スキャナ > PFU > ScanSnap S500 FI-S500
ほぼスキャン専用にしているPCで
ScanSnap導入当初から、ほとんどソフトのインストールなどは行っていません。
動作推奨環境も満たしています。
最近、プルダウンメニューや
設定メニューが出るまでに時間がかかるようになってきました。
ふたを開けるとUSBは認識され、タスクトレイのアイコンが有効になります。
これはものの数秒なのですが、それからが長い。
左クリックで登録してある設定を選ぼうとすると、
プルダウンメニューが出るまで延々5分くらい。
そのあと片面読み取りをしようと、
右クリックから選ぼうとするとまた5分。
ファイル名や保存先を変えようと設定メニューを出すのに5分。
設定してOKボタンを押してからまた5分。
結局スキャンをはじめるまでに30分はかかってしまっています。
スキャンが始まれば、スキャン自体は早いのですが。
どんな原因でこんな風になってしまうのでしょうか。
ScanSnapManagerは最新です。
ドライバをアンインストールして
再インストールすれば改善されるのでしょうか。
それともハード側の故障でしょうか。
現在、トータルで20万枚程度読み込みしています。
書込番号:6271908
0点
現象からしてスキャナ側は壊れていないでしょう。
データをバックアップしてPCの再インストールをおすすめしますが、
ウイルスやスパイウェアが問題ない場合はPCのハードディスク故障のように思えます。
書込番号:6271933
0点
PCのメンテしてないからじゃないの?
読み込んでためっぱなしでHDDの仮想メモリのエリア食いつぶしてるか、
読み込んで消してを繰り返してるから
HDDが断片化しまくってるカンジじゃないかなぁと予想しますが。
書込番号:6272039
0点
”デフラグ”という言葉が、分かる方ですか?
Tempファイルが、分かる方ですか。
おっしゃるとおり、PCはメンテしましょう。
書込番号:6273176
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「PFU > ScanSnap S500 FI-S500」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2012/05/02 17:24:58 | |
| 1 | 2013/08/01 7:16:27 | |
| 1 | 2008/05/04 6:03:19 | |
| 2 | 2007/11/23 17:52:11 | |
| 3 | 2007/04/26 19:06:30 | |
| 4 | 2008/04/12 17:48:26 | |
| 4 | 2007/03/11 20:29:11 | |
| 4 | 2007/03/17 22:57:37 | |
| 9 | 2007/02/21 9:13:29 | |
| 5 | 2007/02/07 23:47:17 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)




