

このページのスレッド一覧(全6スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年6月27日 19:45 |
![]() |
0 | 5 | 2002年5月13日 14:32 |
![]() |
0 | 2 | 2002年4月21日 00:05 |
![]() |
0 | 1 | 2002年4月13日 14:18 |
![]() |
0 | 0 | 2002年2月10日 15:39 |
![]() |
0 | 3 | 2001年9月8日 12:56 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




とうとうこちらへの書き込みも減ってきて、新製品投入の構えになってきましたね!昨年7月末の発売だから当然この時期に出てくるのは見えてたんですが、それにしても価格の引き下げが鈍いような気がします。
新機種のバージョンアップはある程度折込済みでしょうから、この機種を購入するのも一案なんでしょうが、(不都合はスイッチ構造だけでしょうし)販売店側は強気に押してきますね!
皆さんはもうこの機種については過去の物と判断されてるんでしょうか!?
0点


2002/06/27 13:57(1年以上前)
はじめまして。
GT-8200UFの値段が落ちてきてCanonのD1250U2Fとの差がほとんどなくなったので、どちらを買おうか迷っています。
でぺさんのいわれる「スイッチ構造の不都合」とはどのようなものなのでしょうか?
書込番号:796421
0点



2002/06/27 14:54(1年以上前)
構造・・・・・・。
スイッチ事態が無いんですよ!この機種には!
つまり電源ON/OFFはコンセントの抜き差しのみです。こういう設計をする人の気が知れない。きっと汎用モデルと言うよりブレーカー付き延長コードを使うことを前提にした設計なんでしょうね!一般的になってはいますがこのコードを使うことが、PCを週に何度かメールチェック程度にしか使わないような人にまで浸透していると考えているのでしょうね。
昨年の新機種発表が6月20日ごろでしたので、今年もと考えるのも正論ですが、発表と同時に在庫がダブつきますので価格及び在庫調整との兼ね合いが今後の注目点ですね。
ただし、この機種結構良いと思うんですがね! フィルムスキャンも考えているならC社より良いと思いますよ。昨年モデルの比較では。
書込番号:796485
0点


2002/06/27 19:45(1年以上前)
新機種というのは9000代ではないのですか?
8000代ですか。
PCウオッチの新製品予定情報には7月末までは記載がありません。
8月以降ですかね。
書込番号:796932
0点





フィルムをスキャンしてプリントするのは無理があることがわかった。
プリントするには約10倍ぐらいに拡大しないといけないから解像度も10倍高くしないといけない。
USBでは時間がかかりすぎるし画質もたいしたことないし・・・
やはりいい画質を求めるならデジカメの高機種を買うしかないみたいだ。
デジカメもいろいろ不都合があってフィルムのカメラにはかなわない。
結局、フィルムカメラが一番いいことがわかりました。
スキャナはホームページにアップロードしたり普通の原稿をスキャンするぐらいしか使いようがないですね・・・
0点

フィルムをスキャンするのであれば専用のフィルムスキャナを使う方がいいみたいですよ。最近の低価格フラットベッドスキャナに標準またはオプションで用意されている透過原稿ユニットとは画質面で大きく違うでしょう。
インターフェースの遅さについてはこれからのUSB2.0の普及を待つしかないですね。USB1.1だと遅いので、ウチのスキャナは全部SCSIです。
書込番号:689036
0点


2002/05/02 19:36(1年以上前)
最低限、上位機種のGT-9700Fも買わずに、それだけ言い切るのなら
最低限、使用されているプリンター名ぐらい書いたらどうですか?
失礼ながら、もうちょっと具体的な使用環境・用途を書いて下さらないと
他の方の参考にもなりません。
たかだか2万ぐらいのスキャナを(失礼!)、プロ用として使用したら
文句が出るのは当然ですしね。
まあ、デンドロビウム@さん も、おっしゃってる通り、
プロなら当然フィルムスキャナーを使うですけど。
書込番号:689650
0点



2002/05/03 02:20(1年以上前)
何のためにこの掲示板に書いたと思ってるんですか?
ここのスキャナを使用してるに決まってるでしょ?
P4 1.7G 東芝ダイナブックG4U17PMEメモリ512M USB1.1接続。
一応これが使用環境です。
上位機種の9700を使用しても満足はできないでしょう。
フィルムを読み取ってプリントサイズにプリントするとき約10倍に拡大しないといけないのがネックです。
今普及してるプリンタの実質解像度は270ぐらいなのでその解像度で印刷する場合スキャナでは10倍の解像度で読み取らないといけません。
さらにそんな高解像度で読み取るとものすごい時間がかかります。USB2.0であってもかなり時間がかかると思いますよ。
メモリも512で足りるんでしょうかね?その辺は実際やってみないとどうもいえないですけど。
プリント屋さんに持っていくと早いし高画質が得れるのでこれと比べると時間をかけてまで読み込むには値しないなと思いました。
書込番号:690492
0点


2002/05/05 10:07(1年以上前)
512MBもあれば十分。
ちなみにプロはフィルムスキャナではなくドラムスキャナです。
書込番号:694986
0点


2002/05/13 14:32(1年以上前)
カンダバルの男3へ
ももんが2002はスキャナでは無くプリンタの事を聞いてるのですが・・・
僕の使用感ですが、プリントからスキャンするよりは、
遥かに画質が良いかと思っています。
書込番号:710738
0点





届いて早速インストール。説明書はXPは2000と同じですとか書いてるのでそのとおりにしてもできなかった。いろいろ考えたらできたんだけど。中級ユーザーでなければ一生わからなかったかもしれない・・・
説明書の書き方が悪いんだよね。XPも出てるんだからそれようにちゃんと作ってほしいな。
0点

>いろいろ考えたらできたんだけど。
カンダバルの男3さん、貴方も立派に中級ユーザーですよ。
書込番号:667392
0点

p.s
初級ユーザーは苦しんで中級になり、時間を掛けて上級になります。
頑張りましょう。
メーカーはWindowsの為だけに製品を作っている訳ではないですしね。
書込番号:667404
0点





つい数日前に購入しました。スキャナー3台目です。この機種で、はじめて添付の取り込みソフトで、てこずっています。
(1)保存ファイルの連番が、毎回リセットされて、必ずFile0001となってしまい、そのまま保存しようとすると、ファイル名が重複になってしまう。保存されたファイル名を変更して対処。
連番がリセットされないようにする方法が分からない。
(2)ファイル名は、保存前にFile0001から他のものに変更できるが、変更してしまうと、保存できない。
(3)スキャンと同時に、指定フォルダに画像を保存する方法がわからない。
一旦、Cドライブのどこかに書いているようす。次項の問題あり。
(4)2のため、ワークドライブをC以外にしているのに、Cの容量不足が原因で異常終了してしまう。特に、画像を10枚ほど、スキャンしたあとに、かってに終了してしまい、何も保存されていなかったのは痛い。CANONは、スキャンすぐごとに、指定フォルダに画像が保存されていた。
(4)マニュアルが超簡単!
紙のマニュアルは、スタートアップガイドだけ。ソフトのインストール方法と、簡単な取り込み方しか載っていない。
CD−ROMからインストールする電子マニュアルにも簡単すぎて、肝心なことは、何も載っていない。WEB上にも必要な情報は載っていない。電子メールでの質問も受け付けてくれない。
以上。参考までに投稿しました。
この投稿に対して、どなたかからのサポートを求めているわけではありませんので、細かい機械のスペックを書かないことで責めないでください。
新しく、何か判明すれば、追加で書き込みます。
0点

ソフトはエプソンスマートパネルのファイル保存でのことですか?
たぶん私の使用しているGT−9700Fのと同じバージョンだと
想定して返信します。
まず1は仕方ないと思いますが、もし1つずつファイル名を変更し
ているのであれば自動でファイル名をつけてくれるソフトを使用す
ることをおすすめします。因みに私は「極窓」を使っています。
3番ですが、私のは、
C:\Program Files\EPSON\Smart Panel\ScanImg\App
に出来ています。 探し方はスキャンした直後にマイコンピュータ
から今日変更したファイルを検索する(隠しファイルも含め)。
これで発見できます。
4番は、異常終了ならファイルを消す処理もしないので残っていたかもしれませんね。
マニュアルが超簡単なのは、最近の流行みたいです。
書込番号:654149
0点









2001/09/06 20:00(1年以上前)
前WIN2000で駄目というスレあったが、お使いのPCのチップセットがIntelのもので、ハブを介さなくとも接続可能なら、大丈夫とは思うがの。メーカーもそのつもりで売り出しとるんじゃし、不具合でたら対応策はとると思うど。
書込番号:279441
0点



2001/09/08 12:56(1年以上前)
あのドライバーソフトはインストールする途中で勝手に止まる。
結局手動でインストールしたがエプソン製にしてはあまりよくない。
自動モードで取り込んだときも正しく写真をセットしているのに取り込んだ画像は傾いたままになるし・・・
書込番号:281616
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
