたいですね。
8800Fで検討しようと思います。
書込番号:8462150
0点

もし、春に出たら、ごめんなさいね。
メーカーに聞いても、答えてはくれないしね。
書込番号:8466031
0点



スキャナ > CANON > CanoScan 8800F
主に、A4、B5のドキュメントをスキャンしています。
A4のドキュメントは予定通りの綺麗さで読み込めるのですが、B5のドキュメントは字がかすれてしまいます。字によっては、読めないほどです。
300dpiですので、解像度が問題とは考えにくいですし、同じ文書を他のスキャナーでは300dpiで十分に綺麗にスキャンできました。
設定は、B5、文書、モノクロでした。
何が原因なのでしょうか? よろしくお願いいたします。
0点

カラーモードを、白黒ではなく、グレースケールにする。
黒を濃くしたい場合は、ヒストグラム設定で▲を右へ動かす。
紙地を真っ白にするには、ヒストグラム設定で△を左へ動かす。
白黒を用いたいのならば、白黒設定ボタンを押して、しきい値の設定を上げる。
書込番号:8393252
0点

調整は、全くお使いにならないのでしょうか。
自動では、見栄え良くするために、白色を飛ばし気味にする場合もあるでしょうから、かすれることもあるでしょう。濃度を調整します。
書込番号:8396170
0点

DHMOさん
ありがとうございました。
グレースケールにすることで、綺麗にスキャンすることができました。
書込番号:8397689
0点



スキャナ > CANON > CanoScan 8800F
ブローニフィルムを使用して、写真を撮っているのですが、自分でプリントしたく、ブローニ対応機種を探しています。
全くの初心者で、どの機種がいいとか分からないのですが、勧められたのでこちらの機種で検討中です。
上限3万円位で、オススメの機種があれば教えて下さい。
使用感、操作性なども聞きたいです。
宜しくお願いします。
0点




スキャナ > CANON > CanoScan 8800F
8800Fが、PDFを作るわけではなく、添付のソフトとドライバーが作るわけです。
厳密に言うと、スキャンした画像を、検索可能なPDFに変換して、保存するまで、自動で行う事が出来ます。
当然、時間は長くなります。スキャン時間は同じですが、その後の変換に時間が余分に掛かるからです。
ファイルサイズの容量は、何と比較するかで変わります。TIFF、BMP保存の同じ解像度のモノよりは、JPEG圧縮しているから小さくはなりますが、JPEGフォーマットの保存では(こういう言う方だと、多分、意味が分からないでしょうね)、JPEGフォーマットの圧縮率次第です。
スキャンしたPDFファイルは、基本的にJPEGファイルです。まあ、それにテキストの容量が追加されるわけですが、たいした量ではないでしょうから、圧縮率に依存です。
ワードのデータを変換したPDFファイルと、スキャンした画像をPDFにしたものは、同じPDFの規格で作成されていますが、中身は違うと考えた方がよいのです。
説明の順番が上手くなかったから、わかんないでしょうね。
また、書き直します。
書込番号:7975341
0点

>8800Fが、PDFを作るわけではなく、添付のソフトとドライバーが作るわけです。
厳密に言うと、スキャンした画像を、検索可能なPDFに変換して、保存するまで、自動で行う事が出来ます。
早速なる回答有難うございます。
8800Fには、その検索可能PDFにするための添付ソフト及びドライバーは付いているでしょうか。それとも別に購入するのでしょうか。購入が必要ならどんなソフトが出ているでしょうか。
スキャンに伴う時間及びファイルサイズについてはイメージとしては分りました。
書込番号:7976163
0点




スキャナ > CANON > CanoScan 8800F
フィルムを乗せる場所だけしか4800dpiしかならないということなのでしょうか?
それともフィルムを認識してフィルムのみ4800dpiで取り込むようなスキャナなんでしょうか?
実際どういったことに使うのかと言うと、
精密な絵画(絵のサイズははがきサイズあたり)の
デジタルデータ化の為に購入を考えているのですが、
読み込みに時間がかかっても、容量が大きくなっても構わないので、
できれば4800dpiで取り込みたいのです。
データは、一部を拡大したり、大きく引き伸ばしたりして、
保存や画像加工などをするつもりなのですが。
現在CanoScan LiDE40を使ってるのですが、dpiを限界まで上げても
細かな部分が、真っ黒につぶれてしまう状態でこまっています。
0点

>フィルムを乗せる場所だけしか4800dpiしかならないということなのでしょうか?
その場所ということではないけど細大サイズが限定されると考えたほうがいいでしょう。
サイズが大きくなってもとか、いくら時間がかかってもとか、
軽くおっしゃいますが、これを処理するにはPCでは無理でしょうね。
ワ−クステーションでも上位機種がいるんじゃないですか。
後、絵画のキャンバスが何か知りませんが、1200dpi以上でスキャンすれば、素材の繊維質まで取り込んでしまいます。
基本的にCCD機とCIS機ではものが根本的に違います。
CISは立体物は取り込めないのです。
結論的には出来ないと考えたほうが無難です。
納得いかないなら、素材を販売店に持ち込んでやらしてもらえば?
書込番号:7906606
0点

4800dpiは、ミリ何本か、おわかりですか。
一ミリ幅を181ドットで読むわけですよ。
はっきりいって、ハガキサイズは、そんな解像度でスキャンしてはいけません。
書込番号:7931473
0点

>細かな部分が、真っ黒につぶれてしまう状態でこまっています。
これは解像度ではなく階調の話。
機種によっては暗部階調表現があまり良くないものもあるので、機種をグレードアップするとか、ドライバの設定を変えて読取るなどの対策が必要になります。まあトーンカーブを変えればそれなりに見えるものになるという話もあるらしいけど、詳しくは知らないのでその手の話が詳しいサイトを参考にすると良いでしょう。
書込番号:7934126
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
