
このページのスレッド一覧(全106スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2009年8月30日 18:17 |
![]() |
1 | 2 | 2009年8月26日 19:31 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2009年8月15日 17:51 |
![]() |
12 | 4 | 2009年7月8日 23:28 |
![]() |
2 | 4 | 2009年7月7日 12:23 |
![]() |
0 | 0 | 2009年6月27日 21:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんにちは、
スキャナを購入しようと情報を集めていたのですがそろそろ新機種とか情報無いのでしょうか?
このスキャナももう発売から2年も経過しております。
Windows7にあわせて新機種なんて噂でもありますか?
0点

出るか出ないかはメーカーしか分からないけど、この機種は値段や性能を考えると一つの完成型だと思うし、複合機のお手軽コピーに押されて単体のスキャナは売れないから開発費かけて新機種投入しても採算が取れない気がする。
書込番号:10073906
1点

ドライバは64bit用(VISTA)のも提供されてますし
性能も必要にして十二分あるように思います。
コストを掛けてまで単体スキャナを出してくるとは考えにくいですが
出てこないとも言い切れません。。
近々 Windows7が発売されますし 待てるなら待ってみるのもありかと?
書込番号:10073955
0点

こんばんは、そうですよねー
先週から少しずつ値下がりしているからもしかしたら後継モデルが出てくるのかな?なんて考えていました。
書込番号:10073961
0点

もう一つ教えていただけますか?
このスキャナをネットワーク上に接続して共有出来る方法をご存じではないでしょうか?
書込番号:10073970
1点



こんばんは。
GT-X700を使っています。
取り込み画質には満足しています。
ただ中古で購入してガラスにも曇りが出てるので買い替えを検討してます。
スキャナー本体は知人に譲るつもりなのですが、
フィルムスキャンしない知人なので、ホルダーは譲らずにGT-X970購入後も
サブとして使えればと思っています。
GT-X700とGT-X970のフィルムホルダーは別物なのでしょうか?
店頭で確認できずお尋ねします。
0点

f_hiro_さんおはようございます。
別物ですので持ってる意味がありません。
GT-X970はレンズがカタログに書かれてる通りレンズが2本でフィルムスキャンのときは専用のホルダーの高さ前後にピントが来るように作られてると思います。
下駄があって自分で多少調整する必要があるのですが。
GT-X700ですがねじを2本はずすだけでガラス面は掃除できます。
無論自己責任ですがね。
書込番号:10051544
1点

ken-sanさん
ありがとうございます。
まったく別物なんですね。
ガラスの曇りですが、
昨日他の方のブログで分解方法を見つけたので、
無事ホコリと曇りを取り除くことが出来ました。
近いうちに645を買うつもりなのでGT-X970もその頃に導入したいと思います。
書込番号:10053539
0点



プリントを取り込むのにお勧めのスキャナはありますか?
主にL版から取り込んでモニターやフルハイTVで鑑賞する用途です。
トリミングするとしても1200dpiもあれば十二分で廉価な機種でもよさそうな気がしますが、以前利用していたGTX-700ではゴミ取り(DigitalICE)があまり利かず不満でしたので、その辺り現行機種(ソフトかな?)の状況含めてアドバイス願えればと思います。
0点

プリント表面とスキャナー面両方について、ゴミを取るためには
眼鏡ふきがいいのかなと思って使っています。
>主にL版から取り込んでモニターやフルハイTVで鑑賞する用途です。
読み取りの設定解像度は360dpi程度となるでしょう。
もしかするとオートシートフィーダで自動取り込みができるものなどが
あれば超便利かもしれません。
書込番号:10002261
0点



GT-X970を購入して半年、たっぷり使い、情報も調べました。レビューやら他機種との比較サンプルもたくさん集まりました。この辺で、このX970のレビューを書いておきましょう。X970はフィルムの能力をぎりぎりまで取り出せているのか、はたして買い換える必要があるのか、グレードアップするためにはどのグレードに買い換える必要があるのか……ということです。(ぼくの経済力ではフレックスタイトは買えませんのでニコンを買うべきか相当迷っています。これはこの迷いに対する暫定的な答えです。)
参考サイトを示します。すべて海外サイトです。海外ではx970はV750、x900はV700として売られています。(900もまだ売ってるみたい)
1. http://www.photo-i.co.uk/Reviews/interactive/Epson%20V750/page_1.htm
英評価サイト、ニコンLS-9000との比較サンプルがあります。
2. http://www.photo-i.co.uk/Reviews/interactive/Epson%20V700/page_1.htm
同、X900です、ニコンLS-4000とイマコンフレックスタイトとの比較サンプルがあります。
3. http://www.filmscanner.info/en/EpsonPerfectionV750Pro.html
独評価サイトです。
4. http://www.largeformatphotography.info/scan-comparison/
大判用スキャナの比較サンプルがあります。大半が業務用スキャナです。
5. http://www.largeformatphotography.info/forum/showthread.php?t=48593
イマコンフレックスタイト848(x1)とエプソンの比較です.
比較対象は、家庭用に限らず業務用も含めます。
以下画質性能の各要素について評価します。
1)X970の低ノイズ性、暗部の色崩れのなさ、偽色のなさ、諧調のつながりは、どの機種と比較しても必ず勝つとまでは言いませんが、一流だと思います。これは家庭用だけでなくフレックスタイトやドラムスキャナと比較しても同じです。
2)X970の暗部諧調の広さについては、家庭用としては優れていますが、業務用と比べれば並だと思います。
3)発色はライトボックスにある色と比べれば暗くマゼンタかかる傾向があります。これはキャリブレーションしても修正できません。ただし自動調整+マニュアル微調整でほぼ修正できライトボックスに近い色を出力できますので、家庭用としてはあまり問題にならないと思います。(業務用としては大きな問題です。)
4)ピント性能について
a、ピント合焦距離について
20ミクロンの糸をスキャンし距離2.5mmから3.5mmまで、0.1mm単位でピン位置を前後させ最も濃く細い距離を探りました。結果、3.4mm弱で最高のピントを得ました。実用上は3.5mm(下駄 高)で十分だと思います。以下は3.5mmで試験しました。
b、エッジをクッキリ分ける解像感について
X970の画像は、コントラストが軟調なこともあり、そのままではややぼんやりします。しかし、X970レンズ専用に設計された付属USMのできは素晴らしく、X970の低ノイズ性も相まって、USMの害を気にせず使えます。その結果、ニコンLS-4000、LS-9000、イマコンフレックスタイト848(X1)と同等の(又は準ずる)シャープネスを得られるようです。参考サイト1.の例では一見ニコンがかなりシャープなように見えますが、これはX970出力の標準設定では最暗部を使わないため、黒のしまりが甘いからです。試しに諧調を調整したのですが、ほぼ同じシャープネスが得られました。
c、どれぐらい微細な点を判別できるかという解像度について
3の独評価サイトでx970の解像度が2300dpiであると発表されました。この記事は欧米ではかなり知られているようです。
そこで解像度試験に挑戦ました。方法は実物サンプル(糸くずをフィルムに張り付けたもの)を4800、3200、2400、1200の各解像度でスキャンしフォトショップCS4を使ってバイキュービック法で補間し6400のデータとし、ネイティブ6400の画像と比べるものです。もしネイティブの画像の方が情報量が多ければ、補間される前の解像度以上を実現していることになります。
その結果、x970は3200dpiをかなり超える解像度を実現していますが、4800dpiを超えるかは微妙です。わずかにネイティブの方が情報が多いようではありますが、殆ど差はありません。よってぼくの試験環境ではx970の実解像度は4800dpiと言っていいと思います。ニコンを除く家庭用の大半のスキャナの実解像度は公称値の半分程度だそうなので、これは極めて優れた値であると思いますし、12分です。なお、x970で公称値通りの解像度をだすためには、精度の高いピント調整、湿式フォルダ、ピントの良い個体に出会うこと、不断の機械調整が必要でしょう。
独サイトの解像度2300dpiという結果は、悪意があるのでなければ、設定ミスか、故障に違いありません。
d、X970をはっきり超えるためには
解像度・解像感のいずれも、3−500万円以上の最新型スキャナが出す絵は全く別物と言っていいと思います。X970ではフィルムの粒子がみえるだけですが、そちらではクッキリと立ち上がってきます。裏返して言うと、それ以下のスキャナとx970の性能差はないとまでは言いませんが、その差はそれほど大きいものではなく、]970を使っても工夫によって並ぶ又はほぼ並ぶところまで行くことはできるでしょう。
10点

snamaさんのGT-X970に関するクチコミは大変参考になるものだと思う。
お疲れ様です。
この総括は、クチコミでなく、レビューの方がよいのでは。
http://kakaku.com/auth/prdevaluate/evaluateInput.asp?PrdKey=00401010182
あと、↓によると、長方形の原稿が平行四辺形にゆがむとのことだけど、snamaさんのGT-X970ではいかがでしょう?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/printer/1118718709/843
書込番号:9820793
0点

X970はマルチフォーマットで、画像の切れ目を自動認識しています。よってまれに変なことが起こります。
ぼくの機械では平行四辺形問題やサイドを切りすぎの縦長問題は出ませんが、マウントフィルムの縦横認識間違い、スリーブフィルムの画像切れ目を間違えることはまれにあります。対策として、マウントは90度回転させる、スリーブは別の列を使うなどがあります。
そのほか、対策は容易ですけれど、フィルムフォルダに画像が反射することもあります。フィルムの端に原因不明の線が出るというのも聞いたことがあります。
書込番号:9822341
0点

イマコンのフレックスタイトとの比較(参考サイトの4)ですが、フレックスタイトはフォーマットが大きくなると、解像度が下がる仕様になっています。あそこで比較されたのは4×5ですが、あそこからは中小サイズでどうかは分かりません(意味不明の文も混じっているし)。念のため。
参考サイト2の12.13ページにも中伴の比較サンプルがありますが、ほとんど差はないように見えます(絵柄のせいかもしれませんが)。
書込番号:9822366
1点

snamaさん、レスありがとう。
前述2ちゃんねるの書き込みで平行四辺形に歪むとしているのは、フィルムスキャンではなく、A4紙などの反射原稿スキャンらしい。
書込番号:9825285
1点



http://www.largeformatphotography.info/scan-comparison/
キャノン以外は知らないメーカーの製品が並んでいます。ここではV750proという名で登場していますが、この個体は色かぶりがひどいようです。(うちのはあまりかぶりません、個体差があるんですかね)
USMありとなしをマウス一発で見せてくれますし、スキャナ選択にはいいサイトです。(ただし中心はプロ用機みたいですけど。)
みていくとやっぱりFlexTight 949 が圧倒的高画質ですね。エプソンは足元にも及びません。
0点

>FlexTight 949 が圧倒的高画質ですね
値段も圧倒的ですけどね。国内当時の価格だと300万円弱の製品らしい。
書込番号:9706495
0点

この中でイマコン、キャノン、エプソン以外に知っているのは2機種あります
ひとつはフジ500万円、もう一つがハイデルベルクタンゴ=ハイエンドドラムスキャナで億は超えることでしょう。ほかの名前も「セザンヌ」とか、めっちゃやたらに力が入っている。
大半がドラムスキャナかも。
調べてみますが、もしこれが正しいなら万級のエプソンキャノンの次がイマコン(100-400万)となります。このクラスのスキャナはプロ用スキャナではローエンドから中級に入るのですが、中で圧倒的な画質を誇っているので、これぐらい評価が高いのかとも思います。(あそこのサイトにはドラムスキャナよりもピントがいいと威張ってありますよ)
エプソンユーザとしては、ニコンやキャノンじゃなくて、イマコンに狙いを絞ってほしいなあって思いますけど。ちょっとでも近づいてほしいなあ。
書込番号:9707333
0点

調べました
セザンヌ 500万級フラットベッド
core 同
Fuji 同
Heidelberg ドラム
Howtek ドラム
ICG ドラム
Microtec 20万級フラットベッド
Optronics ドラム
ポラロイド 100万級フラットベッド
Quat 不明
Umax 20万級フィルムスキャナ
Imacon ドラムとフィルムスキャナの合いの子、949(x5)は反射原稿もOK
○ドラムのピント・質感描写はいい。
○エプソンとドラム以外との比較ですが、20万級なら勝てます。100万級とならいい勝負(ポラロイドがわずかにピントが上)、500万級とだって場合によってはいい勝負です。(大敗するものもある)
○エプソンは超高級機と比較しても、色味が変、ピントが甘いというのはどう仕様もありません。しかしノイズが少なく、偽色も出ず、諧調が豊富とそんなに悪くありません。4万円ならまあいいか。
○一番いいのはハイデルベルク社タンゴとイマコン949(x5)でしょうか。数1千万からものによっては億するほど高価で、専門技師が必要で、35mm1枚とるのに1時間かかるドラムと比べれば、イマコンはせいぜい300万ですし、35mm1枚で1分かかりません。技師なんか雇わなくても自分でスキャンできる。コストパフォーマンスなら、やはりイマコンでしょう。
ほっしい……でもぼくみたいなビンボー人には無理ですね。(泣)
書込番号:9710661
2点

日本では格を気にするのか、エプソンGT-X970が比較されるのはミノルタエリート5400だったり、ニコンLS-5EDだったりします。しかし海外サイトを見ていると平気で EPSON VS Imacon or Drum なんてのがあります。価格100倍千倍を比べるんですから、正気の沙汰とは言えない。
でも、ちょっとびっくりしたことに、(高い方のX5は別モノとして)100万円のFlextight X1(848)とならエプソンとほとんど差がないという報告が結構出ているんですね。
上のサイトのサンプルもそうです。まさかって思ってはいますが。
書込番号:9817306
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
