GT-9700F のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GT-9700Fの価格比較
  • GT-9700Fのスペック・仕様
  • GT-9700Fのレビュー
  • GT-9700Fのクチコミ
  • GT-9700Fの画像・動画
  • GT-9700Fのピックアップリスト
  • GT-9700Fのオークション

GT-9700FEPSON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 7月26日

  • GT-9700Fの価格比較
  • GT-9700Fのスペック・仕様
  • GT-9700Fのレビュー
  • GT-9700Fのクチコミ
  • GT-9700Fの画像・動画
  • GT-9700Fのピックアップリスト
  • GT-9700Fのオークション

GT-9700F のクチコミ掲示板

(1121件)
RSS

このページのスレッド一覧(全20スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GT-9700F」のクチコミ掲示板に
GT-9700Fを新規書き込みGT-9700Fをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

インデックスプリント

2002/01/04 00:49(1年以上前)


スキャナ > EPSON > GT-9700F

スレ主 恐妻家たかちゃんさん

最近は通常の35mmフィルムでもインデックスプリント
当たり前のようですが、そんなのが無かった古いフィルム
のインデックスプリントをスキャナで始めています。
同じことを試そうとされる方、ご参考までに。

解像度は96dpi、印刷をフィルム等倍(36mmx24mm)
で印刷し、画質的には問題ありません。
手順と時間は以下の通り。

1.フィルムのセット
  フィルムの番号と専用フォルダの番号順が同じ並び
  になるようセットします。
  この場合、取りこんだ画像は180度反転状態と
  なります。

☆.フィルムの読みこみ
  ・プレビューで30秒
  ・取りこみで12コマだと6〜7分が目安です。

= 以下の作業はK_OKADA氏作成のVIX2.1
  を使用して行っています。VIXはVECTORなど
  で入手可能なフリーウェアです。=

2.ファイル名の変更
  フィルムのコマ番号とファイル名の番号を関連付けます。
  VIXでは、コマ選択の上「ファイルー名前の変更」で
  簡単に行えます。私はPIC_xxでセットしています。

3.回転処理
  画像を180度回転します。
  VIXでは、「画像−総合変換−トリミング等(タブ)」
  で、回転−180度を指定します。
  ※上下反転,左右反転は写真が裏向きになります。
  なお、この時に出力先フォルダとして、フィルムごとの
  整理フォルダを指定するのがいいでしょう。

4.フィラー(空コマ補充)処理
  フィルムは6コマカットが原則となるため、前後、あるい
  は露出不足で取りこみキャンセルされたコマ番号に、
  ダミーの画像をセットします。ダミーの画像はペイント等
  で「BLANK」「露出不足」などと書いた画像を用意し、
  JPEG変換して使用します。

5.印刷
  VIXの「画像−アルバム印刷」を使用します。
  段組から余白設定まで、簡単に設定可能です。
  フィルムフォルダにセットする印刷をA4横で行う場合、
  6列X6行(名前のみ印刷)が適当でしょう。

以上の手順で、おおむね24枚取りフィルムなら1本あたり
30分が作業時間の目安です。(印刷時間は除く)

書込番号:453731

ナイスクチコミ!0


返信する
vx2500さん

2002/01/06 17:18(1年以上前)

結構時間がかかってしまうんですね。
私はスキャン中にその場を離れられない性質で・・・

書込番号:458539

ナイスクチコミ!0


通行人ゆうさん

2002/01/28 11:26(1年以上前)

たかちゃんさん教えてください。当方スキャナの初心者です。
canonD2400UFでもK_OKADA氏作成のVIX2.1にてインデックスプリントができるのでしょうか。わかればよろしくお願いします。

書込番号:498230

ナイスクチコミ!0


スレ主 恐妻家たかちゃんさん

2002/01/28 22:37(1年以上前)

通行人ゆうさん、はじめまして。
ご質問のVIXによるインデックスプリントですが、
スキャナのメーカー、種類に関係なく可能ですよ。
スキャナがやるのは(フィルムにせよ、写真にせよ)
画像を取り込むところまででして、取り込んだ写真
(一般に*.JPGとなる、あれです)については、
VIX上ですべて同じように扱うことができます。

もちろん、VIXを使えばスキャナでの取り込み映像
だけでなく、デジカメの画像でも簡単にインデックス
プリントが印刷できます。便利ですから一度おためし
ください。

書込番号:499358

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

GT-9700で作るホームページです。

2001/11/14 11:55(1年以上前)


スキャナ > EPSON > GT-9700F

スレ主 Hidenosuke123さん

GT-9700で取り込んだ写真を掲載しております。お暇な方はご覧ください。GT9700で取り込んだ写真は、GALLERY BのTaiwan vol.1〜4と、白黒写真です。DPEでネガをCD-ROMに焼いてもらった写真は、Italyとsloveniaになります。使った感じですが、やはり、お店で焼いた画像の方がシャープな感じがします。GT-9700はピントがあまいですね。ホームページ上に手軽に写真を掲載したい人にお勧めの機種だと思います。話はかわり、スキャン時に2コマが1コマとして認識されたり、1コマが細長くなったりするエラーは、ドライバーの出力機器名を ”スクリーン / Web ”に設定するとエラーがでなくなりました。解像度は落ちるそうですが、ディスプレイでは分かりません。
http://homepage2.nifty.com/hidenosuke_home/

書込番号:374702

ナイスクチコミ!0


返信する
焼き焼きさん

2001/11/14 13:39(1年以上前)

雰囲気がよく、綺麗な写真が多く、とても興味深く拝見させて頂きました。

ところで、私はスキャナ購入検討している段階なので、詳しい状況がよく
わからなかったので、2点ほど教えて頂きたいのですが。

例えば以下の画像ですが、白い建物に書いてある文字の周りが
ぐしゃぐしゃで、ノイズのような感じになっていますが、これはネガを
スキャナーで取り込んだ直後の画像でしょうか?
それとも、ホームページ公開用に縮小したらこうなってしまった
のでしょうか?
スキャナー取り込み直後でこの画像だとすると、想像していた画質より
かなり品質が??なので、少し気になるのです。
できれば、読取時の解像度や取り込みソフト、編集ソフトの状況等を
教えていただけるとありがたいのですが。

また、解像度を上げて、スキャンすれば、ネガからの場合でも、もう少し
画質は向上するのでしょうか?
(文字の周りがぐしゃぐしゃにならないようにできますか?)

http://203.174.72.112/hide_away/gallery_GalleryB_3/B3_3.htm


それと、以下画像の空に左上から中央にかけてと、中央の少し上に黒い影が
ありますが、これはゴミによる映り込みなのでしょうか?
このようなものはスキャン時に除去できるものなのでしょうか?

http://203.174.72.112/hide_away/gallery_GalleryB_4/B4_7.htm

他にも聞きたいことが色々あるのですが、以上2点がとても気になったので
教えて頂けないでしょうか?
別に文句を言っている訳ではないので、誤解しないでくださいね。

書込番号:374817

ナイスクチコミ!0


umanosukeさん

2001/11/14 23:33(1年以上前)

スキャン時に2コマが1コマとして認識されたり、1コマが細長くなったりするエラーは、ドライバーの出力機器名を ”スクリーン / Web ”に設定するとエラーがでなくなりました。

・・・だそうですが いいこと聞いたなあ こっちは困っててあきらめてたもので。どうもありがと秀乃介さん(^^;

書込番号:375661

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

スキャナ > EPSON > GT-9700F

クチコミ投稿数:1573件

ついにミノルタの10月26日発売「ディマージュスキャンエリート2(実売79000円-10%ポイント還元)」フィルムスキャナ買いました。スペックは2820dpiと低画質ですが、フラットベッドと比較レポートします。なお私はGT9700も使っています。以前はキャノン2400とGT8700でもフィルムスキャンしていました。
エリート2は1394接続・2820dpi・ICE3オールON・16bit・マルチサンプルスキャン16回・AFONと最高条件でスキャン。マシンスペックはP3の1GB、512RAM、W2K、フォトショップ6.0からのTWAINでメモリは85%当てています。
この条件で1カットスキャンに約45分もかかりました。ブローニーサイズも取り込め、12本連続スキャンできるGT9700は、私の知る限り最も素早く楽に取り込める家庭用マシンの1つです。
が・・・画質はケタ違いですね。ピントはもちろん、やはりICE3とマルチサンプルスキャンの効果は絶大すぎます。色の忠実さも比べ物にならなく、「今までのスキャナは何だったの?」です。スキャン後のレタッチがほとんど不要です。また、ICE3の処理能力はキャノン2400UFのFAREを超えます。どこにゴミがあって修正したのか分からないのがほとんど。また、ISO800以上のフィルムは粒子感も原稿を超える補正が利きます。色も忠実です。
以前にも書いたとおり、9700の欠点は周囲がカットされることと、ニュートンリングがかなり出やすいこと、ゴミが除去されないこと、色が赤みがかることです。大判を安くスキャンする・枚数が多いがHPに載せる画質まで落として使う・枚数が少なく時間をかけてゴミ除去・色修正してもいいからスキャンだけは楽に・という方は9700がベストです。
キャノン2400ですが、ピントの甘さが最も悪いです。9700と違って時々やや青みがかる傾向です。スキャンドライバもよく落ちます。それもフォトショップからの場合、一緒に落ちます。が、9700に比べ圧倒的にニュートンリングが出ません。3コマと短いし、3コマ同時スキャンなので熱せられてカールするまでにスキャンが終了します。よくFAREは恐ろしくスキャン時間が長いと言いますが、その後のレタッチの苦労やフィルム専用機の遅さを考えれば十分許容。周囲切れもなく、3コマ同時スキャンなので、実際の総作業時間はスムーズかと。やはりFAREはないよりあったほうが断然いいです。私はフラットベッドスキャナで一番のフィルムスキャンができるのは2400と思います。(周囲切れやニュートンリング・ゴミ写りはもはや致命的)
GT8700は・・・もはや選択の余地はないですが、価格が魅力ですか?透過原稿ユニットは熱で反るので不安定になることがあります。1600dpiも厳しいですね。ちなみに2820dpiは、デジカメに換算すると約1000万画素になるらしいです。

総じて、速度に関してはいくら高価でもフィルムスキャナも遅い!但し高画質印刷やネガ保存を考えるならフィルムスキャナでないと後悔します。(お金たまってからフィルムスキャナ買っても、また同じだけ時間と労力をかけて再スキャンするのは、気が遠くなります。)反射原稿は9700がダントツいいです。
なお、フィルムスキャナのマルチサンプルスキャンや16bitを止めれば、かなり速くなります。

書込番号:348753

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

激安購入、とりあえず満足

2001/10/28 20:21(1年以上前)


スキャナ > EPSON > GT-9700F

スレ主 Tessyさん

はじめまして、Tessyと申します。
 ここの情報を発売前からROMし、発売日に購入しました。地方に住んではいますが、某○ランドが近くにあるため、出かけたところ、価格的には\29800と非常に安く購入できました。特に、割引されていたわけでもなく、普通に買うことが出来ました。
 購入後は、学生時代から貯まっていた35mmネガを毎週休みの日にせっせと取り込んでいます。過去ログにもありますように、上下が思ったよりカットされるのはちょっと不満ですが、まあ、連続取り込みでその間他のことが出来るので良しとしてます。
 ちなみに、取り込み速度は、7分/コマ(USB1.1接続、P2-450MHz、384MB)と、やはりマシンスペックが何世代も前のせいか、一日やってても、ネガ4〜5本が限界ですね。そろそろマシンスペックを検討すべきかな?
 取り込みの画質については、もともとネガがコンパクトカメラで撮影したものであること、古いもので15年程度前のものであることなどから、特に気にはしてません。ただし、やはり一眼レフで気合いを入れて撮影したものでは、取り込み後の画質に不満は残ります。この辺は価格を考えるとしょうがないかなと思います。
 いずれにしろ、毎コマ取り込みボタンを操作していた前の機種(GT-7600F)からすると、作業が非常に楽になったため、十分満足できています。ネガ(200本くらい)が終了したら、アルバムで40〜50冊程度になっているプリント、その次は学生時代に使用していた専門の論文等、あと何年かかる事やら・
。そのころにはさらにすばらしい機種が登場しているのでしょうね。
 まとまりませんでしたが、購入から約1ヶ月の使用感でした。

書込番号:348590

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

まったくなぁ

2001/10/21 17:17(1年以上前)


スキャナ > EPSON > GT-9700F

スレ主 がっさんさん

本日2代目のGT9700Fを買った。
一台は自宅で、もう一台は会社での用途である。
もともとは自宅でGT8200Fを使ったが不都合あり、9700Fにした。
9700Fに変えてもまた不具合が出た。
エプソンとPCメーカーに問い合わせても、「分かりません。初めてのケースです。」だって。
PCを起動するときにスキャナの電源を入れてないとエラーが出ちゃう。
しかし、その他は9700Fは非常に良い。
なので会社でも買ってしまった。
またエラーが出るかな?と思って本日、会社のPCにインストしてみると、一部にエラー。
スマートパネルを完全にインストできない。(正確にはEASY PHOTO PRINT)
自宅で発生するエラーは今回は出ない。
わたしはモーモーファンで自宅も会社もGATEWAYを使用している。
メーカー同士の噛み合わせが悪いんですなぁ。やっぱり。
ゲートウェイの日本撤退は悲しい。
いつか戻ってきてなぁーーー

書込番号:338346

ナイスクチコミ!0


返信する
Boondallさん

2001/10/22 06:27(1年以上前)

>>PCを起動するときにスキャナの電源を入れてないとエラーが出ちゃう。

。。。それは「当たり前」でしょう。PC本体の電源を入れる前に周辺機器の電源を入れておくのは。
もしくはUSB,IEEE1394共にPnP対応なので、PCの電源を入れてからスキャナの電源を入れた上でケーブル(USB,Firewireどちらか分りませんが)を最後に挿すと。
常識ですよ。

書込番号:339301

ナイスクチコミ!0


がっさん2さん

2001/10/22 18:02(1年以上前)

本日エプソンのサポートに連絡をとって、先日のトラブルを解決してもらった!(とりあえず昨日購入した分だけ。)
電話対応で延べ1時間以上はかかってしまったかも。
応対してくれたKさん、親切かつ丁寧で良かったなぁ。
エプソンのサポートはいいですね。

ところで、Boondalさん
電源入れなくても問題なくPCが使用可能なのに、使わない周辺機器を全部電源入れてるんですか?
ご苦労様です!
でも、京都議定書に逆行する行いでは?
ちょっと言いすぎかな?ごめんなさいね。

書込番号:339914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1573件Goodアンサー獲得:4件

2001/10/23 05:29(1年以上前)

初接続のとき、コンピュータに認識させるときはそのようにすることが多いですが、認識して正常に動いた後は、USB1.1,2.0、1394ともに私は電源を自由に入れていて問題ないですが・・・ちなみにゲートウェイは分かりませんが、私のVAIOなら問題ないです。(VAIOにしよう!)

書込番号:340809

ナイスクチコミ!0


がっさん2さん

2001/10/23 18:17(1年以上前)

まーくんだよ さんへ
そうですか。VAIOは問題ないですか。
次期のPCメーカーについてですが、今の私は熱愛した人に突然去られて、次の人など考えられない状態であります。
ただ、アドバイスは今後の参考にさせていただきます。
しばらく時間を掛けて立ち直りたいと思っています。
ちなみに会社の方のgatewayは、全く問題なく作動してます。
おっと、ここは9700Fのコーナーであった。

9700Fの色の再現性の高さにはびっくりさせられます。
会社でCANON・FUJIXEROXなどを条件を似せて試したんですけど、
初期設定のままだとCANONも割といい線かな?ってな感じでした。
が、ちょいと色の補正をしたりすると、ダントツでした。
元原稿にかなりちかくなっちゃって、一目では区別つかないかも?ってな状態です。それに一番早いし。

書込番号:341452

ナイスクチコミ!0


ppp01さん
クチコミ投稿数:216件

2001/10/23 18:20(1年以上前)

USBも1394もホットプラグ対応だから、好きなときに
電源オン、オフが出来ます。
現在GA−6OXEにGT-9700Fをつないで(1394経由)
いますが問題ありません

書込番号:341456

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

フィルムスキャナーと比べて・・・

2001/10/06 01:02(1年以上前)


スキャナ > EPSON > GT-9700F

スレ主 You1さん

GT−9700Fを買ってきたので、早速取り込んでみました。
 以前はEPSONのFS−1200・CanonのFS2710と使っていたのですが、A4横で印刷してみて、FS2710と比べても、そんなに大差なく感じました。むしろ連続取り込み出来る分、9700Fの方が楽な気もします。
 プリンターがPM−780Cなので、実際取り込むときに、300〜400dpiで取り込んでいるため、差が出ないのかもしれません。
 カメラが一応一眼レフのため、写真を取り込むならフィルムスキャナーでしょう。と、今まで思っていたのですが、予算の都合と、12枚連続取り込み(マシンが非力のため3枚連続に挑戦するのが精一杯ですが)に惹かれて、今回GT−9700Fを買ってみて、普通のホームユーザーの私にとっては非常に満足な買い物でした。
 
 P.S.FS2710が使いこなせずに手放した程のビギナーなので、それなりの意見と思ってください。

書込番号:315905

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「GT-9700F」のクチコミ掲示板に
GT-9700Fを新規書き込みGT-9700Fをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GT-9700F
EPSON

GT-9700F

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 7月26日

GT-9700Fをお気に入り製品に追加する <22

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング