

このページのスレッド一覧(全20スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




CanonD2400と4x5のポジをとり比べて見ました。
たった数枚で、限られた時間の限られた比較ですので
かなり偏っている危険があります。ご了承ください。
とったのはRDP3の4x5のフィルムをそれぞれのスキャナで8bit
2400dpiで、特に調整はせずDefaultです。USMはなし。
結果は、全体を見ると、Canonの方がコントラストが低いように見えます。
拡大してみると、細部の描写はどちらが細かいというほどの違いは
見られませんが、Canonの方がハイライトからシャドウまで
明暗差が少ないようです。
100mほど先にある車のナンバープレートの文字は
両方読めるのですが、CanonはEPSONよりも薄くなっています。
(あくまでDefaultでは、です。)
そのためか、EPSONはUSMをかけなくても
かなりシャープな感じがします。
ところがネガでは、この差はほとんどなくなります。
リアラなどのフィルムの色再現は
D2400の方が銀塩プリントに近いように思います。
(これもDefaultでとったままで、です。)
0点


2001/09/17 08:41(1年以上前)
私は、D2400UFを使っているのですが、写真をスキャンした場合もフィルムスキャンした場合も、元のプリントよりぼけた画像になってしまします。
他の書き込みを見ると、「キャノンのスキャナーはピントが合わない」なんて書いてある投稿がありますが、本当にそうなのでしょうか?それとも、私の取り込みのテクニックがないだけなのでしょうか?販売店のサンプルや、雑誌の製品紹介のサンプルなんかも綺麗に取り込めてますよねぇ。
キャノン・エプソン両方お持ちのMizunokiさんならお解りかと思ったので、書き込みさせていただきました。宜しくお願いします。
書込番号:292890
0点



2001/09/18 01:23(1年以上前)
ご期待の沿えるお答えができるかどうか・・・
私は、CanonがFB1210UとD2400UF、EPSONはGT-8700UFとGT-9700Fを使っています。(一部、「いました」)すべて6x7から4x5のフィルムを取り込むのに使っていました。 いろいろな写真をとってみた結果、確かにCanonのスキャナでとった画像はボケたように見えます。GT-8700を買ったときには目がさめたようですごくシャープに見えたものです。FB1210(1200dpi)とGT-8700(1600dpi)では解像度が違うので、D2400とGT-9700の2400dpiでの比較で見ることにします。(傾向は同じですが)
まずPosiの画像ではかなり違って見えます。やっぱりCanonはボケたように見えるのです。でも、シャープに見えるGT-9700の画像と拡大比較してみると、細部の解像力にそれほど差があるわけではないようです。差があるのはコントラストです。EPSONの方がコントラストが強いように見えます。
もちろんUSMなどのシャープネス処理は一切かけずに、です。これはドライバの味付けもあるのかもしれませんが、もっと気になるのはシャドウ部分が、CanonではつぶれてしまうところでもEPSONはひろってくれるんです。
ですから陰影の濃淡が滑らかに出て、立体感が出ます。Canonはもうちょっと平坦な感じがします。また、もともとコントラストの強いPosiFilmのハイライト部分(夜景の光源など)はCanonではにじんだようになってしまいます。それでどうもボケたようになってしまうのではないかと推測しています。CCDのラチチュードがCanonの方が狭いのではないでしょうか?
その根拠としては、もともと狭い濃淡の範囲に広いラチチュードを記録したNegaFilmの場合、Canonは素晴らしくシャープに再現してくれたんです。EPSONもシャープですが、銀塩プリントに近い色再現をDefaultで出してくれるのはCanonでした。 ですから、D2400を使っている友人にも、Negaでの撮影を勧めています。 最後に、GT-9700でとった画像と比較するためにFilmをぶった切って35mm用の安いFilmScanerでとってみましたが、結果は一目瞭然、その部分だけならはるかにシャープでした。(ただしノイズは多い。)また、ピント合わせの機構があるES2000などとも比較しましたが、それほどの差はありませんでした。 ですからピントと言うよりもCCDがどれだけの情報を拾えるかのような気がします。
(販売店サンプルなどの「印刷結果」はバリバリにシャープネス処理してある可能性がありますね。)
書込番号:293926
0点


2001/09/18 08:23(1年以上前)
Mizunokiさんどうもありがとうございました。
やはりCanonはぼけたように見えるんですね。まあ好みも問題かもしれませんが、個人的にちょっとぼけすぎではないかと思います。
銀塩の方は、35oのネガしか使ったことがなく、こちらの色再現性がいいと言うことで納得しようと思います。
自分の好みに取り込みの設定や、レタッチができるように頑張ってみます。
書込番号:294143
0点





12枚一度にフィルムスキャンできるのは非常に楽です。
うちのパソコンは、メモリ256MB・HD残り容量6GBほど有るのですが、1600dpiから上はディスクスワップを起こし、2400dpiでは、30分近くかかってスキャンした物を、jpgに変換して保存しようとするも、メモリエラーかなんかでセーブできなかったっす。
下の方で7.8分と有りましたが、前処理後処理含めてでしょうか。
ところで今、A4版のスキャンを1600で行っていますが(2400だとやはりエラー発生)、20分くらいかかりました(ネガスキャンは13.5分)。
パソコンの環境を整えるべきでしょうか?
PEN3 900MHzくらい
MEM PC133CL2 256MB
HD 20GB*2(RAID0)
ってとこです。
0点


2001/09/15 16:01(1年以上前)
それでは、メモリが足りないかと思いますが
1Gぐらい積んだらさくさくいくかと思いますよ
書込番号:290726
0点


2001/09/15 17:04(1年以上前)
Fスキャンに関してはほとんど使った事が無くなんとも言えませんが、
A4版のスキャンに関して、<1600で行っていますが(2400だとやはりエラー発生)、
20分くらいかかりました(ネガスキャンは13.5分)。との事ですが
拡大縮小率を100%で行っているのでは?
通常、1600とか2400で取り込む時はせいぜい25%〜40%くらいで
取り込むのが普通だと思いますよ。(だいたい100MBくらいの大きさ)
それくらいの大きさならメモリーが256MBでもある程度は楽にうごくはず。
PC133なら512MBまで積めるし256MBなら3000円くらいです。
取り込む大きさは大きければ大きいほどいいという訳ではなくて、
最終的に1000Pix*1200Pix位で保存するならMAXで120から130MB位で
抑えておかないとレタッチの処理にも時間がかかって大変ですよ。
書込番号:290791
0点


2001/09/15 22:16(1年以上前)
A4を2400dpiでスキャンしたらデータサイズは1.5Gを軽く超えます。
1600dpiでも720Mくらいありますから、範囲を小さくしないとスキャンできないかもしれませんね。
書込番号:291179
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
