




GT-7000Sから買い換えました。使用してみましたが、画像にイエロー、ピンク、ライトブルー(イエロー、マゼンダ、シアン?)の3本の横線が所々に出ます。また、読み込んだ画像が、途中(現行にして数ミリ程度)が切れた状態で読み込まれたりすることが時々あります。
SCSI接続のGT-7000はこんな事なかったのですが、USB接続のスキャナはこんなものなのでしょうか?
あるいは初期不良なのでしょうか?どなたかこんな症状のでている方っていませんか?
ちなみにスキャナの設定は、このように指示しています。
自動露出 写真向き
イメージタイプ 24bitカラー
解像度 400dpi
出力設定 等倍
アンシャープマスクフィルタ 指示
効果:中
モアレ除去フィルタ 指示
印刷線数:175 lpi
参考:PCのスペック
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 5 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Pentium III 1000.01MHz[GenuineIntel family 6 model 8 step A]
Cache L1_D:[16K] L1_I:[16K] L2:[256K]
VideoCard NVIDIA GeForce2 MX/MX 400
Resolution 1024x768 (32Bit color)
Memory 523,756 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 1
I/F IO DATA USB2-PCI3
書込番号:2597584
0点


2004/03/18 05:40(1年以上前)
途中で切れるというのは、インターフェースやスキャンデータがなんだかの影響で、止まったとき発生しやすいので、USBにスキャナーだけ接続して確認してみるとどうでしょうか?HUBがあればはずす。
比較的厚紙をスキャンすると、ガラスとCCDの光の入り方で、カラーストライプが発生しやすいのですが、昔の製品と違い、薄型になったことで昔の製品よりも入りやすいこともあります。それ以外にあまりに入るなら、ちょっとおかしいですね(光学設計もあやしいし)。
デバイスドライバーを最新にしておく。
不満があれば、購入後すぐにでも販売店で交換なり申し出たほうがよいです。時間が立てばたつほど、製品の交換は難しくなりますから。
書込番号:2598097
0点



2004/03/19 00:54(1年以上前)
USBにスキャナだけ接続しても途中で切れたりします。
USBのボードやケーブルが原因かと思い交換しても結果は同じ。
OS再セットアップしても同じでした。
カラーストライプについては、同じものを2回連続して読み込ましても出たりでなかったりします。
不具合の可能性が強いので購入店に持ち込んでみます。
交換でなくても修理でもいいので問題解決すればいいですから。
ありがとうございました。
書込番号:2601407
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「EPSON > GT-9400UF」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2023/05/04 19:27:03 |
![]() ![]() |
7 | 2023/05/02 18:13:35 |
![]() ![]() |
0 | 2006/12/29 11:59:50 |
![]() ![]() |
0 | 2005/03/25 9:12:10 |
![]() ![]() |
0 | 2005/02/21 3:22:46 |
![]() ![]() |
4 | 2005/01/20 20:08:33 |
![]() ![]() |
1 | 2005/01/08 9:31:58 |
![]() ![]() |
0 | 2004/12/20 13:06:13 |
![]() ![]() |
1 | 2004/11/24 16:23:24 |
![]() ![]() |
2 | 2004/11/24 12:30:40 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
