



わけあってAPSフィルムをデジタル化する必要が出てきました。
そこで、フィルムホルダーを簡単に自作して取りこんだところ、何事もなく無事取りこめました。
ただ、APSフィルムは一度引き出すと戻すのが難しい事、またカーリングが強い為どうしても切りたくなってしまします。
しかし、切ってしまうと通常のプリントが出来なくなり、取り込んだデータからのメディアプリントしかプリントが出来なくなります。
とりあえずプリントの必要が無いフィルム、を破棄する前にデータするのであれば全然問題ありませんが…
書込番号:1284394
0点

APSに対応してるフィルムスキャナ買った方がいいと思う。
書込番号:1284483
0点


2003/02/16 22:15(1年以上前)
今のカメラってほとんどAPSフィルムじゃないですか?
APSに不対応ってことは最近撮った写真はこのスキャナじゃあ
よみとれないってことになるのですか?
書込番号:1314616
0点

プリントアウトした写真をスキャンすればいいんでない?
書込番号:1315703
0点


2003/02/25 15:45(1年以上前)
>今のカメラってほとんどAPSフィルムじゃないですか?
何を根拠にそういいきれるのでしょう?
書込番号:1340161
0点


2003/02/26 16:55(1年以上前)
「APS」は既に枯れた規格
>今のカメラってほとんどAPSフィルムじゃないですか?
全てに於いて中途半端。ニコンとミノルタは、新製品カメラからの
撤退を決めています。
かつての、110番ポケットサイズ、ディスクサイズ同様消え行く規格です。
これに対して、35ミリや、ブローニ、4x5インチ、8x10インチは
まだまだ、しぶとく生き残るでしょう。
プロの世界は勿論、アマチュアのコンテストでも「APS」は論外です。
元々、コンピューターとの親和性、デジタル化、簡便性の為の規格
だったのですが、その役割はデジタルカメラに取って変わりました。
APSフィルムを少しだけデジタル化したいなら、写真屋に持ち込むのが
手っ取り早いでしょう。元々それを目指した規格だし。
沢山何本も継続的なら、且つ自分で好きなように処理したいなら
対応するフィルムスキャナが良いでしょう。
スピードが全然違うし。安くなったし。
書込番号:1343375
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「EPSON > GT-9800F」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2010/08/16 10:25:58 |
![]() ![]() |
4 | 2009/12/17 22:28:11 |
![]() ![]() |
0 | 2005/03/09 21:23:55 |
![]() ![]() |
0 | 2004/10/14 23:12:16 |
![]() ![]() |
1 | 2004/08/16 21:40:56 |
![]() ![]() |
3 | 2004/07/14 6:19:55 |
![]() ![]() |
4 | 2004/05/29 8:47:35 |
![]() ![]() |
2 | 2004/05/05 8:08:07 |
![]() ![]() |
7 | 2004/06/05 10:06:34 |
![]() ![]() |
3 | 2004/04/14 21:56:10 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
