





当方全くの素人です。基本的なことで恐縮ですが、画像の読み込み解像度について、ご教示下さい。
現在、35o、またはブローニーのポジをスキャンしています。目的は、画像の保存と、PM-4000PXによるA3サイズへのプリントです。
現在の読み込み設定値は最高値の3200dpiにしていますが、これで読み込むと35oのポジで約30MBとなり、これでは重たすぎて、後のプリント等の操作がはなはだ不自由です。
A3サイズにプリントする場合、どのくらいの解像度でスキャナーし、どのくらいの容量の画像を取り込めば、最高画質のプリントが保持出来るのでしょうか。
よろしくご教示下さい。
書込番号:1553575
0点

人間の目の解像能が一般に0.1mmだといわれています。1インチ25.4mmですのでdpiでいうと254dpiというわけですね。そこで一般には当倍コピーでは300dpiとか360dpiが選択されることが多いのはご存知だと思います。
35mmからA3(297 x 420)の場合ですと35mmが420mmに、12倍に拡大されるわけですから300×12=3600dpiでスキャンすれば300dpiの出力が、250×12=3000dpiでスキャンすれば250dpiの出力が維持できる計算になります。
これでは重くて不便とキノコ山さんはおっしゃるわけですから、180dpiくらいに出力データをおとしても見た目には違和感がないと思いますので2100dpi程度に入力dpiを落としても、いけるのではないかと思います。
まあ、300dpiが再現できないプリンタでは意味のない話ですが・・・35mmフィルムとA版が完全な相似形ではありませんので正確ではありませんが、そんな感じだと思います。
ご自分のプリンタで試されて、自分が許容できるものを探すのが一番でしょう。ブローニーの場合も同様ですのでご自分で計算してみてください。
9800のドライバは出力dpi、ソースの大きさ、出力サイズの指定で読込dpiは自動計算されるタイプだと思いましたが、読込dpiを直接設定するモードもあるのかな?
書込番号:1553651
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「EPSON > GT-9800F」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2010/08/16 10:25:58 |
![]() ![]() |
4 | 2009/12/17 22:28:11 |
![]() ![]() |
0 | 2005/03/09 21:23:55 |
![]() ![]() |
0 | 2004/10/14 23:12:16 |
![]() ![]() |
1 | 2004/08/16 21:40:56 |
![]() ![]() |
3 | 2004/07/14 6:19:55 |
![]() ![]() |
4 | 2004/05/29 8:47:35 |
![]() ![]() |
2 | 2004/05/05 8:08:07 |
![]() ![]() |
7 | 2004/06/05 10:06:34 |
![]() ![]() |
3 | 2004/04/14 21:56:10 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
