GT-X970 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:フラットベッド 光学解像度:6400dpi GT-X970のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GT-X970の価格比較
  • GT-X970のスペック・仕様
  • GT-X970のレビュー
  • GT-X970のクチコミ
  • GT-X970の画像・動画
  • GT-X970のピックアップリスト
  • GT-X970のオークション

GT-X970EPSON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 9月 6日

  • GT-X970の価格比較
  • GT-X970のスペック・仕様
  • GT-X970のレビュー
  • GT-X970のクチコミ
  • GT-X970の画像・動画
  • GT-X970のピックアップリスト
  • GT-X970のオークション

GT-X970 のクチコミ掲示板

(865件)
RSS

このページのスレッド一覧(全80スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GT-X970」のクチコミ掲示板に
GT-X970を新規書き込みGT-X970をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

変な線が写ります

2008/07/16 02:24(1年以上前)


スキャナ > EPSON > GT-X970

スレ主 kazemakaseさん
クチコミ投稿数:6件

現在インテルMac(OS10.4)でGT-X970を使用しています。
用途としては主にブローニーフィルムをスキャンすることがほとんどです。

スキャンした画像をみると写真の横端に薄い縦線が3本ほど入ります。
もちろん写真自体にはそういった線は写っておりません。
解像度はいつも1000dpi程でスキャンしているのですがそれ以外の解像度でも同じ現象が起こります。

なにが原因なのでしょうか?単なる故障なのでしょうか?
おわかりになられる方がいましたらどうか教えてください!よろしくおねがいします!


書込番号:8084352

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件

2008/07/19 08:35(1年以上前)

CCDのドット欠けか、センサー上のゴミのような気がします。いずれにしても一度見てもらった方がいいと思います。

書込番号:8097058

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazemakaseさん
クチコミ投稿数:6件

2008/07/19 21:20(1年以上前)

>Sakura sakuさん ご返答ありがとうございます。

少し説明不足だったのですが、入ってしまう縦線というのが、画像の上端から下端まで繋がっている直線なので
ゴミでではないと思っています。

CCDのドット欠けだとしたら故障ですよね!?
一度メーカーに問い合わせてみることにします。

書込番号:8099655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/21 11:45(1年以上前)

スレッドを立てようと思っていますが、僕の症状と同じでしたら、製品の欠陥です。
修理センターに出してますが、一ヶ月以上戻ってきていません。
今現在では、修理不可ということです。
ハード的にも、ソフトウェア的にもです。

今、分かっているのは、モノクロフィルム、645のブローニーをスキャンしたときに、症状が出ます。違いますか?

書込番号:8107204

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazemakaseさん
クチコミ投稿数:6件

2008/07/21 15:59(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

同じ症状のようですね。

上のスレを拝見しましたが故障というより欠陥部分があるのですね。

書込番号:8108119

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

スキャナ > EPSON > GT-X970

クチコミ投稿数:475件

フィルムカメラでの風景撮影が最近の趣味として定着して来ました。

色々と費用が掛かります。現像代、プリント代、CD化代とあります。

CD化はパソコン内に取り込むために現像時に依頼してますが、自分でやることによってコストを抑えたいと考えてます。

機種検討の中でNikonのスーパークールスキャン5000EDとエプソンのGT-X970で揺れてます。

フィルムスキャンにしか使う予定がありません。どちらがよろしいでしょうか?
35mmのネガとポジフィルム限定です。

宜しくアドバイスお願いします。

書込番号:8003820

ナイスクチコミ!0


返信する
LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2008/06/29 17:16(1年以上前)

5000EDでしょう.

書込番号:8006206

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:475件

2008/06/29 19:01(1年以上前)

お久しぶりです。やはり5000EDがベストなんでしょうね。あの値段ですしね。冬のボーナス一括払いで購入検討します。

書込番号:8006706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2379件

2008/07/11 19:18(1年以上前)

小生も、マミヤ7Uポジ専用でGT-X790を使用していますが、値段の割りにはいいですよ。
最高のスキャンをしたい時には、フジのプロラボに行ってます。
趣味の世界では、十分だと思って使用しています。

書込番号:8062333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:6件

2008/07/13 21:10(1年以上前)

フィルムの本数次第。多いなら、ニコンだと思います。

書込番号:8073597

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

スキャナの性能

2008/06/05 04:03(1年以上前)


スキャナ > EPSON > GT-X970

クチコミ投稿数:2件

こんにちわ、今複合機PM-A900を使っています。
複合機の最上位機種ということで最初は綺麗綺麗と喜んでいたのですが
最近どうもスキャンが甘いのではないかと思い始めてきました。

そこでここへ調査に来て、何と私が買った複合機より高い値段のスキャナが単体で
あって驚いています。更に目が点になるくらい高いスキャナが・・・
そこで次の2点の質問があります。

1 複合機と比べるとGT-X970の性能は段違いなのでしょうか。
  とりあえず今は600DPIで取り込んでいますが、50%表示くらいでもぼやけてきます。
  高解像度でスキャンしても輪郭がしっかりしていると有り難いのですが。

2 他をみていると20万とか40万のスキャナもあります。
  こういう業務用?のスキャナは更にきれいにスキャンできるのでしょうか。

よろしくお願いします。


書込番号:7898817

ナイスクチコミ!0


返信する
DHMOさん
殿堂入り クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2008/06/06 03:03(1年以上前)

GT-X970は、キャリブレーションソフト添付で色の正確さは信頼できる。
20〜40万円のスキャナーは、A3対応とか自動原稿送り装置とかで値段が高い。
フィルム読み取りでなく、紙を600dpiで読み取る場合、PM-A900でも十分な解像度。

読み取った原稿は文字?写真?
画像を表示するためのソフトは何で、どんな設定?
文字原稿ならば、スキャナードライバーのプロフェッショナルモードのヒストグラム調整で、入力のシャドウ(左側)を50〜100ぐらいに、ハイライト(右側)を200ぐらいに、出力のシャドウ(左側)を0に、ハイライト(右側)を255にしてみてはどう?

書込番号:7902716

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2008/06/06 13:57(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
フィルムではなく紙とか写真などのカラー原稿です。
設定はプロフェッショナルで600DPI、24bitカラーです。
他は適当にトーンカーブなんかを変えたりしてみています。

紙の場合は600DPIでPM-A900でも十分なのですか。
はっきり勝っているよという回答を予想していたものですから、少し驚いています。

すると、こちら側に原因があるかもしれません。
いましばらく調べてみますが、他の方も何かあったらよろしくお願いします。

書込番号:7903925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2008/06/23 00:37(1年以上前)

明確な回答をしたいと思います。
反射現行に関しては400dpiでも600dでスキャンしても下位クラスのスキャナと大差ありません。
A4ギリギリの原稿ではむしろ使いづらいくらいです。
ちなみにフィルムのスキャンはフラットベッド型では右に出るものはありません。間違いなく高画質です。

書込番号:7977390

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

フィルム専用スキャナは?

2008/06/06 09:56(1年以上前)


スキャナ > EPSON > GT-X970

スレ主 kgwさん
クチコミ投稿数:605件

息子達の幼い頃の、ネガフィルムとポジフィルムをDVDに焼き付けようと思い、スキャナを探しています。 フィルム専用で良いです。皆様のアドバイスをお願いします。

スキャナは初めてです。

価格、性能等を総合してこれならと言える機種を願います。金欠ですから安いのが好きです。

皆様のご指導を、よろしくお願いします。

書込番号:7903350

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:2件

2008/06/14 23:16(1年以上前)

こんばんは、
久々にここを読みに来たので、もう用済みかもしれませんが。

私もフィルムをDVDに残しておきたいと思い、最初はフラットベッド
スキャナを買いました。 
ところが、ネガの色合いがどうしてもうまく表現出来ず。
さらにピントも甘く我慢できず。。。

そこで、ミノルタの4万円台のフィルム専用スキャナを買いました。
フィルム1本1本セットしてのスキャナ作業で大変でしたが、
ピントは満足出来るレベルになりましたが、同じくどうしてもネガからスキャン
した時の色合いが満足出来ませんでした。
それでも長年使いました。

今回、フィルムスキャン機能が進化したGT-X970を買いました。
普通のフラットベッドよりは良いだろうと思っての購入でしたが、
まさにその通りでした。
ピントは満足出来るレベル、かつ、ネガの色合いも満足出来ました。

が、しかし、X-770でも良かったかな?とも思っています。
というのは、1200dpiより大きな画像で残す必要性を感じないから
X-970は宝の持ち腐れなのかもと思っています。

ただし、プリントアウトするときは、フィルムをショップに
持ち込んで頼んでいます。 だからこそ普段、パソコンで表示する
だけならば、1200dpiで十分過ぎるという意味です。

書込番号:7940819

ナイスクチコミ!3


スレ主 kgwさん
クチコミ投稿数:605件

2008/06/15 10:26(1年以上前)

からそらさん。今日は、kgwです。

ご教示有り難うございます。 子供の写真はアルバムに貼り付けているから改めてプリント
するまでも無く、あんたが言われるように安い方のX770を買いましょうかね。

コマーシャルではないが、安いのが好きです。

現代は、パソコンに手頃なドライバーを取り付けて楽しむ時代です。

本当に良き時代に生まれました。感謝。感謝です。

からそらさん。誠に有り難うございました。

書込番号:7942593

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

サムネイル機能は実用になりますか

2008/05/07 21:28(1年以上前)


スキャナ > EPSON > GT-X970

クチコミ投稿数:3件

フィルムフォルダーに35mmのストリップフィルム(ポジ)をセット。サムネイル表示をONにして100カットほどスキャン。気が付いたらすべてのカットが35.0×20.6mmのサイズになってしまいました。35mmのフィルムは36×24mmですよね。異常なほど横長の写真になっています。
メーカーに問い合わせたところ「サムネイルの精度はそんなもの」との回答。目視する限りフレームとフィルムの境は明確です。また、長辺はほぼ精度が出るのに短辺の精度があまりに低いのも理解できません。この程度の精度ではサムネイルなんて実用になりません。皆さんのGT-X970はいかがですか。

書込番号:7776536

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:2件

2008/05/14 22:04(1年以上前)

こんばんは、
私の所のも横長になりますね。
でも、特に気にしていません(笑)

書込番号:7808053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/05/15 23:26(1年以上前)

からそらさんお返事ありがとうございました。
やはり横長になってしまいますか。
私は撮影時フレームを意識してシャッターを切っているのでとても気になります。当然、カメラを選ぶ時にはファインダーの視野率も気にします。
製品のターゲットユーザー層を考えるまでも無く、メーカーにはさらに改善していただきたいですね。良い製品だけに残念です。

書込番号:7812601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件

2008/05/24 18:37(1年以上前)

35ミリ版のサムネイル表示の問題は、Epson Scanの環境設定を呼び出し、
プレビュータグで一番下にある、サムネイル取込領域スライダーを右に動
かし、大に設定することで、大部分のケースでは問題なくなるはずですよ。

書込番号:7849477

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2008/05/25 18:59(1年以上前)

ネガフィルム狂2様
アドバイスありがとうございました。
私も先日このアイデアを発見して実行しています。
ご指摘のように、購入時のイニシャルで左いっぱいだったスライダを右いっぱいにしてプレビューすると、フレームかなりが写り込んでしまいます。
そこで、各カットごとにトリミングを指定してスキャンしています。
どうもこの使い方が一番良いようですね。
ちなみに、スライダを中央にした場合も正確にトリミングしてくれませんでした。
EPSONもユーザーにこうしたアドバイスをしてくれると良いと思いました。

書込番号:7854422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:2件

2008/06/14 22:46(1年以上前)

久々に読みに来ました。
大変参考になりました、ありがとうございます。

書込番号:7940627

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

添付のEzColorでHueyが使えるでしょうか?

2008/02/14 22:39(1年以上前)


スキャナ > EPSON > GT-X970

スレ主 ffkazさん
クチコミ投稿数:21件

はじめまして。
本日、GT-X970が届きました。

早速、EzColorでモニタプロファイルの作成を行ってみたのですが、Hueyという測色計を認識してくれません。

http://www.epson.jp/products/printer/inkjet/colorio/printtechnic/10/1-3.htm
のページを見てEzColorでHueyが使えると判断したのですが、使えてる方っていらっしゃいますでしょうか?

Epsonのサポートにも問い合わせてみようと考えています。

書込番号:7391615

ナイスクチコミ!0


返信する
alfreadさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:84件

2008/02/15 22:24(1年以上前)

・起動時にセンサーの付属ソフトがガンマ/プロファイルの調整を行う。
・i1 Display センサーなら EZ color を使うことも可能。

リンクの最初のページしか見ていませんが、
「huey のセンサーを EZ color で使える」とは書いてないのではないでしょうか?

書込番号:7395780

ナイスクチコミ!0


スレ主 ffkazさん
クチコミ投稿数:21件

2008/02/15 23:49(1年以上前)

alfreadさん、レスありがとうございます。

Epsonのサポートからも返事が来ました。

やはり、alfreadさんご指摘のとおり、Hueyは使えませんでした。(^^ゞ

EZ colorで使用できる測色機はモナコセンサー3種(モナコセンサー、モナコセンサーOPTIX、モナコセンサーOPTIX XR)、そして『Eye-One Display 2センサー』だそうです。

また、私のご指摘したページにて測色計の例として「huey」の案内をしている点については、混乱を招いたとして、お詫びの言葉が添えてありました。

私の早とちりだったようです。

書込番号:7396353

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:298件

2008/04/30 07:06(1年以上前)

>私の早とちりだったようです。

私には有益でした。
BICで、hueyバンドルしたX970を購入したばかり、
ここの最安店でX970購入とも考えましたが、単品でhuey購入を検討していましたので、割安と判断。

hueyに気をとられ、値引き交渉を忘れたのが無念。
54800円ポイント10%hueyバンドル品。

購入前に、X970のスレを見ていればと・・・・つくづく・・
パッケージ状態のhueyをどうするか思案中です。

書込番号:7741751

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GT-X970」のクチコミ掲示板に
GT-X970を新規書き込みGT-X970をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GT-X970
EPSON

GT-X970

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 9月 6日

GT-X970をお気に入り製品に追加する <285

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング