imageFORMULA DR-2510C のクチコミ掲示板

2007年11月 6日 発売

imageFORMULA DR-2510C

A4カラー/モノクロ毎分25枚の高速読み取りが可能な小型ドキュメントスキャナ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

光学解像度:600dpi imageFORMULA DR-2510Cのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • imageFORMULA DR-2510Cの価格比較
  • imageFORMULA DR-2510Cのスペック・仕様
  • imageFORMULA DR-2510Cのレビュー
  • imageFORMULA DR-2510Cのクチコミ
  • imageFORMULA DR-2510Cの画像・動画
  • imageFORMULA DR-2510Cのピックアップリスト
  • imageFORMULA DR-2510Cのオークション

imageFORMULA DR-2510CCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月 6日

  • imageFORMULA DR-2510Cの価格比較
  • imageFORMULA DR-2510Cのスペック・仕様
  • imageFORMULA DR-2510Cのレビュー
  • imageFORMULA DR-2510Cのクチコミ
  • imageFORMULA DR-2510Cの画像・動画
  • imageFORMULA DR-2510Cのピックアップリスト
  • imageFORMULA DR-2510Cのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > スキャナ > CANON > imageFORMULA DR-2510C

imageFORMULA DR-2510C のクチコミ掲示板

(200件)
RSS

このページのスレッド一覧(全35スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「imageFORMULA DR-2510C」のクチコミ掲示板に
imageFORMULA DR-2510Cを新規書き込みimageFORMULA DR-2510Cをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

紙詰まり

2008/05/22 12:54(1年以上前)


スキャナ > CANON > imageFORMULA DR-2510C

クチコミ投稿数:179件

念願のDR-2510Cを購入しました(^^)

まだあまり使い込んでいませんが、教えてください。
紙送りを試してみようと、コピー用紙30枚程度をおおざっぱにセットしました。
すると、5枚程度読み込んだところで紙詰まりが発生しました。
読み込まれた紙も少しローラーの跡が1mm程度折り目がついています。
何回やっても似たような感じです。

そこで取説を読み返して、下の辺をきちんと揃えて、一枚目が一番下に来るように
セットしたら、全く問題無く全部読み込めました。

こういう物なのでしょうか?
キャノンは紙送りに定評があると言うことで、多少いい加減にセットしても
読めるのかと思っていたのですが…
それとも、私のだけ初期不良でしょうか。

よろしくお願いします。

書込番号:7840373

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2008/05/22 17:49(1年以上前)

いい加減にセットしたらいい加減に吸い込むのでは。

書込番号:7841067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:6件

2008/05/24 00:12(1年以上前)

こんな安物のスキャナでは、そんな力はないですね。
数十万から、数百万の業務用スキャナだと、かなり、無理は利きますが。

原稿の置き方も、使用者側が学びながら、コツをみつけだすのが、このクラスの安価スキャナの実力です。

書込番号:7846618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件

2008/05/24 00:38(1年以上前)

Hippo-cratesさん、帰ってきたウルトラセブンさん、ありがとうございます。
やはり入れ方を工夫することは必要のようですね。

確かに、しっかりと裁いて入れると、重送は発生しません。
一度のりが付いていて、重送が発生したのですが、「超音波で検知する」をONに
していたら、きちんと検知しました。
良い買い物をしたと思っています。
じっくりと使い込んでいきたいと思います。

書込番号:7846765

ナイスクチコミ!1


北大寺さん
クチコミ投稿数:3件

2009/02/08 12:41(1年以上前)

「紙詰まり」ですが、10日前ほどに買って、現在カウンターが7,867枚です。月刊誌の薄手の光沢っぽいものを裁断してファイリングしてきましたが、最初の10冊くらいは問題ありませんでした。最近紙詰まり連発状況になってます。ローラーの交換時期は、ユーザマニュアルではローラーの交換時期が3万枚までとなっています。HPでは10万枚と書いてますけど。これはすでにローラーの消耗が限界を超えたのでしょうか。清掃するとかしてもダメですねぇ。なんか解消する方法とか御座いませんでしょうか。

書込番号:9059491

ナイスクチコミ!0


北大寺さん
クチコミ投稿数:3件

2009/02/08 18:09(1年以上前)

「紙詰まり」の自己スレです。
ユーザマニュアルに、フィードローラーとリターンローラーのお手入れの仕方がありますけど、水を含ませて固く絞った布では効果がないですね。なので、洗剤で洗って、ドライヤーで乾かしたら、かなり回復しました。たぶん、古いコピー用紙を大量にスキャンしたので、汚れがこびり付いたかも。とりあえず、ローラーの予備を注文しました。3万枚スキャンしたら、洗ってもダメかどうか、10万枚スキャンしたら、機械が持つのかどうかも含めて、メーカーは情報開示して欲しいですけど。たぶんいつかは壊れると思いますけど。

書込番号:9060838

ナイスクチコミ!0


北大寺さん
クチコミ投稿数:3件

2009/02/08 22:58(1年以上前)

「紙詰まり」の再自己スレです。
ローラーを洗って3冊ぐらい調子がよかったけど、またまた紙詰まりですね。
もはら、洗った効果なのかどうかよく分かりませんね。
しかし、色々いじってるうちに、給紙切替レバーを一旦非分離給紙で1枚読み込ませた後、分離給紙に切り替えれると、また調子を取り戻すことを発見しました。これが気のせいかどうか分かりませんけど。何にしても、なかなか癖のある機械かも。僕の買った個体がそうだったのか分からないけど、他の方の調子は如何でしょうか。いずれにしても、機械物だから2〜3万枚くらいスキャンしないと本当の評価は難しいかも。

書込番号:9062712

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

マンガのスキャン

2008/11/27 23:34(1年以上前)


スキャナ > CANON > imageFORMULA DR-2510C

クチコミ投稿数:13件

会社にスキャンスナップがあるのですが、雑誌などでこちらの方がスキャンスピードが速いと書いてあったので、プライベートではこちらを購入しました。
で……マンガのスキャン、PDFでは何とか満足のいくレベルなのですが、JPEGでスキャンするPDFに比べて汚くなります。

Capture Perfect の設定など、みなさんどうなさってますか。
今日から使い始めたもので、ご教示いただければ幸いです。

なお、やっぱりスキャンスピードは体感でもスキャンスナップよりずっと速いです。

書込番号:8700712

ナイスクチコミ!0


返信する
DHMOさん
殿堂入り クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2008/11/28 00:02(1年以上前)

解像度は最低300dpi以上、時間が許す限り高解像度(400dpi、600dpi)で読み込む。
白黒印刷ページは256階調グレースケール(ドロップアウトカラー赤)、カラーページは24ビットカラー。カラーページは、できればDR-2510Cを使わず、フラットベッドスキャナーを買い足してスキャン。
スキャナドライバの、その他の画質処理は、オフにする。いったん読み込んでから補正する。
Capture Perfectを使わず、BTScan(http://homepage2.nifty.com/tsugu/)を使って、BMPかPNGかTIFFで保存。
その後、できればPhotoshopで画質を補正、サイズを縮小し、JPEG保存。
Photoshopを持っていない場合、藤-Resizer-などのフリーソフトで画質を補正、サイズを縮小し、JPEG保存。
完成品は、Leeyes<リーズ>−見開き画像ビューア−(http://www3.tokai.or.jp/boxes/leeyes/index.html)などで読む。

参考
自炊技術Wiki
http://wikiwiki.jp/bookjisui/

書込番号:8700864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2008/12/01 00:26(1年以上前)

DHMOさん、ありがとうございます。
教えて頂いたサイト、とても参考になりました。
深いですね……(^^)

会社ではスキャンスナップを使ってますが、読み取りスピードがこっちのほうがかなり速く、選択は正しかったようです。

書込番号:8715732

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
殿堂入り クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2008/12/02 19:29(1年以上前)

ついでに、藤-Resizer-による、かなり手を抜いた漫画電子化画質補正方法

1 サイズは、「大きさの指定」を絶対指定にして、高さ1400〜1600ピクセルぐらいに縮小。今使用しているモニタが縦1200ピクセルぐらいだとしても、将来のことを考え、このくらい大きめに仕上げるのが無難。読むときはビューア−で調整。

2 藤-Resizer-のフォルダをコピーする。1つはカラーページ用設定とし、もう1つは白黒ページ用設定とする。

3 「設定」メニューにあるJPEG画質はカラーページ90ぐらい、白黒ページ85ぐらいでやってみる。色(特に赤色)の劣化(くすみ)、輪郭のもやもやしたノイズ、黒ベタの中の長方形状のノイズが気になる場合は数値を上げる。ダウンサンプリング(サブサンプリング)のチェックは外しておく。

4 カラーページはサイズ縮小とJPEG保存だけ。

5 白黒ページは、「効果」メニューの輝度補正と白黒化にチェックして、サイズ縮小・JPEG保存。「値」メニューの輝度範囲は、とりあえず-70/255ぐらいでやってみる。黒インク部分の黒さは、スラッシュの左側のマイナス数値で調整。大きなマイナス数値にするほど黒くなる。あまり大きなマイナス数値にしすぎると、黒っぽいものの完全な黒ベタではない描写が、潰れて真っ黒になってしまう。紙地部分の白さは、スラッシュの右側の数値で調整。古い本や雑誌などで、紙地部分が十分に白くなく、モヤモヤしている場合は、256以上の数値にする。数値が高くなるほど、紙地のモヤモヤだけでなく、薄いスクリーントーン描写も白く飛んでしまう。256以上で必要最小限の数値にする。輝度補正の補正値は1冊ごとに設定するが、こだわる場合、カラー原稿を白黒印刷したページは白飛びしやすいので別処理。ここまでが基本。更に、スクリーントーン描写が薄すぎると感じたら「効果」メニューのガンマ補正にチェック。「値」メニューのガンマ比はまず1.25ぐらいでやってみて、お好みで調整(1よりも上の数値)。お好みで「効果」メニューの輪郭強調にもチェック。「値」メニューの輪郭強調度はまず40ぐらいでやってみて、お好みで調整。

6 参考(上述の輝度範囲の数値を勘に頼らず決定する方法)
JTrim(http://www.woodybells.com/jtrim.html)で適当な白黒ページの元画像を開き、黒ベタ部分を切り取って、「カラー」メニューのヒストグラム表示を選択し、左山すそにカーソルを合わせてレベルの数値を読む。
切り取り前に戻し(Ctrlを押しながらZを押すと戻る。)、紙地部分を切り取って、ヒストグラム表示をし、左山すそにカーソルを合わせてレベルの数値を読む。
それを参考にして、輝度範囲を計算する。
http://wikiwiki.jp/bookjisui/?%B2%C3%B9%A9#z06878c3
7.階調補正のA.レベル補正に計算式がある。

書込番号:8723732

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

写真

2008/11/12 17:01(1年以上前)


スキャナ > CANON > imageFORMULA DR-2510C

クチコミ投稿数:8件

30年位前のアルバムに貼ってある写真をデータ化したいと思っています。

ポイントは、写真に傷を付けず、連続読み込みできる機種がないかです。

どなたか、ご教授お願い致します。

書込番号:8631124

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2008/11/12 17:46(1年以上前)

> 写真に傷を付けず、連続読み込みできる機種

現状では二律背反の条件。

書込番号:8631295

ナイスクチコミ!0


mallionさん
クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:93件

2008/11/12 17:48(1年以上前)

写真を傷つけるとは具体的にはどういうことでしょうか?

アルバムに貼ってあるもの剥がさなくてはいけないとか、そういうことですか?
スキャナ自体が写真を傷つけるような要素はほぼありませんが。


ちなみにimageFORMULA DR-2510Cはドキュメントスキャナです。
文書を読み取ることに特化された物といっても過言ではありませんから、
写真の読み取りには不向きです。

やってやれないことは無いでしょうが、原稿をローディングするので、もしかすればローラー傷や紙詰まりで皺になるかもしれません。

個人的にはCCD方式の単発スキャナをお勧めしますし、最近の複合機をお持ちでしたら、それで十分と思います。

30年前の写真だと色あせとかもあるでしょうから、どうせ1枚ずつ補正しながらのスキャンになります。

書込番号:8631303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/11/12 18:00(1年以上前)

ありがとうございます。

写真の連続挿入が出来る機種があれば簡単だと思っていましたが、ローラーの滑りによる読み込み不良や写真自体に傷が付く懸念から、質問をアップさせて頂いた次第です。

やはり単発スキャナが無難なようですね。

書込番号:8631337

ナイスクチコミ!0


mallionさん
クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:93件

2008/11/12 19:42(1年以上前)

Canonの最近の機種でしたら「ワンパスマルチスキャン」という機能を持つものがあります。

連続というわけにはいきませんが、原稿台の複数画像を1度でスキャンします。

書込番号:8631699

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2008/11/13 07:23(1年以上前)

「ワンパスマルチスキャン」のご紹介ありがとうございました。
機能的には、聞いたことがあるように思いますが、良く理解していませんでした。

プリント写真をデータ化するアウトソーシング事業が成り立っている時代なので、これに対応しているもっと簡便なスキャナも販売されている可能性も高いかなと思っていました。

ご紹介の機能は、6年位前からあったんですね。

恥ずかしながら、調べてみたら自宅で使用しているCanon PIXUS MP500 にもご紹介の機能が搭載されていました。試してみたいと思います。m(_ _)m

書込番号:8633885

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

購入したての初心者です

2008/10/08 23:28(1年以上前)


スキャナ > CANON > imageFORMULA DR-2510C

クチコミ投稿数:3件

会社の総務関係から営業関係、業務全般の書類整理に使用します。
上記の目的で、最初に設定など諸々どのようにすればよいかアドバイスお願いします。
使い勝手よくすること、ソフト、参考図書・・・etc。Pfuに比べて雑誌にも取り上げられて
いないような・・・。

書込番号:8474442

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2008/10/09 08:35(1年以上前)

スキャンする元データとスキャンしたデータの使い方次第です。とにかく高精度ということなら解像度を高くしないといけないですし、確認できればファイルサイズが小さいほどいいという使い方もあるでしょう。

色々試して使いやすい設定を探して下さい。

書込番号:8475551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/10/09 20:33(1年以上前)

かっぱ巻様、早速の返信ありがとうございます。
とにかく文書整理がメインです。あとスピーディーに検索できれば尚よし。
本当は、Pfuのファイリングソフトみたいなわかりやすそうなものがあればなぁと・・・。
来年、早々の人事異動に向けて今から整理したいのです。
保管するときの名前等コツを教えて頂ければありがたいです。

書込番号:8477384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2008/10/09 21:49(1年以上前)

ご自身(もしくは会社で)わかりやすく管理しやすい名前にすればいいのでは・・・

私(個人)のデータは「(西暦)年月日+中身がわかるファイル名(+必要に応じて枝番)」です。

ちなみにこの機種にはリンク先のソフトが付いています。
http://cweb.canon.jp/imageformula/lineup/dr/dr-2510c-2010c/features/usability.html
PFU(Pfuではないですよね?)のソフトを使っていて使いやすいと評価しているなら、PFUを買った方がいいと思います。使いなれている方に優位性があると思いますから。

書込番号:8477735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/10/09 22:23(1年以上前)

度々、すいません。
重層送りと監視スキャンがいやなのでこちらを購入しました。
PFUのファイリングソフトが、一見して見やすそうなので・・・。

書込番号:8477944

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

薄い紙

2008/09/20 11:25(1年以上前)


スキャナ > CANON > imageFORMULA DR-2510C

クチコミ投稿数:2件

大量の控え伝票を電子化したくて、スキャナーを探しています。

ほぼDR-2510Cを購入しようと決めているのですが、ひとつ気になることがあります。
スキャンしたい紙は、よくある複写式の領収書綴りの控えの用紙でとても薄い紙です。
正確にはわかりませんが、印刷用紙見本を見ると菊判で40g以下程度の厚さだと思います。

このような紙でも、重送や紙詰まりなく連続スキャンできるでしょうか?
(DR-2510Cを選んだ第一の理由も、重送検知の機能があることでした。)

同じような条件で使用された方が、いらっしゃいましたら使用状況をお教えいただけますか?

書込番号:8380933

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2008/09/20 11:43(1年以上前)

伝票

複写式のこういった伝票でしょうか?

薄いうえに、表と裏の摩擦がずいぶんと違うので、かなり厳しいと思います。

この機種では試したことがありませんが、重走を検知して頻繁に止まってしまうだけのような気がします。

ちなみに私の仕事先では、監査部門から改ざんされた場合検証できないという指摘もあり、今は伝票本体を一定期間保存しています。

書込番号:8381017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/09/20 19:05(1年以上前)

かっぱ巻きさん、わざわざ画像まで添えていただきありがとうございます。
複写式の伝票ですが、連続伝票ではなくノンカーボン式でノート状のものですのでいただいた画像のようなタイプのものではありません。ドットプリンタ用の送り穴も開いていませんし、表裏も同質の紙です。ただやはり「薄い」紙なので心配です。どのくらいの厚さの紙なのか・・・良い例えが見つからないのですが、一般的にコンビニなどのレジでもらうレシートよりさらに少し薄いくらいでしょうか?

また電子化したい伝票は、社内のみに流通する書類なので、法的にも原本は取っておく必要はないと思われます。

書込番号:8382857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2008/09/20 22:01(1年以上前)

そうなるとダメ元で試して見るしかないと思います。

もし無記入の伝票をアップできるなら、アップしてみると心当たりのある人からレスがあるかもしれません。

書込番号:8383849

ナイスクチコミ!0


tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2008/09/23 13:25(1年以上前)

まあ試用ならメーカーのショールームを使うという手もありますね。
メーカーサイトに詳しい情報は大抵載ってます。

書込番号:8398939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/27 19:12(1年以上前)

9月上旬頃にCanonショールームへ行ってレシートを読めるか尋ねた所
クリアーファイルに挟んでスキャンすれば読み込みできました。

スキャナーの右側についている重送検出をOFFにするのが前提です。

添付画像は参考までに。

書込番号:8420911

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

紙送りと画質について

2008/08/24 17:10(1年以上前)


スキャナ > CANON > imageFORMULA DR-2510C

スレ主 hielさん
クチコミ投稿数:28件

現在購入を考えております。
いろいろと調べたのですが、以下のサイトで「スキャンすると、平均して2〜3回に1回は、取り込み終了に失敗する」「普通のスキャンでもかなり煩雑にタイムアウト待ちになる」と書かれています。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1227/pclabo43.htm
このようなことが他にも発生するのであれば、他の機種にしようかと思っています。

既に購入された方、同じようなことが発生していませんでしょうか。

また、取り込むのが報告書などで、図表がそれなりにあため、白黒の600dpiかグレースケールでスキャンするかになると思います。その場合の取り込みスピードなどはストレスになりませんでしょうか。

よろしくお願いします。

書込番号:8247192

ナイスクチコミ!0


返信する
takajunさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:13件 Takajun's Video Room 

2008/08/24 17:37(1年以上前)

この現象は

【2008年6月25日編集部追記】本記事を受け、キヤノンが検証を行なった結果、こうした「スキャン終了の認識ミス」や「120秒待たされる」という現象は出ておらず、筆者のテスト環境の特有の現象であった可能性があることを付記させていただきます。

改善されているのではありませんか?

書込番号:8247298

ナイスクチコミ!0


phosさん
クチコミ投稿数:18件 imageFORMULA DR-2510CのオーナーimageFORMULA DR-2510Cの満足度5

2008/09/12 00:25(1年以上前)

買ってから本2冊分を読み込みましたが、全く問題なく読み込んでいます。
画質も問題ありません。Scansnapも使用していますが画質は同程度と感じています。
細かな設定はこちらのCanonの機種の方がいろいろとできます。

書込番号:8335717

ナイスクチコミ!0


スレ主 hielさん
クチコミ投稿数:28件

2008/09/12 00:32(1年以上前)

phosさんありがとうございました。
不安は解消されたので、こちらを購入しようと思います。

書込番号:8335757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:4件

2008/09/16 16:33(1年以上前)

150冊ほど読み込んでいますが、レポートにあるような変な現象は、全く有りません。
また超音波の重送検知はすばらしい物で、一目見ただけでは分からない重送も
しっかり検知してくれるので、知らずにページが飛んでいた、なんて事もありません。
完全に機械任せですが、安心です(^^)

DR-2510Cを購入して良かったと思っています。

書込番号:8359889

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「imageFORMULA DR-2510C」のクチコミ掲示板に
imageFORMULA DR-2510Cを新規書き込みimageFORMULA DR-2510Cをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

imageFORMULA DR-2510C
CANON

imageFORMULA DR-2510C

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月 6日

imageFORMULA DR-2510Cをお気に入り製品に追加する <101

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング