CanoScan LiDE 200 のクチコミ掲示板

2008年 8月28日 発売

CanoScan LiDE 200

立て置きスキャンに対応したフラットベッドスキャナー(最大解像度4,800dpi)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:フラットベッド 光学解像度:4800dpi CanoScan LiDE 200のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CanoScan LiDE 200の価格比較
  • CanoScan LiDE 200のスペック・仕様
  • CanoScan LiDE 200のレビュー
  • CanoScan LiDE 200のクチコミ
  • CanoScan LiDE 200の画像・動画
  • CanoScan LiDE 200のピックアップリスト
  • CanoScan LiDE 200のオークション

CanoScan LiDE 200CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 8月28日

  • CanoScan LiDE 200の価格比較
  • CanoScan LiDE 200のスペック・仕様
  • CanoScan LiDE 200のレビュー
  • CanoScan LiDE 200のクチコミ
  • CanoScan LiDE 200の画像・動画
  • CanoScan LiDE 200のピックアップリスト
  • CanoScan LiDE 200のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > スキャナ > CANON > CanoScan LiDE 200

CanoScan LiDE 200 のクチコミ掲示板

(189件)
RSS

このページのスレッド一覧(全33スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CanoScan LiDE 200」のクチコミ掲示板に
CanoScan LiDE 200を新規書き込みCanoScan LiDE 200をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

性能の差ってすっごいの??

2010/06/17 01:09(1年以上前)


スキャナ > CANON > CanoScan LiDE 200

クチコミ投稿数:2件

我が家には随分昔のプリンタがあるんでけれど、シンプルな部品構成の為か、故障知らずで年賀状を量産してくれています。
で、昔の銀写真をデジタル保存したくなったので、いろいろ見て回ったら、
★プリンター付スキャナーは20000円超で解像度も「9600x2400dpi」
かたやこの商品は
★スキャナー単機能では7000円前後で解像度も「4800dpi」
主に使う用途は、銀写真のデジタル化(年賀状もここ2-3年は0枚なのでプリンタ必要なし状態)

やっぱりスキャナーとしての機能は単機能品に勝てるのでしょうかね?
それとも今のプリンターは恐るべしなのかしら?
dpiって「ドット パー インチ」(1インチ平方にいくつ点が得てるか、多く打てればそれだけきめが細かい)ってことでしょ?その割にはプリンタは2次元で表現し、スキャナーは1次元で表現??どなたか素朴な疑問に教えてください

書込番号:11506188

ナイスクチコミ!0


返信する
DHMOさん
殿堂入り クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2010/06/17 02:22(1年以上前)

二万円超の複合機のスキャナーとCanoScan LiDE 200とでは、性能は似たようなものだろう。
CanoScan LiDE 200の光学解像度(主走査×副走査)は、↓によると4800×4800dpi。
キヤノン:パーソナル向けスキャナー CanoScan LiDE 200 仕様
http://cweb.canon.jp/canoscan/lineup/lide200/spec.html
なお、光学解像度については、↓のとおり。1インチ「平方」ではない。
光学解像度とは 【optical resolution】 - 意味/解説/説明/定義 : IT用語辞典
http://e-words.jp/w/E58589E5ADA6E8A7A3E5838FE5BAA6.html

昔の写真は、「銀写真」ではなく「銀塩写真」。
フィルムをスキャンする場合は、かなりの高解像度でスキャンする必要があるし、フィルムスキャンに対応したスキャナーを購入する必要がある。CanoScan LiDE 200は非対応。
フィルムを印画紙にプリントしたものをスキャンする場合は、せいぜい600dpiぐらいでのスキャンだろう。仕様上の光学解像度である4800dpiに設定してスキャンすることは、まずない。

解像度の性能は十分だが、↓のような投稿がある。
価格.com - 『データ抜けが発生しています。』 CANON CanoScan LiDE 200 のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/00400510927/SortID=9833606/
価格.com - 『斜めラインが波打ちます』 CANON CanoScan LiDE 200 のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/00400510927/SortID=10591082/

色の精度については、気になるなら、二千円弱で正確にできる。

紙地のモヤモヤが気になる場合は、EPSON GT-X820を買うとか。
価格.comの最安値が\25,764で、CanoScan LiDE 200の3倍以上の価格。
価格.com - 『雑誌のスキャン』 EPSON GT-X820 のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000056504/SortID=10178188/

書込番号:11506345

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:774件

2010/06/17 02:45(1年以上前)

現状新品購入可能な複合機で 35mm フイルムスキャン機能付きの物は Canon PIXUS MP990のみです。
中古ならば HP/Canon/EPSON 等にフイルムスキャン機能搭載機種はかなり有りますが、中古の場合
フイルムスキャンアダプター等紛失している物も多々有ります。

書込番号:11506375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2010/06/27 12:21(1年以上前)

皆様
当方の知らない事を教えていただき、ありがとうございました。

写真をCD化する業者に見積もり依頼をしたところ
なんと35万円(写真150枚)

もうちょっとしたら、スキャナーかって保存します

ありがとうございました。

書込番号:11551325

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

スキャナー初心者です。

2010/04/08 19:38(1年以上前)


スキャナ > CANON > CanoScan LiDE 200

クチコミ投稿数:95件

親にデジタルフォトフレームを購入しましたが、昔の写真(紙写真)をデジタル化して
ソニーのX75に入れてあげる予定です。
そこでキャノンLIDE200かエプソンのS620か迷ってます。

用途として昔の写真(200枚ほどあります。)をスキャンしてデジタル化したいだけです。
どちらのほうが使いやすいでしょうか?
教えていただければ幸いです。お願いいたします。

書込番号:11205946

ナイスクチコミ!0


返信する
DHMOさん
殿堂入り クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2010/04/09 12:11(1年以上前)

自分だったらCCDセンサのS620を選ぶが、アン21さんの場合、おそらくどちらを選んでも大した差はないものと思う。

書込番号:11208682

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件

2010/04/09 15:42(1年以上前)

DHMOさま

ご返事ありがとうございます

初歩的な質問になってしまうのですが、両方写真をスキャンする際、
1枚づつしかできないのでしょうか?
A4サイズ対応とのことなので4枚同時にスキャンして時間短縮したいのですが、また4枚スキャンした場合簡単に4分割できるのでしょうか?
教えていただければ幸いです。

書込番号:11209238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:19件

2010/04/09 15:55(1年以上前)

この機種に付属するソフトの詳細見て下さい。

http://cweb.canon.jp/canoscan/software/mp-navigator-ex.html

書込番号:11209261

ナイスクチコミ!1


DHMOさん
殿堂入り クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2010/04/09 16:39(1年以上前)

4枚並べて同時にスキャンすることが時間短縮になるのかどうか。
自分なら、次のようにしてみる。
1 原稿読み取りガラス面の上隅に曲尺のような物を張り付ける。原稿読み取りガラス面の4辺の端から内側3mmぐらいまではスキャン範囲でないため。写真を曲尺に合わせることで、写真が傾いて読み取られることも抑制できる。
2 曲尺の隅に写真を置く。スキャナの蓋は上げっぱなし。写真は、写真よりも一回り大きな白いアクリル板などで押さえる。アクリル板にはタオル用吸盤などで取っ手をつける。
3 数回テストスキャンをして、スキャナのドライバの読み取り範囲設定を詰める。読み取り範囲がL判写真程度ならば、1枚ずつでもかなり高速になる。

書込番号:11209376

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:19件

2010/04/09 16:57(1年以上前)

この機種ではないですが(MP980)、同ソフトでいろいろキャプチャしてみましたが、大きさ違い混ぜたり、わざと斜めにおいても、斜めに傾いたりせず高精度でスキャン出来ました。
200枚位ならすぐ終わると思います。

書込番号:11209412

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件

2010/04/09 19:02(1年以上前)

DHMOさん、ゆきち2930さん

ご返事ありがとうございます。

数枚スキャンはテクニック必要みたいですね。
試す価値はありそうな感じです。
ありがとうございます。

MP980はいい商品みたいですね、ですが予算オーバーで手が届きません。すみません。

書込番号:11209805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:19件

2010/04/09 19:11(1年以上前)

スレ主さんの検討しているLiDE200にも、MP Navigator EX 付属していますので、
CCDとCISの違いはありますが、ほぼ同じように複数枚同時にスキャン出来ると思います。
保存も簡単です。

書込番号:11209840

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件

2010/04/10 16:09(1年以上前)

>CCDとCISの違いはありますが
どう違うのでしょうか?

>ほぼ同じように複数枚同時にスキャン出来ると思います。
>保存も簡単です。

良かったです!

書込番号:11213742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:19件

2010/04/10 17:16(1年以上前)

こちらに詳しく出ています、ご参考にどうぞ。

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/qa/20060125/115144/

書込番号:11213966

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件

2010/04/10 17:29(1年以上前)

ゆきち2930さん


>CCDとCISの違い
参考になりました。

>ほぼ同じように複数枚同時にスキャン出来ると思います。
>保存も簡単です。


MP Navigator EXというソフトがあれば大きさ違い混ぜたり、わざと斜めにおいても、斜めに傾いたりせずスキャンができ簡単に保存できるのでしょうか?


書込番号:11214025

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
殿堂入り クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2010/04/10 17:49(1年以上前)

複数写真のスキャンについては、ゆきち2930さんの御指摘のとおりのことが、キヤノンとエプソンのマニュアルにそれぞれ書いてあった。知らなかったので、勉強になった。ゆきち2930さんに感謝。
http://cweb.canon.jp/manual/canoscan/pdf/lide200-basic.pdf
32ページ
http://dl.epson.jp/support/manual/data/scanner/gts620/NPD3727_00_SCAN.PDF
10ページ

センサのこと、その他スキャナ選びの参考に。
http://wikiwiki.jp/bookjisui/?%A5%B9%A5%AD%A5%E3%A5%CA%A1%BC#mfdf4ada

書込番号:11214107

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:19件

2010/04/10 19:00(1年以上前)

この様にわざと斜めにおいて

スキャンしたもの

写真をハガキに貼り付けスキャン

DHMOさん詳しくありがとうございます。

実際にスキャンした物アップ致します。
比べられるように、一回り大きいハガキに貼り付けてハガキサイズでスキャンしています。
(ハガキに貼ったのが斜行してるのは、貼り付けミスですので気にしないで下さい。)

一番斜めに置いた物のです。若干範囲が狭くなっていますが斜行は感じられません。
これくらいなら実用範囲だと思います。
ご参考にどうぞ。

書込番号:11214378

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

はじめてのスキャナ購入

2010/03/15 23:00(1年以上前)


スキャナ > CANON > CanoScan LiDE 200

クチコミ投稿数:49件

はじめてスキャナを買おうと考えてます。なにしろはじめて
なので、どのくろいの画像なのか全くわかりません。ですので、ここに書き込めば詳しくわかるかと思い、かきこませて
いただきました。
使用目的は、雑誌の取り込みや本の取り込みだけです。
本は特に、バンドスコアなどの楽譜です。見えればいいかな
ぐらいの感覚なので、特にキレイさにはこだわっていません。だから、安いのでキャノン製のこの商品にしようかと、
考えています。使ってる方もそうでない方でも、詳しい方いらしたら、お教え願いたいです。よろしくお願いします。



書込番号:11091337

ナイスクチコミ!0


返信する
USP.さん
クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:78件

2010/03/15 23:05(1年以上前)

どうゆう事を聞きたいのか書いた方が的確な返事が付きやすいですよ

接続予定のパソコンで使える事は確認済みでしょうか?

とりあえず、「見えれば良い」程度であればこれで問題ないでしょう
あくまでカタログ上の話ですが・・・

書込番号:11091388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3133件

2010/03/15 23:17(1年以上前)

>どのくろいの画像なのか全くわかりません。ですので、ここに書き込めば詳しくわかるかと思い、

>見えればいいかなぐらいの感覚なので、特にキレイさにはこだわっていません。

で、何を聞きたいんだ、、、

まぁ文字や線画の類を取り込むのに困るような代物ではないよ。

書込番号:11091495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2010/03/15 23:27(1年以上前)

すいません、たしかに質問の意味わかりづらいですね。
パソコンは、ソニーのノートPCのビスタ対応です。
接続環境は大丈夫だと思います。
スキャンした画像の、値みたいなのが4800だこか書いて
あるのですが、さっぱりわかりません。スキャンした
場合、どの程度鮮明に見えるのかが知りたいところです。
例えばですが、ネットで、スキャンした漫画をみたことがあります。
そのときは、みうにくいという印象はありませんでした。
雑誌をスキャンしたら、実物の雑誌と比較すると、どのくらいに
なるのか見当もつきません。

書込番号:11091565

ナイスクチコミ!0


USP.さん
クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:78件

2010/03/16 00:01(1年以上前)

怪しい発言はスルーとして・・・

どの程度の大きさの譜面か分かりませんが、読み取れない程酷いようならそもそも売り物になりません
うちではこれより性能の低いスキャナーを使って譜面をスキャンしてましたが、綺麗に取れてましたよ
なので、心配しなくても問題なく読み取れると思います

環境も大丈夫そうですね

書込番号:11091809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3133件

2010/03/16 23:06(1年以上前)

細かい字の入った契約書を読み込んでも読めますよ。
もちろんモードにもよるけど。

うちではレーザープリンターと組み合わせてコピー代わりに使ってますけど十分実用的です。逆に言うとその程度。

あと、漫画取り込んで無許可でネットに出すのは違法ね。

書込番号:11096542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1250件Goodアンサー獲得:143件

2010/03/17 00:14(1年以上前)

楽譜を取り込みたいと最初に書いていますが
楽譜の大きさはA4サイズより大きいみたいだよ

このスキャナはガラス面から少し浮くだけでぼやけますが
その辺は大丈夫なのでしょうか?

書込番号:11096972

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

スキャナ > CANON > CanoScan LiDE 200

スレ主 祭りださん
クチコミ投稿数:126件

プリンタならインクを買い足すように
スキャナは使うにあたって何か買う付属品はありますか?

写真をスキャナしてパソコンに保存するとか
それをプリントするというのは分かりますが
昔、撮った写真のフィルムを読み、保存するのは可能でしょうか?
また、それをプリント出来ますか?

書込番号:10853220

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2010/01/28 21:09(1年以上前)

写真のフィルムだと200でなく700がいいと思います。
実際にフィルムスキャンしたことはありませんが、700なら付属品でそのまま可能だそうです。
保存したファイルが印刷できないということはまずないはずですし。
通常の本とかのスキャンは特に付属品は要りません。(どのスキャナでも普通は)

書込番号:10853464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:228件

2010/01/28 21:22(1年以上前)

>スキャナは使うにあたって何か買う付属品
USBケーブルは付属してるようです

>写真をスキャナしてパソコンに保存するとか
>それをプリントするというのは
可能です

>昔、撮った写真のフィルムを読み、保存するのは可能でしょうか?
>また、それをプリント出来ますか?
フィルムスキャン機能 プリンタ機能は無いので
現行モデルだと、MP990になります。
http://cweb.canon.jp/pixus/lineup/allinone/mp990/spec.html
MP-990なら複合機ですので、プリンタもスキャナーもフィルムスキャンも出来ます

我が家では数年前、MP950を買ったものの、、
フィルムスキャンはやってないです・・そのつもりで買ったけど^^;
なのでフィルムスキャンのお話しが出来ず、、スミマセン

書込番号:10853549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:228件

2010/01/28 21:36(1年以上前)

訂正です。
>>写真をスキャナしてパソコンに保存するとか
可能です

>それをプリントするというのは
《可能です》→【プリンタ機能はありませんのでダメです。】
 その下にプリンタ機能は無いと書いてるのにーー;

書込番号:10853629

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
殿堂入り クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2010/01/28 23:31(1年以上前)

キヤノンのCISセンサースキャナーは避ける方が良いと思う。
価格.com - 『データ抜けが発生しています。』 CANON CanoScan LiDE 200 のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/00400510927/SortID=9833606/

スキャンは、手間のかかる仕事。
フイルムの数が多いようだと、挫折する人が多い。

書込番号:10854335

ナイスクチコミ!0


スレ主 祭りださん
クチコミ投稿数:126件

2010/01/29 11:13(1年以上前)

みなさん親切にアドバイスや回答ありがとうございます。

まず説明が下手でした。
プリンター機能は必要ありません。
ただスキャナでフィルムスキャン出来るのかな?と聞きたかったんです。
写真のネガフィルムから、という意味です。

また性能ですが仕事として使うわけではないので
精密である必要はないですが
(フィルムスキャンをしたいです、昔の写真の整理に。
あと自分で描いた絵を取り込んだり雑誌のコピーなどの用途)
「データ抜けの発生」が目立つようだと安くても困りますね。
拡大するから目立つのでしょうか?
私は大きくてもA4サイズくらいしか使わないかと思っていますが
それでも気になるほどの抜けだとしたら
どこの製品の何というスキャナが良さそうですか?

当然予算は抑えたいですしコンパクトでA4ほどのフィルムスキャンできるものが良いです。
満足、不満足・・個人差はあるでしょうがユーザーの意見をお聞きしたいです。

書込番号:10855804

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
殿堂入り クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2010/01/29 16:47(1年以上前)

目立つかどうかは微妙。
上記クチコミでも、友人や「ずばり4滴します」さんは気付いていなかったようだし。
あと、上記クチコミではフイルムについては未検証だが、フイルムスキャンの場合、高解像度なので目立つ恐れがある。
仮に、ここで誰かユーザーの人から、「気になりません。大丈夫です。」という返信があったとして、祭りださんは人柱になるつもりがあるの?
感じ方は人それぞれで、その人にとっては気にならなくても、祭りださんにとっても気にならない保証はないのに。

LiDE 700F(価格.COM最安値\13,086)を避けるとすると、似たような価格ではエプソンGT-F720(価格.COM最安値\13,584)ぐらいか。

更に安いエプソンGT-F700(価格.COM最安値\9,000、GT-F720の1世代前)は、横伸び歪みが大きいので避ける方が良いと思う。
価格.com - 『横に五ミリほど伸びてしまう…』 クチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/00401010163/SortID=5924538/

書込番号:10856774

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:93件 PHOTOHITO kazushopapa 

2010/02/02 19:58(1年以上前)

こんにちは。
フィルムスキャンについてですが、ある程度まとまった量をそこそこの品質で、あまりストレスを感じないでやるには、@最低でも一度に6コマまとめて取り込めることADigitalICE(エプソン)かFARE(CANON)という赤外線を使った除去機能Bスキャナーそのものではないですが、まともな画像加工ソフトが必要です。
@Aを満たす現行機種はキヤノン8800F(約二万円)エプソンGT-X820(約二万五千円)同X970(約四万二千円)で、家庭用としては上位〜最上位機種に当たります。Bは、フォトショップという定評あるソフトがついてきます。
使い方ですが、整理用に手持ちのものを全部スキャンすることと、A4で綺麗に印刷することは別ものだと思った方が良いです。
前者の為には、低解像度で高速スキャン(といっても一本あたり2〜30分はかかります)、後者の為には設定も色々いじってじっくりスキャン。知識や良いプリンターも必要です。
携帯からなので、言葉足らずの点多いかと思いますが、ご興味あれば、追加の情報(フィルム本数やスキャンした後の利用イメージなど)や質問をどうぞ。

書込番号:10877546

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/04 16:32(1年以上前)

こんにちは。

どの程度のフィルムスキャンをされるのか、どの程度の画質を要求されるのかが判らないですが、フィルムスキャンをメインで考えているなら、kazushopapaさんが書かれているような機種、または最低でもCanoScan4400Fにされた方がいいと思います。

ちなみに私はA4及びトリミングしてA4にプリントしたいと思っていましたので、フィルムスキャナーで、10万カット程度スキャンしましたが、1日2〜3時間程度スキャンして、1年以上
かかりました。また、好みの写真だと調整をしながらスキャンとなりますので、かなりの労苦が伴うと思ってください。

2L判程度のプリントでOKとするならばラボに依頼した方がらくだと思います。
1本あたり500〜1000円程度でデジタル化してくれます。

書込番号:10886470

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:93件 PHOTOHITO kazushopapa 

2010/02/04 19:56(1年以上前)

虹色仮面さん、大変な偉業を達成されましたね!
でも、失礼かもしれませんが、色々な掲示板で似たようなやり取りがされて、大抵の方が大変だ〜と断念されているようなので、もったいないと思います。
ネガが50本以上あるなら、お店に出すのに25000円かかる訳ですから、スキャナーを買う価値は有ると思います。
私は4ヶ月程でちんたらやりながら低解像度で100本スキャンしましたが、500本位までなら、楽しく出来そうです。これをお店に出したら25万円です。
低解像度とはいっても、単なるインデックスだけでなくPCやテレビでのスライドショー、デジタルフォトフレーム、携帯でのランダム待ち受けなど十分楽しめます。
A4にするというのは、部屋に飾るのかもしれませんが、それはその時にそのコマだけを改めてスキャンするか、或いはお店でプリントしてもらえば良いと思います。ネガなんて、ちゃんと保存すればそう簡単には劣化しないので、ある意味デジタルメディアより安心です。
拝察するに、虹色仮面さんはかなりレベルの高い方と存じますが、スレ主様が私と同じような普通の写真好きと考えての書き込みですので、お気を悪くなされませんようお願い致します。

書込番号:10887261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/05 10:17(1年以上前)

1970年の写真

1973年の写真 天地真理 知らないだろ〜な(*^_^*)

kazushopapaさん

ありがとうごぞいます。もともとスキャンを始めたきっかけが、同窓会があり、当時の写真を
渡してやろうと思ったのが始まりでした。もう35年程度昔のネガだったので退色している
ものもあり、フィルムのデジタル化を価格Comのなかで調べ、始めてみました。
始めた当初はまだフィルムスキャナーも各社から発売されていて、最初はフラットベッドの
スキャナーを使用していたのですが、当時のフラットベッドだとスピードは遅いし、
画質的にもいまいちでしたので、フィルムスキャナー(最初はEpsonのFS-3200だった思います)
を購入し渡すものだけをスキャンしていました。

元来が凝り性なので、「えーい時間を見つけて、昔のものから少しずつデジタル化しよう」
と思い、暇を見つけてやっていました。(まだ半分程度残っていますが・・・(^_^;)
退色したネガがほとんど見られるようになるので非常にうれしく思っていました。

>ネガなんて、ちゃんと保存すればそう簡単には劣化しないので、ある意味デジタルメディアより安心です。

まったく同感ですね。20年前くらいのネガですと、あまり退色はしていないですね。
ただ、やほり多少の色の劣化は見受けられました。比較的SAKURA(→KONICA)のネガは
あまり退色していなかったように思います。

参考にならないかもしれないですが、古い写真を貼っておきます。

書込番号:10889921

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:93件 PHOTOHITO kazushopapa 

2010/02/06 23:44(1年以上前)

@

A

B

C

虹色仮面さん
ありがとうございます。
天地真理は、もちろん知っています。まだ、写真を撮りに行く歳ではなかったですが。
私が現在使っているのは、EPSONのGT-X770という機種で、上で候補としてあげたGT-X820の前機種に相当します。
10年程前に初めてパソコンを買ったときに、スキャンという存在を知り、フィルムスキャナーは高価で手が出ないので、フラッドベッドスキャナーの中では上位のCANON D2400UFという機種でスキャンを始めました。虹色仮面さんおっしゃるように非常に遅く、画質も?でしたので、苦労しましたが、100本位はスキャンしました。それに比べると雲泥の差ですね。

私も古い写真をUPします。ちなみに、@Aはフジ、BCはサクラです。

@Aは、1975年撮影。昨年引退した01系新幹線がが現役バリバリの頃です。
AはDIGITALICE(速度優先)を使用。解像度800DPIで、@は20秒Aは70秒ほどかかります。
露光等はオートで特に補正もしていません。

BCは、1981年撮影。小樽運河がまだ観光地として整備される前の頃です。
このような空とか水面とかが多い絵柄は、特にホコリ傷が目立ちやすいのですが、
CでDIGITALICEの効果が出ていると思います。
(@でもよく見ると左下にホコリ、右上の空にもところどころありますが、
あまり目立ちません)所要時間は@Aと同様です。

褪色で、少し青味が強いとは思いますが、気になるようならPhotoshop等での補修も可能です。

祭りださん、いかがでしょうか?

こんな感じでフィルム1本あたり30分位でインデックスを作って整理する。
(DIGITALICEは使用すると時間がかかるので、気に入った写真半分位に限定する)
前にも書いたように、このレベルで満足できれば、インデックスだけでなく、いろいろと楽しめます。
L版の印刷だと、見られなくはないが、ちょっと粗いなというレベルです。

大きくしたいものはもっと高い解像度で取り込んでプリントするなり、あるいはフィルムをそのまま写真屋へ持っていく。
ちなみに、A4を意識して3200DPIでDIGITALICE使用で取り込むと、1コマで3分程かかります。お気にいりのものをその都度やるなら大したことないと思いますが、フィルム1本全部これでやると2時間コースです。

書込番号:10898337

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
殿堂入り クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2010/02/07 02:12(1年以上前)

kazushopapaさんの@に自動カラー補正

祭りださんが姿を見せないが、もしかしたら参考になるかもということで、kazushopapaさんの写真にPhotoshop CS4の自動カラー補正をかけてみた。
あと、AdobeRGBからsRGBへプロファイル変換した。kazushopapaさんの写真は、AdobeRGBのカラープロファイルが埋め込んであり、マックの人か、WindowsならFirefoxなどのカラーマネジメントシステム対応のブラウザできちんと設定してある人でないと、色がくすんで映る。
ブラウザがInternet Explorerなら、ブラウザ上の色を信じてはダメ。画像をいったん保存し、GIMPやカラーマネージメント代行 Susie Plug-in(↓参照)を効かせた対応ビューアで開くとか一手間必要。
スキマ産業 » Susie Plug-in
http://nilpo.sitemix.jp/susie-plugin

書込番号:10899051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:93件 PHOTOHITO kazushopapa 

2010/02/07 22:30(1年以上前)

前回のAを修正

DHMOさん、ありがとうございます。
新幹線の写真は、青みというかくすみが、ずいぶん消えたように思います。
Photoshop CS4は、上級というかプロ向けのソフトですよね。

DHMOさんは先刻ご承知のこととでしょうが、前にも書いたように、
GT-X770にはその普及版ともいうべき、Photoshop Elements6が添付されてきます。
前回は一番お手軽オールマイティ(と理解しているのですが)な「自動スマート補正」を
かけて見たのですが、見た目あまり大きくはかわらなかったので、補正前のものをUPしました。
今回、改めて「自動カラー補正」をかけてみたところ、DHMOさんと近い画像が得られた気がします。
いかがでしょうか?Aの方をUPします。
どちらも、ボタン一発の簡単な修正ですが、使い分け方に法則性のようなものがあるんでしょうか?
もしよろしければ教えてください。

それともうひとつ。カラープロファイルの件ですが、Photoshop Elements6でも変換できるのでしょうか?
自分自身では、EPSONのドライバーで普通に取り込んだだけのつもりなのですが、、、
元画像を「カラープロファイルを変換」で変換しようとすると、「sRGBカラープロファイルを適用」を選ぶことができません。(AdobeRGBの方は選択できますが)
このあたりのことはチンプンカンプンなので、このスレをご覧になる方に迷惑がかかるといけないので、良いやり方があればよろしくお願いいたします。

書込番号:10903694

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
殿堂入り クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2010/02/07 23:35(1年以上前)

kazushopapaさん、他の皆さん、申し訳ない。
2010/02/07 02:12 [10899051]の3行目以降AdobeRGBの件は、自分の勘違い。
kazushopapaさんの写真は、プロファイル埋め込みなしだった。

あと、自動スマート補正については、Photoshop CS4にはない機能のようで、知らなかった。
ということで、使い分け方法も分からない。

祭りださんあてに追記。
自動カラー補正は、微妙に信用できない機能。
Photoshopは、「現場の撮影物は白かったのに青い写真になってしまった」のか、「現場の撮影物が実際に青かったので青い写真になった」のかを確実には判断できないので。

書込番号:10904190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:93件 PHOTOHITO kazushopapa 

2010/02/08 00:32(1年以上前)

DHMOさん、早速のご返信ありがとうございます。
私自身は、何の基礎知識もなく、ただ試行錯誤でやっているだけですので、情報はありがたいです。
フィルムスキャンに関して、潜在的にはまだまだニーズがある筈なのに、情報が少ないですね。
技術自体はどんどん進歩しているようなのですが、何をどう使えば良いのかがわからない。
祭りださん、ネガフィルムの話ばかりしましたが、絵をスキャンするのはもっと面白いと思います。ご自分の描かれた絵をポストカードに使ったり、色々楽しめると思います。ただ、こちらのほうがある意味ご自分のタッチや色彩を忠実に再現したくなるでしょうから、(取り込み自体に時間がかかるというよりも、色々と設定を工夫しないといけないという意味で)ネガよりも難しいかも。
色々書きましたが、ある程度のスペックのスキャナーは持っていると楽しいですよ。

書込番号:10904554

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
殿堂入り クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2010/02/08 01:42(1年以上前)

フィルムスキャンについては、↓を読むと参考になるかも。
フラットベッドスキャナ総合 8
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/camera/1247446362/

あと、ネガフィルムには使えない手段だが、ポジフィルムや反射原稿ならば、IT8キャリブレーションにより、かなり原本に忠実なスキャンデータを得られる。
価格.com - 『「EPSON SCAN」のドライバの使用感は?』 EPSON GT-S620 のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/00401010929/SortID=10458968/
ただし、スキャンデータが忠実でも、モニタやプリンタなどがきちんとキャリブレーションされておらず狂っていたり、画像編集ソフトやビューアの設定がきちんとされていなければ、出力表示される色は狂ったものになる。
あと、原本が変色している場合は、IT8キャリブレーションを行っても、当然、忠実に変色具合を捉えたスキャンデータができるだけで、変色を正すことはできない。

書込番号:10904821

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 祭りださん
クチコミ投稿数:126件

2010/02/08 10:40(1年以上前)

パソコンに不具合が生じたため、こちらのチェックが疎かになってしまい申し訳ありませんでした。
全く無知なところからの質問に、親切で分かりやすい回答やアドバイスまた参考写真など本当にどうもありがとうございました。
キヤノン8800F(約二万円)エプソンGT-X820(約二万五千円)同X970(約四万二千円)最低でもCanoScan4400Fこの辺りから選ぼうかと思います。
A4くらい引き伸ばすには、やはり耐えないようなのでそれはお店に依頼するとして
昔のネガフィルムが私もかなりありプリントした紙も保存状態が余り良くないため全部とは言わないが大事な記念写真は、なるべく綺麗に保存したいしプリントして家族で楽しみたい。
またパソコンに取り込んで少し加工してポストカードみたいなものが作れたら、いいなとか。
画質が良いに越したことはありませんが虹色仮面さんやkazushopapaさんの提示された、お写真は充分綺麗だと感じますし、よほど粗くて見るに耐えないとかズレが激しいと困りますが手ごろに楽しめるスキャナが欲しいという事からDHMOさんご紹介のフラットベッドスキャナ総合 8を参考にしながら上記の4つのスキャナを自分なりに調べてみたいと思います。

みなさま本当にご親切にありがとうございました!
また疑問が出てきた頃には是非よろしくお願いします。

書込番号:10905734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/09 09:07(1年以上前)

祭りださん

おはようございます。

>A4くらい引き伸ばすには、やはり耐えないようなのでそれはお店に依頼するとして

勘違いされているかもしれませんけど、上記三点のスキャナーで解像度を上げてスキャンすれば、
A4サイズはおろかA3サイズでも充分綺麗にプリントできます。
ただし、ゴミ取りや、kazushopapaさんが書かれているDIGITALICEを使用するとスキャン時間が
かかります。1コマ当たり3〜5分かかると思ってください。
また、連続しないでスキャンする場合には、自分の思い入れもありますので、色を調整したりするなど、余計時間がかかります。

何が正解というのは無いと思いますが、kazushopapaさんが言われるように、解像度をあまり上げないで、
連続スキャンして、自分の好みのものを大サイズでスキャンするのがいいかもしれませんね。

ちなみの私の場合は、解像度をあげたものと、kazushopapaさんが言われる小サイズのもの
(リサイズしたもの1200×800程度)を2種類作っています。
普段見るときは小サイズのもので閲覧し、プリントするときは大サイズのものを使用しています。

ご購入してから色々試して自分に合うスタイルで活用されればと思います。

書込番号:10910432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/09 12:22(1年以上前)

明治神宮の菖蒲

明治神宮の菖蒲2

おまけです。

フィルムのスキャンを取りざたしてきましたので、紙ベーススキャンをしてみたので、UPします。
手元にあったプリントアウトした写真を600dpiでスキャン、長編を1200dotにリサイズしました。
私の好みはガンマを少し落として、中間色を濃い目に出すのがすきなのですが、
サンプルですのでフラット状態のスキャンをしました。
機種はLide600Fです。CameraはPentaxのK200Dだったと思います。

参考になれば幸いです。

書込番号:10911033

ナイスクチコミ!0


スレ主 祭りださん
クチコミ投稿数:126件

2010/02/09 12:55(1年以上前)

ご丁寧に恐れ入ります。

A4でも時間が掛かれば充分、綺麗とのこと。
解像度を調節して大きく伸ばして耐えるかどうか判断しても良いですね。

また確かに色の出方の好みがあるので、それも調整しながら試していけば良いですね。
私にも補正テクニックがあれば良いのですが・・。

でもCanoScan LiDE 200で見られるデータ抜けやGT-F700の横に伸びてしまう現象を心配せず、スキャンを楽しめそうな情報を得られたのは私にとって有益でした。
Lide600Fも含め検討したいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:10911205

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

MP990と迷ってます

2010/02/04 02:51(1年以上前)


スキャナ > CANON > CanoScan LiDE 200

この機種と複合機のMP990で迷ってます。
現在プリンタを所持してますが、新しく複合機の購入を考えています。しかし価格が高いので躊躇してます。

主な用途は雑誌や紙のスキャンをメインに考えています。ちなみに雑誌をスキャンする場合はADFという機能が付いてる方が良いらしく(?)、その機種のスキャナを選ぶと複合機と値段が変わりません。

@今のプリンタ+安いスキャナを購入(安いからADFは付いてない?)
A複合機(MP990)を購入

@とAでは、どちらが良いでしょうか?お願いします。

書込番号:10884624

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/04 16:21(1年以上前)

オンエアバトル06さん

こんにちは(~o~)

どのくらいの量をスキャニングするかによって使い勝手が変わってくると思います。
多量のスキャンを考えているのでしたらADFの方が便利だと思います。
ただ、ADFは位置合わせが難しく、また、プリンタと同じだと思いますが、
紙送りがスムーズに行くかどうかという面もあります。

私はLide600を使用していますが、多くのスキャンをする時は面倒ですね〜
ただ、使用頻度にもよるので、USBバスパワーのCANON機は使わない時は、非常にコンパクトに
収納が出来ますので助かっています。私はある程度のスピードが欲しいので、
メイン機はEpsonのGX-750を使用しています。

オンエアバトル06さんの使用勝手により、他のスレを参考にされればと思います。

書込番号:10886425

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
殿堂入り クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2010/02/04 16:32(1年以上前)

ADFとは、Auto Document Feederの略で、原稿自動送り装置のこと。
スキャンする枚数が多い場合は、ADF付でないと、途中で挫折する人が多い。
複合機でADFが付いている機種もあるが、1分辺りの処理枚数が遅く、はかどらない。
ADF付スキャナーでも、最低価格帯の機種は携行性重視の軽量コンパクト設計で、はかどらない。
CANON imageFORMULA DR-2010C(価格.COM最安値\28,737)以上の機種を選びたい。
画質は、フラットベッドスキャナーよりも劣る。

CanoScan LiDE 200は、画質に微妙を抱える模様。
自分なら、EPSON GT-S620(価格.COM最安値\8,800)を選択肢に入れる。

参考
スキャナー - 自炊技術 Wiki
http://wikiwiki.jp/bookjisui/?%A5%B9%A5%AD%A5%E3%A5%CA%A1%BC

@とAとで、どちらが良いのかは、オンエアバトル06さんがどういう価値基準を持っているのかによる。
出費は、@の方が当然少ない。
Aにすると、今のプリンタの質によっては、プリンタの質が向上するかもしれない。また、設置スペースが少なくて済む。

書込番号:10886469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2010/02/06 22:25(1年以上前)

虹色仮面さん,DHMOさん
返事遅くなりました。

CanoScan LiDE 200だと少し満足度が落ちるかもしれないですね。
MP990の方が良いかもしれません。


本当にありがとうございました。

書込番号:10897799

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 斜めラインが波打ちます

2009/12/06 23:59(1年以上前)


スキャナ > CANON > CanoScan LiDE 200

クチコミ投稿数:13件

左・右 :読取台長辺側(左右)   中央 :読取台中央部

LiDE 200を購入してから間もなく1ヶ月になるところです。

これまで白黒2値で文書のスキャンに使用していましたが、何度スキャンし直しても同じ場所の文字が同じように歪んでいることに気付きました。

そこで、5ミリ間隔0.5ミリ線のB5方眼紙を斜めに置いてスキャン(A4・600dpi・グレースケール・無補正)したところ、スキャナ本体(読取台)の長辺側で酷い歪みが発生していました。

---(上記画像をご覧ください)---

いくらエントリーモデルだからといって、こんなに歪むのは異常なのですよね?

初期不良交換は購入後1週間のみのネット通販で購入したため、メーカー保証による修理を考えていますが、この症状は出たり出なかったりして困っています。

同様の症状に遭遇した方がいらっしゃいましたら、参考までに当時の再現方法などお聞かせ願えませんでしょうか。

書込番号:10591082

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3133件

2009/12/07 14:08(1年以上前)

歪んでるように見えないですけど。斜めになってるとかそういう話?

書込番号:10593194

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
殿堂入り クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2009/12/07 14:45(1年以上前)

読み取り台の左辺及び右辺に近い部分については、線の1本1本が細かな波線になっている。

書込番号:10593312

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3133件

2009/12/07 15:04(1年以上前)

波線には見えないけどジャギーのこと言ってるんだろうか? であれば解像度変えたら当然違う結果になると思われますけどね。

書込番号:10593379

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
殿堂入り クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2009/12/07 15:22(1年以上前)

これはジャギーではない。
ジャギーよりも数十倍大きなギザギザが発生している。
中央付近は普通の線。

書込番号:10593445

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2009/12/07 18:40(1年以上前)

画像1

画像2

画像1:
スキャナから出力された画像に赤枠を付けたのもです。
[10591082]の画像は、赤枠のあたりを切り取って並べたものです。

画像2:
画像1の左側・中央・右側の赤枠からサンプルを切り取り、拡大したものです。


>ムアディブさん
私の言葉が足りなかったようで申し訳ございません。
これはジャギーによるものではございません。


>DHMOさん
おっしゃる通り、ジャギーというレベルをはるかに超えています。


やはり正常とは言い難いと思われましたので、メーカーにメールで問い合わせし、現在返信待ちです。
何らかのアクションがありましたらご報告いたします。

返信をくださったお二方にはお礼申し上げます。ありがとうございました。

書込番号:10594226

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2009/12/08 23:36(1年以上前)

メーカーから返信メールを頂きました。
本体トラブルの可能性が高いとのことで、早急に交換対応していただけることとなりました。

書込番号:10601313

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2010/01/21 18:26(1年以上前)

上段:波打ちあり/下段:波打ちなし

交換してからの後日談です。

交換していただいた機体の初回スキャンでも同様の波打ち現象が発生しました。
いくらなんでも、交換前後の両機とも不具合品にあたることはちょっと考えにくいと思われましたので、しばらく様子を見ることにいたしましたが、所有する他のPCやOSクリーンインストール直後のPCでも発生するなど現象発生が無くなることはなかったため、昨年末に再度サポートセンターに連絡。

SkyDriveにアップロードした画像を見ていただいたうえで、実機を見ない限りは原因特定には至らないものの、考えられる原因と対処法を丁寧にお知らせくださいました。
しかし、これらの対処法は残念ながら効果がありませんでした。

さらに、波打ち現象は品質的に厳しい指摘であり「仕様の範疇となる画質と推察いたします。」とのご意見も併記されておりました。

つまり、この波打ち現象は仕様ということでした。
サポートの方にはご尽力いただきましたのに、もはやお手上げとなりました。

ご参考までに、以下のURLから「仕様の範疇となる画質」の画像をご覧いただけます。
http://cid-23c92d2de0f2c592.skydrive.live.com/home.aspx

書込番号:10818191

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
殿堂入り クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2010/01/23 16:29(1年以上前)

レポお疲れ様です。

この症状は、コクヨ さくっとファイリング by Caminacs NS-CA1Wとよく似ている。

書込番号:10827440

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CanoScan LiDE 200」のクチコミ掲示板に
CanoScan LiDE 200を新規書き込みCanoScan LiDE 200をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CanoScan LiDE 200
CANON

CanoScan LiDE 200

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 8月28日

CanoScan LiDE 200をお気に入り製品に追加する <121

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング