

このページのスレッド一覧(全134スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2009年11月17日 23:51 |
![]() |
0 | 5 | 2009年2月28日 19:28 |
![]() |
0 | 0 | 2005年2月7日 23:12 |
![]() |
0 | 2 | 2005年1月4日 19:54 |
![]() |
0 | 1 | 2004年12月30日 23:36 |
![]() |
0 | 6 | 2004年11月23日 00:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > Dimage Scan Dual III
Windows 7 Ult x64 のWindows XP Modeで正常に動作しております。
Windows 7ではだめです。
今更ながらでしょうが、使えるものはまだ使いたいので。
Vista(32bit)では動かないとの報告もありますが、何故か私のPCでは
こちらでも動作しています。
でもWindows XP Modeはなかなか良いですね。
Vistaで動かないものでも動く古いソフトが他にいくつかあります。
CPU、MBともVTに対応を確認のこと。
http://www.microsoft.com/japan/windows/virtual-pc/download.aspx
2点



フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > Dimage Scan Dual III


12月に注文即入荷という幸運で手に入れた後、ポジ・ネガ等いろいろ取り込んでみたのですが、どうしてもネガのノイズが目立つのです。解像度を上げると悲惨。解像感はとても良いのですが、空もシャドーもぼろぼろなんです。普及300万画素デジカメにすら・・・。きれいにスキャンできているという方、どうかノウハウを教えて下さい。当方は自作P3・1GHz,256MB,USB1.1,液晶はNECの古いやつ(無限色と書いてます)。ちなみに100でも400でも感度に関係なくノイズは出まくります。D60とIOS1Nで同じ画像を取り比べ、フィルムからのプリントは文句ないのにスキャンするとD60には遙か及ばないのです。はっきり言って比較は失礼という世界です。もうへろへろの気分。どうか情報を下さい。
0点


2003/01/28 13:11(1年以上前)
純正ソフトでネガはあきらめた方が良いです。
↓のシェアウェアを使うと、驚くほど奇麗に取込めます。
http://www.hamrick.com/vsm.html
英語ですが、たいして難しくはありません。
また、2ちゃんねるに専用のスレッドがあるので、そこを参考にしても良い鴨です。
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1010299054/l50
書込番号:1255539
0点


2003/01/29 01:02(1年以上前)
自分も、1月に買ったばかりなんですが、
ある程度は仕方ないと思っているんですが、
偶に、Pixel PolishをONにしておくと、
凄くノイズだらけになる写真があります。
offだと、まあ普通にノイズがのるだけなのに、
比べのもにならない位ノイズがのってるんです。
ONだと、そうなる写真は必ずなるようです。
で、今は、Pixel Polishはoffにして使っていますが、
そういう物なんでしょうか?
書込番号:1257511
0点


2003/01/29 01:18(1年以上前)
なるべくネガAEをせずに露光補正だけで取り込むとちょっとはましになるはず。
書込番号:1257564
0点


2003/02/03 00:37(1年以上前)
現在購入を考えているのですが、付属ソフトではノイズがひどいようですね。photoshopでの取り込みでも同様なのでしょうか?
書込番号:1272406
0点

以下のサイトにノイズを抽出してあります。(もっとF5を使うには)
http://bbs.kakaku.com/bbs/00401010182/
DUAL IIIはちょっとノイズがひどいですよ。ソフトじゃなくてモノの能力だと思います。
アンダーな絵を補正しようと思ったら、すぐにざらざらになりました。
DualIIIと同時に買ったフラットベッドGT-9300FUは頭からバカにしてフィルムスキャンには使わなかったのです。今度初めて両者のフィルムスキャン能力を比べました。驚いたことに、ピンは同等(わずかにミノルタが上か?)、ノイズ・諧調・色・使いやすさは入門用フラットベッドの圧勝です。(ニコンLS30やミノルタのフィルムスキャナのノイズや諧調とびには泣かされました。ポジ=アンダー派なんでね。暗部ノイズは困るのです。それでもニコンは結構使いましたけど、ミノルタは長らく置物になっていました。)
あと、フォトショップのアンシャープマスクはうんとノイズが強調されます。
書込番号:9170431
0点



フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > Dimage Scan Dual III


『DS Dual3』を使い始めてそろそろ1年になるものです。
普段はポジを取り込んでいます。
早速、質問なのですが
『DS Dual3 Utility』上では思い通りに取り込まれている画像が
『Photo Shop』上に移ると以上に暗く表示されてしまいます。
まったく別の画像になります。
こんなものでしょうか?
みなさんこんな症状ありませんか?
もし、対処法など思いつくものがありましたら教えてください。
よろしくお願いします。
0点



フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > Dimage Scan Dual III


みなさん、取り込んだ後、周辺の黒い部分(ネガだと白)をどのように
切っていますか?
自動トリミング設定で「外側」だと残るし、内側だと切りすぎるしなので、
取り込み後に手動で切っていますが、結構、面倒な作業です。
何かいい方法、トリミングの楽なソフトがあれば教えていただきたく
思います。
0点


2004/12/26 23:08(1年以上前)
私も昔フィルムスキャナ使いこなせ無くてどたばたしましたけど
結局の所、フォトショップなどのレタッチソフトでいじくるより無いと感じてます。
こういう指摘を受けると判ってらっしゃるかもしれませんが、
写真屋さんのプロの仕事と同じような事を自宅でやるわけですから
「楽」はできないと思いますよ。
書込番号:3690766
0点



2005/01/04 19:54(1年以上前)
そうですか、やはり手動ですか・・・。
ほぼ真四角なのだから、輝度から判断してもうすこしましな
トリミングが実現できそうなもの、と思わないでもないのですが
しかたないですね。
ありがとうございました。
書込番号:3728913
0点



フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > Dimage Scan Dual III


2004/12/30 23:36(1年以上前)
山田電気でも19800円で(表示は「32000円+ポイント割引」)売ってました。
在庫処分でしょうかね。
書込番号:3709285
0点



フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > Dimage Scan Dual III


EOS5売却→EOS7+グリップと320万画素のデジカメで普段はデジカメで
ここぞと言うときにEOSでそこそこ写真を楽しんでいます。
先日実家の親がEOS20Dを購入(PCもまともに触れんくせに!)
20Dに羨望の眼差しを向けてたら、今までのメイン機の
EOS-3が送られて来た。
20Dは購入できる資金は無いのでアナログに退化することを決断し
でも、データはデジタル化しようと思いフィルムスキャナーを物色
過去の書き込みを参考に購入にを踏み切り電気屋回ったら
結局値段でコレ買っちゃいました。(19800円ポイント10%)
ネガスキャンが主でなんですが、
心配された粒子感はやはり気になります。
フォトショップ使ってるんで、色々フィルター試してるんですが
どうもはまるのがなくて・・・
どなたかアドバイス願います。
ちなみにアナログに退化するにあたり
Fスキャナーとレンズ購入しちゃいました。
手元のEOS7売却してキズデジかえば良かったかなぁ
0点

ぼかし(ガウス)ではどうでしょう。
私はこれで粒状感を消した後、アンシャープマスクかけています。アンシャープマスクもしきい値を必ず設定します。
私のスキャナ(ニコン4ED)には粒状軽減機能が付いているのですが、設定が悪いのかやたらと甘い画像になってしまい、今はPhotoshopでぼかしをかけています。
あとはなるべく低感度フィルムを使う。必要以上に高解像度でスキャンしないことでしょうか。
書込番号:3528724
0点

私もザラザラ感が気になる時、ぼかし(ガウス)で値0.6でかけ、シャープ(輪郭のみ)を2回かけ、印刷する事があります。
書込番号:3529549
0点

追加です。
>ちなみにアナログに退化するにあたり
>Fスキャナーとレンズ購入しちゃいました。
>手元のEOS7売却してキズデジかえば良かったかなぁ
アナログが退化なんてとんでもない。フィルムのほうが、はるかに進んでいますよ。
今度EOSで撮るときは、ISO100のリバーサルで撮ってみてください。リバーサルの美しさを知ったら、もうデジタルには戻れませんから。スキャナもリバーサルの方が得意です。
書込番号:3530940
0点



2004/11/22 08:56(1年以上前)
みなさん、ありがとうございます。
その後もVueScanを使ったりして色々試してます。
英語のソフトで使い方が良くわかんないのもありますが
私は、スキャンソフトは標準でも良いみたいです。
スキャンするときせっかくだからって高解像度でスキャンしたく
なるんですよね。
(そこまで拡大しないんですけどね。)
やっぱ、ボカすってのが正解ですかね。
後ほど試してみます。
A4程度のプリンタで出力ですが、
モニタで拡大しすぎて見てるんですよね。
たいくつな午後さん
リバーサルは良さそうですね。
実は今まで安売りのフィルムばかり使ってたので、
リバーサルフィルムの価格にビビッって買わずに帰ってきました。
でも・・・せっかくフィルムスキャナ買ったんで
やっぱり購入してみます。
書込番号:3531433
0点

>リバーサルフィルムの価格にビビッって買わずに帰ってきました。
ではこちらをどうぞ。
安くてもきれいですよ。私は愛用してます。
http://www.biccamera.com/bicbic/app/w?SCREEN_ID=bw011100&fnc=f&rf=&ActionType=bw011100_01&PRODUCT_ID=0000112064&BUY_PRODUCT=0000112064,4095
書込番号:3532343
0点



2004/11/23 00:14(1年以上前)
たいくつな午後さん、さらにアドバイスありがとうございます。
栄のEiichiさんお礼が遅れてすみません。
ガウス+輪郭のみシャープで結構いい感じです。
実はガウスを使うと髪の毛とかもつぶれてしまいそうで
敬遠してました。後はプリントして比較してみます。
リーバーサルフィルムが良いとの評判を見て
キタムラに行ったは良いが2、3本買おうと思ったら
ネガフィルムの数倍の価格にビビッて帰ってきた次第です。
リバーサルフィルムについて、Webもあちこち見てみました
確かに進化してるし、趣味の写真家はみな絶賛してますね。
写真のWebを見ていて、20年以上前に白黒ネガの長巻を
パトローネに巻いて現像して、暗室で絵が出た時の記憶が
蘇ってきました。
リバーサルで撮って、フィルムスキャナーで取り込んで
フォトショップでレタッチして、最終プリントする。
なんかワクワクしてきました。
そうです、趣味なんだから多少のお金と手間がかかるのもで
だからおもしろいんですよね。
書込番号:3534521
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
フィルムスキャナ
(最近5年以内の発売・登録)





