

このページのスレッド一覧(全160スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2003年1月22日 20:50 |
![]() |
0 | 2 | 2003年1月20日 01:00 |
![]() |
0 | 0 | 2003年1月17日 12:29 |
![]() |
0 | 2 | 2003年1月17日 10:47 |
![]() |
0 | 4 | 2003年1月16日 23:21 |
![]() |
0 | 2 | 2003年1月16日 19:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




自分は年末にヤマダ電機さんで購入しました。
プッシュしまくって、税別\23,800+10%ポイント還元です。
ところで、添付ソフトのSmart Panelのインストール中、
何度も、ファイルがコピーできないようなメッセージが出た挙句、
最後にメモリー関係のリードエラーが出ました。
アプリケーションの削除とインストールを行ったのですが、
状況は変わりませんでした。
Epson Scanは使えていたのでまだよかったのですが、
Windows XPのアップデートやら
ADSLの接続やら
EPSON Scanのバージョンアップやらをしていたら、
EPSON Scanのインストールまで同じ症状になり、
実行すると「問題が発生したため、ESCNDV.EXEを終了します。...」
のメッセージが出て、使えなくなってしまいました。
EPSONさんに問い合わせて指示に従って
再インストールを何度も行ったのですが、
実行できないままです。
結局 EPSONさんは
OS再インストールするか、
PCのサポートに問い合わせてくれと
どなたか対処法をご存知であれば
教えていただけないでしょうか?
最後の手段であるOS再インストール以外で。
よろしくお願いします。
0点


2003/01/20 22:51(1年以上前)
スキャンそのものの対処ではないのですが、
XpだとOSの再インストールの前に、OSの復旧という機能があります。
正しく機能しているときまで戻せます。
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/operation/em_repair/em_repair01.html
これならクリーンインストールしなくてすむのではないでしょうか
書込番号:1233877
0点


2003/01/20 22:57(1年以上前)
すみません。上のサイトはWindows2000のものでした、
書込番号:1233901
0点

はっきりした事は分かりせんが、レズストリー関係のトラブルかと思われます。GT9300や8300のスレッドに最近出ていたものと同じかと思います。
で、対応ですが、WINAAさんもかかれてますように、まずはシステムの復元を試してみてください。復元が可能であれば、もちろんレズストリーも戻ります。しかし、XPのアップデートやADSL関係の戻るかと思われます。
では、次の方法ですが、まずはソフトメーカー提供のレジストリー削除プログラムによりレジストリーとソフトをアンインストールし、その後再どインストール。。
あとは考えられるのは、システムツールなどを扱うソフトにより、レジストリーの不整合などの修復を行うなどです。
私もたまにソフトがおかしくなるのですが、そんな時はまずは、システムツールを使って修復を試みています。それでもダメな場合はシステムの復元をしています。今まで、システムツールを使っていないときは、何度か復元していましたが、システムツールを使ってからはPCがおかしくなる事がなくなっています。
確実に治るかは分かりませんが、色々チャレンジしてみてください。
書込番号:1235252
0点



2003/01/21 23:59(1年以上前)
WINAAさん、dp4wdさんありがとうございます。
まずは「ソフトメーカー提供のレジストリー削除プログラム」
を試してみたいと思うのですが、
この場合、エプソンになるのでしょうか?
エプソンに問い合わせしたときには
そんな話出なかったので、違うのでしょうか?
もし、この方法でダメなようであれば
「システムツールなどを扱うツール」を使おうと思うのですが、
具体的に教えていただけませんでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:1236821
0点

こんばんは、dp4wdです。
レジストリ-削除プログラムを提供してもらうソフトメーカーはEPSONではありません。取説かに書いてあったと思いますが、そのソフトを開発したメーカーです。取説でわからない時はEPSONが教えてくれると思いますが…
それとシステム管理ツールはAISOFTのDisk X Tools Yer.8と言うソフトです。一度メーカーさんのHPを覗いていてください。
あなたは話が早い さんのお困りの現象が完治するかはわかりませんが、少なくとも現状よりかなりよくなる事は間違いありません。
書込番号:1238862
0点





年末に、GT−9800Fを購入したのですが、リバーサルのスキャンが
うまくいきません 自動でトリミングされたり暗かったりします。
ネガに比べ難しいのでしょうか? あと、本体のふた(カバー部分)の
ひんじの部分は、ただ本体に刺さっているだけでしょうか?
カバーを開ける際に、たまにとれちゃいそうです””
長々とすいません、よろしくお願いします。
0点

フィルムのスキャンでは、ネガよりポジのほうがやり易い気がしますが…
ただそれは、ポジのほうが原版としての露出、色調等が肉眼で確認できるからです。
ただ、オート任せでベストの取り込みができるかは別問題です。
色々チャレンジしてみてください。
あと、品時の部分はただ刺さっているだけです。GT9700にあった全開時の軽いロックもなくなりました。
私のは、全開で固定しているつもりが2度ほど倒れ驚きました。(笑)
書込番号:1223932
0点



2003/01/20 01:00(1年以上前)
レス、ありがとうございます。やはりホームモードではなく、
プロフェッショナルモードを使用した方がいいですかね?
自動モードは、ポジを全然認識してくれません(涙)
はやり、刺さってるだけでしたか・・・少し安心しました(笑)
輸送用固定ノブをまわすと 固定される物なのかとてっきり思ってました””
書込番号:1231638
0点





GT9800Fを買いました。今までにフィルムスキャナーとしてCANOSCAN FS2710(35mmフィルム用)、ブローニーフィルムからのスキャン用として同じくCANNONのD2400UFを使用していました。ご参考までこれらの機種との比較をした結果をご報告します。
まずD2400UFとの比較ですが、解像度、階調性、ドライバーソフトの使い易さ、スキャン速度の全ての項目で上回っています。D2400UFはドライバーのバージョンupでだいぶ良くなりましたが、それでもあのCANONNがこのような製品を出してもいいのかというほど未完成の製品で、GT9800Fの敵ではないと思います。
次に、FS2710との比較です(3年ほど前に購入)が、GT9800Fとの差は非常に微妙です。
まず解像度ですが、ほぼ互角或いはFS2710(2720dpi)がGT9800F(3200dpi)よりわずかに勝っているような気がします。コントラスト比の小さい場合はほとんど差がわからないのですが、例えば暗いバックに白い細い枝があるような場合、GT9800Fの場合はにじみが発生するのか明らかに体感的な解像度が劣ります。3年前の製品でも最新機と互角に勝負できるのはさすがフィルムスキャナーというべきでしょうか。
FS2710で唯一不満のあるのが、暗部の階調性・ノイズですが、これに関してはGT9800Fの方が優れており、FS2710ではノイズが目立つ暗いスライドからもほとんどノイズなくデータを吸い上げることができます。ベルビアのように暗部の階調性に優れたフィルムのスキャンに威力を発揮できると思っています。
GT9800Fへの不満としては、まず思った以上に発熱が大きく、連続で使っているとフィルムがカールしてきてニュートンリング等の現象が発生することがある事で、フィルムホルダーもコマ間の桟がないため、カールを助長しています。ソフトについても付属のドライバーでは90°回転の機能がない、付録のPHOTOSHOPでは48ビットの編集ができない等の問題があります。
ということで幾つか不満はありますが、40000円という価格を考慮するとこんなものかなという内容ではないかと思います。
0点





こんにちは。
先日GT-9800Fを買いましたが、
ネガのスキャンで色あいに関してが満足出来ません。
これはスキャナやドライバのせいではなく、
自分の知識不足だと感じています。
ネガからスキャン時の色補正などがメインで、
スキャナ、モニタ、プリンタ、それぞれの色に関する事等も、
詳しく説明されて本やサイトはないでしょうか。
スキャナの詳しい解説書でもいいし、
ガンマ補正、コントラスト、彩度や明度や色相、トーンバランス等。
フォトショップが有るので、そちら系の本でもいいです。
とにかくネガのスキャンに役立ちそうな本が欲しいです。
「オートで採ったら、青っぽくなったが、本来もっと赤っぽかったなら、
この項目をこう調整して再度スキャンしてみては?」のような
ケーススタディっぽい本が有れば理想ですが。
また、GT-9800Fでネガスキャンする時は、
こうすると上手く行きやすいよというアドバイスも
有ればうれしいです。
よろしくお願いします。
0点

スキャナーからの取り込みだけでなく、レタッチソフト(Photoshopなど)はかなり奥深い世界ですよ。
お尋ねのサイトは残念ながら知らないのですが、Photoshopの本でしたら、書店にいろいろあるはずですよ。
とくにGT9800Fについてくるハンドル品のPhotoshopの本でしたら、かなりわかりやすいと思います。
色調調整はいろいろなやり方がありますので、どれがやりやすいかはなんともいえませんが、Photoshopのバリエーションなどを使えばいいのでは?と思います。
ネガスキャンのアドバイスですが、色合いがどんな感じになるのか?
どうしたいのかが具体的にわからないと、説明しづらいです。
一つ注意して欲しいのは、ネガがどんな状態かということです。
ネガから通常の写真にプリントする場合は、ラボの方で多少調整や補正が可能であり、何かしら手を加えられてプリントされていることも多いです。
ところがスキャナーはネガの状態が正直に反映されますので、自分が考えたイメージとかけ離れることもあります。
もちろんそんな場合は、取り込み時かその後ででも調整可能ですが…
いずれにしても、多少の経験が必要かもしれません。是非頑張ってください。
私でわかることでしたら、メールででもどうぞ!!
書込番号:1221731
0点



2003/01/17 10:47(1年以上前)
dp4wdさん、こんにちは。
昨日、会社の帰りに本屋へ行って来ました。
フォトショップの使い方の本は沢山有りましたが、
フォトレタッチに特化した本は沢山は陳列されていなかったので、
そう迷うことなく、何とか自分の目的に合った本が見つかりました。
まだ最初の方だけしか読めていませんが、
色補正に関しては色空間と補色の理解が大切な様なので、
この辺りを重点的に試行錯誤してみます。
ガンマやトーンカーブが使えるのは、
それが理解出来てからの話ですね。
実際の例も多数有り、その通りにすると、
イメージに近いモノになりそうです。
また、ネガの状態ですが、私の使っているカメラも、単体露出計も
自分の意志よりも若干アンダーにでるようなので、
ポジを使う時はオーバー目に振ることが多いのですが、
ネガの時もオーバー目を心がけて撮影しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:1223374
0点





皆さん、はじめまして。
GT-9800を購入を考えております。現在のコンピュータのスペックが
Pen4 1.8G 、メモリー 384M、USB1.1ですが、GT-9800はUSB2.0に対応
しているようです、USB2.0のカードを増設した場合、どの程度スキャナーの取り込み時間の短縮が可能でしょうか。たとえば、ネガから12枚300dpiでの取り込みなどを予定しています。
また、めったにないとは思いますが、ネガから3200dpiで取り込むなど
した場合、メモリーは384Mで足りますでしょうか、足りないとすれば
どの程度まで増設すればよいものでしょうか。
どなたか、よろしければ、お教えください。お願いします。
0点

GT9800Fが発売になった時に色々な雑誌等でテストが組まれました。その中にお尋ねの件もテストされていました。ネットで閲覧できるのは↓です。
http://vmag.vwalker.com/series/testlab/art.asp?newsid=4449
で、結論から言うと思ったほどスピードアップしないようです。
実際私は、メモリーを256+512積んでますが、上のテストのデータとほとんど同じです。(接続はIEEEです。)参考になりましたでしょうか?
書込番号:1211860
0点



2003/01/13 19:41(1年以上前)
dp4wdさん有難うございました。
大変、参考になりました。とりあえず、急いでコンピュータのスペックをあげる必要はなさそうですね。スキャナーを購入したあとで、様子をみながら増設を検討してみます。
書込番号:1213527
0点


2003/01/16 17:10(1年以上前)
windows の古いものは、USB2.0に対応していませんが、何時頃の物でしょうか。確か、windows98辺りからだったと思いますが?
書込番号:1221434
0点



2003/01/16 23:20(1年以上前)
久住山翁さん、こんばんわ
OSはWindows XPを使用しております。今までMacを使っていましたので
Windowsは初心者です。よろしくお願いします。
書込番号:1222417
0点





こんにちは。
長年撮りためてきたフィルムをスキャンしたいと考えてます。
候補にあげたのはGT-9800Fなのですが、最近オークションもやるようになって、ミノルタの古いディマージュスキャンマルチというものを見つけました。こちらは1128dpiです。9800Fとは比べ物にならないくらい低い解像度dすね。しかし掲示板を読んでるますと、フラットベッドスキャナのフィルムスキャンはオマケ程度とかフォーカスが甘いなど色々とあるようです。
用途はデジタル化とインクジェットプリンターでA4に出すことを考えてます。
この機種を使っていた方がいましたら、比較してみての感想を聞かせて下さい。お願いします。
0点

こんばんは、dp4wdです。私は、Nikonのフィルムスキャナー(2900dpi)とGT9800Fを所有し、どちらも使用しています。
かなり使いこんでいますが、印象的には購入当初とあまり変わりません。
過去のスレッドに比較がありますので、参考にしてください。
[1063967]
その上で何かありましたら、掲示板かメールへどうぞ!!
書込番号:1221692
0点

あれ〜〜、リンクしない??
過去のスレッド[1063967]は、この掲示板のかなり前になります。
スミマセン探してください。m(__)m
書込番号:1221696
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
