
このページのスレッド一覧(全70スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2009年1月4日 14:15 |
![]() |
0 | 2 | 2008年12月14日 05:34 |
![]() |
1 | 2 | 2008年12月2日 12:01 |
![]() |
1 | 7 | 2008年11月24日 13:13 |
![]() |
0 | 1 | 2008年11月17日 00:09 |
![]() ![]() |
1 | 6 | 2008年11月13日 01:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スキャナ > CANON > CanoScan 8800F
こんにちは。
このたびはCanoScan 8800Fを購入するにあたって確認&質問したいので書き込みました。
スキャナーは前回LiDE 500Fを使用していたんですが2〜3回使って、放置のち壊れていました。。。
LiDEシリーズ製品で知られるとおり「スキャナベルトがローラーから脱落し、使用不能」
この症状でした。
この製品を使っている人で同症状が出ている方はいないのでしょうか・・?
あと、過去の口コミに8400Fで「最近基準側に黄色い影が出て来る」とありますがこの機種で同症状の方がいたら教えていただけないでしょうか。
これは板違いですがLiDE 500Fを自己修理された方がおられたら詳細を教えてほしいです。
LiDE 500Fの失敗とCANONの対応がトラウマでこのような確認をさせていただいております。
どなたかいらっしゃったらレスしていただけるとありがたいです。
また、この製品を使ってる方で故障等詳しく知っている方も詳細教えていただけると嬉しいです。
お返事お待ちしております。
0点



スキャナ > CANON > CanoScan 8800F
印刷屋に入稿するデータをPhotoshopCS3からこのスキャナで読み込んでます。
元写真の色に忠実に再現印刷する為に、このスキャナの設定箇所の
「カラーマッチング」にチェックを入れてます。
質問ですが、下記【A】【B】のいずれの設定が、より忠実に印刷されるでしょうか?
【A】PhotoshopCS3の作業スペース:「sRGB IEC61966-2.1」
スキャナの出力プロファイル:「sRGB IEC61966-2.1」
【B】PhotoshopCS3の作業スペース:「AdobeRGB(1998)」
スキャナの出力プロファイル:「AdobeRGB(1998)」
ちなみに現在は【B】の設定で読み込み、EPS形式CMYK変換後、
IllustratorCS3に貼り付けてます。
使用モニタが、最近発売されてるAdobeRGBをカバーしたタイプでないので
【A】【B】どちらも同じ色に見えますが、もしAdobeRGB対応モニタで表示した時に
【B】の方が原画に忠実に再現されるのでしょうか?
※現在、モニタのハードウェアキャリブレーションは行っております。
0点

元写真の中にsRGBの色域外の色でプリントされた箇所があれば、その箇所については【B】の方が原画に忠実なはず。
書込番号:8779997
0点

回答ありがとうございます。確かに、おっしゃる通りですね。
もし、元画像がAdobeRGB対応デジタル一眼レフカメラで
撮影されたものなら【B】の方が良さそうですね。
元画像は従来のカメラで撮影されたもので、sRGBの色域までしか
再現されてない可能性はありますが、今後の為に【B】の設定で
作業しても特に問題はなさそうですね。
書込番号:8780683
0点



スキャナ > CANON > CanoScan 8800F
現在、FS4000USを使用してるのですが、新しくコンピューターを変えたので
以前のPCで使ってたSCSIボードを変えたらフリーズしてしまい、どうも相性が・・・
FS4000USは SCSIでもスキャン時間が結構かかるのに、USBは1ですので
オッソロしく時間がかかり、この際8800Fに変えようかと思ってるのですが。
フィルム専用スキャナーと比べて時間・解像度・使い勝手などどうなんでしょうか?
0点

OSの種類、そのボードとOSの組み合わせに対応したドライバーがインストールされているのかどうか。フィルム専用スキャナに比べれば、いろいろな天で問題はありますg、阿フィルム専用スキャナがほとんど無い現状においては、フラットベッドスキャナは選択肢でしょう。
フラットベッドスキャナも、いつまで売れれているのわかりませんし。
先日、APSフィルムは50本ほど、スキャンサービスでやってもらいました。
書込番号:8720487
0点

レスありがとうございます。
先日名古屋に出来たCANONのショウルームに行ってきたのですが
5−6人見えた女性が全くフィルム専用スキャナーのことを知らないらしく、
いろんな方に聞きまわっていたのですが・・・・・結局、フィルムスキャナーは
フラットヘッドタイプしか知りませんといわれてしまった
もう、CANONはフィルムスキャナーを切り捨てたみたい・・・・・ですね?
書込番号:8722162
1点



スキャナ > CANON > CanoScan 8800F
今まで8400Fを使用してフィルムスキャンもしてDVDに焼いて保存していましたが、最近基準側に黄色い影が出て来るようになってしまいました。
特にフィルムスキャンよりもA−4サイズの原稿をスキャンするとひどいので、過去のフィルムスキャンデーターを確認したら少しずつ黄色い影が見えています。今までは古いフィルムをスキャンしたので、フィルムの劣化と思っていましたがどうも勘違いのようです。
この現象はCCDの寿命が来たことになるのでしょうか。
また、8800Fに買い換えたらFAREの効果でごみ移りは改善されるのでしょうか。
1点

CCDの寿命ではなく、CCDかガラスにゴミがついたか、汚れてきたのではないでしょうか。ガラスを見てみて下さい。保証外と言うことで、その場合は、自分でバラして、掃除する手があります。
書込番号:8631870
0点

帰ってきたウルトラセブンさん ありがとうございます。
何度もガラスは確認しましたが埃も、傷も有りません。
中のランプの発色が右側だけおかしいとも思えません。
スキャン中に漏れる光での確認しか出来ていませんが、一般にCCDランプの寿命とはどんな現象になるのでしょうか。部分的に変色みたいな事が有るのでしょうか。
PS.FAREは8400Fにも搭載されていました。Level3に進化しているようですがどんな違いが有るのでしょうか。
書込番号:8635562
0点

キャリブレーション用の白テープが汚れているのではないかと推測
http://wikiwiki.jp/bookjisui/?%A5%B9%A5%AD%A5%E3%A5%F3#v15e01b1
「2.-i.縦縞状のむら」を参照されたい。
書込番号:8636188
0点

DHMOさん ありがとうございます。
教えていただいた白いテープを探そうと筐体内部を見ようとしてひっくり返して見ましたがどこにもガラスの内側を確認できるようなネジやクリップが見当たりません。
ほとんど閉め殺し状態です。筐体内部のCCD部分はどのように確認すればよいのでしょうか。
書込番号:8642340
0点

筐体の解体方法が分からない場合は、メーカーに依頼する。
ネジが見当たらないとなると、側面を押したりして、爪を外すのだろう。
なお、筐体をひっくり返したりするときは、必ずセンサーをロックすること。
書込番号:8643540
0点

スレ主さんと同じ症状で困っています。
私の場合は基準側と逆方向です。カラーで読み込んだときだけ症状が出ます。
CANONのホームページでドライバ等を自動インストールしてみたのですが改善されません。
なんとか筐体をばらせたので清掃もしましたがダメでした・・
使用頻度が2ヶ月に一度位と少なく普段は側面を立てかけて保管しているのが原因なのかもしれません・・
書込番号:8681811
0点

やぎ男さん 同じ症状でこまってみえる人が他にもみえたのですね。
自分は立てかけて保管はしていませんが、完全な水平?????見た目には水平なPCラックに置いています。
あきらめて、複合機を購入しようか迷っています。
最近の印刷だけのプリンターは確かに安いのですが、インクの数が少なくなっています。A-3用の大型は別にして印刷性能が悪くなっているように思えて現在使用中のIP7100以上の印刷が出来るA−4のプリンターが無いようにも思います。
プリンターの評判も確認して方針を決めたいと思います。
書込番号:8683939
0点



スキャナ > CANON > CanoScan 8800F
はじめまして塩単ともうします。
1つお聞きしたいことがございます。
最近リバーサルにハマっていろいろ撮り回って、現像されたポジが溜まって来たのでデジタル化しようと思い、MP970のスキャナでいくつかスキャンしたみたのですが、どうもピントが甘いというかシャープネスが弱いというかパッとしません。
そこで、この8800Fの購入を考え始めたのですが、実際MP970と8800Fを比較して、後者の方が明らかにスキャン結果は良くなりますでしょうか?
0点




スキャナ > CANON > CanoScan 8800F
初めて書き込ませていただきます、淮南子と申します。
表記の件ですが、この頃自分の子供の成長記録の写真や過去に撮った自分や家族の写真を
デジタル化し保存したいと思い、スキャナをいろいろ調べたところ、
この8800FとエプソンのGT-X770が候補に残りました。
解像度はGT-X770の方が上のようですが、書き込みからスキャン画像に歪みが出るとか、
埃除去機能で輪郭等がドット抜けする等あり躊躇しており、
8800Fの方はどうなのか気になってしまいました。
主に観光地でとった記念写真や過去の写真・フィルムのスキャンを考えております。
メーカーサイトを見ても理解しきれず、一度量販店で試用してみようとも思いますが、
実際にこの機種を使っている方や昔からスキャン取り込みしている方のご意見を伺いたく
こちらで質問させていただきました。
選ぶ時の注意点、8800Fの使用感などぜひお聞かせください。よろしくお願いします。
0点

淮南子さん、こんばんは
8800Fを購入して2ヶ月ほど経ちます。
私もGT-X770と悩みましたが、8800Fの方が安いので決めました。
主にポジフィルムを取り込んでいますが、淮南子さんが取り込むのはネガですか?
技術的なことは良くわかりませんが、8800Fは使い易いと思いますよ。
書込番号:8620482
0点

夜のひまつぶしさん、使いやすいとのご意見ありがとうございます。
取り込む物は、ウチの親父殿が過去に取り捲ったネガとネガ無の写真がメインになります。
ひまつぶしさんの写真をみせていただき、取り込んだ画像もとても綺麗で驚きました。
きっかけは親父殿ですが、自分の方がハマってしまう気がします。
さて本日、池袋のヤマダに実物を見に行ってきました。
値段は8800Fの方が\22,980だったかと・・・(見に行っただけなのでうろ覚えですが)
GT-X770は+\4-5000くらいだったようです。
さすがにデモはしていただけなかったのですが、
蓋の開閉・ボタンの数等で8800Fに決めようかと思い始めています。
理由はやはり、使いやすそうだったからですが。
カタログを貰ってきたので家でじっくりと読んでみましたが、
GT-X770と8800Fの違いは、解像度位しかわかりませんでした。
実際L版写真をスキャンしてA4サイズで印刷するなら、8800Fでも問題ないでしょうか?
重ねての質問で恐縮ですが、ご指導よろしくお願いします。
書込番号:8624278
0点

8800Fで問題無いと思いますよ。
6400dpiなんて、フィルム取り込みでも使わないと思います。
写真をスキャンする場合、あまり解像度を上げるとデータ量が多くなるので
300〜600dpi位で良いと思います。(添付の写真で300dpi:0.9M、600dpi:2.8Mです)
ポジやネガが1200dpi位でしょうか。(フィルムのサイズにもよりますけど)
プリント目的でないので、的確なコメントできなくてすいません。
書込番号:8624554
0点

私も8800Fが欲しいと思い、たった今価格comをみて注文したばかりです。あさってには届くそうなので楽しみです。昔撮った写真を自分でプリントして個展をしようと思っています。最大A3ノビのサイズで少々物足りないのですが、色あわせを他人に頼らなくていいのは大変便利ですからね。
今まで使用していたエプソンGT-8700F、当時としてはいいものでそれなりの値段でしたが、今となっては動作も遅く、フィルムのスキャン時にはピントが甘いように感じました。原因を検討しまして、フィルムフォルダーに問題があると考え(フィルムホルダーにフィルムをセットした時点で0.3〜0.5mmくらいガラスから浮いている)エプソンに聞いてみました。係員は、「その分も計算に入れてスキャンしているからその点は大丈夫です」と言っていましたが、工夫してガラスに密着させてスキャンしたところ、ぐっとシャープになりました。
相談の係り員はどこまで確信を持って返答したのでしょうかね?
詳しい事は分かりませんが、キャノンの8800Fでこのような事が起きなければいいがと案じております。キャノンのフィルムスキャンの際にはやはりフィルムフォルダーを使用するのでしょうか? まあ、あさって来たら分かるのですが・・・・(参考までに)
さて、お尋ねの件ですが、元のサイズと同じ大きさにプリントするのなら300dpiで十分です。ディスプレーだけで見るものの場合ならもっと小さくても大丈夫です。
ただ仰るようにLサイズからA4サイズに印刷するのはかなり無理があり、かなりぼけた写真になると思います。これはどんなスキャナーを用いても同じです。プリントした物はフィルムと違い粒子がかなり荒いのです。(高性能の虫眼鏡で両者を拡大していった時、プリントしたものはすぐ点々の集合になり形も分からなくなりますが、フィルムはいつまでも点々にならず滑らかな画像が見えます)
ディスプレーで見る場合にはLサイズの写真をスキャンした物でも、かなり大きくしても違和感は感じませんが、それはディスプレーの特性とかそれらを見る時の人間の目の補間作用とかが働くのでしょう。
でも印刷は駄目です。ですからLサイズの写真からはLサイズのプリント(もう少し精度を上げてスキャンして2Lサイズぐらいならいけるかも・・?まあ、試してみて下さい)いずれにせよ貴女の使用目的からするなら8800Fで十分すぎるくらいです。
もしも、35mmフィルムからA4〜A3サイズの印刷したいのなら3200dpiでスキャンして下さい。これですと印刷時点では300dpi程度での印刷となります。
個人的な事になりますが、私は古い写真は、よほどの傑作で将来引き伸ばす可能性がなければ、デジタルカメラで複写しています。アルバムから剥がす必要もなくきわめて短時間で済みますので、古い膨大なアルバムはかなりスピーディーに整理出来ました。顔が分かればいい程度の写真は1ページ1カット、少し詳しく残したい場合は1〜2枚で1カット。1000万画素のカメラの場合これで十分です。昔は図書館の新聞も写真で保管したものです。
参考になったでしょうか?
書込番号:8626758
1点

massao333さん
ピントは多少甘いかもしれませんね。(専用機と比べてですけど)
フィルムホルダーは一応付いています。(35mm用、ブローニ用、35mmマウント用)
マウントされたポジの位置にピント合わしているのか、ガラス面より浮いています。
書込番号:8628436
0点

夜のひまつぶしさん、サンプル画像ありがとうございます。
カタログ・メーカーサイト等を見てみましたが、
やはり8800Fの方が使い勝手がよさそうでした。
実物を見たときの自分の印象を信じて8800Fを購入しようと思います。
massao333さん、的確なアドバイスありがとうございます。
やはり元のサイズ以上に大きくするのは難しそうですね。
どこまで大きくできるかは、届いてからいろいろ試してみることにします。
また、古い写真をデジタルカメラで撮るという発想は私にはまったくなかったので、
大変参考になりました。
この方法ならA4サイズでも見られる?などと期待して今度の週末に試してみます。
きっちり残したいものはスキャン、他はデジカメで撮影と組み合わせて、
たまっている写真をのんびり整理してみようと思います。
お二方には改めて、ありがとうございました。
書込番号:8633553
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
