
このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


しばらくイマコン社製の古いフレックスタイトフォトを使っておりましたが、スキャナーよりもMacのほうが故障してしまいまして、とりあえず場繋ぎでスキャナーを購入しようと考えました。
本機GT-X970が安いけれど評判がそこそこ良いので迷わずポチッと中古を購入。実は以前からどんなもんか興味がありましたので楽しみでした。なんせ大判のスキャンできちゃいますからね。僕が持ってるフレックスタイトは最下位モデルなんでブローニーまでです。
結果は、うーん...
自分としてはよく言われるピントの問題はほぼ感じませんでした。ただ単に特にモノクロがトーンの繋がりが悪く、線がガリガリで汚い...カラーネガはまだそれなりに見れるんですがね。3200dpiでスキャンしました。
いつもフレックスタイトフォトで3000dpiでやってたので似たようなのか、技術の進歩でそれ以上を期待していたのですがモノクロネガはほとんどがトーンがダメですね...
一応ニュートンガラスも購入して、あれこれ試しましたが、なかなか改善されない状況です。
全てがそうじゃないので、多分これに合わせた撮り方とか操作があるんでしょうけど、しばらくやってみてどうにもならなければ、やっぱり古いPowerMac修理に出してフレックスタイトフォトに戻ろうかと思います。
一度に複数スキャンできるのは良いんですが、エプソンスキャンのほうで本スキャン前に拡大して確認ができないですし、なんかアレとても使い勝手が悪いですね。
とりあえずもうしばらくやってみます。何はともあれ、来月にならないとPowerMacの修理や買い替えができないもんで...
とりあえず比較的上手くいったものをアップします。余談ながら桜の写真は先日購入したニッコール35/1.4の開放で撮ったものですが、このレンズはなかなか良いですね。
書込番号:23349092 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


作例まで頂きましてありがとうございます。
うーん...どうもやっぱり黒手前のトーンが潰れがちですね。ブローニーだとそれが目立たないようですが、135だと顕著ですね...
これってアンシャープマスクのせいですか? でも確かチェック外してスキャンしたはずなんだけどなあ...うーんうーん...
本機というかソフトがダメなのかなあ...
比較でこれまで本機じゃないスキャナーでスキャンしたものをアップします。
書込番号:23349786 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

135 コトラスト強い Tri-X です。
アンシャープマスクのチェックは外して、明るさだけ調整してます。
因みに、レンズは1962年製の50mmF2 解放で撮影してます。
モノクロはオールドの方が軟調で中間域も滑らかな印象です。
書込番号:23349855
1点

それはネガ由来のお話ですよね。
問題はスキャナーがネガにある情報をどれだけ拾えるかということで、何らかの理由で満足に拾えてないことなんです。シャドウ側の情報とトーンの繋がりはネガを見れば分かります。それと比べて、スキャンされた情報が少な過ぎということです。
ここで言い合うつもりもありませんし、主観性の違いというところで落ち着きそうなのでやめますが、ご掲載頂いたポトレの作例もやっぱり黒にストンと落ちてますよね...
とりあえずもうちょい頑張ってみます!
コメントありがとうございました!m(_ _)m
書込番号:23349919 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>それはネガ由来のお話ですよね
勿論、ネガの出来でスキャンデータも全く違った仕上がりになるのは当然でしょう。
私もこれにて終わりにしたいと思います。
スレ汚し、大変失礼しました。
書込番号:23350287
0点

お二人の作例、勉強になります。
デジタルカメラのデュプリケートはいかがでしょうか。GT-X970では出てきた画像でそれ以上のことができませんが、デジカメなら段階露光をしてHDR合成とRAW現像で納得いくまで調整できますから。
私はsigma sd QuattroHのSFDモードで7枚段階露光をしてRAW現像で明部も暗部も拾い上げて好みに仕上げることができていると思っているのですが、何分、コントラストを上げがちで微妙なトーンの出し方などをちゃんと考えることができていないもので、FZ92さんのような方に体験していただいてご感想が聞きたいです。
書込番号:23351058
1点

デジカメディープはもう1つの可能性ですね。
D850にエクステンションチューブ付けてraw撮影って以前も考えたんですけどね。そうなんです。これだと結構フレキシブルにできちゃうんです。
が、生憎、実は今まったくデジカメ持ってないんですよね。これは完全に私感ですが、フィルムカメラのスッキリとしたデザインやフォルムを見てると、ほとんどのデジカメはダサく見えるんです。特に近年流行りのsonyアルファ7からのデザインの流れでライカやニコンのミラーレスは酷いと思ってます。特にニコンはZをどうしてあんなアルファの亜種みたいなデザインにしちゃったか理解に苦しみます。Zを発表する直前にニコン社長がニコンらしいとZを評していましたが、レンジファインダーのSや一眼レフのFからF3までの直線的スタイルを思うとどこが?!と思っちゃいました。
D850あたりの肥大したようなデジカメはあまり気が進みませんし、唯一持っても悪くないかなと思ったのはシグマもfpですね。あくまで個人的感想ですが、fp除いて今の現行機種はホント酷いと思います。従って、デジカメ購入は非常に難儀さを感じるため、デジカメディープは悪くなさそう(スキャナーに比べて、こだわれば取り込み作業に手間かかりそうですが)ですがそこまで至っていないのが現状です。
書込番号:23351547 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

なるほど。デュープ専用に新調しなければならないとなるとよっぽど気に入られる製品が出てこないと難しいですよね。^_^;
フィルムのデジタル化は求め出すと困難の多い道ですが私も機会があったらFlextightのスキャンサービスに出してみようと思いました。
書込番号:23351779
0点

ニコンのZに関しては期待してただけに立ち直れないぐらい落胆しました。
発表前のリークでは
ファインダーに凝ってる→これをフジが開発してるような素通しのファインダーにデータをのせるようなデジタルレンジファインダーを個人的には期待したんですよね。
なぜEVFに拘るのか。ここが個人的には嫌な所です。素通しファインダーが1番タイムラグもなくクリアだと思います。しかも今の最新の技術を工夫すれば非常に明るい素通しファインダーが作れるはずだと思います。とすれば、別にEVFに拘る必要はないと思います。それありきで考える、そういうニコンのあり方が...
もしファインダーがフジのを発展させたような、デジタルレンジファインダーのようなものであったなら、形状は恐らくニコンレンジファインダーのS型のようなものになる!これって最高にカッコイイわけで、それなら何がなんでも買う!と思ったわけです。
まあDfを作った会社ですから、今やFマウントの制約もありませんから、将来的にその可能性もあるのかなとは思いますが。そう言えば以前フジがAPS-Cデジカメしか出してない頃に散々なぜフルサイズを出さないのかと散々ここで吠えたら、その時はフジからはAPS-C以上は出ないし、出す必要はないっていうのが皆さんの総意でしたけど、結局フルサイズより更に大きい中判を出しちゃいましたからね。確かにフジの歴史を見るとフルサイズより中判だなと思っちゃいました。そんなわけで、今回のZは初めてのフルサイズミラーレスということで試作品ぽいので個人的にスルー。いずれ本当にニコンの歴史を感じさせるようなデジの登場を待ち望んでおります。
デザインの良さは断然フィルムカメラでしょう! sonyのアルファなんて見てるだけで嫌悪感をもよおします。(笑) あとそろそろニコンやキヤノンが考えたほうがいいのは、昔みたいに当たり前にカメラの性能競ったって売り上げにあんまり繋がらんってことですよ。今やSNSなどにアップすることがカメラの主目的ですからそんな高機能なんてどうせ使わないんです。デカい肥大化したものは必要としないわけで、スマホとわざわざ分けて独立した形でのカメラの存在価値って、一般人にとってはホント飾って楽しめるかということだろうと思います。
レトロデザインはその1つの方向性ですが、別にレトロじゃなくてもいい。ひとつは未来志向、もう1つは古き良き時代のスタイルでどちらも手に収まるスッキリ感があればいいのにと思います。今のデジイチのデザインって正直かっこ悪いですよ。
人間工学と称してあんな肥大したグリップつけて...僕、別にグリップがついてないフィルムライカを1度だって持ちにくいと思ったことはないですけどね。或いはブロニカみたいにデカいけど丸くて愛嬌があるっていうのも良いです。
時代遅れだから転売するような商品を作るんじゃなくて末永く愛してもらえるような商品を作るっていうのをやってもらえないかなって切に願ってるところです。その点フジの製品なんかで未だに初代のX100使ってるプロもいますし(仕事用ではないそうですが)、こういうスペックだけじゃないっていうところがカメラの生き残る道だと思います。あと逆にシグマfpみたいにあんな小さいのに様々な方向からシステムが組めちゃうという柔軟性。そういう方向性だからこそ極力無駄を排除したというのはとても共感できます。
フレックスタイトは機会ありましたら是非お試しください。僕もたまたま中古で古いフレックスタイトを購入できましたが、やっぱり階調表現が素晴らしいです。あとピントの合い方も違いますね。古くて最下位モデルのフレックスタイトでもこんなふうな腐っても鯛状態ですから、上級モデルのXだと凄いんだろうなと想像してます。
書込番号:23352208 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
