

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




はじめまして。スキャナーのことで質問なんですが、
原稿を読み取った後に、文章のところは、ワープロソフトに出力して編集できるのですが、図や表の編集はどうするのですか?
例えばその図を取り込んで、ちょっと図を直したり、挿入したり、
また文字を書き換えたり、表の線を太くしたりの操作はできないのですか?
取り込んで、Wardに出力したら、文章の部分は文字として出力されているので編集できるのですが、図や表の部分は、1つの図として出力されているので、編集ができません。
0点

表の編集はやってやれないことはないと思うけど、図の編集は普通に図として扱うしかないと思いますよ。円グラフなどもグラフ類も然り。
書込番号:553009
0点


2002/02/22 10:41(1年以上前)
スキャナ付属のOCRソフトでは機能限定版ですので、表としては取り込めないのでは?読んdeココをアップグレードしましょう。
書込番号:553372
0点



2002/02/23 23:16(1年以上前)
早速お返事ありがとうございます。明日にでも読んdeココのアップグレード版を買ってきて試したいと思います。
書込番号:556543
0点





A4の大きさでプレビューにかかる速度にかかる時間はどれくらいでしょうか?
また、写真程度の大きさのものを100dbi程度でPCに取り込む時間はどれくらいでしょうか?
USB2.0で接続するものと仮定してください。
0点

実機は持っていませんが、EPSONのスキャナは一般的にプレビューは速いです。A4全面をプレビューしても6,7秒くらいで終わります。また本取り込みの速度ですが、写真サイズを100dpi(dbiではありません)で取り込むとなるとデータ量はかなり小さいですから、GT-9700Fくらいの高速スキャナになるとおそらく数秒程度で取り込めると思います。この程度の条件だとデータサイズが小さすぎますので、USB1.1だろうが2.0だろうが有意な差は出ないでしょう。
書込番号:554179
0点


2002/02/22 22:04(1年以上前)
GT-9700Fで実測してみました。A4サイズのプレビュー
(というより、プレビューは全面スキャンするので、必然
的にA4以上のサイズになる)で約7秒。因みにIEEE1394の
場合ですが、USB2.0でも大して変わらないはず。
また、写真といっても色々なサイズがあるので、仮に
サービス・サイズのプリントと仮定すると、96dpiで約6秒。
蛇足ですが、サービスサイズ程度の写真を100dpi程度
で読み込むのが主な用途なら、もっと安いスキャナを買
ったほうが良いと思いますが…。
書込番号:554327
0点





初めてスキャナーの購入を考えている者です。用途はZENRIN(ゼンリン)の発行しているA4版の住宅地図の取り込みです。A4版なのでさすがに住宅名等の文字はとても小さいのでどのグレードのスキャナーを購入すればきれいに取り込めるか悩んでいます。取り込みのサイズは大きくなってもてもかまいません、綺麗さ重視です。この作業でのEPSONの現行シリーズでベストグレードはどれでしょうか?予算的にはGT9700でもOKです。又、今使用しているプリンターはPM−780Cなのですが、取り込んだ物をきれいに出力できるでしょうか?(取り込んだ地図を編集して新しい住宅名等を書き加えてプリンターで出力しようと考えています。)ちなみにPCの環境はPenVの1GHz、メモリ384MBのノートPCを使用しています。みなさんよろしくお願いします。
0点


あれ?ミリオンだったかな...>デジタルマップ
普通の地図と同じような金額でした。(尺度 1/10000)
書込番号:552182
0点


2002/02/21 19:50(1年以上前)
nu1220使って400位でスキャンしないとA4出力きついです。環境にもよりますが、2〜3ページなら良いですが枚数多いと時間かかりますよ。
私はSupper マップル2002使ってます。便利です。
プロアトラス全国DVD版ありますが、バス停記載あるのは便利ですが、市街地外れると大雑把で使い難いです。
予算があるのであればマップルお奨めします。
書込番号:552204
0点


2002/02/21 20:54(1年以上前)
速度を考えなければ一番安い7200Uでも十分だと思います。
書込番号:552305
0点





A4の書類をスキャナしようと思っており、ES2200を考えていたのですが、gt9700もよさそうなので迷っています。
単に、書類(ほとんど文字)を取り込むだけなら、どっちがよいのでしょうか?特に、取り込み時間は、どっちが早いのでしょうか?
どうか教えてください。お願いします。
0点


2002/02/19 00:02(1年以上前)
>単に、書類(ほとんど文字)を取り込むだけ
でしたらGT9700で充分です。
というか、GT7200でもおつりが来るくらいですよ。
DPI値の小さいので取りこむ方がぐんと速いです、文字だけなら300〜400DPIもあればきれいに取り込めます。
書込番号:546267
0点


2002/02/19 11:53(1年以上前)
私は山の雑誌の記事をスキャニングして整理しています。イメージのみで資料を取り込むのでしたら2400dpiなんて分解能で取り込んだら,大変なサイズになってしまいます。ファイルを開くのにも時間がかかり,実用的ではありません。もし、OCRの使用をお考えでしたら,その仕様に合わせる事になります。私が使用している「読んdeココ}は400dpiが最高分解能です。ですから、ツキサムアンパンさんが仰るとおり,GT9700程のスキャナは必要ありません。1万円台(それ以下も)のスキャナでも十分ではないでしょうか?私はGT7600ですが、十分満足しています。
書込番号:547050
0点

取り込み速度だとひょっとしたらGT-9700Fの方が速いかもしれません。ただ、平滑な書類原稿を大量にスキャニングする必要があるのでしたら、オートドキュメントフィーダ(ADF)の使えるES-2200の方がおすすめです。GT-9700FはADFがないので、1枚1枚原稿台にセットしなければなりませんが、ES-2200はオプションのADFを装着することで、最大30枚(メーカー公称値)までの原稿を連続取り込みすることが可能です。
ただ、ES-2200にADFを付けると10万円コースになってしまいますが・・・。ADFを使わないならGT-9700Fの方が安いぶんいいかなと思います。
書込番号:547520
0点



2002/02/19 18:13(1年以上前)
皆さん、ありがとうございます。
現在キャノンを使っており、結構時間がかかっています。ところが、ES2200を使う機会があったのですが、極めて短時間でできました。そこで、ES2200に変えようかと考えた次第です。
予定としては、スキャナで取り込んで、PDFのファイルとして保存しようかなと考えています。
ところで、ADFは便利だと思うのでうが、高価なので躊躇しています。
何か取り留めのないことを書きましたが、よいアドバイスがあれば宜しくお願いします。
書込番号:547775
0点





現在GT-9700Fをご使用の方、教えて下さい。
取りこみの時間なんですが、設定は通常のカラー設定で
B5の用紙を300dpiで読み込んだ時
どのくらいの時間で読み込めますか?教えて下さい。
接続は大抵の方がUSB1.0だと思いますので、
USB1.0で接続されている方に伺いたいと思います
メーカーカタログなどの表記はネゴシエーションなどの時間が含まれない
ものもあると聞きましたので、結構な誤差があると伺ったものですから
どなたかのレスをお待ちしてます。
0点





コストパフォーマンス的には9700Uと8700Uでは
どちらがよいでしょうか?やはり9700Uいいでしょうか?
ちなみに使う目的は、新聞やファッション雑誌、音楽CDの歌詞カード
からの取り込みメインです。パソコン内で新聞など見れる範囲でしょうか?
活字が多いですがやはり8700Uには荷が重いでしょうか?
1〜2万多く出して9700U買うべきでしょうか?
それから その上でよろしければUFタイプがよろしいでしょうか?
誠に申し訳ありませんがよろしくおねがいします。
0点


2002/02/17 18:15(1年以上前)
>パソコン内で新聞など見れる範囲でしょうか?
>活字が多いですがやはり8700Uには荷が重いでしょうか?
そういった使い方であれば、600DPIもあれば良いので、もっと下位のものでも充分です。
書込番号:543175
0点



2002/02/17 19:32(1年以上前)
目からうろこです。
きいてみるもんだなあ。
ありがとうございます。
書込番号:543335
0点

GT-8200UとGT-8200UFの違いは、透過原稿ユニットの有・無で、要はフィルムの取り込みに対応しているかの違いなので、35mmフィルムを取り込む予定がないなら、8200Uで良いです。
35mmフィルムを取り込むなら、8200UFの方が、ネガの6コマ取り込みに対応していて便利です。
8200Uは、オプションの「透過原稿ユニット」を使用すればフィルムを取り込めますが、ネガの6コマ取り込みには対応していません。
反射原稿のみを取り込み、35mmフィルムを取り込まないなら、8200Uで良いです。
ちなみに、9700Fなら12コマ(6コマx2列)取り込みが可能です。
使用目的が、画面で見るだけなら、解像度はそう必要無いので、解像度だけで言うと、600dpiでも十分です。
書込番号:545485
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
