
このページのスレッド一覧(全11スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2009年6月25日 13:48 |
![]() ![]() |
4 | 6 | 2009年6月13日 02:28 |
![]() |
1 | 1 | 2009年6月7日 14:00 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2009年5月11日 16:58 |
![]() ![]() |
1 | 1 | 2009年5月16日 20:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スキャナ > CANON > CanoScan 8800F
リバーサルフィルムの噂を聞き、購入してさっそく撮影したのですが普通のいわゆるネガとは違いますよね?
写真屋さんに持って行ってもリバーサルフィルムを現像する機械を置いてないらしく困っています。
このスキャナはリバーサルフィルムに対応しているんでしょうか?
0点

フィルム対応スキャナーでリバーサルに対応していないというのは無いと思いますが。
本機もとうぜん対応しています。(ポジフィルムがリバーサルです)
http://cweb.canon.jp/canoscan/lineup/8800f/index.html
書込番号:9753209
0点

旧型の5400Fでスライドマウントのリバーサルフイルムをスキャンしています。
8800Fだと綺麗に出来るでしょうね。
40年前に撮ったスライドからスキャンしたのを見てください。
1枚目はヤシカ72Eというハーフサイズカメラでの撮影。
2枚目は35ミリ判の1眼レフでの撮影。
どちらも保存が悪くてカビだらけで修正をふんだんに加えています。
書込番号:9753302
0点

coldextremeさんへ
私はプリンタ一体型を使っています(MP960)を使っていますが、PCに繋ぐことなく本体だけでスキャンして試し印刷が出来るので、どれをスキャンするかやピント位置や色の確認など事前の作業が大変楽です。
もし予算があれば、スキャナー機能は同等ですので考えてみるのも良いかと思います。
pixus mp980
http://cweb.canon.jp/pixus/lineup/allinone/mp980/features-scan.html
書込番号:9753323
0点

みなさん、返信ありがとうございます。
>撮る造さん
教えていただきありがとうございます。どんな風に撮れているのか凄く楽しみなのでこれで見れます^^
プリンタはiP9910を持っているので今回はスキャナ単体で考えています。
>神戸みなとさん
40年前ですかwデジタルだと全然変わらないんだろうけど、その点フィルムは生ものという感じでいいですね。デジタルにはない1枚1枚の大切さが凄くすきです。
書込番号:9753714
0点

coldextremeさん、こんばんは!!
参考まで。
リバーサルの現像は、フィルムが6コマずつになった仕上がり(スリーブ)と、一コマずつマウントに入れる(マウント)仕上げがあります。
「スリーブ」仕上げでで頼んだ方が安いし、取り込みも楽だと思います。
書込番号:9753975
0点

>Dあきらさん
アドバイスありがとうございます。スリーブとマウントがあるんですか。
現像してもらう時はスリーブ仕上げにしてもらいます^^
書込番号:9755330
0点



スキャナ > CANON > CanoScan 8800F
35mmフィルムを8800Fでスキャンした画像をブログにのせたいのですが、
サイズを小さくしたりしても、アップできません。
スキャンした画像はjpegイメージとなっているのに、
画像を選択すると『ファイルの形式はjpg・gif・pngのみです。』
と表示されてアップロードできません。
デジカメなどで撮った写真は問題なく載せられています。
ブログはyahooブログです。
0点

こんにちは。★THRICE★さん
その画像の名前は半角英数字になってますか?例 kijjpg
またファイル(画像の大きさは)オーバーしてませんか?
書込番号:9629977
1点

ありえないとおもうけど
拡張子をjpeg→jpgにしたらできたりして^^;
書込番号:9630030
1点

アドバイスありがとうございます!!!
名前の方は無題になってしまっていたので、半角の数字に変えでみました。
サイズの方は640×448の96KBに小さくしたので、範囲内ですよね?
拡張子の変え方というのがちょっと分からなかったのですが、
これでも、同じ表示が出てきてしまいました。
付属のPhotoStudioで取り込んだんですが
取り込みの時の方法が悪かったのでしょうか?
.
書込番号:9630439
0点

★THRICE★さん
下記の無料ソフトチビすな !!
■ インストーラー付き版の方をダウンロードして再度画像をJPEG変換してみてください。
http://homepage3.nifty.com/metis/contents/soft/
画像サイズの大きさもOKですし。名前もOKなので。
Yahooブログ2MBまでの写真が載せれますので。
書込番号:9630505
1点

take a pictureさん何度もお返事ありがとうございます!
教えていただいたフリーソフトについてなのですが...
すみません。書いてなかったのですが、パソコンはMacを使用しているんです。
試しにやってみたのですが、Windowsだけのソフトみたいですね。
わざわざ教えていただいたのにすみません。
Macにも対応している変換ソフトというのを探してみます。
書込番号:9631886
0点

こんにちは、スレッドがたってからしばらくたちますが解決されたか?
話を聞く限り、拡張子がないように思えます
ファイル名変更の要領で、最後に .jpg (ドットjpg)を付け加えてみて下さい
拡張子とは、そのファイルが何の種類であるのかを示すもので
ファイル名 + .(ドット) + 拡張子 として使用します
たとえば、無題.jpg というファイル名になります
MACでは必ずしも必要ではないのですが、MAC以外のPCでは必要となります
書込番号:9690949
1点



スキャナ > CANON > CanoScan 8800F
はじめまして。
機械には全くの初心者でして・・・
こちらの商品を購入して問題なく使えるかどうか、
ご判断頂きたいと思い、質問いたします。
当方、Macを使用なのですが、
型もスペックも古いです。
(白い、首フリ型のi-Macを発売当初に買い、
OSだけは10.4にバージョンアップさせてあります)
例えば、エプソンのスキャナーは
「USB 2.0 I/Fを標準搭載しているMac OS X(Ver.10.3.9〜10.5x)」
というのが条件なようですが、
こちらの商品は、「Mac OS X v10.2.8〜v10.5」であれば
使用できるのでしょうか?
また、当方はハーフサイズのフィルムをスキャンしたいのですが
そちらも可能でしょうか?
以上2点になりますが、
ご教授いただけたらと思います。
0点

メーカーのサイトの情報が一番詳しいとおもいます。
http://cweb.canon.jp/canoscan/lineup/8800f/spec.html
USB接続なら問題ないと思いますよ。
書込番号:9664414
1点



スキャナ > CANON > CanoScan 8800F
通販で購入して本日届いたので、早速撮り貯めたブローニーのフィルムを
スキャンしようとしたのですが、scan gearの拡張モードで
入力設定のフィルムサイズのところが変更できません。
その他のソフトで取り込もうとしてもブローニーを選べないのですが
この機種って間違いなくブローニー対応ですよね?
初日は結局取り込めずに凹んでいます。
おそらく初歩的なミスや、見落としだと思うのですが、同じような経験のある方や
心当たりのある方より、ご教授いただけましたら幸いです。
0点

私もフィルムスキャンでいろいろ悩んでおります。
このソフトは、親切にも自動設定が多いようで
ネガの種類も自動設定みたいですよ。
試しに、ブローニー用のフィルムガイドをセットして
(表示は、35mmのままですが、)プレビューを行うと、
自動的にブローニーサイズに変更されました。
(ブローニーフィルムを持っていないので、
正しくスキャンされたかどうかは、わかりませんが)
もしかしたら、大はずしかもしれませんが、
一度試してみてください。
書込番号:9527805
0点



スキャナ > CANON > CanoScan 8800F
先日、35mmフイルム使用の「トイ2眼レフ」を購入したのですが
パフォーレーションを含めた「36×36」のスキャニング
CanoScan8800F、では無理なのでしょうか??
ScanGear/拡張モードにて、ネガを直置きし「プレビュー」
1コマのクロップを右と左へ広げる度に露出オーバーになってしまいます(+。+)
キャノンのサポートへ連絡してはみたのですが
「出来ないようですね」の冷たい対応
対応策、無いのでしょうか??
ご存知の方、アドバイスを頂けないでしょうか??
0点

私が持っているカメラはトイカメラじゃないですが126フィルム(26mm×26mm)を使用しています。
規格外サイズのフィルムをスキャンする方法を自分のブログに載せておきました。
(普段は26mm×26mm枠でフィルムスキャンしていますが36mm×36mmのフィルムを使用されているようなのでスキャンの枠を36mm×36mmに変更してあります。)
参考になるかどうか分かりませんが試してみてください。
http://caru.blog69.fc2.com/
「CanoScan8800Fでネガスキャン」の記事です。
書込番号:9553334
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
