GT-9800F のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GT-9800Fの価格比較
  • GT-9800Fのスペック・仕様
  • GT-9800Fのレビュー
  • GT-9800Fのクチコミ
  • GT-9800Fの画像・動画
  • GT-9800Fのピックアップリスト
  • GT-9800Fのオークション

GT-9800FEPSON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年10月 1日

  • GT-9800Fの価格比較
  • GT-9800Fのスペック・仕様
  • GT-9800Fのレビュー
  • GT-9800Fのクチコミ
  • GT-9800Fの画像・動画
  • GT-9800Fのピックアップリスト
  • GT-9800Fのオークション

GT-9800F のクチコミ掲示板

(722件)
RSS

このページのスレッド一覧(全127スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GT-9800F」のクチコミ掲示板に
GT-9800Fを新規書き込みGT-9800Fをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

プリントアウトしない場合の解像度

2003/03/24 14:44(1年以上前)


スキャナ > EPSON > GT-9800F

スレ主 スキャナー超初心者さん

先日、中古でGT-9700Fを購入しました。
現行機種との違いは解像度だけ、
それで2万円を切っていたので即決しました。

私の用途は、雑誌からの切り抜きやネガをスキャンするだけ。
そしてプリントアウトはせず、モニター上で映し出すだけです。
モニター上のみの利用では、そう解像度は大きくする必要はないとの事、
実際はどの程度が最適な数値なのでしょうか?

雑誌の切り抜きは、1ページまるまるスキャンする時もありますし、
ある特定部分を大きく拡大するときもあります。
そのような場合は、解像度も異なるのでしょうね?

9800Fについての質問ではありませんが、共通する事項だと思い、
質問させていただきました。
よろしくお願いします。



書込番号:1424063

ナイスクチコミ!0


返信する
agfaさん

2003/03/24 15:24(1年以上前)

1ページまるまるだろうと、一部だろうと解像度は統一でいいです。

印刷レベルであれば350dpiくらいがいいんですが、モニタで見るとなるとねえ…拡大して見る必要があるのか、文字とかも視認できたほうがいいのかでずいぶん違います。

書込番号:1424144

ナイスクチコミ!0


ichigigaさん
クチコミ投稿数:2009件

2003/03/24 16:14(1年以上前)

ま、原寸で100dpiもあればいいんじゃないですか?
100%表示なら文字が読めないなんてこともないでしょうし。

書込番号:1424260

ナイスクチコミ!0


ichigigaさん
クチコミ投稿数:2009件

2003/03/24 16:25(1年以上前)

あ、ネガもスキャンするんでしたね。
ネガの場合は、原寸で1000dpiもあればおつりがきます。

書込番号:1424278

ナイスクチコミ!0


スレ主 スキャナー超初心者さん

2003/03/28 03:46(1年以上前)

みなさん、有り難うございます。
ほとんど写真の切り抜きなのですが、
拡大したりするので高解像度で取り込もうかと思います。
取り込み後、解像度の変更は可能ですからね。
そうそう、フォトショップで保存形式の変換は可能なのですか?

書込番号:1435464

ナイスクチコミ!0


mizumoto2さん
クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:2件

2003/03/28 23:24(1年以上前)

可能です。

書込番号:1437529

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

色がおかしい

2003/02/15 05:48(1年以上前)


スキャナ > EPSON > GT-9800F

スレ主 知ったかぶりの素人さん

先日ようやく購入でき取り込みしていますが
何か色がおかしいのです・・・具体的にいうと写真から全自動モードで取り込んだものとネガフィルムから取り込んだものを何も手を加えず印刷しました。すると写真から取り込んだものは白っぽく背景にあるグレーっぽい車の色は群青色っぽくなってしまうほど。元写真とネガフィルムからスキャンして印刷したものの色合いはほぼ同じなのですが、写真からスキャンして印刷したものだけおかしいのです。これって仕様なのでしょうか?何枚か写真から取り込んでみましたがやっぱり白っぽいんですよね。ご存知の方教えてください。

書込番号:1309019

ナイスクチコミ!0


返信する
dp4wdさん
クチコミ投稿数:1991件 トンボの唄 

2003/02/15 22:42(1年以上前)

こんばんは、dp4wdです。
話の内容がちょっとわからないところもありますが、私が使用していて気づいた感想を書きます。
私は、スキャンしたデータから、EPSONのプリンターでプリントする場合と、フジカラーのメディアプリントに出してプリントする場合があります。
そこでなんですが、同じデータからのプリントでも色が違います。EPSONのプリンターでプリントすると全体的に、青色がかぶります。ですから、プリンターのプロパティで色調の調整をしています。
またネガやポジフィルムをスキャンしたままの無補正の状態では、赤味と青みが強く出ます。原版によって程度はまちまちですが、私のはそんな感じです。

私はスキャンしたデータで、メディアプリントすることが目的ですから、メディアプリントをしたときに、原版と同じ色調になるように取り込み時に補正しています。

これはよくあることですが、ディスプレイによって多少色調が違います。
人間の感覚では、この色はこんな感じと覚えており、頭の中で補正してしまいます。しかし、実はディスプレイがずれていたと言うこともあります。(確実のあうほうがめずらしいと思います。)

ですから、知ったかぶりの素人さんのスキャナーもそんなものではないのかなと思いますが…
いかがでしょうか?

書込番号:1311282

ナイスクチコミ!0


スレ主 知ったかぶりの素人さん

2003/02/17 11:21(1年以上前)

dp4wdさんありがとうございます。やっぱ青色がかるんですね。わかりました。GT-7000Uからの買い換えでもっと忠実に再現していたような気がして不安だったので質問させて頂きました。出力もしくは保存の時に好みに調節してみます。ありがとうございました。

書込番号:1315929

ナイスクチコミ!0


知ったかぶりのちょっとプロさん

2003/02/27 22:06(1年以上前)

今晩は、遅レスながら、結論から言えば、それは「仕様」でしょう。

私は、まだこの機種は持ってませんが、購入を考えているところです。
キャノンは遅くて... 蛇足ながらフイルムスキャンに関しては
USB1.01でもUSB2.0でも1394でもほとんどスピードは変わりません。
専用フィルムスキャナもありますが、ブローニ、4X5はとても個人では高価で、

で、そもそも、反射原稿と透過原稿と言う基本的な原稿の違い及び
方式の違いがあるわけですので、同じ結果を期待する方が無理です。

さらにそもそも、ネガフィルムと言う物は、その名の通り、明暗も
色調も逆転したものですから、これを陽画(ポジ)に戻すには
多分こんなものだろうで、プリントオペレーターも機械もやってる訳です。
試しに同じネガの同じ駒を、系列の違うDPEでプリントしてみて下さい。
仕上がりがバラバラなのに驚くでしょう。人も機械もだろうでやる訳ですから。

従って、プロが雑誌等、印刷物の原稿としてカラー写真を撮る場合は
全て、ポジフィルム(リバーサルフィルム)です。ネガは使いません。
そのものズバリですから、そうなるように再現するだけです。

デフォルトでの色調、明暗の結果が不満なら、ソフト等の設定を
変えれば良いだけです。

書込番号:1346994

ナイスクチコミ!0


アグファULTRA再販希望さん

2003/03/06 05:18(1年以上前)

>従って、プロが雑誌等、印刷物の原稿としてカラー写真を撮る場合は
全て、ポジフィルム(リバーサルフィルム)です。ネガは使いません。

必ずしもそうではありません。確かにリバーサルの場合の方が多いのですがジャンルやカメラマンによってはネガ→プリント入稿とゆうことも少なくありません。主にファッション・ポートレイト系です。
ネガフィルムのラチチュードの広さや撮影後に自分のイメージに近づけやすい柔軟さはポジフィルムの比ではありません。そしてなにより(編集部にもよりますが)ネガ撮り→プリント入稿の場合、原版が手元に残ります。これは撮影する人間としては大切なことです。
しかしながら私個人としてはあまりそうゆう撮影は多くないため、このモデルの購入を考えています。一応ブローニーが読み込めるようですので。
で便乗質問なんですが、モニター上でのこのモデルでのスキャン結果とラボに外注でドラムスキャンさせた場合の違いってどの程度でしょうか?ご存知の方いらしたら教えてください。あくまでモニター上での話です。

追記:それから、ポジで撮っても印刷所やオペレーターのセンスで実際の印刷物の色味はかなり変わってきます。そのまんまで出ることは先ずありません。だからこそ、色校正というものがあり、日々編集者と印刷会社営業との戦いが続いているのです。

書込番号:1366622

ナイスクチコミ!0


知ったかぶりのちょっとプロさん

2003/03/07 13:07(1年以上前)

アグファULTRA再販希望さんレス恐れいります。

スレッドの状況に鑑み、端的に分かり易く表現したつもりが
誤解を招いたようで、、、勿論正確に厳密に言えば仰る通りです。
全て、などと言ってしまったのがまずかったようで御免なさい。

昔は、印刷所ではネガやプリントなど相手にもされないなどと言ったことも
ありましたが、今は何処も彼処も高度にデジタル化されてますしね。
ネガプリントで入稿出来て原版を自分の物に出来る人がうらやましいです。
それでメシが食える身分になりたいものです。

でもマスコミ社員カメラマン等の場合は、特に速報性が要求される場合は
とてもそんなことは許されません、著作権からして会社の帰属ですし。
今は、特に報道分野ではデジカメも多くなりましたが、、、
ネガの心の広さ、ポジのシビアさは昔から痛感してます(笑)

勿論、ポジフィルムも個性もあり、乳剤のロット(エマルジョンNo.)
(聞いた事も無かった人は、外箱をよく見てみましょう)
によるバラツキもあり、色温度その他の影響もありますしね。
完全に忠実に再現するのは難しいでしょう。
余裕があればゼラチンフィルターも使いますが、、、

アグファやイルフォードにはなかなか面白いフィルムがあるみたいですね。
機会があれば色んなフィルムを試してみたいですね。
イルフォードのモノクロペーパーには昔随分お世話になりました。

あまり板違いスレ違い脱線気味で長くなりすぎるのも何なので、、ではでは

書込番号:1369983

ナイスクチコミ!0


タライタマさん

2003/03/21 01:09(1年以上前)

プロ用スキャナーオペレーション経験者です。
ネガカラーはクセモノです。フィルムの種類によっても特性が違いますし、同じメーカーの同じ名前のフィルムもフィルムメーカーは常に改良をしているので特性が変わる場合があります。つまり、ネガフィルムスキャンで被写体の色を再現するのは難しいということです。
反射原稿(カラープリント)はメーカーや銘柄の差が少ないようです。
ネガカラーが好きで色をにこだわる方は、カラープリントをスキャンすることをお勧めします。
プロ用スキャナーとGT-9800Fのスキャン結果のモニター比較ですが、GT-9800Fのほうが色切れが悪いように見えます。
色へのこだわりが強いのでいたら、スキャナーのセッティング、モニターの品質、モニター周辺照明環境整備が重要です。
スキャナーの調整ででない色はPhotoShopでレタッチされるのが良いかと思います。スキャナー(INPUT)をいくら調整してもプリンターや印刷機(OUTPUT)で色は変わってしましますが。。。。。
先週、このスキャナーを購入しましたが、35mmモノクロネガ、35mmポジをインクジェットでA4サイズに出力できるレベルと判断しています。
すばらしいコストパフォーマンスです。コンシューマースキャナーもずいぶんと進化したものです。

書込番号:1412368

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

教えてください

2003/03/15 21:17(1年以上前)


スキャナ > EPSON > GT-9800F

スレ主 mamasanさん

現在、スキャナの購入を考えていて
GT-7200UとGT-9800Fで迷っています。
使用用途としては、ただ文章をスキャンしたり
他には、画像などもスキャンしてプリントしたいと思っています。
GT-9800Fが良いとは思うのですけど、
私に使いこなせるかが問題でして・・・
画質的にはどうでしょうか?
GT-7200Uとの違い教えてください・・
アドバイスの方、宜しくお願いします。

書込番号:1395959

ナイスクチコミ!0


返信する
aungcomさん

2003/03/16 16:02(1年以上前)

GT-7200Uは使ったことがありませんが、この前GT-9800Fを買いました。
それまでは四年くらい前のGT-7000ARTを使ってましたが、全然使えてました。画像の取り込みがとにかく早いのがなによりでとても使い勝手がよかったです。買い換えの理由は、フィルムスキャンがやりたかったからです。もしお金に余裕があるのなら最上位機種を買うのもいいでしょうが、使い勝手などからいうと結構7200あたりが使いやすかったりすると思います。画質的にはそんなに差はないと思います。僕の7000ARTでも
そこそこの画質でしたから・・・

書込番号:1398442

ナイスクチコミ!0


ichigigaさん
クチコミ投稿数:2009件

2003/03/16 17:09(1年以上前)

フィルムからスキャンしないなら、9800はオーバースペックでしょうね。
解像度的には、文章や紙焼き写真をスキャンするのでしたら、1200dpiもあれば十分で、600dpiでもかまわないくらいです。

画質的には、9800でしょう。
7200はインターフェイスがUSB1.1ですし、スキャンスピードが遅いという側面もありますね。

予算が潤沢にあれば9800、なければ7200でも十分でしょう。

書込番号:1398631

ナイスクチコミ!0


よの字さん

2003/03/16 17:48(1年以上前)

中堅機の8300ぐらいがオーソドックスで、いろいろとこだわったりしなければ、物足りない感が少ないと思いますよ。

書込番号:1398753

ナイスクチコミ!0


スレ主 mamasanさん

2003/03/18 09:32(1年以上前)

皆さん、返信ありがとうございました。
ホント参考になりました(^^)
私には、7200でいいようです。
スキャナでの画質の差はないとのことですが、
プリンターの機種によっては、画質は悪くなるのでしょうか???
良かったら、又、教えていただきたいのですが。。。

書込番号:1404457

ナイスクチコミ!0


よの字さん

2003/03/19 03:06(1年以上前)

プリンタがデータに忠実に印刷できるプリンタなら、綺麗だと言えますし、
あまりに画像データにかけ離れた結果にしか印刷できないプリンタなら、綺麗じゃないと言えます。
スキャナとはあんまり関係ないですよ。

書込番号:1407196

ナイスクチコミ!0


スレ主 mamasanさん

2003/03/19 10:47(1年以上前)

よの字さん、ありがとうございました。

書込番号:1407606

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

読み取り/出力解像度について

2003/03/09 09:41(1年以上前)


スキャナ > EPSON > GT-9800F

スレ主 くりくりくりさん

過去に同じような質問があったら申し訳ございません。A4のフォトペーパーにプリントアウトする場合、最良な読み取り/出力解像度はいくらにしたらいいのでしょうか?もしくは、皆さんはいつもどれくらいの各解像度で処理を行われていますか?よろしくお願い致します。

書込番号:1375744

ナイスクチコミ!0


返信する
画質こだわりさん

2003/03/09 17:33(1年以上前)

最近のプリンターは見かけ上の解像度が上がり、4800DPIも有りますが印刷データとしてそれだけ必要な訳では無く、階調処理を施す関係で240〜300DPIも有れば十分で、それ以上高解像度のデータを作っても処理が重くなるだけでプリント結果は変わりません。 35mmフルサイズの原稿をA4一杯にノートリミングで伸ばす事を前提に計算して見ましょう。 余白を各5mm取るとするとA4短辺は200mmで35mmフィルム短辺の24mmで割ると200/24=8.3倍となります。8.3倍に拡大するという事になりますので300DPI×8.3=2490DPIとなり、2400DPIでのスキャンが最適という事になります。大幅なトリミングを行う場合はワンランク解像度を上げないと印刷解像度が下がりますので注意して下さい。
参考に2L相当の場合は1200〜1600DPIくらいが適当サイズです。

書込番号:1376922

ナイスクチコミ!0


よの字さん

2003/03/09 19:55(1年以上前)

補足という形になりますが、スキャナドライバの設定は、300DPI〜360DPI程度、拡大率を830パーセントとしていれば良いと思います。

書込番号:1377316

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ポジ取り込み時のケラレ

2003/03/09 17:28(1年以上前)


スキャナ > EPSON > GT-9800F

GT9700のページがないのでこちらに投稿させていただきます。

主にポジ(35_)の取り込みに使用しています。
ポジの画像内の上下左右いずれかの辺に暗部があるものを取り込んだ場合スキャナが上手く認識せず上下あるいは左右がカットされて中央部しか取り込まれないことがよくあります。
マニュアルや、E社のオンラインFAQも参考にして色々試しましたがどれも上手くいかず困っています。
どなたか同じような現象を経験され、問題解決できた方いらっしゃいませんか?

書込番号:1376911

ナイスクチコミ!0


返信する
画質こだわりさん

2003/03/09 17:42(1年以上前)

それはオートで読み込んでいるからですね。 オートで読み込む場合は周辺が暗い場合うまく認識しません。 更にGT9700Fのオート読込では露出がアンダー目になる事が多いです。 綺麗に取り込みたい場合は手間ですがプロフェッショナルモードで1コマ、1コママニュアルスキャンし、かつ、ズームプレビューをして画像を拡大し、1コマ毎に露出調整をする事をお勧めします。ちなみに私は全コマそうやって取り込んでいます。 オート露出で満足を得られた事は1度も有りません。これはGT9800Fに買い換えた今でも同じですが9800Fはヒストグラム補正が出来る様になった為、調整が格段にやりやすくなりました。

書込番号:1376946

ナイスクチコミ!0


スレ主 e-capaさん

2003/03/09 17:59(1年以上前)

画質こだわりさん 早速のご教示ありがとうございます。

そのやり方はやったことがないので、早速試してみます。

れにしてもせっかく撮ったポジが上手く取り込めないと、ホント腹立たしいですよね。万能じゃないとわかっていても、カタログやネットでは本当にキレイにスムーズに取り込めるようにいいことしか謳っていないのは許せないな〜。

書込番号:1376999

ナイスクチコミ!0


画質こだわりさん

2003/03/09 18:13(1年以上前)

それは専用のフィルムスキャナーを使っても同じです。 私もC社製FS2710を使用していますが、やはりマニュアル補正をしないとうまく行きません。特にネガは難しいですね。晴天下の平均的な被写体ならOKですが、全体に色が偏っているとNGです。これは本質的な物なのでパーフェクトを求める方がまちがっています。又、ポジの場合は極めてダイナミックレンジが広いので如何に16bitA/Dといえど、その全てを再現する事は不可能です。「逆光の桜」等といった条件はどこのメーカーでもオートでは無理ですよ。私の場合は条件を変えて2回スキャンし、後で合成するといった裏技も使います。(すごく手間がかかりますが仕上がりは最高です)

書込番号:1377040

ナイスクチコミ!0


スレ主 e-capaさん

2003/03/09 19:09(1年以上前)

画質こだわりさんへ

へぇ〜スキャナってそんなもんだったのですね。という事はあまりマシンに過大な期待をかけてもいけないという事なんですね。
今後のメーカーの技術開発に期待したいと思います。

書込番号:1377209

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

デジカメマクロとスキャナ

2003/03/06 06:46(1年以上前)


スキャナ > EPSON > GT-9800F

小さいものを拡大して撮りたい場合、デジカメで1cmまで寄って撮るのと
スキャナではどちらがより細かく見えるのでしょうか?
また色の再現性はどちらがいいのでしょうか?
初心者レベルの質問でスイマセン。

本当なら顕微鏡にデジカメつければいいのですが、お金がないもので。

書込番号:1366667

ナイスクチコミ!0


返信する
dp4wdさん
クチコミ投稿数:1991件 トンボの唄 

2003/03/06 07:40(1年以上前)

こんにちは、dp4wdです。
お尋ねの超接写?(超拡大)撮影についてですが、スキャンするフィルム?はどんなシステムで撮影されるのでしょう?
通常のマクロレンズですか?それとも拡大まで出来る接写専用レンズでしょうか?
仮に通常のマクロレンズ(等倍撮影が出来るタイプ)でちゃんととった画像であればそれなりに大きくできますよ。
ただし、三脚やポジフィルムなどを使う必要がありますが、その手間の分色の再現性などはかなりいいはずです。

デジカメで1cmまでの接写のすごいのですが、これほどよってまともに取れますか?まして絞りのコントロールが出来ないと、ピントはかなりシビアで画面全体にあわせるなんてことは出来ないと思いますよ。
そうなると色再現性よりも、まともな絵を得ることが難しいですよ。

かなりの拡大を狙われているようなんでなんともいえませんが、私だったら通常のマクロレンズ(持ってるから)に接写リングをつけ、撮影倍率を上げそれをポジフィルムで撮りそれをスキャンすると思います。

書込番号:1366697

ナイスクチコミ!0


Seventhlyさん
クチコミ投稿数:1819件Goodアンサー獲得:55件 Twitter 

2003/03/06 09:20(1年以上前)

印刷物や、顕微鏡レベルの拡大では無いことを前提にして

http://members.jcom.home.ne.jp/hauynite/TBox21.htm
長さ1cmの幅4mm程度
スキャナはGT−9700Fで2400dpi
光り物にはトコトン弱いな〜と思う今日この頃(爆)。
(リンク枠付きのやつ)


http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumTop.asp?key=64784&un=16612&m=0
大体元の大きさが1cm前後
カメラを右手に、ルーペを左手に持って撮ってますので、
もっといい環境があれば、もう少し拡大出来るかな〜
光源も家の蛍光灯とかフラッシュとかペンライトだし(笑)。
カメラもC2−Zoomだし。

顕微鏡欲しいな〜
インテルの顕微鏡ならあるんだけどおもちゃ(笑)。

書込番号:1366815

ナイスクチコミ!0


スレ主 変?さん

2003/03/06 19:43(1年以上前)

早速のレスありがとうございました。
簡単に次の条件で撮ってみました。

@デジカメ C-4100(最高画質)を使って、2cm位まで寄る
Aスキャナ GT-9700F(2400dpi)でスキャン
対象物は錠剤

拡大して撮りたいならA、きれいに撮りたいなら@かな。
Aはピンが甘い、スキャン進行方向の手前側が明るく、進行方向側が暗い感じでした。

フィルムでとってそれをスキャンと言う方法はいいのかもしれませんね。
ただ、毎日のように撮るのでなるべく簡単な方が便利かな。おばちゃんも使うし。

書込番号:1367959

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GT-9800F」のクチコミ掲示板に
GT-9800Fを新規書き込みGT-9800Fをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GT-9800F
EPSON

GT-9800F

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年10月 1日

GT-9800Fをお気に入り製品に追加する <19

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング