
このページのスレッド一覧(全12スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 6 | 2009年7月20日 15:11 |
![]() ![]() |
1 | 9 | 2009年1月17日 23:38 |
![]() |
1 | 8 | 2008年9月29日 18:11 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2008年9月14日 11:04 |
![]() |
0 | 2 | 2007年12月18日 20:03 |
![]() |
1 | 4 | 2008年7月27日 18:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


現在、ニコンのCOOLSCAN IV EDを使っておりますが、音がうるさいのとスキャン画像にフレアが出やすい(要修理)、また解像度が2900で低いという理由で、この機種を狙っています。
しかしGT-750のレビューに、フィルムフォルダに溝がなく、フィルムが躍ってしまうという投稿があり、こちらもそうなら心配です。溝がなくてどういうふうにフィルムを保持しているんでしょうか。紙のスキャンに使っているGT-9300UFは、溝とはいえませんが上面に爪のようなものがいくつかあって、それでフィルムを押さえるようになっています。そういう構造ではないんでしょうか。また、フィルムスキャナの解像度2900とフラットベッドスキャナのフィルム読み取り解像度6400とでは単純に後者が上とはいえないでしょうが、770が勝ると考えていいのでしょうか? 予算的にはとりあえず同機が限界です。
0点

ニコンの方が、画像は良いと思います。
数値は結果を表す物ではありません。
書込番号:8345235
0点

帰ってきたウルトラセブンさん、ありがとうございます。
>ニコンの方が、画像は良いと思います。
>数値は結果を表す物ではありません。
やはりそうですか……。
でも、すぐ画像がぐしゃぐしゃになるのは勘弁できません!
(なにゆえでしょうね)
書込番号:8345875
0点

ぐしゃぐしゃの意味が分かりません。異常な画像が出ているなら、それは、修理だと思います。
書込番号:8357599
0点

最初に書いておいたとおり、フレアみたいな現象が出ます。レンズでいうと非点収差でしょうか。2年前に一度修理しましたが、大して使わないのにまた似たような現象が出始めました。もちろん修理しなければなりません(要修理と書いたのはその意味です)が、修理に1万円払うなら常用のフラットベッドスキャナもへたってきたし、こちらで兼用できないものかと思った次第です。
COOLSCAN IV EDは私のがハズレなのか故障しやすいと思っています。
書込番号:8357767
1点

ミラーの曇りが原因ではないでしょうか?
NIKONのフィルムスキャナーはミラーを使用していますから、使用環境によっては曇りが発生します。
私も以前の機種で泣かされました。
またゴムローラーが汚れると、ネガを巻き込んでしまいます。
GT-X770を買おうかと思ってますが、悩みますねー。
たぶん、次の機種からは書類のpdf化が機能の主役になり、フィルムのスキャンは良くてもオプションになるだろうと読んでいます。
970じゃ高いしなぁ。
書込番号:9881485
0点

yorkyさん、コメントありがとうございます。
その後景気が悪くなったので静観です。
COOLSCANは修理から帰ってきましたが、怖くて使えません。
ミラー、レンズともむき出しですからね。
今後は外注スキャンという選択肢も考えたいと思います。
書込番号:9881618
0点



35mm、ブローニフィルムをスキャンするために、購入を検討中なのですが、やり方がわかりません。
現在手元に、パソコンも無いためオンラインマニュアルを見る事も出来ないので、お持ちの方にお聞きします。
・マニュアルに、ブローニや35mmのスキャン方法は記載されていますか?
返答宜しくお願いします。
0点

心愛+゚さん こんにちは。
>・マニュアルに、ブローニや35mmのスキャン方法は記載されていますか?
一般的にこの製品に限らず、製品マニュアルに書かれていると思います。
(逆にマニュアルに記載がない場合は稀かと・・・)
この製品を所有していませんが、メーカーHP上で確認しましたが、やはりありました。
あと実際に操作感は、量販店の店頭で、実際に触って見されるといいと思います。
電源が入っていないデモ機でも、フィルムマウント等のセットは確認出来ると思います。
書込番号:8295064
1点

SHIROUTO_SHIKOUさん
何度も、しかもサイト上で確認までして頂いてありがとうございます。
ショップに行って、直接触れてみます(・∀・)
多分こちらの機種で確定です。
お世話になりました。
書込番号:8295105
0点

心愛+゚さん こんにちは。
いえいえ。
気になったので、少し各社製品の仕様を見てみましたが、ブローニ判のサイズによっても、対応可能な製品がわかれるようです。
出来れば、店頭へ行かれる時に実際のフィルムを持って行かれた方がいいかもしれませんね。
(ブローニのマウントは不可のようです)
書込番号:8295122
0点

色々違いがあるんですね。
難しい…。
解決したとこで、申し訳ないのですが、マウントとは何ですか?
書込番号:8295150
0点

心愛+゚さん こんにちは。
所謂、スライド映写用のフレーム(枠)のことです。
私もカメラ関係は、ほとんどわかりませんが、PC関係の相談を受ける方が、非常にカメラに詳しい方なので、わからないなりにも解説を聞いたりしています。
書込番号:8295192
0点

映写用フレームの事をマウントって言うんですね。
勉強になります。
色々ありがとうございました。
書込番号:8295207
0点

はじめまして
最近、必要からこの770型を購入しました。
書き込みを後から見て対応している始末ですが、まあ何とか使えそうで安堵しています。原稿読みの図版取り込みはあまりストレスを感じません。良好であります。透過原稿(ポジ、ネガ)などの使用が本領を発揮してくれると助かりますね。ブローニーサイズ(6×6、6×7、6×9)など私も取り込みをしています。おおむね良好といえます。このサイズは皆さんハッセル、ローライ、マミヤなど仕事撮影のかたと趣味の方に分かれると思います。私は後者です。趣味で画像を取り込むなら十分機能を果たしているとを果たしていると思います。フィルムフォルダーの作りで窓の切り抜き形状が垂直(│ー│)なので上ふた内のランプ光がこの縁に反射しスキャナー本体の読み取り用CCDが受けてしまうようです。970型などでも書き込みがありました。駒間が透明な白黒フィルムを扱うと画面の周辺で顕著にこの現象が現れるようです。気になる場合対策としては銀塩の引き伸ばし機で使うフィルムキャリアーと同じ仕組みです。フィルム面の上側と下側それぞれ斜めになるようにやすりで削ります。かなり斜めになるように削るとよいです。別な対策としては画面サイズに窓を開けた黒い紙を上側に乗せてフィルムの画面に合わせはさむと光の回りこみをカットできると思います。長くなりました。ピントについて不安がある場合、乳剤面が下になるようにフォルダーに乗せてみてください。ABCと読める方向のままです。指定は裏向きですが読み取るCCDに対しフィルムベースが間に入らないほうがシャープネスがあると思います。これも銀塩の引き伸ばし同様の考えです。
書込番号:8950064
0点

お尋ねの趣旨とずれてしまいました。
心愛+゚様ごめんなさい。
ご購入の検討中とのことですが。
取り説の案内に従えばしっかり使えます。
昔のGT7000時代とは全然便利さが違います。フィルムフォルダーもしっかりフィルムを保持してくれています。ただ付属のアドビのエレメントでJPG保存がJPG2000になってしまい、DPPとやり取りが共用できないのがチョッと不便でした。
書込番号:8950156
0点




GT-X770について質問ですが、GT-X970でおっしゃられている
縞々になる現象は起きるのでしょうか?
また実際使っていらっしゃる方、770では不満な点はありますでしょうか?
コストパフォーマンスも良さそうですし、白色LEDといえど、一流メーカーがつくる
ものですから色合いもGT-X970と比べても、それほど違いがでないのではと思い
こちらのGT-X770の購入を検討しています
後継機種がでるのであれば、時期的にそろそろでしょうけど
こちらの製品に関して、悪い点がなければ後継機でも
ハイエンドクラスではなくベーシックなこちらのクラスを購入しようと思います
ブローニーフィルムで67と645の読み取りが主な用途です
よろしくお願いします。
0点

> 縞々になる現象は起きるのでしょうか?
どんな機種でも原理的に発生しますけど・・・
書込番号:8211126
0点

「GT-X970でおっしゃられている縞々になる現象は、、、、」と、他の書き込みを回答するボランティアの人に見させる内容だったので、縞々が何のことだか通じてないですよね。
縞々が、モアレなら、どんなモデルでも起きる可能性はあるでしょうし、固有のトラブルなら770で起きているかどうかは過去の書き込みで確認でしょうね。ここを見るような人で問題が起きている人は、既に書き込んでいるでしょうから。
書込番号:8211939
0点


GT-X770を使っています。"モアレ"のことでしょうか?
スキャンのときに使用するユーティリティソフト「EPSON Scan」に"モアレ除去"機能がありますよ。
スキャンをしてみて「縞縞模様」が出たときに使う機能のようです。
ただし、ネガ・ポジをスキャンしたときにモアレが出たことは一度もありません。
古本の写真(写真のドットが粗かった!!)をスキャンしたときに一度出たことがありますが、"モアレ除去"機能でばっちりでした。
書込番号:8217482
1点

chaffさんありがとうございます
モアレに関しては既にツールで対策されているようで
それを聞いて安心しました
ありがとうございます
わたしが言いたい問題、つまりGT-X970ででているのは
こちらの事です
説明するよりアドレスを出した方がはやいようですね
http://bbs.kakaku.com/bbs/00401010182/#8107393
この問題についてGTX-770でも同様の問題が発生するのかを
知りたいです
はじめからアドレスだしておけばよかったですね
すみません
書込番号:8227667
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/00401010182/#8107393
この縞々模様は、ニュートン・リングではないかと思います(リングの形状はしていませんが)。
ニュートン・リングは、フィルムとスキャナーのガラス面の隙間で光が干渉して発生します。
私の使っているスキャナーはGT-X770ではありません(GT-F670です)が、フィルムをスキャンすると、もっと明瞭にニュートン・リングが発生します。
アンチ・ニュートンのガラス・マウントを買って、それにマウントしてスキャンすると改善するかとも考えたのですが、アンチ・ニュートンのガラス・マウントはかなり高価だったので諦めました。 (-_-;)
フィルムとガラス面が密着するフラットベッド・スキャナーでは、どの機種でもある程度やむを得ないのかとも思います。フィルムとガラス面が完璧に密着すれば発生しないでしょうが、フィルムには多少そりが有りますので、部分的に隙間が生じことが避けられません。
フィルム専用スキャナーではアンチ・ニュートン対策されたホルダーが付いていたりするようですが…。
書込番号:8430974
0点

訂正
誤: 部分的に隙間が生じことが避けられません。
正: 部分的に隙間が生じることが避けられません。
書込番号:8431006
0点



始めまして、亀吉ブラザーズともうします。
先日、「GT-X700」を使用していましたところ
突然故障してしまいました、「GT-X700」を修理に出すか
「GT-X770」を購入するかで、大変悩やんでおります、主にフィルムスキャンを
専門に使っておりますが、「GT-X770」のフィルムスキャン能力は如何なものでしょうか?
「GT-X700」と比べ向上した所は・・・?また、35mmハーフ版なども読み取る事は可能でしょうか・・・?
お忙しい中、ご迷惑をお掛けいたしますが、皆様にいったいどれが良いのか教えてい頂けたら幸いです...
0点

亀吉ブラザーズさん、こんにちは。アドバイスでなくてすみません。
私もフィルム用にGT-770を考えていたのですが、GT-700のレビューに、700はフィルムフォルダに溝がなくフィルムが躍ってしまう、といった投稿があり、770もそうだったらと二の足を踏んでいます。ま、現物を店で見せてもらえば解決する問題ですがね。700のフィルムフォルダはやはり使いにくいものですか? フィルムを押さえる溝がないというのは本当でしょうか? 亀吉ブラザーズさんご自身は700でどのくらいのサイズまで伸してらっしゃるんでしょうか? 教えて下さい。
また、同機よりニコンのクールスキャン(今使っている2900dpi機)のほうが画質がいいんではとのアドバイスも頂きました。
書込番号:8347620
0点



ブローニーフィルムの対応サイズですが、EPSONのHPの仕様
http://www.epson.jp/products/colorio/scanner/gtx770/shiyo.htm
では、「最大 6×12cm」となっています。
私が取り込もうと思っているのは、6X7サイズが二枚ごとに切断されている
6×15cm 程度のものです。
片方の端をはみ出させて取り付け、1枚ずつ取り込むことはできるのでしょうか?
0点


返信、ありがとうございます。
操作ガイドに目を通してみましたが、分かりませんでした。
FAQでは
http://faq.epson.jp/faq/1026/app/servlet/qadoc?003238
「最大60×200mm までセット・スキャン可能。」と書かれていました。
書込番号:7131713
0点



770を検討中なのですが、750と比べて明らかな差はありますか?
750の価格が下がってるので、こちらも魅力があるのですが・・・。
現在、コニミノDual4を使ってるのですが、ブローニーのスキャンと
Digital ICE機能が欲しいので検討中なのです。
よろしくお願いします。
0点

光源が白色LEDになってすぐ使えるとのこと
4800dpiから6400dpiになってる
僕も近々 買う予定ですが750もってないのでどのくらい違うのかはよく分かりません
書込番号:6726603
0点

>770を検討中なのですが、750と比べて明らかな差はありますか?
750の価格が下がってるので、こちらも魅力があるのですが・・・。
退化した製品は作らないでしょうから、一応770の方が性能的には上なのでしょうけど、
値段では悩みどころですよね。
カタログレベルでは、写真天地自動判別という機能が増えているようです。
あと、読み取り速度が向上し、例えばモノクロ16.8ms/lineが21.3msec/lineになってます。
書込番号:6729463
0点

ーたぁ坊ーさん・ドアホン欲しいさん
コメントありがとうございます。
数字的には4800dpiから6400dpiになった事が大きいですね。
上級機に引けをとらない解像度ですもんね。
白色LED採用で電源ONからの立ち上がりが速いのはいいですね。
明日(今日?)ヨドバシに行く予定なんですが、多分770
に決めてしまいそうです。
書込番号:6732849
0点

>読み取り速度が向上し、例えばモノクロ16.8ms/lineが21.3msec/lineになってます
遅くなっているみたいですね。
書込番号:8134773
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
