GT-X970 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:フラットベッド 光学解像度:6400dpi GT-X970のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GT-X970の価格比較
  • GT-X970のスペック・仕様
  • GT-X970のレビュー
  • GT-X970のクチコミ
  • GT-X970の画像・動画
  • GT-X970のピックアップリスト
  • GT-X970のオークション

GT-X970EPSON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 9月 6日

  • GT-X970の価格比較
  • GT-X970のスペック・仕様
  • GT-X970のレビュー
  • GT-X970のクチコミ
  • GT-X970の画像・動画
  • GT-X970のピックアップリスト
  • GT-X970のオークション

GT-X970 のクチコミ掲示板

(865件)
RSS

このページのスレッド一覧(全80スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GT-X970」のクチコミ掲示板に
GT-X970を新規書き込みGT-X970をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ホルダーについて

2009/08/24 20:39(1年以上前)


スキャナ > EPSON > GT-X970

スレ主 f_hiro_さん
クチコミ投稿数:98件 These Days 

こんばんは。
GT-X700を使っています。
取り込み画質には満足しています。
ただ中古で購入してガラスにも曇りが出てるので買い替えを検討してます。

スキャナー本体は知人に譲るつもりなのですが、
フィルムスキャンしない知人なので、ホルダーは譲らずにGT-X970購入後も
サブとして使えればと思っています。

GT-X700とGT-X970のフィルムホルダーは別物なのでしょうか?
店頭で確認できずお尋ねします。

書込番号:10044565

ナイスクチコミ!0


返信する
ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2009/08/26 09:24(1年以上前)

f_hiro_さんおはようございます。
別物ですので持ってる意味がありません。
GT-X970はレンズがカタログに書かれてる通りレンズが2本でフィルムスキャンのときは専用のホルダーの高さ前後にピントが来るように作られてると思います。
下駄があって自分で多少調整する必要があるのですが。
GT-X700ですがねじを2本はずすだけでガラス面は掃除できます。
無論自己責任ですがね。

書込番号:10051544

ナイスクチコミ!1


スレ主 f_hiro_さん
クチコミ投稿数:98件 These Days 

2009/08/26 19:31(1年以上前)

ken-sanさん
ありがとうございます。
まったく別物なんですね。

ガラスの曇りですが、
昨日他の方のブログで分解方法を見つけたので、
無事ホコリと曇りを取り除くことが出来ました。

近いうちに645を買うつもりなのでGT-X970もその頃に導入したいと思います。

書込番号:10053539

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 プリントの取り込みについて

2009/08/15 09:36(1年以上前)


スキャナ > EPSON > GT-X970

クチコミ投稿数:1件

プリントを取り込むのにお勧めのスキャナはありますか?
主にL版から取り込んでモニターやフルハイTVで鑑賞する用途です。
トリミングするとしても1200dpiもあれば十二分で廉価な機種でもよさそうな気がしますが、以前利用していたGTX-700ではゴミ取り(DigitalICE)があまり利かず不満でしたので、その辺り現行機種(ソフトかな?)の状況含めてアドバイス願えればと思います。

書込番号:10000519

ナイスクチコミ!0


返信する
hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/08/15 17:51(1年以上前)

プリント表面とスキャナー面両方について、ゴミを取るためには
眼鏡ふきがいいのかなと思って使っています。

>主にL版から取り込んでモニターやフルハイTVで鑑賞する用途です。

読み取りの設定解像度は360dpi程度となるでしょう。
もしかするとオートシートフィーダで自動取り込みができるものなどが
あれば超便利かもしれません。

書込番号:10002261

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ネガとモノクロ?

2009/06/27 21:11(1年以上前)


スキャナ > EPSON > GT-X970

スレ主 ramuneruさん
クチコミ投稿数:123件

こんばんわ。

同じ解像度でフィルムスキャンした場合、ネガよりモノクロフィルムのほうが

3倍ほどの時間が掛かります。

なぜなのでしょうか?

ご教授お願いします。

書込番号:9767019

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信13

お気に入りに追加

標準

雑誌のコピー?

2009/06/18 08:47(1年以上前)


スキャナ > EPSON > GT-X970

スレ主 STくんさん
クチコミ投稿数:57件

雑誌の切抜きや新聞の切り抜きまたは写真をとりこむのにこんな良い商品は必要ないでしょうか。

書込番号:9717783

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/06/18 10:50(1年以上前)

必要ありません。
1万円程度のエントリーモデルで充分です。

書込番号:9718162

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:55件

2009/06/18 11:48(1年以上前)

写真の取り込みってのはフィルムスキャンのことでしょうか
それならば買う価値あります

雑誌などの保管では1万程度の安いのでも性能十分です

書込番号:9718358

ナイスクチコミ!0


スレ主 STくんさん
クチコミ投稿数:57件

2009/06/18 14:23(1年以上前)

フイルムではなく雑誌などの写真です。雑誌をオークションに出そうと思っていますが一部コピーをして手元に残しておきたいと思っています。やはり高性能なスキャナーで読み込んだ方がよいのかと思いまして伺ったわけです。

書込番号:9718909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件

2009/06/18 20:10(1年以上前)

雑誌の写真はあまり解像度が良くありませんのでもっと安価な物でも良いと思います。

書込番号:9720136

ナイスクチコミ!0


VROさん
クチコミ投稿数:3173件Goodアンサー獲得:292件

2009/06/21 14:14(1年以上前)

予算内ならこの機種で良いと

雑誌の取り込みは良くやりますが(使ってるのは古いGT9300F)
一番ネックになってるのは 解像度と読み取り精度です
特に小さな文字が解像度を上げても綺麗に読めないのです
多分安いのを買うと同じことになるんじゃないかな?

これの下の GT-X770のレビューでGT-9700より精度が悪いように書かれてましたから このぐらいのモデルにしないと 後悔するかも?


読み取りサイズがA4までなので 大きな雑誌だと読めない場合があります
横235X縦298の雑誌だと横が足りないので 開いた状態で3回に分けて読み取り かなりしんどいし 綺麗に繋ぐのも難しいです
このサイズの雑誌が多いなら A3タイプ ブラザーの複合機で安価なのがあるそうです(読み取り精度は期待できないかもしれませんが)

書込番号:9734401

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
殿堂入り クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2009/06/21 21:19(1年以上前)

「STくん」さん、安いスキャナーで十分だと思う。
ただし、CISスキャナーは避けるべきだろう。本を解体しない場合、本の綴じ目の部分がスキャナーから若干浮くことになるが、その浮いた部分が非常にぼやけるから。
2007年以前のエプソン機も避けるべきだろう。横伸び歪みが大きいから。
エプソン2008年モデルGT-S620は、7895123さんの投稿2009/03/28 19:51 [9316598]及び2009/06/02 20:28 [9641731]によると、読取台が軟弱とのこと。しかし、
http://www.23ch.info/test/read.cgi/download/1235605945/978-993
によると、そんなことはないらしい。どちらが正しいのかは分からない。

VROさん、「特に小さな文字が解像度を上げても綺麗に読めないのです」とのことだけど、どの程度の解像度でスキャンしたの?
あと、「綺麗に読めない」とは、文字が潰れているということ?あるいは、潰れているわけではないが、黒で印刷された文字が十分に黒くないということ?
後者であれば、普通のスキャナーは全てそんな感じ。暗部階調は、使用者が自分の好みで調節するものだから。

書込番号:9736646

ナイスクチコミ!1


snamaさん
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:1件 GT-X970のオーナーGT-X970の満足度5

2009/06/22 00:47(1年以上前)

最近のカラーコピー機では、スキャンもできます。画質はまさにコピー程度、絵はビットマップでなくディザとなりますので、低質ですけど高速。字を読む分には充分です。A3もOK。職場にコピー機があれば、ネットワークスキャナ・プリンタにするのを試してみてください。

書込番号:9738081

ナイスクチコミ!0


VROさん
クチコミ投稿数:3173件Goodアンサー獲得:292件

2009/06/22 13:39(1年以上前)

>、「特に小さな文字が解像度を上げても綺麗に読めないのです」とのことだけど、どの程度の解像度でスキャンしたの?

150〜200dpi ですね(印刷用じゃなくて ディスプレイで見るため)
300dpi以上上げても意味無いって気はします
解像度上げるとボケると言うか 文字の輪郭が二重になってますし
下げると「書」等の文字の中が黒くなってます

僕が気にしてるのはGT-9700Fより GT-X770が読み取りが悪いってレビューです
古い方が性能が高いって考えられないけど
多分使われてるレンズの精度が違うのでしょうね

書込番号:9739781

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
殿堂入り クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2009/06/22 17:57(1年以上前)

>150〜200dpi ですね(印刷用じゃなくて ディスプレイで見るため)
>300dpi以上上げても意味無いって気はします
ディスプレイで見る場合、300dpi以上でスキャンした画像は大きすぎる。
しかし、一般的に、300〜600dpiでスキャンしていったん保存し、それを藤-Resizer-(http://hp.vector.co.jp/authors/VA015850/)などのソフトで適正なサイズに縮小する方が初めから低解像度でスキャンした画像よりもきれいになる。

>解像度上げるとボケると言うか 文字の輪郭が二重になってますし
>下げると「書」等の文字の中が黒くなってます
いまどきの低価格機で、解像度を上げたときに文字の輪郭が二重になるような機種は聞いたことがない。
御使用のGT9300F固有のトラブルである恐れがあると思う。

>僕が気にしてるのはGT-9700Fより GT-X770が読み取りが悪いってレビューです
>古い方が性能が高いって考えられないけど
>多分使われてるレンズの精度が違うのでしょうね
sao0219さんのレビュー 2009年1月22日 21:56 [185359] を読んでみたが、書類に使う程度の低解像度でレンズの精度が問題になるとは思われない。
sao0219さんは、黒が十分に黒くなく、紙地の白が十分に白くないために解像度不足と感じた可能性がある。
仮にそうであれば、GT-X770活用ガイド スキャナ編125ページ明るさとコントラストを調整する2(ヒストグラム調整)で改善する。又は、無調整でスキャンし、藤-Resizer-などで調整。

書込番号:9740637

ナイスクチコミ!0


VROさん
クチコミ投稿数:3173件Goodアンサー獲得:292件

2009/06/23 03:21(1年以上前)

DHMOさん 

DVDレコーダの取り説を600dpi(24ビットカラー)で取り込んでみましたが
二重になってると言うか 文字に影が出てます(多分ノイズです)
300dpiだとはっきりと確認できません(有るような無いような)

それを教えていただいたソフトで 170dpi程度にリサイズしてみましたが
600dpIをリサイズはかなりボケてます 300dpiをリサイズした場合は
170dpiで取り込んだのと比べて少し良いかな という感じです
GT-7600S使ってた時はリサイズの効果はかなり有ったのですが・・・
(僕の持ってるリサイズソフトだとスキャナーで取り込んだ方が綺麗なので GT-9300Fでリサイズは使って無かったです)


>書類に使う程度の低解像度でレンズの精度が問題になるとは思われない。

そうなんですね 僕の勘違いみたいで高精度のレンズってフイルム専用見たいで原稿には使えないみたいですね


あと気になるとしたら 読み込み速度と150dpi程度の読み取り精度です
安い機種も同じ精度と考えてよいのかな?

僕の場合はパソコン古いので GT-X970かGT-X770しか使えないんだけどね

書込番号:9743668

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
殿堂入り クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2009/06/23 07:01(1年以上前)

今どきの普通のスキャナーを使って600dpiでスキャンし、それを等倍表示すると、漫画であれば細かいスクリーントーンの1点1点がきちんと判別でき、カラー印刷物であれば網点とロゼット・パターンが見える。

参考↓
http://www.asahi-net.or.jp/~ax2s-kmtn/pict.html
カラー網点の拡大図を見てほしい。600dpiだと、ここまではっきり見えないが、一応、網点とロゼット・パターンが見える。1200dpiだと、この拡大図の雰囲気に近い(ここまでシャープではないが。)。

お手元のGT-9300Fを使って、文字でなく、細かい描写のある印刷物を600dpiないし1200dpiでスキャンし、それを等倍表示したとき、どのように見えるだろうか。
各種画質調整機能は、オフ又は中立にする。
網点が分からないとしたら、お手元のGT-9300Fのレンズが悪い。

分かるとしたら、コントラスト不足を「ボケ」と感じているのだと思う。
黒さを強め、紙地を真っ白に飛ばせば、ボケた印象はなくなるはず。
白黒印刷物は、カラー印刷物よりも明暗を強調してよい。
藤-Resizer-を使う場合、「値」メニューの輝度範囲にとりあえず-99/321と入力し、「効果」メニューの輝度補正と白黒化にチェックして、サイズ縮小。もっと黒くしたい場合、-99を更にマイナスにする。紙地がモヤモヤしている場合は、321を更に大きくする。淡い描写が真っ白になってしまう場合は321よりも小さな数値にする。文字ばかりの白黒印刷物なら、-255/468ぐらいの極端な数値設定でもよいだろう。
JPEGを使う場合、「設定」メニューにあるJPEG画質はカラーページ90ぐらい、白黒ページ85ぐらいでやってみる。色(特に赤色)の劣化(くすみ)、輪郭のもやもやしたノイズ、黒ベタの中の長方形状のノイズが気になる場合は数値を上げる。ダウンサンプリング(サブサンプリング)のチェックは外しておく。

書込番号:9743868

ナイスクチコミ!0


VROさん
クチコミ投稿数:3173件Goodアンサー獲得:292件

2009/06/26 00:55(1年以上前)

DHMOさん 変身遅くなりました 再度の書き込み感謝です


>文字でなく、細かい描写のある印刷物を600dpiないし1200dpiでスキャンし、それを等倍表示したとき、どのように見えるだろうか。

とりあえずマンガを1200dpiでスキャンして見ました
(ホームモードで ドライバーの補正無しで)
川原で拾った小石を等間隔に縦横に並べた感じですね
小石一つ一つがぼやっとした感じではありますが 判別できます
150dpiで縞模様が出てます(モアレですね)
レンズの問題でなく環境の問題かも知れません PCも古くてOSがME

藤-Resizer-輝度調整には驚きです これから取り込み時の調整に時間を掛けずに 後の再調整で済みそうです
ありがとうございました

書込番号:9758462

ナイスクチコミ!0


スレ主 STくんさん
クチコミ投稿数:57件

2009/06/26 15:51(1年以上前)

みなさーんありがとうございました。なんとなく分かったので安いスキャナーを購入したいと思います。

書込番号:9760461

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

CRコート

2009/06/20 09:09(1年以上前)


スキャナ > EPSON > GT-X970

スレ主 STくんさん
クチコミ投稿数:57件

「CRコートCCD」と言うのがあるらしいですがこの機能重視した方がいいでしょうか。雑誌のコピーに限らず

書込番号:9727910

ナイスクチコミ!0


返信する
聞く蔵さん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:10件

2009/06/20 09:19(1年以上前)

ARコートCCDのこと?

http://www.epson.jp/products/colorio/gtx970_point/contents02.htm
のFlashムービーに 堂々と Anti-Refrection と綴りミスが放置されているのが
哀しい。大手メーカなのにノーチェック?
 Reflection(反射)なんだか、Refraction(光の屈折)なんだか?

書込番号:9727945

ナイスクチコミ!0


snamaさん
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:1件 GT-X970のオーナーGT-X970の満足度5

2009/06/22 00:38(1年以上前)

http://www.epson.jp/products/printer/inkjet/colorio/printtechnic/10/1-1.htm

自分で差があまり分からないと言っています。

http://www.photo-i.co.uk/Reviews/interactive/Epson%20V750/page_2.htm

コーティングのない前の機種との比較があります。黒のしまりが違うみたいです。


X970の一番のウリはデュアルレンズだと思います。

反射原稿はガラスに直接置くので0−1mmにピンを合わせないといけない。フィルムは拡大率が大きくなるので埃を拾いやすいので、フィルムをガラス面から3.0mmはなし、ガラス面上の埃をぼかす。またこのためレンズのピント幅は相当小さく設計されます。反射原稿とフィルムの両者にピントを合わせようとしたら、ピント可変式にするかレンズを2つもつしかありません。

書込番号:9738040

ナイスクチコミ!2


snamaさん
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:1件 GT-X970のオーナーGT-X970の満足度5

2009/06/22 00:42(1年以上前)

雑誌のコピーをするのでしたら、フィルム用の光学系をもったX970はまずいかもしれません。雑誌の綴じ目にピントが来ない恐れがあります。昔エプソンで深度が深いレンズを持ったスキャナを出していたんですが、いまでもあるでしょうか。

書込番号:9738052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件

2009/06/22 22:25(1年以上前)

雑誌の継ぎ目にピントがこないのはCISのスキャナです。CCDのX900では無問題ですので、X970でも問題は起きないだろうと考えています。そもそもこのスキャナはフィルム系の光学系とは別に反射原稿用の光学系も持っているのではないかと思います。
http://www.epson.jp/products/colorio/scanner/gtx970/technology.htm

書込番号:9742196

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

X770との差

2009/05/02 00:17(1年以上前)


スキャナ > EPSON > GT-X970

スレ主 良平さん
クチコミ投稿数:139件

メーカーのサイトを何度見てもX770とX970との性能差が今1つ理解できず
購入を迷っています。主にブローニーサイズのフィルムスキャンに使用するつもりですが
お教え願えるでしょうか。

どちらの機種も解像度は同じだしブローニーフィルムのスキャンも可能のようですが
価格差は倍近いのはどう言う所でしょうか。

フィルムスキャンにおいて大きな差があるものなのでしょうか。

書込番号:9478193

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:93件

2009/05/02 17:34(1年以上前)

>価格差は倍近いのはどう言う所でしょうか。

主に営業戦略とは思いますが、

違いとしては
EZ-colorの有無、
フィルムスキャン専用レンズの有無、
CCD-ARコートの有無、
ミラーの反射率の高低
組立調整工程のシビアさ
 などが、webサイトで謳われてます。

画質の差は、両者をショールームで比べるか何かしないと、判断できませんね。

書込番号:9480930

ナイスクチコミ!1


スレ主 良平さん
クチコミ投稿数:139件

2009/05/03 01:45(1年以上前)

ドアホン欲しいさん、情報を頂きありがとうございます。

フィルムスキャン専用レンズの有無と聞けばこの機種にしなければ
後悔しそうな気がしたりと悩んでしまいます。

ショウルームで2台をじっくりと比較してもその差が解かるのか
自信がないですね。

価格性能からするとキャノンの8800Fが良いのかとも思ったり
ブローニーフィルムのスキャンでは選択肢があまりないので
X970、X770、8800Fの3台くらいでしょうか。

もう少し悩んでみます。

ありがとうございました。

書込番号:9483270

ナイスクチコミ!0


snamaさん
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:1件 GT-X970のオーナーGT-X970の満足度5

2009/05/14 07:32(1年以上前)

あと、スキャン時間と一度に取り込める枚数はかなり違います。

書込番号:9540790

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GT-X970」のクチコミ掲示板に
GT-X970を新規書き込みGT-X970をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GT-X970
EPSON

GT-X970

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 9月 6日

GT-X970をお気に入り製品に追加する <285

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング