CanoScan 8800F のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

光学解像度:4800dpi CanoScan 8800Fのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CanoScan 8800Fの価格比較
  • CanoScan 8800Fのスペック・仕様
  • CanoScan 8800Fのレビュー
  • CanoScan 8800Fのクチコミ
  • CanoScan 8800Fの画像・動画
  • CanoScan 8800Fのピックアップリスト
  • CanoScan 8800Fのオークション

CanoScan 8800FCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 8月30日

  • CanoScan 8800Fの価格比較
  • CanoScan 8800Fのスペック・仕様
  • CanoScan 8800Fのレビュー
  • CanoScan 8800Fのクチコミ
  • CanoScan 8800Fの画像・動画
  • CanoScan 8800Fのピックアップリスト
  • CanoScan 8800Fのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > スキャナ > CANON > CanoScan 8800F

CanoScan 8800F のクチコミ掲示板

(41件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CanoScan 8800F」のクチコミ掲示板に
CanoScan 8800Fを新規書き込みCanoScan 8800Fをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
6

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

スキャナ > CANON > CanoScan 8800F

クチコミ投稿数:111件

IT8ターゲットを使って、初めてプロファイルの作成をしてみました。
プロファイル作成ソフトはSIPCです。
プロファイルの作り方は、SIPCのサイトに書いてある方法に従いました。

1 まずIT8ターゲットを48Bitカラーでスキャン。色補正なし。輪郭強調、モアレ低減などの機能も全てOFFにします。
2 スキャンしたIT8ターゲットの画像を無圧縮TIFFで保存。そのTIFFとIT8ターゲット付属の実測データをSIPCに読み込ませ、プロファイルを作成。アルゴリズムは"Lab"。プロファイルクオリティーは"High"。
3 作成されたプロファイルを、スキャナドライバの「入力プロファイル」に指定。出力プロファイルは「sRGB IEC61966-2.1」。もう一度、IT8ターゲットをスキャン。

これでスキャンされたIT8ターゲットの各マスのLab値が、実測値とかなり近くなっているはずです。
しかし、実際に各マスを調べてみると、結構違います。

例えばA1のマス。
実測値は「19.96(L) 10.84(a) 3.41(b)」ですが、スキャン画像のA1の部分をPhotoshopのスポイトツールでクリックすると、「23(L) 13(a) 5(b)」です。
他のマスもこんな感じで結構誤差があり、酷いときは8ぐらい値が違うのですが、こんなものなのでしょうか?
ずいぶん差があると思うのですが。

やり方が何か間違っていますか?
それかIT8ターゲットが劣化しているのか。ターゲットの製造日は今年の1月です。

それでもかなり原稿に近いスキャンができるようになりましたけどね。シビアにこだわらないのであれば。

書込番号:13186508

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に1件の返信があります。


クチコミ投稿数:111件

2011/06/28 14:41(1年以上前)

うーん…
やっぱり全然ずれてると思います。
グレースケールでは特にズレが大きいかな?
GS0は付属実測値が「227(R) 231(G) 235(B)」ですが、実測値「239(R) 227(G) 201(B)」です。
これはあまりに酷いかと…

そもそも、よく言われる「実測値との一致/不一致」というのは、どの程度の誤差範囲でのことなのか…
IT8ターゲットそのものはsRGBの色域以上だと思いますが、それをsRGBに変換する以上、実測値と全く一致することはありませんね。
またプロファイル作成ソフト自体の性能の問題もあります。
そうすると±3までぐらいの誤差であれば良好な結果と言えるのではないでしょうか。

それにしても無補正スキャンのTIFFってモアレとか出まくりですから、チェックしづらくないですか?
モアレの部分は実測値が全然違って当然ですし。

書込番号:13189005

ナイスクチコミ!1


DHMOさん
殿堂入り クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2011/06/28 15:23(1年以上前)

>GS0は付属実測値が「227(R) 231(G) 235(B)」ですが、実測値「239(R) 227(G) 201(B)」です。
グレースケール部分ででそんなズレはありえない。
何か重大な手順誤りがあるはず。
よければ、48bit無補正300dpiのIT8ターゲット画像と作成したカラープロファイルを↓にでもアップロードしてもらえないだろうか。
http://www.axfc.net/uploader/

なお、R110112.zipは、Wolf Faustのサイトからダウンロードしたので不要。

書込番号:13189124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2011/06/28 18:19(1年以上前)

> 48bit無補正でスキャンし、Photoshopで開き、「プロファイルの指定」で作成したプロファイルを指定する。
> そして、「プロファイルの変換」で、「絶対的な色域を維持」してsRGBへ変換する。

これ、Photoshopで開いて「プロファイルの指定」だけだと付属実測値に近かったです。
A1が「62(R) 46(G) 47(B)」、GS0が「227(R) 227(G) 227(B)」ぐらいでした。
チェックする箇所を数ドット変えるだけで、実測値も結構変わりますね。

その後の「プロファイルの変換」は要らないのでは?
作業用スペースが既にsRGBなので。

書込番号:13189646

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
殿堂入り クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2011/06/28 20:10(1年以上前)

>チェックする箇所を数ドット変えるだけで、実測値も結構変わりますね。
スポイトツールをクリックし、「サンプル範囲」を「指定したピクセル」でなく「31ピクセル四方の平均」などへ変更する。

>>その後の「プロファイルの変換」は要らないのでは?
>作業用スペースが既にsRGBなので。
「カラー設定」でRGBの作業用スペースをsRGBにしてあっても、「プロファイルの指定」を行ったら、その画像はsRGBの画像ではなくSIPC作成プロファイルの画像になる。
その画像を「別名で保存」しようとしてみてほしい。
そこで、「カラー」の「ICCプロファイル」がsRGBになっていないことが確認できる。

書込番号:13190015

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2011/06/28 22:29(1年以上前)

うーん…
もう私には何がおかしいのかわかりません。

クチコミが多いからこっちに書きましたが、実は5600Fを使っています。
一応、ターゲットのスキャンとカラープロファイルをアップしますが、機種が違うので無意味かもしれません。
ttp://www1.axfc.net/uploader/N/so/130372

ターゲットを48Bitの無補正でスキャンし、無圧縮のTIFFで保存。
SIPCにTIFFとR110112.txtを読み込ませ、プロファイルを作成。アルゴリズムは"Lab"。クオリティーは"High"。
スキャナーも買って1年と経っていませんし、スキャナー側の不調という可能性も低いと思われます。

書込番号:13190836

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
殿堂入り クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2011/06/29 03:21(1年以上前)

いただいたIT8ターゲット画像(R110112.tif)を開き、「プロファイルの指定」でIT8 R110112.icmを指定し、「プロファイルの変換」で、「絶対的な色域を維持」してsRGBへ変換した。
http://www1.axfc.net/uploader/N/so/130403.tif&key=kakaku

R110112.txtの実測値と大体合っており、スキャナーもIT8 R110112.icmも正常と思われる。

書込番号:13191863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2011/06/29 12:54(1年以上前)

ということはプロファイル変換の過程でおかしくなってると思うのですが、原因はどのようなことが考えられますか?

書込番号:13192966

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
殿堂入り クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2011/06/29 13:06(1年以上前)

2011/06/28 03:23 [13187557]の1〜2行目のとおりに、もう一度やってみてほしい。
2011/06/29 03:21 [13191863]で自分(DHMO)がアップした画像と同じ画像にならないだろうか。
ならないとしたら、その画像をアップしてほしい。

書込番号:13193002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2011/06/29 15:34(1年以上前)

すみません、やはり試行錯誤しても駄目で…
一体何がおかしいのか…
ttp://www1.axfc.net/uploader/N/so/130418

・『イメージ』→「モード」→"プロファイルの指定"。SIPCで作ったプロファイルを指定。
・『イメージ』→「モード」→"プロファイルの変換"。変換後のカラースペース"sRGB IEC61966-2.1"。カラーマッチングモジュール"Adobe(ACE)"。マッチング方法"絶対的な色域を維持"。

書込番号:13193389

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
殿堂入り クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2011/06/29 16:16(1年以上前)

謎だ。
確かにGS0が2011/06/28 14:41 [13189005]の「239(R) 227(G) 201(B)」に近い。
Lab値だと「L90、a1、b14」ぐらい。
もう一度手順どおりに進めて行って、ファイルを開いた直後から各段階のGS0のRGB値及びLab値を確かめていってほしい。
数値が大きく変わった瞬間の設定に何か原因があると思われる。

書込番号:13193482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2011/06/29 23:43(1年以上前)

やはり何がおかしいのかわかりません。
Photoshopのバージョンのせいではないかという気がするほどです。

ttp://www1.axfc.net/uploader/N/so/130450
「プロファイルの指定」をした時点でのTIFFです。
ここまでは正しいでしょうか?

Photoshopの「カラー設定」、「環境設定」なども見直していますが、やはり原因は不明です。

書込番号:13195313

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
殿堂入り クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2011/06/30 02:36(1年以上前)

正しい。
次の「プロファイル変換」の段階でR110112 b.tifのようになってしまうということか。
「プロファイル変換」のスクリーンショットを見せてほしい。

書込番号:13195797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2011/06/30 03:50(1年以上前)

手順自体は間違えようがないぐらい簡単ですが…

書込番号:13195861

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
殿堂入り クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2011/06/30 05:50(1年以上前)

こちらでPhotoshop CS4を用いてプロファイル変換したときと全く変わらない設定。
それでR110112 b.tifのような結果になってしまうというのは、真に謎。
無駄な気がするが、最新のArgyllで作成したICCプロファイル(CANON CanoScan 5600F - reflective(20110112)SIPC133_Lab_clut.icm)をアップしてみた。
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/250225.dat&key=kakaku
これをIT8 R110112.icmの代わりに用いてみたらどうだろうか。

書込番号:13195938

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
殿堂入り クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2011/06/30 06:00(1年以上前)

ところで、GS19、GS20、GS21にムラがある。
強く押さえ過ぎたのでは。
今回の問題とは関係ないだろうが、気になった。

書込番号:13195943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2011/06/30 17:18(1年以上前)

やっぱり駄目ですね。
これはもうお手上げなので、アドビのサポートに問い合わせることにでもします。
CS4は7.0に比べてカラーマッチングモジュールがアップデートされてるからそういう結果になるんじゃないでしょうか?
原因がわかったらレポートする予定です。

書込番号:13197560

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
殿堂入り クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2011/06/30 18:04(1年以上前)

>CS4は7.0に比べてカラーマッチングモジュールがアップデートされてるからそういう結果になるんじゃないでしょうか?
「プロファイル変換」の「変換オプション」の「変換方式」を「Adobe(ACE)」でなく「Microsoft ICM」にしてみたら、R110112 b.tifと同様になった。
正しくお見込みのところに原因があるようだ。

書込番号:13197710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2011/06/30 21:40(1年以上前)

もう原因はこれ以外にないでしょう。
ACEはPhotoshop独自のカラーマネージメントシステムなので、CS4なら幾分アップデートされていても何ら不思議はありません。

ということは、私の環境ではそこまでシビアに色空間の管理ができません。
とりあえず現状で妥協しておくしか…

書込番号:13198525

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
殿堂入り クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2011/07/04 06:32(1年以上前)

カラーマネージメント代行 Susie Plug-inを効かしたLeeyes<リーズ>で2011/06/29 23:43 [13195313]のR110112c.tifを開いてみたら、R110112 b.tifのようにならず、CS4のACEと同様に表示された。

カラーマネージメント代行 Susie Plug-in
http://nilposoft.info/susie-plugin/

Leeyes
http://www3.tokai.or.jp/boxes/leeyes/index.html

ということは、カラーマネージメント代行 Susie Plug-inを提供している「スキマ産業」のシェアウェア「RalphaPlus」(2,480円)なら、CS4同様に変換できる可能性が高そう。

Ralpha | スキマ産業
http://nilposoft.info/ralpha/

あと、SIPC同梱のArgyllは古い。
最新のArgyllで作ったプロファイルの方が出来が良さそう。
CoCaを使うか、「SIPC」フォルダ内の「Argyll」フォルダの中身を最新版に差し替えることをお薦めする。
http://wikiwiki.jp/bookjisui/?%A5%B9%A5%AD%A5%E3%A5%CB%A5%F3%A5%B0#deb77545

CoCaやSIPCを使わず、直接Argyllからプロファイルを作れば、より細かく設定を工夫できる。
例えば、D50でなくD65基準にしてみるとか。

--||[ A3-Lab.Laboratory ]||--
http://a3novy.sblo.jp/

Argyll CMS - examples of use, monitor calibration, scanner profiles, printer profiles, argyllcms
http://www.marcelpatek.com/argyll.php

書込番号:13212240

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2011/07/09 10:23(1年以上前)

価格.comから催促が来てるので、とりあえずGoodアンサーを決めましたが、一応まだ未解決ということで…

2011/07/04 06:32 [13212240]
その方法は今度試してみます。
色々と本当にありがとうございました。

書込番号:13232040

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ウインドウズ7に対応しますか?

2011/01/31 19:25(1年以上前)


スキャナ > CANON > CanoScan 8800F

クチコミ投稿数:71件

OSウインドウズ7(64bit)で問題なく使えるでしょうか?
どなたか使ってらっしゃる方がいれば教えてくださーい(^o^)/~~~

書込番号:12587471

ナイスクチコミ!0


返信する
kunioさん
クチコミ投稿数:1339件Goodアンサー獲得:51件

2011/01/31 19:36(1年以上前)


クチコミ投稿数:71件

2011/01/31 19:37(1年以上前)

スミマセンでした、質問をするのを早まってしまいました。

キャノンのHPから8800Fのドライバーのダウンロードで、ウインドウズ7の32ビットも64ビットもありますね、と言うことは、対応してるってことですね。

オソマツサマデシタm(_ _)m

書込番号:12587516

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

紙焼写真の大量スキャン

2010/01/29 01:48(1年以上前)


スキャナ > CANON > CanoScan 8800F

スレ主 babuuさん
クチコミ投稿数:2件

紙焼写真(カラー)を600dpi程度で大量にデータ化する為のスキャナーを探しています。

ScanSnapS1500(富士通)の様な自動給付タイプは写真のスキャンには向かないのでしょうか?

8800Fには、GT-X820(エプソン)のドライバーについている下記機能と類似するものはありますか?

<GT-X820のドライバー機能>
@自動回転機能
A写真4枚同時スキャン時に、自動的に4つの写真として保存
 (4つのjpegとして保存される。)

書込番号:10854966

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/12 16:08(1年以上前)

babuuさん

こんにちは。なかなかレスつかないですね。

乏しい知識ながらレスします。写真の場合大量にスキャンしようとすると、品質が問題となってくると
思います。確かにADF付の物で連続スキャンした方がめんどくさくないのですが、
写真として捉えた場合どうでしょうか?

私は、スキャナードライバーの自動露光はあまり信じていません。
時として、露出過多になったり、露出不足になったり。ようはデジカメの自動露光より精度は劣ると思っています。
また、ADFも写真をスキャンした場合、写真一杯にスキャンできるかどうか疑問です。
紙送りの問題もあると思います。ADF付のスキャナーで、書類をスキャンしてページが
飛んだということは良く聞く話です。

故に連続でのスキャンは写真には向かないと思います。

書込番号:10928727

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

スキャナ > CANON > CanoScan 8800F

スレ主 心愛+゚さん
クチコミ投稿数:16件

HOLGAなどのトイカメラを使用していて、ブローニーもスキャン出来る所が気に入って購入したのですが、タイトルの通り、35mmフィルムの読み込みが出来なくて困っています。

普通に35mm用の枠を使用すると、パーフォレーションまで読み込めないためブローニー用の枠にムリヤリセットしてスキャンをしました。
その結果、カラーネガフィルムなのに青白くなり、青と白以外の色がつきませんでした。

この状態の解決方法、パーフォレーションまでスキャンする方法を教えて頂きたいです。

書込番号:10218190

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 心愛+゚さん
クチコミ投稿数:16件

2009/09/29 22:25(1年以上前)

パーフォレーションを含まない場合

パーフォレーションを含んだ場合

いろいろ試行錯誤したのですが、やはり解らなかったため上げます...。
同じ写真なのですが、パーフォレーションだけでこの違いです。
わざわざこの為にスキャナを買ったのに、解決出来なく困り果てています。
解決方法、提案など何でもいいので御教授お願いします。

書込番号:10233624

ナイスクチコミ!1


flakrpさん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/01 09:18(1年以上前)

心愛+゚さん

はじめまして、私の場合ネガとスライドフィルム(35mm)両方もスキャンできます。使用ソフトはキヤノンのソフトではなく、vuescanというソフトでした。試用バージョンがここでダウンロードできます。
http://www.hamrick.com/upg_jp.html

心愛+゚さんの問題がよくわかりませんが、私の考えは、スキャン範囲を選択する際、範囲以内のカラーやホワイトバランスなどはソフトで計算し、自動に調整しました。たとえば、2枚のフィルムを一緒にスキャン範囲にした場合、色は変になります(でも青、白以外なにも付けていない結果はやはりあやしいです)。

解決方法とはいえないですが、とりあえず心愛+゚さんは別のスキャンソフト(vuescan、silverfastなど)を変えてスキャンしてみませんか(あるいはキヤノンのソフトでマニュアルで色を調整します)。もし同じ問題がまた出たら、おそらく機械本体の問題ではないかと判断できると思います。

書込番号:10240532

Goodアンサーナイスクチコミ!0


DHMOさん
殿堂入り クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2009/10/01 10:04(1年以上前)

ソフトがネガを画像変換するために必要な値を算出するに当たって、パーフォレーションまで「ネガ写真」の一部として扱って計算しているため、おかしな画像になったものと推測する。
この穴の色を何とかしないと、自動ではうまく変換できなそう。
ネガをネガのまま出力し、他のソフトを使って、手動で変換するとか?

書込番号:10240662

ナイスクチコミ!0


スレ主 心愛+゚さん
クチコミ投稿数:16件

2009/10/01 10:35(1年以上前)

flakrpさん、DHMOさん提案ありがとうございました。
選択範囲や数値など色々見た結果、選択範囲の色を適用するという部分があり、それを当てたらパーフォレーションの部分まで同じ色で表示されるようになりました。

未だによくはわからないのですが、写真部分とパーフォレーションの部分は違う物と判断されるんじゃないでしょうか。
flakrpさんが仰ってくださった用に2枚のフィルムを一緒にスキャン範囲にした様な状態だと思います。多分。

色々なソフトウェアを教えていただきましたが、結局使い慣れたphotoshopで解決できたので大変喜ばしいです。
ありがとうございました。

書込番号:10240743

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

スキャナーの購入について

2009/06/19 10:48(1年以上前)


スキャナ > CANON > CanoScan 8800F

クチコミ投稿数:22件

スキャナーの購入を考え中の素人ですが教えてください。キャノン「8800F」とエプソン「GT-X770」で迷っております。使用する程度は古いフィルムの取り込みを行い、それをA4程度にプリントするものが一番頻度が多いです。色と鮮明度がよいのはどちらでしょうか? それともエプソンの「GT-X970」程度がは必要でしょうか ご教授くださいお願いします。

書込番号:9723190

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:67件

2009/07/02 14:05(1年以上前)

私もこの冬、両者の間でさんざん迷い結局、Canonのほうを購入しました。
モノクロとカラーのフィルムをスキャンするためです。メインはブローニーです。

でもこの間いろいろとフィルムをスキャンしてみましたが、後悔しています。買い替えするほかありません。

問題は2点。
一つは、ピントの精度です。
実は、エプソンに自分のフィルムとCD−ROMを持参して試させてもらいました。比較にならないほどのピントに差が出ます。正直、CanonScan8800Fは、どんなにピントの良いフィルムを作っても台無しですが、エプソンは満足できます。

二つ目に、カラーにも満足できません。
カラーは、135mmフィルムではおもちゃの絵の類になってしまいます。
実は小生、これまで銀塩派で、いまだにデジは持っておりません。
しかし、135mmカラー・フィルムの場合はデジに移行することにしました。

10代の頃より銀塩をこよなく愛し、今もモノクロ・ブローニーはすべて自家現像している身の自分が、CanonScan8800Fを使用して、まさかデジに移ることになるとは…。


書込番号:9791336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2009/07/06 05:54(1年以上前)

partita1955さん ご教授有難うございました!
やはりキャノンよりエプソンの方が 精度が良いですか、
近くの「やまだ電気」か「ケイズ電気」店に行って現物を見ながら検討をしてみます。
有難うございました!!

書込番号:9811168

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

写真とネガ どっちがきれい?

2009/05/17 18:07(1年以上前)


スキャナ > CANON > CanoScan 8800F

クチコミ投稿数:67件

はじめまして。ド素人ですが質問させてください。

10年まえに撮影した同じ写真とネガ両方持ってます。
デジタル画像に変換してパソコンのスライドショーで観賞したいと思います。

写真屋さんにネガからCDーRに焼いてもらったんですが、現像済みの写真と比べると画質も良くなく値段も高かったので、機材を購入して自分でやってみようと思いました。
あとL版と30センチぐらいの写真プリントもしたいです。

それで質問なんですが、現像済みの写真(ごく一般のL版)とネガフィルム どっちから取り込みした方がきれいなんですか?

あと、写真屋さんに出すのと こちらの機材と どっちがきれいにデジタル変換できますか?
ちなみに写真屋さんに聞いたら200万画素ぐらいと言ってました。

アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:9558825

ナイスクチコミ!2


返信する
HR500さん
クチコミ投稿数:2420件Goodアンサー獲得:24件

2009/05/17 18:24(1年以上前)

こんばんは、私も素人ですが、経験を書きますので参考にして下さい。

ネガをスキャンしてパソコンに取り込むのは、フィルム専用スキャナが圧倒的に簡単できれいです。COOLSCAN Wと8800Fを比較した結果です。

写真屋さんで頼んで画質も悪く高かったとありますが、個人のお店でしょうか?キタムラで頼めば機械がいいのか、かなりきれいにプリントされてきますよ。

私の結論は、キタムラなどの高性能な機械でCD-Rに焼いて貰うのが、一番確実だと思います。
手間と時間をどう考えるかですね。

私は好きなんで、自分でやってます。

書込番号:9558911

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件

2009/05/18 09:00(1年以上前)

HR−500さん ありがとうございます。

フィルム専用スキャナー?って時間は早いんでしょうか?
ヤフーショッピングでネガスキャナーで検索したら10000円ぐらいの安い商品ありましたけど、こちらの商品では画質悪いですかね?


キャノンとエプソンでも迷ってしまします。
プリンターはエプソンの古いの持ってます。


キタムラって有名店ですか?
田舎ですので 多分 無いです・・・

お店だとお値段が高いので 時間かかっても自分でやりたいです。

書込番号:9562558

ナイスクチコミ!1


HR500さん
クチコミ投稿数:2420件Goodアンサー獲得:24件

2009/05/18 11:11(1年以上前)

亀仙人さん、おはようございます。

フィルムスキャナーですが、現行品は値段が高いものしかありません。あとはよく分からないメーカーのものです。

スキャンに掛かる時間ですが、そうですね、1コマ数分と考えれば間違いありません。

フィルムスキャナーであれば、NIKON COOLSCAN をお奨めしたいところなんですが、オークションの値段が高いですね。私は、COOLSCANWで十分だと思ってますので、相場は3万円位ではないでしょうか?

フラットベッドスキャナーでは、評判がいいのはEPSON GT-X970になります。使ったことが無いので、詳細は不明です。CANONSCAN 8800Fは、癖が強いというのが私の印象です。

私の場合、出来るだけ弄らないで保存しているので、ソフトの使い方はイマイチ分かっていません。

キタムラですが、チェーン店です。ネットで検索して見てください。個人のパソコンレベルでは、プロ用の機械には到底敵いませんし、その程度でお金を取るお店にも、私には理解できません。

あくまで、私の少ない経験から書いたものです。絶対ではありません。

書込番号:9562910

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件

2009/05/18 22:24(1年以上前)

本日ヤマダ電機に行ってきました。

キャノンとエプソンを比べて見ていたんですが、ちょうどプリンター替えたい感はあったのでちらっと見たら、キャノンの複合機でフィルムスキャナー(4800dpi)もついている機種がありました。

この複合機を買ってスキャナーとプリンター両方新しい物購入できた感ってのはダメですかね・・・

書込番号:9565859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/23 10:24(1年以上前)

トビ主さん、その複合機には私も興味ありますが他のトビで出ていますので参考にされては?

http://kakaku.com/item/00601011613/

私もこれを狙っています。フィルムスキャンの出来る機種が限定されて来ています。

書込番号:9589922

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CanoScan 8800F」のクチコミ掲示板に
CanoScan 8800Fを新規書き込みCanoScan 8800Fをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CanoScan 8800F
CANON

CanoScan 8800F

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 8月30日

CanoScan 8800Fをお気に入り製品に追加する <99

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング