
このページのスレッド一覧(全32スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2006年7月28日 02:03 |
![]() |
0 | 1 | 2006年5月29日 04:36 |
![]() |
0 | 1 | 2006年5月13日 09:01 |
![]() |
0 | 6 | 2006年4月30日 14:59 |
![]() |
0 | 0 | 2006年4月27日 13:32 |
![]() |
0 | 1 | 2006年4月23日 23:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんにちは。
やっと、GT-X900を入手しました。喜び勇んでフィルム取り込みをやってみたのですが、どうも上手くいきません。
知識豊富な諸兄のアドバイスをいただきたく、質問させていただきます。
35mmフィルムを取説どおりにセットし、カバーを装着し、スキャンさせてみました。とくにフィルムのひどいカーリングもなく、大きな問題はないと思います。
EPSON Scanからの全自動モードで行っても、photoshopの編集モードからカスタムでスキャンしても同じことが起こります。
すなわち、フォルダーを光にすかして見ると切れていないのですが、実際にスキャンさせると、上下が切れるのです。フィルムの画角ぎりぎりいっぱいという程ではなく、パーフォレーションの端から2mmぐらいまでの位置にある部分が、何故かスキャンすると切れてしまいます。スペーサーもとりはずして同じことをやってみましたが、当然ながら同じです。
本体の問題ではないと思うのですが、これは、フィルムフォルダー自体の問題なのでしょうか?それとも何か設定上の問題なのでしょうか?(考えにくいですが)
アドバイスよろしくお願い致します。
0点

GT-X900 マニュアル スキャナ編の
トラブル対処 145ページ、148ページは参考にされましたでしょうか?
148ページ一番最後の「チェック」項目が該当すると思われますが・・・
ご参考までに。
書込番号:5295455
0点



CanoScan 9950FV とエプソンGT-X900の仕様では
解像度など同じですが 価格が1万円弱の差があります
画質などの違いをご存知の方おられましたら 教えてください
同じレベルの機種なので なかなか両機を比べる機会は
難しいでしょうが・・・
0点

おそらく、ペーパースキャンのレベルであれば、どちらでも
大差がないと思います。
X900の真価が発揮されるのはフィルムスキャンです。
エプソンとしてもミドル〜ハイエンドのコンシュマー
フィルムスキャナ(といってももはや新機種は期待できませんが)
の置き換えを前提にして販売しています。
おそらく、X750やCanoscanでも一般用途であれば、
全く困らないと思いますよ
書込番号:5120644
0点



最近フィルムスキャナーの導入の検討を始めました。
先日ヨドバシに行って店員に聞いたところ、F-3200 も GT-X900 も殆どかわらないと言われました。
主に 35mm をスキャンするつもりで、特にエプソンにこだわっているわけでは無いのでニコンでも良いと思っていますが少し予算オーバーです。
フラットベットより、フィルムスキャナーの方が良いと一般論では言う様ですが、2年近く前の F-3200 と最新の GT-X900 だとどうなのでしょうか?
最大でも A4 以上にはプリントしないと思うので解像度は 3200 でも問題ないと私の知識では把握しています。(あってますよね?)
GT-X900 は実物を見たらサイズ的に置き場所に困りそうだったので、性能的に互角以上なら F-3200 に気持ちは傾いています。
どなたか御存じの方教えて下さい。
0点

フィルムスキャナのところで同じ質問をされていますよね。これも、一応、マルチポストでルール違反だと思いますから、取り敢えず、フィルムスキャナのところでコメントがなければ、こちらにどうぞ。
書込番号:5073996
0点



8x10のスキャンがしたくてマイクロテックのスキャンメーカーi900
を考えてました。使っている人が少ないようで全く情報が入ってきません。価格が違いすぎてこれと比較は無理がありそうな気もするのだが、どなたかGT-X900で大判フィルムをスキャンした方感想きかせてくんなまし。
0点

はじめまして。
私は、4x5のポジフィルムをスキャンしてPM-930CでA4でプリントしてます。
個人的には非常に満足してます。
ただ、スキャンしたままでは暗くぼやっとしているので、フォトショップでレタッチしています。
4x5で撮った写真のプリントでコスト的に困っていましたが、GT-X900のおかげで解決しましたし、現像あがったその日にプリントできますので大変ちょうほうしています。
解像度がどうのこうのとか、専門的なことは言えませんが私は非常にまんぞくしています。
写真家の広田泉さんのブログで紹介されていたのを見て決めました。
あまり、参考にならない書き込みですいません。
書込番号:4995862
0点

僕と同じ悩みをお持ちのようでしたのでアドバイスです。
現在4×5をメインに撮影しています。
以前はEPSONのGT9800Fを使用していましたが、
ピントの甘さ、色の表現力、ニュートンリングが発生しやすい為
所詮コンシューマー製品と諦めていました。
Microtekのi900は確かに駒村のHP見る限り
ニュートンリング対策がウリのようです。
当初は個人レベルではバカ高い値段からプロ製品と思い込み、
購入計画までたてていたのですが実際には海外での販売価格は6万円台前半で
GT-X900とほぼ同じ土俵の製品みたいです。
http://www.amazon.comで販売されてます。ご参考下さい。
それが分かった為、GT-X900購入に踏み切りました。
結果は大成功です!
素晴らしいシャープネス、色の再現性でした。
今までピントの甘さゆえにフォトショップのシャープで誤摩化していましたが
ピント精度の高さから、シャープフィルタを極力使用しなくなった事で
シャープかけ過ぎで硬調で平面的だった作品に、グッと奥行きが生まれました。
GT9800Fでニュートンリングが発生したフィルムも
工夫されたホルダーのおかげで問題なく取込できました。
8×10を使用されるならば作品づくりを考慮されていると思います。
GT-X900は期待に応えてくれる製品だと思います!
ただ8×10の場合はガラス面に直置きなのでちょっと約束できないです。。。
ガラス面読取用とフィルムホルダー読取用で使うレンズがそれぞれ違うんで
4×5でフィルムホルダー使った場合と比較になるかな???
とりあえずi900は単に関税で高いだけみたいっす。
書込番号:5005640
0点

achinsanさんf6464さん返信ありがとうございます。そうですか4x5だと使えそうですね。8x10だと私が人柱になるしかないのかな?
感じとしては8x10だとイマイチかもね?という感じもしますね。i900を個人輸入すんべか?迷いますなぁ。貴重な情報ほんとにありがとうございました。
書込番号:5006522
0点

人柱される前にレポートです。
僕自身、興味があったので4×5フィルムをホルダー使用時と
ガラス面直置き時のスキャンをモニタ上で比べてみました。
ガラス面直置き時はフィルムホルダー使用時に比べ正直ピント精度は若干落ちます。
ガラス面専用レンズとはいえフィルムホルダー専用レンズでのピシっとした画像に比べれば多少ボヤっとした印象を受けます。
ただし以前使用していたGT9800Fでスキャンしていたものに比べれば
格段にピント精度は高いです。
モニタ上でかなり拡大した状態での比較ですから
プリントしたものを鑑賞するならばあまり差を感じないかもしれません。
プリントしてないけどA3くらいでやっと認識できるレベルかな???
色の再現性ですが、表現として的確か分かりませんが、拡大して見るとガラス面読取した場合は若干ノイジーな印象を受けます。
フォトショップで大幅な補正などの加工する場合、
このノイジーさが目立つってくるかも?
個人的には許容範囲内ではあります。
なお今回のテストではガラス面読取でニュートンリングは発生しませんでした。
今回1カットのみの実験だったのでこの問題に関しては確実な返答できません。
GT9800F使用時はニュートンリングが出やすく泣かされました。
フォトショップの修復ツールで簡単に消せはするんですが。。。
個人的にあまり画像いじるのは好きではないので。
感想としては4×5の場合でガラス面に直置き読取でも
個人的には十分満足できるレベルです。
8×10購入もチョット考えちゃいました。
でも8×10ならベセラーの引伸機でモノクロプリントしたいなぁ。
前に中野の中古カメラ屋で15〜20万くらいで
販売されてました。今思えば、即購入すればよかったなぁ。
あとはi900のピント精度/色の再現性ですね〜。
ニュートンリングの問題ではi900でしょうか。
メーカーもこれをウリにしてますし。
ただ高額な国内販売価格が果たして性能に見合うかどうかですよね。
モノクロなら、なんなら中古のベセラーを根気よく探すのもいいかも。。。
全倍まで焼けること考えるとプリンタ&スキャナ買うより安いですね。
勝手な事言ってスイマセン。
書込番号:5008157
0点

f6464さんこりゃまた素晴らしい情報感謝します。8x10はスーパージンマー110mmF5.6XLなど使ってホルダーの引きブタを半分にちょん切って使うパノラマのカラーの風景が最近は多いです。海外の口コミサイトを探してi900の評判を探してみようかと思ってます。よさそうなら個人輸入すんべか?
書込番号:5009034
0点

4×5を以前よくホリウチカラーで、ドラムスキャンしてました。ハイデルベルグHEIDERBERG.S3400という、一機500万円前後の完全業務用です。
最終的に2m×2.5mで大型プリンターで出力するのですが(当然分割になりますが)、その大きさで伸ばしてもブロックノイズが認識出来ない精度というのが購入条件になります。そこで、4×5原稿をGT-X900の最高解像度で読み込み、実寸(2m×2.5m想定)表示した場合、どれくらいのシャープネスが期待出来るか、とても気になります。ハイエンド機種でもやはり民生機なので、プロ仕様といっても、基準が見えてきません。
【4×5での、2m×2.5mまでのプリント、GT-X900はいけますでしょうか?】
また、スペック最高解像度で読んだ場合の、データは何MBになるのでしょうか?
ご使用されてる方、宜しくお願いします!!※エプソンの新宿ショールームでのデモ
依頼しましたが、断られました。。
書込番号:5037888
0点



すみません。機種の本質と関係ない質問で恐縮です。
8700Fユーザーです。
最近ようやく、PCを新調、OSをXPに変え、CPUもP4で速め、メモリも1Gにしました。本機種を検討中です。
以前8700についていた添付ソフトにあった機能なのですが、
プリンタと連動する、コピー出力は、本機種においても可能なのでしょうか?(添付ソフトに附属していますでしょうか?)
家人との共用なので、コピー機能が必要なのですが・・・。
通常のA4コピーが、スキャンと一緒にコピーできる、という機能で
充分です。
8700Fでは、Meで作動する smart panel for scanner という添付ソフトがありました。メーカーHPでは、このX-900には、EPSON COPY UTILITYという、ソフトが附属(あるいはダウンロード)するように
掲載されているようですが。
もし、御存知の方がいらっしゃったら、御教授ください。
0点



当方、銀塩カメラ(EOS-1V)を愛用しております。デジタルカメラには当分移行する予定はないのですが、これまで撮った写真やこれから撮る写真をデジタルデータとしても保存したく、スキャナの購入を検討しております。先日、本屋にてカメラ雑誌を立ち読みしておりましたら、GT-X900の評価記事があり「フィルムスキャナを超えたフラットスキャナ」的な記述でした。これまではスキャナ後の画質については、フィルムスキャナ>>フラットスキャナとの認識でしたが、本機種はどの程度の画質が期待できるのでしょう?
ちなみに、主としてリバーサルフィルムを使用しております。
GT-X900=COOLSCAN V ED(Nikon)であればGT-X900を購入したいと考えております。
0点

購入したばかりで、まだ試行錯誤中ですが、画質的には所有のNikon4000EDと比べて、レタッチ前の素材として同等と思います。ただ、X900はホコリ除去に時間がかかります。ICE+6400dpiで35mm1コマ8分程かかりました(Athlon2800+ メモリー1GB)。4800dpiにしてもほぼ同じです。ホコリ除去でも4分程度です(但し、PhotoshopCSから起動するとメモリー不足で異常終了しました)。ホコリ除去なしだと2分です。4000EDですと4000dpiですがポジ+ICEで1分程度です。セレクトしたコマを一枚毎調整しつつ読み込んでレタッチする場合は4000ED、バッチ処理でとりあえず全部読み込んでしまうというのであればX900といった使い分けになりそうです。
4000EDとXEDはスペックが似通っていますので、少しは参考になるかと。
書込番号:5021138
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
