GT-X970 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:フラットベッド 光学解像度:6400dpi GT-X970のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GT-X970の価格比較
  • GT-X970のスペック・仕様
  • GT-X970のレビュー
  • GT-X970のクチコミ
  • GT-X970の画像・動画
  • GT-X970のピックアップリスト
  • GT-X970のオークション

GT-X970EPSON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 9月 6日

  • GT-X970の価格比較
  • GT-X970のスペック・仕様
  • GT-X970のレビュー
  • GT-X970のクチコミ
  • GT-X970の画像・動画
  • GT-X970のピックアップリスト
  • GT-X970のオークション

GT-X970 のクチコミ掲示板

(865件)
RSS

このページのスレッド一覧(全106スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GT-X970」のクチコミ掲示板に
GT-X970を新規書き込みGT-X970をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

プロラボ

2008/06/02 11:35(1年以上前)


スキャナ > EPSON > GT-X970

画像(元は67)にPhotoshopで手を入れた上で大判ラムダプリントしようと思いますが、GT-X970はプロラボのドラムまたはフラットベットと比較して画質はどうでしょうか?

プロラボをお使いになったことのある方のご意見をお聞きできますか?

書込番号:7886756

ナイスクチコミ!0


返信する
coolbagさん
クチコミ投稿数:10件

2008/06/06 01:29(1年以上前)

初めまして。
GT-970のスキャン性能とプロラボでのドラムスキャンとの違いですが、もちろんGT-970のスキャン性能はすばらしいのですがプロラボのドラムスキャンと比べると差がありすぎると思います。
まず、フィルムとセンサーCCDの密着性がちがうため、どうしてもフォーカスの点での差が大きく、またどうしても、膜面を密着させる関係からニュートンリング(モアレみたいなもんだと思ってください。詳しくはwikiででも…)がでやすくなってしまいます。
他には、カタログデータでは充分だと表現されているガンマがちがいますので、階調表現が変ってきます。
まぁ、それくらいの差がなければ、バカみたいな値段はとりませんよね。
でも、気をつけてスキャンすればGT-970は充分A3程度までの伸ばしが出来ると思います。
何度かテストして、使いこなしてください。
また、ポジによって設定が変りますので、このあたりにもご注意くださいな。

書込番号:7902556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2008/06/06 16:29(1年以上前)

ご返事ありがとうございました。
レスがないなぁと思いまして、GT-X970買ってしまいました。
想像以上のクオリティです。
6x7ポジフィルムを24bitカラー3200dpiでスキャンすると170MBぐらいになります。EPSONプリンタPX-6500でA2サイズ印刷してみると、フィルムの粒状はほとんど見えず、写真の空気感が出ている感じです。デジタルカメラより綺麗じゃないでしょうか。多分A0に銀塩ラムダプリントしても画質はもちそうです。

プロラボでフラットベットスキャンしてもらうと170MBで1万7千円、ドラムスキャンだと1.5倍の費用らしいです。GT-X970のコストパフォーマンスは素晴らしいですね。

しかし、ご指摘の「フィルムとセンサーCCDの密着性」には私も限界があると思います。
正確には、この機種の場合、フィルムとセンサーの間にレンズがあるので、フィルムのたるみにピントが適応できないということでしょうか? フィルムは原稿マットに挟むので宙に浮いた状態になり、ガラス面に接触することはほとんどありません。フィルムが大幅に垂れるとガラス面に接触してニュートンリングができるようです。

特に6x7はフィルムサイズが大きいので平面性が保てないんですね。ぼけた画像になることがあり、サポートに聞いてみましたが、原稿マットに挟むしかないと言われてしまいました。

そこで、フィルムを裏返してスキャンしてみたらだいぶ良くなりました。でもただでさえ時間がかかるのに、、、

何かもっと良いアイデアはないでしょうか?


書込番号:7904220

ナイスクチコミ!0


3winさん
クチコミ投稿数:47件

2008/07/21 14:08(1年以上前)

GT-970Xの前のモデル「GT-900X」とプロラボの性能を比べてみました。
大量にポジ・ネガがありましたので、そのデジタル化の前に両方試してみたのです。
プロラボは3店に試しスキャンを同じネガで時期を買えてお願いしました。
ちなみにプロラボ3店の機種はノーリツ製のQSS2901とQSS3300と機種不明店1店で、高精細の16BASEでスキャンしてもらったのは共通です。(2048×3091)ポジも2店で試してみました。

結果は、GS-900Xとさほど変わらない画質です。この点は最近の民生機の性能向上に驚きました。
また同じプロラボでもこれほど表現が違うのかとおもうほど仕上がりが違います。これは各店の調整の問題でしょう。たとえば彩度調整、アンシャープマスクなどがプロラボのデフォルトでかけられています。GX-900でスキャンしてゆっくり画質調整する時間の無い人には良いかも。ただし自分好みの調整をかけてくれるプロラボをみつけるのが大変かも知れません。

□ GX900Xの良いところ:意図的な色づけがない。いろいろなサイズやポジネガ混在でスキャンできる。ファイル形式なども自在に設定が可能。
■ GX900Xの駄目なところホコリ・傷などを取る設定にするとやたら時間を食う。

□ プロラボの良いところ:なにより手間がかからない。撮り溜めた35mmネガスキャンにはこれしかない。デフォルトで、ホコリ取り・傷修正をやってくれる。
■ プロラボの駄目なところ:16BASE以上の規格になると料金が跳ね上がる。

ご参考になれば幸いです。

書込番号:8107711

ナイスクチコミ!0


snamaさん
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:1件 GT-X970のオーナーGT-X970の満足度5

2009/01/22 22:03(1年以上前)

本機はピント位置の調整で大分変わるみたいですよ。アメリカではピント位置を無段階に調整できるフォルダも売られているそうです。個人輸入したユーザ

http://umeder.exblog.jp/8482645/

書込番号:8974239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件 GT-X970のオーナーGT-X970の満足度1

2013/12/29 18:41(1年以上前)

私はアメリカのスチール製のフォルダも検討しましたが、付属のプラッスチック製のフォルダの高さを変えて使用しています。ピントに関してネットで記載されているような問題は全く感じません。

書込番号:17012298

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信19

お気に入りに追加

標準

欠陥製品です

2008/07/21 12:32(1年以上前)


スキャナ > EPSON > GT-X970

クチコミ投稿数:93件

右側に出ています。

以下の条件に当てはまるフィルムをスキャンすると、スキャン画像、短辺側の端に数本の線(波状のムラ)が出ます。特に、「空」などは確認しやすいです。

●対象フィルム:
645ブローニーのモノクロフィルム

修理センターに、プリントサンプル、スキャンしたフィルムを添付し修理依頼しましたが、それまで、先方でもこの症状を把握しておらず、パーツ交換や、ソフトウェア的な対応など検討してくれたようですが、5月末〜今日現在解決できず返却されていません。

モニター上で気付かなくても、A4サイズ以上にプリントすると目立ちます。
フィルムのスキャンする場所をずらすと、出ない場合もあります。

該当フィルムを主にスキャン予定の方は、対策がなされるまで購入を控えるか、承知で購入された方が良いと思います。
また、同じ症状が出る方は、サポートに電話しても解決しません。
修理センターに、データやプリント見本を添付して送って下さい。一人で騒いでいても、エプソンが動いてくれるか分からないので、是非お願いします。但し、いつ戻るか分からないので注意して下さい。

尚、カラーネガ、ポジ、および他のフィルムサイズでは確認できていません。

書込番号:8107393

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:6件

2008/07/21 15:56(1年以上前)

僕のスキャナでも同じ症状がでます。
かなり困っています。

写真はブローニーのモノクロ6×6のフィルムをスキャンしたものです。

僕はまだメーカーには問い合わせいないのですが修理から1ヶ月以上戻ってきていないというのは驚きです。
常時GT-X970を使用しているので随分と困ることになりそうです。

やはりかなり重傷な欠陥なのですね。

書込番号:8108101

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:93件

2008/07/21 19:12(1年以上前)

これはかなりはっきり出ていますね。
6×6モノクロでも出るということですね。
フィルムの位置をずらしたりすると、多少改善するかもしれません。

スキャナーを送付した伝票を見たら5/28になっていたので、もうすぐ二ヶ月です。
何度か修理センターから電話がありましたが、「修理」という範疇ではないみたいです。

大変困りますね。
これらのフィルムをスキャンする目的で購入したので。

送付してしまうと困るようであれば、サポートか、修理センターに連絡してみてください。この事例が他にも出ていることを知らせたいです。

書込番号:8108884

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2008/07/22 23:21(1年以上前)

そうですね、とりあえずサポートセンターに問い合わせてみます。

そして、ブローニーのカラーネガでも同じ現象が生じている画像があることに気づきました。
カラーに関しては全てもしくは頻繁には起こっていない感じです。
もしかしたら色情報が豊富なのでこの線が見えないだけなのかもしれません。

とはいえこのような不備は早急に解決していただきたいですね。

書込番号:8114647

ナイスクチコミ!0


DLEXCELさん
クチコミ投稿数:2件

2008/07/29 12:56(1年以上前)

GT-X900を使用していますが、同じ症状がでます。
私もだいぶ悩んでおりましたので、皆様のお気持ち、お察しします。
1年位前に、サポートセンターに問い合わせしましたところ「そのような症状の報告は受けていない」とのことで埒があかないため、今年の初めくらいに、こちらで原因の予想をたて、サービスセンターにフィルム持参で行って来ましたところ、「そのような症状の報告は受けていない」とのことでしたが、原因を探るべくサービスセンターの方、技術の方共にとても真摯に対応してくださいました。
サービスセンターではGT-X970でも同じ症状がでたためそちらで試し、原因を探りました。
原因は大方予想のとおりでした。

<原因>
主な原因はホルダーにあるようです。
画像がケラレないようにフィルムホルダーのマスクはフィルムのイメージより少し大きく作られています。
ネガフィルムですとイメージ部分以外は透明なので、その隙間からスキャン光が漏れてホルダーの内側面に乱反射して縞縞が作られるようです(内側面はつるつるで反射しやすい)。ちなみに、ポジはイメージ部分以外が光を通さないので縞縞は出ません。
ブローニーホルダーですと、2ラインのうち、スキャナの性質上どちらも外側に隙間があるときに症状が出やすいようです。
あと、皆さんが言っているように、空等模様が少ないときに目立ちます。

<応急の対策>
フィルムのイメージがケラレる位に反射しない素材でホルダーにマスクをつける。
症状はだいぶ軽減されるハズです。

<恒久の対策>
EPSONに以下のような要望をだしました。
イメージがケラレるくらいのホルダーを作って欲しい(少しイメージが小さくなるのは仕方がない)。
ホルダーの材質は反射を抑える素材を使って欲しい。
ブローニーホルダーを1ライン中央にしてほしい。
これらの要望をかなえたホルダーを別売りで出して欲しい。

<追>
個人的にスキャナ自体にはとても満足しております。
CPを考えるととてもよい製品であると考えております。
本体はとても良く出来ているのに、付属キットでこのような現象が起こることは残念というか、もったいないです。

書込番号:8142105

ナイスクチコミ!8


DLEXCELさん
クチコミ投稿数:2件

2008/07/29 15:41(1年以上前)

前に書いたエプソンに言ってある恒久対策に追加事項です。
ホルダーのフィルムをはさむ内側面は現在フィルム面に向かって垂直ですが、
鋭角的にして欲しいです。
そうすればホルダー内側面の反射は抑えられるはずです。

【横からみた図】
現在:|―|
対策後:>―<

「―」はフィルム

書込番号:8142569

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件

2008/07/30 14:31(1年以上前)

DLEXCELさん、情報有り難うございます。

修理センターからはGT-X900でも症状が出た、という話を聞きました。
ただ、1年ほど前にDLEXCELさんが指摘されているにも関わらず、僕が問い合わせた時に、なぜサポートは「そのような症状の報告は受けていない」と対応したんでしょう。かつ970で改善されなかったのは残念です。
社内の情報共有ができていないのでしょうか?
開発時のチェックが甘いのでしょうか?
サポートも、修理センターも、親切で誠意は感じるんですけど。

修理センターからは、最終的な原因や、対応についてまだ返答がありません。
CPを考えれば、確かに唯一無二のスキャナですから、ホルダーだけの問題であればとても残念です。
早くつくって下さい。

ちなみに800では症状が出ませんでした。

書込番号:8146499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/08/02 12:17(1年以上前)

情報ありがとうございます。
ホルダーの問題だったとは気ずきませんでした。

先日サポートセンターに問い合わせたところ、やはりそのような問題は報告されていませんとのことでした。
修理に出した方がいいとのことでしたので出したのですが、改善されて戻ってくるのでしょうか?
単にホルダーの問題だけだとしたら修理しようがないということですよね。
とりあえず通常は10日以内にはお返しできますとのことでしたが10日以内で戻ってくるのかが心配です。

ホルダーの改善は早急に対処していただきたいものです。
できればブローニーフィルムの平面性がさらに保てるようになると助かります。


書込番号:8158346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/08/03 22:47(1年以上前)

DLEXCELさん>
大変有用な情報有り難うございます。
いろいろ試行錯誤なされて、メーカーにも相談したとのこと、
ご苦労お察しします。
この欠陥が紹介されていましたのでGT-X970の購入に二の足を
踏んでいましたが、解決しました。
このような情報を提供いただき、重ねて感謝いたします。

書込番号:8164907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/09/03 03:59(1年以上前)

モノクロネガをスキャンしたときに出る線ですが、ハイエンド機でも出ることがあります。

http://www.nationalphoto.co.jp/2F/021220_scanner.htm

このハッセルブラッド(以前はimacon社)から出ているスキャナ「フレックスタイト」ですが、これでモノクロネガをスキャンしたときも、ぼやーとした線が出て困りました。このトピックで話題になっているものと非常に良く似たゴーストです。

そのときはCCDかレンズに付いたゴミが原因ではないかということでしたが、カラーでは確認できないので、謎のままでした。

その後、ニコンのcoolscan 9000EDを購入して使っていますが、ゴーストに悩まされることはあまりありません。

ただ、ブローニまでしかスキャンできないので、4x5以上をハイレズでスキャンするならドラムスキャンに出すのがいいかもしれませんね。

書込番号:8293438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2008/09/03 17:51(1年以上前)

脇の下のポニョさん>

ハッセルでも出たという情報有り難うございました。
SUPER COOLSCAN 9000 EDは買えないですねぇ。
高いしドライバのアップデートが不安です。

GT-X800では確認できなかったというのが、また謎なんです。
ちなみに5月末〜今日現在(9/3)、修理センターから返ってきません。
お金返して〜

書込番号:8295414

ナイスクチコミ!0


J4Uさん
クチコミ投稿数:26件

2008/09/06 22:01(1年以上前)

私はF-3200を使っていますが、
いつもではないですが、同じような症状が出るときがあります。
特にモノクロの空は出やすいですね。

フィルムをフォルダーに付け直したり、
本体へフォルダーを入れなおしたりしているうちに消える事もあります。
しかし、消えないときもあります。
こういう時は一旦あきらめて、暫くして再度やると消える時もあれば、
消えないときもあります(TT)


フィルムをフォルダーに付けるとフィルムがたわむせいではないかと思っていました。

しかし、フレックスタイトでも同じよう症状がでるとは驚きです。

書込番号:8310487

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2008/11/07 13:37(1年以上前)

皆様もう解決されているかもしれませんが念のため先ほどエプソンと話した内容についてお知らせ致します。
ブローニースキャン時に出る波模様についてですが、エプソンでもこの問題がフォルダによる可能性が高いことを認識しており、フィルムスキャン面がちょっと小さい改良フォルダを個別対応にて無償交換をしてくれるとのことでした。
皆様のお役に立てればと思います。私はこれから申し込もうと思います。

書込番号:8607747

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:93件

2008/11/08 04:33(1年以上前)

親父万歳さん>
三ヶ月かかって、最近ようやく修理センターから戻ってきました。
改良フォルダというと聞こえはいいですが、現在のフィルムフォルダに黒いプラスチックの板を貼り付けてあるだけです。それに三ヶ月かかりました。
その結果、波状のムラは出なくなりました。副作用としてフィルム面の端が少しカットされてしまいます。

できれば、フィルム面ギリギリ(できればそれより広範囲)にスキャンしておきたい私は、開発段階で何の措置もとらなかったこと、ユーザから指摘されなければ対応をしてこなかったこと、そしてその対策もお粗末だったこと、ハードが唯一無二な存在だけに、がっかりしています。

書込番号:8611025

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30件

2008/11/09 13:31(1年以上前)

special_tutuさん
3ヶ月もかかったのですか?それは大変不自由というか憤慨するお気持ちわかります。
私も電話で今回の問題を指摘し、メーカー責任としてどのように考えているのか?
改良ホルダの用意があるのか確認するだけでもなんと一時間かかりました。
根本的な解決を望んでいると話しても、対応したエプソンの窓口は”波模様が出た部分をフォールダーセット時に左側にくるようにセットして再度スキャニングを試してもらえませんか?”の一点張りで、
なるべくなら話をうやむやにしようという態度がぷんぷんで最後には頭にきてしまいました。
結局改良?フォルダに行き着きましたが誠意にかけるのは問題ですよね。

エプソンにはこういうようにケラレを前提に構図を決めなければ行けないというのは本末転倒であって、ユーザの撮影における自由度がなくなってしまう!と苦言を呈しておきましたが次のモデルでそれが生かされるかは甚だ疑問です。

フィルム面が少しケラレルとのことですがどのくらいでしょうか?数ミリでしょうか?
私は波ムラ模様がでないことを最重視していたので、このことが無くなっていると聞いて一応安心しました。
今後はケラレルことを念頭に、写真撮影時に広角にちょっと引いて撮影するしかないと思っています。

書込番号:8617173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2008/11/13 11:52(1年以上前)

3ヶ月じゃなかったです。5ヶ月待たされました。
でも今は原因が分かったようなので、そう待たされることはないと思います。

ところで、ケラレの件です。
色々試して見ました。

スリーブ状態(マウントでない)のフィルムを縦方向にしてみると、左右に感光していない余白というか透明な部分がありますね。
この余白を良く見ると、僕のカメラで撮影したフィルムの場合は、左右の幅が均等ではないんです。
それをうまく利用してフィルムフォルダに入れる向きに注意すると、1〜2mmカットされるだけで済むことが分かりました。
これを間違えると3mmくらいカットされてしまいます。

他のカメラで写したの場合のフィルムの状態が分かりませんが、フィルムをセットするときに、ちょっと注意して見てみると良いと思います。

書込番号:8634525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2008/12/05 00:08(1年以上前)

special_tutuさま>
ここのスレッド興味深く読ませていただきました。確かにGT-X900〜970のフイルムガイドは造りが悪いですね。
私も645、67、69とブローニーが多いのでいつも閉口してます。
今考えたんですがフイルムガイドの自作って手もアリかも知れませんね。
フイルムスキャナ(僕の持ってるFS40000US等)は流石に無理としてもフラットベッドスキャナなら何となるんじゃないでしょうか?フイルムの平面度を高めるには、やってみる価値はありそうです。
ガラスと接触する部分は布生地を貼ったりして....
週末に考えてみます。

書込番号:8735565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2008/12/17 16:10(1年以上前)

トピ主さま>
みなさま>
この件に関しまして新規にトピックを立ててみました。
ご参照ください。

書込番号:8798228

ナイスクチコミ!0


yoshi-koiさん
クチコミ投稿数:2件

2009/01/27 20:54(1年以上前)

先日購入してすぐに1本目のフィルムをスキャンしたらこんなのが出ました。

入るようになっている溝にフィルムを滑り込ませて、
はまるようになっている爪にカバーをはめ込んだだけではダメなんですね。

ホルダの隙間から漏れるスキャン光と、フィルムのイメージから乱反射を計算し、
コンマ数ミリのズレを微調整しなければ機械の性能を発揮できないとは、
特殊な技術を持ったプロの方が使う業務用機器とは知らずに購入してしまいました。

書込番号:8999509

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件 GT-X970のオーナーGT-X970の満足度1

2013/11/06 00:28(1年以上前)

最悪の製品でした。購入3ケ月後に赤ランプエラーが点滅するようになり、6ケ月以降にはフィルムは勿論原稿も認識できなくなりました。特に物理的衝撃を受けたわけでもなく、またPCの問題かと思いWindowsXPとWindows7で試しましたが、赤ランプエラーになってしまいます。
EPSONはリコールすべき製品?です。
絶対に購入しないほうがいいと思います。
また、オークションで安く落札した場合は修理することになった場合に保証がきかないので新品購入価格ぐらいの修理代をとられますので注意してください。

書込番号:16800551

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ13

返信4

お気に入りに追加

標準

キャリッジ(読み取り部)の故障について

2013/06/22 11:53(1年以上前)


スキャナ > EPSON > GT-X970

クチコミ投稿数:8件

当機の故障について、あまり書き込みがないようですので、書き込みをさせていただきます。

2年前に、デジカメオンラインで新品で購入したGT−X970ですが、月に1度くらいのペースで使用していました。
先日、使用しようとして電源ボタンを入れたところ、「ウィーン、ウィーン」といって、赤ランプが点灯。
エラー表示が出ました。当日はあきらめて、翌日もう一度電源を入れたところ、同じような症状になりました。

そこで、エプソンのインフォメーションセンターに電話したところ、約1万円くらいは修理費用がかかるのでは?ということでした。
そこで、引き取りをお願いして、修理をしてもらうようにお願いしたのです。

そして、引き取りにきてもらい、その2日後。
修理センターから、見積もりについて連絡がありました。

内容は
「キャリッジ(読み取り部)の不具合ですので、部品交換が必要です。」
「ああ、そうですか。それでは、よろしくお願いします。」
「見積もり金額は、部品代金 27,300円、技術料 7,600円、お引き取り料1,500円と消費税で、合計 38,220円になります。」
(驚!!)
「…考えさせてください。」
という、やりとりでした。

約4万円で購入した製品の修理代が、3万8千円とは…。キャリッジの値段がほとんどなのかもしれないですね。

結局は、修理はせずに返送してもらいました。

それにしても、月に1回を2年、たった50回程度しか使っていないのに(使っても1回につきフィルム1本分程度)、故障するなんてどういうことでしょうか?

ショップの延長保証に入っていなかった私が悪いといっても、あまりにもお粗末な造りなのではないかと思った次第です。

そのことについて、返送をお願いする際に修理センターの人にもお伝えしたのですが、「それは申し訳なかったですね。」のような一言もなく、「ああそうですか、それでは返送しますので、返送代の1,500円はお支払いください。」という事務的な話しかされなかったのも、また腹立たしかったです。

私としては、今後2度とエプソン製品は買わないだろうと思っています。
昔から、エプソン製品にはいい思いをしていないということもありますので。
(PM−4000PXしかり、CC−700しかり)

まぁ、良い製品であることですし、工業製品ですので壊れることもあると思いますが、あまりにも納得できない出来事でしたので、今後の皆様の参考になるかと思い、報告させていただきました。

書込番号:16282166

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:8件 GT-X970のオーナーGT-X970の満足度1

2013/09/06 17:44(1年以上前)

同感です。GT-X970は商品として販売できるような物ではないと思います。
EPSONが堂々と販売していることに対して疑問に思います。
私のGT-X970は購入後4ケ月にして赤ランプ点滅が頻繁におこります。正常に動作しても次のフィルムをスキャンすると
エラーとなってしまいます。一度エラーになると回復が困難になります。
また、サポートセンターに連絡してもマニュアル通りの回答しかこないので拉致があきません。回答できない場合はそのまま放置されてしまいます。
EPSONの品質に対する感覚にはあきれてしまいます。

書込番号:16551935

ナイスクチコミ!0


k0714526さん
クチコミ投稿数:89件

2013/09/10 21:27(1年以上前)

2年ぶりにパソコンにドライバーを入れなおして使おうとしたら、
「なつむしのいろ」さんと同じエラーかも?
>>>
2年前に、デジカメオンラインで新品で購入したGT−X970ですが、月に1度くらいのペースで使用していました。
先日、使用しようとして電源ボタンを入れたところ、「ウィーン、ウィーン」といって、赤ランプが点灯。
エラー表示が出ました。当日はあきらめて、翌日もう一度電源を入れたところ、同じような症状になりました。
>>>
赤ランプが点滅、デバイスが正常なのに、パソコンとスキャナー通信できてないというエラーです。サポートにメールで問い合わせ中ですが、同じエラーで見積もりが約4万なら修理しません。そんな使ってないのに、困ったもんです・・・

書込番号:16568489

ナイスクチコミ!0


k0714526さん
クチコミ投稿数:89件

2013/09/10 21:57(1年以上前)

こんなエラー(添付画像)出た方で、見積もりとられた方いらしゃいますか?
このエラー画面で、OK押しても電源ランプは、赤い点滅のままです。

書込番号:16568644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件 GT-X970のオーナーGT-X970の満足度1

2013/09/11 01:04(1年以上前)

k0714526さんの書込みのエラーが良くでます。
私の場合は購入後4ケ月で何もしていないのに、赤ランプ点滅が頻発しています。
保証期間が過ぎた場合はスキャナーが新たに買えそうな見積を出してきます。
おそらく修理しても同じ結果になるように思います。
思うにPCで他のアプリを起動しているとひどくなるようで、
スキャナー自体の欠陥の他、ドライバソフトにも問題があるように思えます。
サポートセンターは適当な回答しかなく、再度質問したら無視されました。

書込番号:16569533

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

価格が急激に下がってきた

2013/07/31 22:44(1年以上前)


スキャナ > EPSON > GT-X970

スレ主 MS-18aさん
クチコミ投稿数:26件

2013/07中旬から急激に価格が下がってきましたね。フィルムで写真を撮り始めて約半年、この値段なら後継機種が発表されても構わないと思えてきました。クチコミ、その他サイトの情報をもとに35mmポジフィルムスキャンにトライしたいと思います。ピントの合ったクッキリ画像スキャンのためには、

・ピント位置はガラス表面から約3mm前後
・葉書、テープ等でピント位置を探って高さ微調整
・できる限りDigital ICEはOFF
・輪郭強調するなら「弱」

といったところが重要なポイントみたいですね。買ってトライしたいと思います。

書込番号:16423688

ナイスクチコミ!3


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/08/01 00:26(1年以上前)

最近、ジリジリと値段が下がってますね。

ただ・・・そろそろ次号機が待たれます。

書込番号:16424038

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2013/08/01 09:53(1年以上前)

スレ主さん談:

 >・ピント位置はガラス表面から約3mm前後
  ・葉書、テープ等でピント位置を探って高さ微調整
  ・できる限りDigital ICEはOFF
  ・輪郭強調するなら「弱」

 ⇒情報、ありがとうございます。

  ・Film Scanner :Nikon CoolScan LS-30 ( 2000/3 ) 2,700dpi
  ・FlatBed Scanner: Epson scanner GT- 5500 ( 1998/2 ) 400X400dpi

  を、旧のXPのPCを残したまま(IOが、SCSIインタフェイスなので)、これらを利用中です。

 ・もうそろそろ、諦めて、フラットベッドスキャナを買換えして、フィルム(リバーサルフィルム)の
  救済策を講じようかなあと、考えてから、決断つかないまま、ずるずると、エプソンの GT-X970
  の後継機を待っている状態でした。

 ・何回か、エプソンに GT-X970 の 次機種がいつごろ出るかの感触を電話して聞いて
  いました。

 ・当然、私達(エプソン窓口の女性)のところには情報が入っていませんとの返答でしたが。(笑い) 

 ・そろそろなのでしょうかねえ、、、

 ・次機種の性能(画質)が上がっていれば(フィルムスキャナー並みに)、うれしいのですが。

 ・それとも、スレ主さんの情報のとおりに実行すれば、ある程度のフィルムスキャナー並みの
  画質が出てくれれば、この現行機種のままでも、購入してもいいですね。

書込番号:16424836

ナイスクチコミ!0


スレ主 MS-18aさん
クチコミ投稿数:26件

2013/08/01 12:20(1年以上前)

kokonoe_hさん
たしかにそうですね。びっくりするような良い機能あったら少し後悔するかも。とはいえ970の値段に納得なら私は買ってしまおうと思います。

書込番号:16425182

ナイスクチコミ!0


スレ主 MS-18aさん
クチコミ投稿数:26件

2013/08/01 13:02(1年以上前)

輝峰さん
私談といいますか、他人のBlog、口コミ等を参考にして感じたことを書いただけですし、どうやら個体差もあるみたいですので、買ってみて確認してみないとわかりません。ネットにはそう書いてる人が居たよー、くらいに受け取ってもらえると幸いです。

GT-X970のピント等に関する記事、参考になる記事はここのクチコミ、スレッドにもたくさんありますので、是非探してみてください。

書込番号:16425306

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

標準

スキャナ > EPSON > GT-X970

スレ主 nuku1998さん
クチコミ投稿数:16件

みなさんの書き込みを見て35mmカラーネガの電子化を目的に購入しました。
使用してみると、皆さんが2400dpiでスキャンとか3200DPIでスキャンしたと書き込んでいるのですが方法が解りません。
EPSON Scanの説明書を見ても出力解像度の設定方法しか記入がなく、入力解像度の設定方法の記載がありません。
入力解像度を2400dpiに設定して取り込みたいのですが、方法が有ればご教授ください。
なお、ピレビュー後に、一こまづつ出力A4に設定すれば2400dpiに近い解像度になることは確認しましたが、一こまづつ設定変更するのはかったるいものですから。
よろしくお願いします。

書込番号:16076054

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:6144件Goodアンサー獲得:2001件 photohito.com 

2013/04/30 09:19(1年以上前)

プロフェッショナルモード使用
http://dl.epson.jp/support/manual/data/scanner/gtx970/NPD2998_00_SCAN.PDF
16ページを参照して下さい。
解像度で変更できませんか

書込番号:16076130

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/04/30 10:16(1年以上前)

プロフェッショナルモード

旧型のGT-X900のユーザーですが・・・
基本的にソフトは同じなので、画像のように【プロフェッショナルモード】に切り替えると高解像度でスキャン出来ます。
フィルムなら画像のように4800dpiで可能です。

書込番号:16076273

ナイスクチコミ!1


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2013/04/30 10:34(1年以上前)

ベルビア100

プロフェッショナルモードです。
なおピントはAFではありませんのでフィルムホルダーの高さを調整して合わせます。
GT−X970はレンズが2個有り他のフラッドヘッドスキャナーと違いガラス面とガラス面より少しにピント面がありますので高さを調整すれば他のフラッドヘッドスキャナーより綺麗に読み込めます。
私は名刺を間に入れて少しずつ高くしていってスキャンして3.7mmの高さがちょうど良いと思いそれでスキャンしてました。
製造個体により多少ばたついていると思いますのでご自分ので少しずつ高さを上げられて調べてみたら良いと思います。
そこまで画質にこだわらないのでしたら付属のフィルムホルダーの高さを一番高くしておけばだいたい大丈夫なのではと思います。
GT−X970でベルビア100の35mmフィルムのポジを読み込んだ画像です。

書込番号:16076313

ナイスクチコミ!1


スレ主 nuku1998さん
クチコミ投稿数:16件

2013/04/30 13:08(1年以上前)

早速のレス有難うございます。
当方もプロフェッショナルモードの解像度指定は承知しておりますが、これはあくまで出力解像度となりますので
ここで2400dpiを指定すると膨大なファイル容量となり実用ではありません。
私の知りたいことはあくまでスキャン解像度ですので、よろしくお願いします。

書込番号:16076734

ナイスクチコミ!2


DHMOさん
殿堂入り クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2013/04/30 13:23(1年以上前)

>当方もプロフェッショナルモードの解像度指定は承知しておりますが、これはあくまで出力解像度となりますので
ここで2400dpiを指定すると膨大なファイル容量となり実用ではありません。
>私の知りたいことはあくまでスキャン解像度ですので、よろしくお願いします。
この設定値は、出力解像度ではなく入力解像度。
スキャナーから出力されるから「出力解像度」という解釈が誤り。
https://www.google.co.jp/search?num=100&lr=lang_ja&tbs=lr%3Alang_1ja&q=%E5%85%A5%E5%8A%9B%E8%A7%A3%E5%83%8F%E5%BA%A6+%E5%87%BA%E5%8A%9B%E8%A7%A3%E5%83%8F%E5%BA%A6&oq=%E5%85%A5%E5%8A%9B%E8%A7%A3%E5%83%8F%E5%BA%A6+&gs_l=serp.1.0.0j0i30j0i5i30l2j0i5i10i30j0i5i30l4.62880.62880.0.64467.1.1.0.0.0.0.90.90.1.1.0...0.0...1c.1.11.serp.PxG9x4ZWALY

書込番号:16076769

ナイスクチコミ!1


スレ主 nuku1998さん
クチコミ投稿数:16件

2013/04/30 13:53(1年以上前)

DHMOさん返信有難うございます。
出力サイズを等倍とすることで希望の取込サイズとなりました。
みなさん お騒がせしました。

書込番号:16076836

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ブローニーで全然ピントが出ません・・・

2013/01/10 20:23(1年以上前)


スキャナ > EPSON > GT-X970

クチコミ投稿数:31件

昨日当機種を某電気店で購入しました。
そこにいたEPSONの営業さんに聞いたところ、後継機種の噂は社内でもないとのこと。店員さんにサービス品付けてよといったところ、スキャナーにはつかないとのことでした。

さてそんなことはどうだっていいんです!早速色々試してフィルムをスキャンしています。
で今ピントに苦労しています。135スリーブのものは若干甘いものからボケボケのまでバラつきがでています。ひどいのはブローニーフィルムです。135スリーブをスキャンしたものとと同じ画面サイズで鑑賞してもなんじゃこりゃ状態です。とにかくぼけているのです。やっぱり面積が大きい分だけ平面性が保ち辛いのでしょう。伸ばしてもセットしなおしてもどうにもなりません。

マウントされた135のフィルムは高解像(4800dpi)で綺麗にスキャンできたので設定や性能には問題がないのではないかなと思います。またそのブローニーのコマは全紙に伸ばしたことがあるので元がだめというわけでは無さそうです。ちなみに135、ブローニーともにカラーネガとポジフィルムです。

ネットでざっと調べたところ社外製のホルダを買えば良いとかガラスを使えとかあります。一応ベタをとるガラスは持っているんですがちょっと厚いようでやっぱりボケます。

どうすればブローニーフィルムを綺麗(高解像)にスキャンできるのでしょうか?皆さんの知恵をお貸しください。お願いします。

書込番号:15599450

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:31件

2013/01/10 21:19(1年以上前)

自己レスです。いつも笑顔のおじさんさんの質問にてken-sanさん、eternaleisureさんもやはり社外製のホルダーをお使いのようです。やはり大人しくホルダーを追加購入するしか無いのでしょうか?

書込番号:15599714

ナイスクチコミ!2


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/01/10 22:46(1年以上前)

1つ古いモデルのGT-X900のユーザーですが・・・
ブローニでEPSONホルダーでスキャンしたのが下記のものです。

http://hirairio.jp/img050.jpg(1200dpi)
※高解像はデカすぎので↑は1200dpiテストです。

そんなにボケる?とは思えないので、ボケボケというのはそのGT-X970が不良品?かもしれないのではないかと思われます。
EPSONの方には電話済みですか?
ユーザー登録すればマイページのフォームから問い合わせ可能です。

書込番号:15600214

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:31件

2013/01/12 21:34(1年以上前)

kokonoe_hさんこんばんは。そしてありがとうございます。
返信が遅れてすみません。その後色々いじってみました。

どうやらICEをオフにした方がぼやけにくいということがわかりました。結構改善しました。
ただkokonoe_hさんのアップしていただいた写真のようには行っていません。やはりブローニーですと十字型と四角のボケが出てきてしまいます・・・
マウントされた135のフィルムですと粒子までしっかり読み取ってくれるので本体の故障ではないと思います。セットの仕方に工夫が必要なのでしょうか、もうちょっと頑張ってみます。

それにしてもアップしていただいた写真は素晴らしいですね。モデルさんも美人ですし撮影者さんも優秀ということがよくわかります。同じスキャナで読み込んだとは思えないほどよく写っています。純正ホルダご使用とのことですが何か工夫や加工はされているのでしょうか?
もしよろしければ教えていただけたら幸いです。

書込番号:15608781

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/01/12 23:00(1年以上前)

>>モデルさんも美人ですし撮影者さんも優秀ということがよくわかります。
>>純正ホルダご使用とのことですが何か工夫や加工はされているのでしょうか?

ごめんなさい。
撮影者は自分ではないです。プロの方です。
モデルは元フジテレビアナウンサーの平井理央さんです(なのでドメインがhirairio.jp)。

純正ホルダでのフィルムに関しては、出来るだけフィルムがたわまないように気を付けております。
設定はほぼデフォルトに近い状態です。自分の力量よりも開発者の方が上だろうと思ってそうしてます。

※ゴミが酷かったので簡単に手動でゴミ除去したので少し画像が汚くなりました(^^;

書込番号:15609303

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件

2013/01/17 20:01(1年以上前)

kokonoe_hさん返信が遅れてしまい申し訳ありませんでした(急に仕事が・・・)。いろいろ詳しくお話が聞けて非常に勉強になりました。ありがとうございました。

まだまだブローニー画質には不満点が多いのですが、しばらくはスキャンできそうもありませんしマウントの結果で本機のポテンシャルを感じることができましたので質問を閉じさせて頂きます。

kokonoe_hさんのおっしゃるとおり平面性が問題だと思いますので一先ず分厚い本にフィルムを挟んで放置してみようと思います。改めてありがとうございました。

追伸 >モデルは元フジテレビアナウンサーの平井理央さんです
なるほど!道理で美人なわけですね!!素晴らしい原板をお持ちで羨ましいです!

書込番号:15632635

ナイスクチコミ!0


Raicaさん
クチコミ投稿数:19件

2013/02/01 14:35(1年以上前)

ピントはシビアなので、海外製のホルダーを使うか、EPSON純正ホルダーでフィルムをアンチニュートンガラスで押さえるか、プラスチックバーで押さえる、コマ間にフィルム垂れ下がり防止テープをホルダーに貼る、フィルムをテープ等で固定する、引き伸ばし機のアンチニュートンガラス付きネガキャリアを使うか、GEPE,HCL等のアンチニュートンマウントを使う(片面のみ)、ポンプでアンチニュートンガラスに密着させる。ガラス面にフィルムを置きアンチニュートンガラスで押さえるか(紙等を一枚フィルムとガラスの間に置きニュートンリングを防ぐか、アンチニュートンリングパウダーを使う)、オイル貼等の方法があります。いずれにしても位置調整はアダプターだけでなく紙、テープ等で何度かテストして自機のピント状態をチェックする必要はあります。フィルムだけならフィルムスキャナーが良いかも。

書込番号:15701032

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31件

2013/02/03 01:21(1年以上前)

Raicaさん、こんばんは〜!
返信遅くなってすみません。貧乏暇なしで返信出来ませんでした(笑)。

こんなにたくさん解決策をご用意いただきありがとうございます。色々試しているのですが何分飽きっぽい性格で全然実を結んでいないです_| ̄|○

>アンチニュートンガラス付きネガキャリアを使うか
こんな手もあるんですね。私のネガキャリアは安物故にガラスはありませんが面白そうです。

>フィルムだけならフィルムスキャナーが良いかも。
そうなんですよね!でもお値段が!!私には無理です(笑)。

明後日、明々後日が休みなのでアドバイスに基づきテープとガラス(薄い)の買ってこようと思います。貴重なアドバイスありがとうございました・

書込番号:15709202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2013/02/12 11:34(1年以上前)

  Raicaさん 談:2013/02/01 14:35

   >ピントはシビアなので、、

  ⇒

 ・私もこの機種の購入を検討しだしました。


 ・理由は、2000年から、ニコン COOLSCAN III twain_32(SCSI インタフェイス)と、
      1998年から、エプソン GT-5500wins(SCSI インタフェイス)
  を使っているのですが、2012年に、パソコン買替(win 7)により、
  新PCでは、SCSIインタフェイスが、使えなくなっており、両方のスキャナー、
  「フィルムスキャナーと、フラットベッドスキャナ」の代替品を検討中でした。

 ・このスレッドを本日、拝見して気づいたのですが、
  ニコン COOLSCAN III twain_32に付いていた、
  スリーブ、6コマ用のプラスティックのケースにリバーサルフィルムを入れて、この
  GT-X970にセットして、MFでもピント合わせが出来れば嬉しいのですが、、

 ・でも他社のフィルム固定用具には、AFではピント合わせができないのでしょうね。

 ・エプソンの、フィルムを読み取るGT-X970の後継機(新発売から6年も経っていて次機種)
  が見えてこない。

  ⇒本日エプソンに電話するも、お答えできない内容とのこと。やはりそうでしょうね。

 ・フィルムをまだまだ使いたい派には、だんだん肩身が狭くなってきました。

 ・わの場合、撮ったフィルムは36枚撮りで、1000本〜2000本。ありそうです。
  孫13歳以前の時代に撮った分は未整理の状態。

 ・私が子供の12歳(ハーフサイズカメラ)のときから、孫娘(現13歳)の誕生までは
  ネガフィルムで撮影、
  孫誕生から、現在の私の68歳までの撮影はリバーサルフィルムです。

 ・女房殿より、もう老いの身支度をし始めなければならない時期なのに
  何を未練がましいことを、、と、言われています。(笑い)

 ・残していくフィルム、写真は、数枚だけでよい。あの世には持っていけないと。(笑い)



 ・とりあえず、今は、旧PC(XP)を併存して、両スキャナはその旧PCに接続のままです。

 ・あとは、旧PC(XP)と新PC(WIN7)との間に、
  USBクロスケーブル(「すごいケーブル」ヨドバシカメラ、4000円?)接続しています。

 ・新PCから、旧PCのデータがそのまま見えているので、新PCに複写して再利用。

 ・接続状態は、HPの「目次の頁」の最下段の「機材」のページの「機材一覧表」)の
  の表の最初の行のなかに、「PC接続図(PDF)」あり。ご参照。

 ・現在は、両スキャナーを旧PC(XP)で読み取ったデータをそのまま、新PC(win7)で
  画像加工(Adobe Master Collecetion CS4)しています。

 ・旧PCを残して、2台の新旧PCを使い分けてしています。が、将来は不安ですね。

 ・やはり、ありのまま、ありのまま、知恵と工夫と努力で
  しのいでいくしかないですね。

書込番号:15753961

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件

2013/02/16 19:55(1年以上前)

皆さんご無沙汰しております。あれから色々試してみたのですが途中から飽きてしまって…結局何も改善されておりませんヾ(・∀・;)オイオイ

さて久しぶりにパソコンを開いてみたら書き込みが!!
輝峰(きほう)さんこんばんは〜!
当機種を購入検討されているということですが、大量スキャンにはオススメですよ。
3200dpiでカラー24コマがざっと45分です。

またさき程見ましたら下記サイトに面白い比較が上がっていました。評判のよろしくない2ちゃんねるですが、これはご参考になると思われます。
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/camera/1339150601/l50

大先輩に僭越ですが申し上げてみました(^_^;)
お役に立てれば幸いですが・・・


書込番号:15774067

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/02/16 21:20(1年以上前)

2ちゃんねるは良い情報源ですよ(^^

良質電源のスレ
http://find.2ch.net/?STR=%CE%C9%BC%C1%C5%C5%B8%BB&COUNT=10&TYPE=TITLE&BBS=ALL

書込番号:15774438

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:137件

2013/03/11 21:46(1年以上前)

今更ですが、原稿種の設定が間違ってませんか?同じ透過光原稿のフィルム読み取りモード
でも「フィルムホルダー」と「フィルムエリアガイド」との場合とではピントの合う位置が
違います。フィルムエリアガイド設定の場合はガラス面に直接置いたときにピントが合います。
フィルムホルダーの場合はフィルムがガラス面から少し浮いた状態になるわけですので
ピントもガラスから少し浮いた位置に合います。
それでも改善されない場合は純正のホルダーでもある程度高さを微調整できるので
少し調整してみてください。あとドライバーのシャープネス設定はオンですか?
十分画質がシャープの場合は必要ありませんが、微妙にボケている程度なら十分に
効果があります。

書込番号:15880059

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「GT-X970」のクチコミ掲示板に
GT-X970を新規書き込みGT-X970をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GT-X970
EPSON

GT-X970

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 9月 6日

GT-X970をお気に入り製品に追加する <285

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング