『教えてください』のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GT-9700Fの価格比較
  • GT-9700Fのスペック・仕様
  • GT-9700Fのレビュー
  • GT-9700Fのクチコミ
  • GT-9700Fの画像・動画
  • GT-9700Fのピックアップリスト
  • GT-9700Fのオークション

GT-9700FEPSON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 7月26日

  • GT-9700Fの価格比較
  • GT-9700Fのスペック・仕様
  • GT-9700Fのレビュー
  • GT-9700Fのクチコミ
  • GT-9700Fの画像・動画
  • GT-9700Fのピックアップリスト
  • GT-9700Fのオークション

『教えてください』 のクチコミ掲示板

RSS


「GT-9700F」のクチコミ掲示板に
GT-9700Fを新規書き込みGT-9700Fをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

教えてください

2002/05/08 02:03(1年以上前)


スキャナ > EPSON > GT-9700F

スキャナを使い始めたばかりで右も左もわからないので教えてください。

@GT9700Fでフィルムを720dpiで取り込もうとすると、スキャンは五分ぐらいで終わるのですが、「画像変換(?)」に1時間ぐらいかかります。
これってこういうものなのでしょうか?
たまにそのままフリーズしてしまうこともあります。
現像した写真を取り込むときはまったく問題ありません。
ちなみにスペックはPV750 128M ThinkPad1800です。

Aホコリを物理的、ソフト的に除去するいい方法ってないのでしょうか?
フォトショップでチビチビやる方法は最終手段として。

B根本的な質問なんですが、フィルムをスキャンする場合の解像度dpiのinchというのはL判で出力した際のinchと考えていいのでしょうか?このフィルムを解きこむときの解像度の意味が?です。

僕の疑問、悩みをどなたか解消してください。お願いします。



書込番号:700438

ナイスクチコミ!0


返信する
しのるです。さん

2002/05/08 11:18(1年以上前)

はじめまして、P.H.M さん。
まず丸文字等のOS依存文字を、ご使用にならないようお願いいたします。
文字化けしてしまうことがありますので。
(1)5分は掛かりすぎですね。イメージファイル保存も・・・
まずPCにメモリを増設しましょう。

(2)物理的>ブロワーで埃を飛ばしたり、虫眼鏡とピンセット・・・
   ソフト的>私はチビチビ派なのですが、シェアウエアで有ったような

(3)・・・・・・
http://www.e-words.ne.jp/view.asp?ID=297

書込番号:700888

ナイスクチコミ!0


カミタケさん

2002/05/08 19:36(1年以上前)

相乗りの質問させて下さい。 私も最近初めてフィルムスキャンしたのですが、同じネガで600dpi・800dpiで取り込んで、取り込み+画像変換処理それぞれに5'40”+32”・7'55”+4'48”でした。 スペックはセレロン466/128Mです。 取り込み自体はスキャナ本体と転送速度によるものではないのですか? CPUやメモリーをスペックアップすれば画像変換処理時間は短縮できると考えているのですが合ってますか?
 また、両方ともA4のスーパーファイン専用紙にプリントしてみたのですが800の方が微妙にピントが甘いようなのです。これって何かおかしいのでしょうか?

書込番号:701457

ナイスクチコミ!0


9700?日前に買いました。さん

2002/05/08 23:22(1年以上前)

GT9700は2400dpiのスキャナーなんで、2400を2の倍数で割った
数字(300,600,1200,2400)の解像度で取り込むのが吉です。

私はブロニーの取り込みにしか使ってないんで良くわかんない
ですが、あまり待たされた記憶はないです。

今試してみましたが6×6cmのネガ取り込みが3分半、
変換?秒(取り込み終了後5秒ぐらいで画像が表示された)
環境Athlon XP1600+ 256MB USB(1)接続でした。

常駐ソフトが多くてリソースの空きがないとかありませんか?

書込番号:701886

ナイスクチコミ!0


スレ主 P.H.Mさん

2002/05/09 01:46(1年以上前)

みなさん、ご返答(ご質問?)ありがとうございます。
(1)リソース不足。
(2)チビチビは苦手なのシェアウェア探してみます。
(3)俺って馬鹿だ。
ということで解決できそうです。
ネットマナーも勉強していきます。

書込番号:702219

ナイスクチコミ!0


カミタケさん

2002/05/09 20:00(1年以上前)

9700?前に買いました さん。 Elementsを立ち上げた段階でリソースの空き41%でした。これって画像をどうこうしようと言うには少ないのでしょうか? 又解像度ですが、300/600/1200と試したのですが1200を保存するときに20分を越えてもいっこうにjpgへの書き出しが終わらなかったので止めちゃって比較できませんでした。 300dpiだと変換に5秒くらいです。取り込み自体にもマシンスペックの影響大なのですかね。

書込番号:703236

ナイスクチコミ!0


しのるです。さん

2002/05/09 22:31(1年以上前)

カミタケ さん>
作業スペース(メインメモリ)が狭くなっていますね。
後128MBほど増設した方がいいですよ。

>取り込み自体はスキャナ本体と転送速度によるものではないのですか?CPUやメモリーをスペックアップすれば画像変換処理時間は短縮できると考えているのですが合ってますか?
総取り込み時間はPCの変換も含めた方がよいかと思います。
だいたい合っていますよ。
それ(CPUやメモリー)にプラスして、転送方法をIEEE1394やUSB2.0に変更すれば、もっと速くなります。
最大値USB1.1(12Mbps)<IEEE1394(400Mbps)<USB2.0(480Mbps)
電気抵抗などにより最大値でのスピードは反映されません。あしからず

書込番号:703484

ナイスクチコミ!0


カミタケさん

2002/05/09 23:23(1年以上前)

しのるですさん 有り難うございます。変換や書き出しについてもストレス全開だし、USB2.0等も考えるとPCそのものを換えた方が良さそうですね。 
 重ねてですが、800dpiでの画像がピントが甘いようなのは、2400を2の倍数で割った数でないからなのでしょうか?

書込番号:703592

ナイスクチコミ!0


9700?日前に買いました。さん

2002/05/11 01:25(1年以上前)

Elementを立ち上げて41%はチト少ないですね。
私にはwinは40%を切るとメチャクチャ不安定になるというイメージが
ありますが、どうですかねえ。
一般的にメーカ製パソコン(特にVAIOとか)は常駐物がメチャクチャ
多くて立ち上げた時点でリソースが消費されまくってて、残り少な
くなっていることが多々あります。

ちなみに、リソースはメモリーを増やせば単純に増えるというもんは
ありません。要らない常駐物を消してあけるしかないです。(メモリー
が増えれば幸せなのも確かですが。)

また、取り込み解像度を二倍にするとデータは2×2=4倍、4倍にすると
16倍ですんで、メチャクチャ時間がかかるようになります。これはしょう
がありません。 

800dpiでピントが甘いのは、スキャナの内部処理がどうなっているか、
分からないので断言できませんが、2400を2の倍数で割った数でないか
らと考えてイイのではと思います。

書込番号:705926

ナイスクチコミ!0


しのるです。さん

2002/05/11 10:26(1年以上前)

>ちなみに、リソースはメモリーを増やせば単純に増えるというもんは
ありません。要らない常駐物を消してあけるしかないです。

おっと、書き忘れていました。ごめんなさい。
リソースのあけ方:
使わない常駐ソフトをはずす。
アクティブデスクトップを切る。
スクリーンセーバーをオフにする。
視覚効果をやめる。
クイック起動を減らす。
使わないソフトを削除する。
デスクトップのアイコンの整理。
スタートメニューの整理とか・・・

書込番号:706414

ナイスクチコミ!0


しのるです。さん

2002/05/11 10:58(1年以上前)

>800dpiでの画像がピントが甘い
私もこのことは、あまりよくわかっていませんが
スキャナは同じ製品でもピントがあったもの、多少ずれている
ものが有るみたいです。
スキャン位置を変えてみてはどうでしょう。

ソースのピントが合っていない可能性もあります。
もともとピントが合っていないものをスキャンした場合
低解像度ではそれが反映されなくても、高解像度にすると
反映されてしまうことがあります。

書込番号:706449

ナイスクチコミ!0


カミタケさん

2002/05/11 13:25(1年以上前)

お二人とも有り難うございます。今のPCは初めてのもので常駐も多いです。先にも書いたように新しく購入を検討中です。
 ネガ自体のピントは以前4つ切りに伸ばした写真を見ても合っています。今度スキャンする位置を変えて試してみます。 また何かありましたら宜しくお願いします。

書込番号:706672

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「EPSON > GT-9700F」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
最新の代替ドライバ・ソフトウェア 0 2022/08/03 11:02:31
フィルムスキャンについて 6 2020/09/29 13:40:30
Windows8では 15 2015/08/02 14:39:11
いまさらですがGT-9700FがWindows7で使用可能! 19 2014/04/04 21:56:33
おかしいです 4 2009/09/07 9:03:25
電源ランプの点滅について 2 2006/05/27 22:04:14
ドライバインストール後 3 2005/02/10 11:15:02
教えて下さい。 1 2003/11/22 21:52:26
古いネガ 1 2013/02/09 14:39:28
ネガが取り込めません・・・ 1 2002/12/15 10:22:25

「EPSON > GT-9700F」のクチコミを見る(全 1121件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

GT-9700F
EPSON

GT-9700F

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 7月26日

GT-9700Fをお気に入り製品に追加する <22

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング