SUPER COOLSCAN 9000 ED のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SUPER COOLSCAN 9000 EDの価格比較
  • SUPER COOLSCAN 9000 EDのスペック・仕様SUPER COOLSCAN 9000 EDのスペック・仕様
  • SUPER COOLSCAN 9000 EDのレビュー
  • SUPER COOLSCAN 9000 EDのクチコミ
  • SUPER COOLSCAN 9000 EDの画像・動画
  • SUPER COOLSCAN 9000 EDのピックアップリスト
  • SUPER COOLSCAN 9000 EDのオークション

SUPER COOLSCAN 9000 EDニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年10月28日

  • SUPER COOLSCAN 9000 EDの価格比較
  • SUPER COOLSCAN 9000 EDのスペック・仕様SUPER COOLSCAN 9000 EDのスペック・仕様
  • SUPER COOLSCAN 9000 EDのレビュー
  • SUPER COOLSCAN 9000 EDのクチコミ
  • SUPER COOLSCAN 9000 EDの画像・動画
  • SUPER COOLSCAN 9000 EDのピックアップリスト
  • SUPER COOLSCAN 9000 EDのオークション

SUPER COOLSCAN 9000 ED のクチコミ掲示板

(113件)
RSS

このページのスレッド一覧(全15スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SUPER COOLSCAN 9000 ED」のクチコミ掲示板に
SUPER COOLSCAN 9000 EDを新規書き込みSUPER COOLSCAN 9000 EDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

F-3200との比較

2008/08/09 10:57(1年以上前)


フィルムスキャナ > ニコン > SUPER COOLSCAN 9000 ED

クチコミ投稿数:28件

主にネガ・ポジともブロニーフィルムのスキャンを前提ですが
価格が高いのでEPSONのF−3200で我慢しようか考えています。
9000EDは価格ほどの違いがあるのでしょうか?

今はフラットベットで読んでますが当然画質はイマイチです。
写真専門店のミニラボのブロニースキャンがいいのはわかりますが
どの程度なのか全く比較基準がなく迷ってます。

書込番号:8186369

ナイスクチコミ!0


返信する
takajunさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:13件 Takajun's Video Room 

2008/08/09 11:41(1年以上前)

ブロニーお使いでしたら SUPER COOLSCAN 9000 ED の方が幸せになれますよ。

通常のスキャナのフィルムスキャンは所詮はおまけです。

書込番号:8186514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2008/09/07 21:30(1年以上前)

takajunさん、ありがとうございます。
やはり高い方がいいに決まってますよね。
でもここの関連スレを読んでるとニコンもあまり将来までサポートする
感じにはならない気がするので高額購入はちょっと心配です。

ブロニーフィルムも今後どうなるか不明なので
同じ30万円前後ならニコンのD700などフルCCDデジカメを
考えた方が現実なのかと心が動き始めています。

書込番号:8315451

ナイスクチコミ!0


Hyong2004さん
クチコミ投稿数:1件 Flickr 

2008/09/30 22:29(1年以上前)

ブローニーフィルムでしたら9000ED絶対お勧めです。価格分の価値はあります。
6×7ネガをスキャンした時の解像度はダントツですよ!写真専門店のミニラボのブロニースキャンといってもいろいろありますがドラムスキャナーでなければ9000EDの方が絶対解像度は上だと思います。
参考までに6×4.5ネガをスキャンした画像お見せします。(下記URL)
http://www.flickr.com/photos/hyong2004/2461916322/sizes/o/in/set-72157603701274348/

書込番号:8437136

ナイスクチコミ!0


snamaさん
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/30 11:24(1年以上前)

エプソンGT-X970ユーザです。

http://www.photo-i.co.uk/Reviews/interactive/Epson%20V750/page_1.htm

ここにエプソンフラットベッドV750pro(GT-X970)と9000の詳細比較があります。

作例をもとに星取表を作ってみます。

コントラスト
引き分け(好み)
エプソンは軟調(最暗部と最明部は使わないのでねむい)、ニコンは硬調(くっきり)

ピント
少しニコンの勝ち

暗部の出
少しニコンの勝ち

色の中立性
少しニコンの勝ち

諧調のつながり
少しエプソンの勝ち

ノイズ
エプソンがかなり勝ち

エプソンが負けるのはとくにピントですが、作例でもシャープのかけ方で追いついています。さらに付属ソフトのシャープの出来が非常によく作例(フォトショップ使用)よりあれが出ませんので、エプソンスキャン込みならピントでも9000にかなり並ぶと思います。

エプソンで何より評価すべきなのは、いままでほかのスキャナ(クールスキャン含む)で散々悩まされたノイズ(とくに暗部ノイズ)と暗部の色の崩れがほとんどない点です。

これはまあユーザとしての色メガネかもしれません。先の評価サイトでは、エプソンがニコンに"near"と評価されています。

エプソンを超えるスキャナがほしいのなら9000では投資に見合った向上は望めないのではないか。何といっても10倍近いですからね。ここはフレックスタイト(中古)を狙うべきではないかと思っています。

書込番号:9624723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2009/06/08 01:39(1年以上前)

Hyong2004さん、snamaさん、コメントありがとうございます。
大変遅くなりましたが相変わらずまだ迷っています。

結局デジカメとフィルムは別物ということで両刀使いになりましたが
やはりブロニーというのにこだわってしまいます。

F3200は販売終了したことや、あまり評価が良くないので諦めましたが
GT970はフラットベットにしては馬鹿にできない実力がありそうですね。
たしかに9000EDの方が画質レベルでは上ですが、大きな価格差ほどの
違いが感じられないような気もしてます。。。

あと将来のOS対応や連続スキャン、EZカラーなど付属のソフトの評判も
かなり良さそうなのでどうも9000EDに飛び込む勇気が薄くなってます。

今さらのフィルムなので、もう少し考えてみて決めたいと思います。



書込番号:9667718

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

FH-869Gと869GR

2008/01/12 10:39(1年以上前)


フィルムスキャナ > ニコン > SUPER COOLSCAN 9000 ED

クチコミ投稿数:34件

はじめまして。
標準でついているフォルダは使い物にならないという意見をよく耳にしますが、
別売りの上記の2点だとどうなんでしょう?
当方6x7プローニーのスキャンを考えております。869Gだと2コマ読めそうなんですが、そもそも2コマ連続スキャンってできるんでしたっけ?
GRの回転機構はニュートン対策だと思いますが、効果のほうはいかほどでしょう?
各々の長所短所をご存知の方がいらしたら教えてください。
また、発売から間もなく4年経ちますが、後継機はでないんでしょうかね、、、
出る気配が全くないですよね、、、

書込番号:7235751

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:97件

2008/02/11 21:51(1年以上前)

ずいぶん遅くなっちゃいましたけど^^;
別売りホルダの件ですが、説明書の方はご覧になりましたか?
セッティング等々、かなーりメンドクサイ代物ですよ!
フィルムにテープ貼ったり、マスク使ったり....手を抜けばニュートン出ます。

ノーマルホルダとガラスホルダ、どちらが良いかは一長一短があります。
画質は素通しの分、ノーマルホルダが有利。ガラスホルダは粒子っぽいです。
ただ、PC上で等倍した時に分かる程度で、プリントではほぼわかりません。
平坦性はもちろんガラスが有利です。ピント検出するとよくわかります。
どっちが良いかは個人の価値観次第ですが、
いずれの差も本当に微妙で、プリントだと大四つぐらいにして気がつく程度でしょうか。
強いて言えば粒子よりピントの方が気になるかな。
でもその優勢を作業性の悪さが全部スポイルしている感じです。

2コマ連続も出来ますよ!私は6×6なんで、3コマ連続スキャンです。

回転機構ホルダも持ってますが、使った事が無いので感想が書けません。
3コマ連続スキャンが便利なので、どうしても出番が無いですね。
35ミリのパノラマカメラ(XPAN/TX-2)を使っていた時に多少使いましたが
とにかく面倒だったくらいにしか覚えてません。

以前に新宿のサービスセンターで話してきましたが、後継機は全く話がないそうで、
後継機どころか新しいOSにも対応していくか微妙だとの事です。
ちなみにエプソンとかのフラッドベッドは使ってますか?
ゴミ取り以外はかなーりいい感じですよ^^

書込番号:7377355

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

比較

2007/10/07 23:39(1年以上前)


フィルムスキャナ > ニコン > SUPER COOLSCAN 9000 ED

スレ主 kokutetuobさん
クチコミ投稿数:112件 SD&昭和50年代の鉄道写真 

現在DiMAGE Scan Elite 5400 II を使用しています、セミ版のカビだらけのフイルムとコダクロームが多数あり購入を考えております、コダクロームの取り込み画像の感想とカビ取り等の情報があればお教えください。

書込番号:6842474

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2007/10/08 00:23(1年以上前)

外式のコダクロームをきれいに読み取るスキャナはなかったような。

書込番号:6842693

ナイスクチコミ!0


スレ主 kokutetuobさん
クチコミ投稿数:112件 SD&昭和50年代の鉄道写真 

2007/10/08 00:56(1年以上前)

Hippo-crates さん今晩は、NIKONのHPには下記の書き込みがありました。
>Digital ICE Professional NEW
>SUPER COOLSCAN 9000 EDは、コダクロームフィルムでのDigital ICE機能に対応。にじみの>ないシャープな画像のままで、キズやホコリの補正が可能です。
どうなのでしょうか?

書込番号:6842844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2007/10/08 17:10(1年以上前)

おっと失礼、9000EDは対応してるのですね。
あとは値段の問題かな。言い換えるとこの金額をかけるだけ価値のある原稿かどうか。
それと単体のフィルムスキャナは売れないこともあって未だにVistaに対応しないですね。
この時期にVista対応のアクションがないところを見るとたぶんこのまま塩漬けかも。

書込番号:6845105

ナイスクチコミ!0


スレ主 kokutetuobさん
クチコミ投稿数:112件 SD&昭和50年代の鉄道写真 

2007/10/08 17:48(1年以上前)

自己レスです、NIKONの2003年のニュースに下記のことが書いてありました。

Digital ICE(デジタルアイス):フィルム表面上のキズやホコリの情報を検知・解析し、自動的にキズやホコリの軽減された画像を復元します。「SUPER COOLSCAN 9000 ED」は、さらに高機能の「Digital ICE Professional(デジタル アイス プロフェッショナル)」により、これまで読み取りが難しかったコダクロームフィルムに対応しています。

書込番号:6845257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:9件

2007/10/12 22:07(1年以上前)

現在この機種を使っていますが、コダクロームのゴミ取りには余り期待しない方がいいでしょう。
他のポジやネガのスキャン時と違って、かなりゴミが残ります。1枚あたり、手作業で、5コから10コ程度はゴミ掃除を覚悟してください。
画質は、色の偏りがありますが、レタッチすれば充分使えるレベルです。

書込番号:6860942

ナイスクチコミ!0


スレ主 kokutetuobさん
クチコミ投稿数:112件 SD&昭和50年代の鉄道写真 

2007/10/13 09:09(1年以上前)

使者誤入 さんご意見有難うございます、現在 DiMAGE Scan Elite 5400 IIを使用していますが、コダクロームをスキャナしますと、軟調なフイルムは良好なスキャンができますが、軽い露出不足になりますと暗部がつぶれ良好なスキャンができません、コダクロームでの8000と9000との違いがあればお教えください。

書込番号:6862278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:9件

2007/10/13 15:37(1年以上前)

8000の場合、あなたの使っておられるスキャナーとほぼ同じ結果と思います。
コダクロームをスキャンすると、やはり、黒つぶれがあり、適正露出の写真でも全体に暗くなり、シアンがかぶります。
それを無理に明るくすると、高輝度部分からハロが出て、台無しになります。
9000ではその点、改善されており、プロビアと極端な違いはないように思います。ただ、(恐らくこれはフィルム自体の特性でしょうが)晴天での写真で、どうしても色が偏って、出ない色がありますが、
最近のレタッチソフトは極めて優秀になってきましたので、結構、補正できます。
ただ、コダクロームは、マウント仕上げの場合、マウントを外さなければ端の方が欠けてしまい(丸くなっていますから)、
スキャンの後も、印刷前に、色補正のレタッチと、ある程度のゴミ取りは覚悟しなければなりません。
ありがたいのは、コダクロームは、なぜかかびません。色の経年変化もありません。40年経っても、実に鮮やかです。これだけは、さすがだと思います。

書込番号:6863113

ナイスクチコミ!3


スレ主 kokutetuobさん
クチコミ投稿数:112件 SD&昭和50年代の鉄道写真 

2007/10/13 20:44(1年以上前)

使者誤入 さんご意見有難うございます.
レタッチソフトはCS2を使用しております、当方のコダクロームは保存が悪いか
多少カビは発生しております。
大変に参考になりました、現在買う方向で値段を問い合わせ中です。

書込番号:6863951

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Cachet SCANNER TRAY

2007/09/12 01:38(1年以上前)


フィルムスキャナ > ニコン > SUPER COOLSCAN 9000 ED

スレ主 m3ohkさん
クチコミ投稿数:3件

海外の製品ですが、Nikon Coolscan 8000EDと9000EDに特化したフィルムホルダーがあるのを伺いました。フィルムを水?ではさみ、傷やホコリを目立たなくさせ、屈折率をより効率的にする目的とフィルムの平面性を保つという一石二鳥のホルダーだそうです。色調には影響しないとの情報もあるみたいです。

http://www.onecachet.com/products.php

IMAGE MECHANICS SCANNER TRAY

どなたか使用経験、噂などご存知でしたら御教授下さい。

書込番号:6744968

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

スキャンの出来上がりについて

2007/07/25 09:01(1年以上前)


フィルムスキャナ > ニコン > SUPER COOLSCAN 9000 ED

スレ主 VF-191さん
クチコミ投稿数:77件

フィルムスキャナーのほうが一体型プリンターのスキャナーよりも綺麗にできるといわれます。でもフィルムスキャナーは4000dpiに対してキャノンの一体型などは4800dpiと、一体型のほうが繊細に思えますがどうしてなのでしょうか?スキャナーは全くの素人ですのでご教授よろしくお願いします。
できればリバーサルをスキャン→デジタルデータ化したいと思っています。できれば店頭プリントまで。

書込番号:6574333

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2007/07/26 10:19(1年以上前)

一体型スキャナはガラス面にピントが合うようになっています。ところがフィルムはフォルダーに入れてセットするので、フォルダーの高さの分ピンボケしてしまいます。
この点を改良したのがエプソンGT-X900で、ガラス面用とフィルム面用の二つのレンズを持っています。
フィルムスキャナは当然、フィルム面にピントが合います。

こちらで比較画像を見ることが出来ます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4241335

解像度については、数値が大きい方が画像が大きく、より大きくプリントできるということです。数値が大きければきれいになるわけではありません。
ただ35mmフィルムで4000dpiでA3程度でも無理なくプリントできますので、これ以上の数値はあまり気にしなくていいでしょう。
カタログを飾る数値が大きい方がきれいと勘違いさせるためという理由が大きいように思えます。

それとスキャンスピードが違います。やはりフィルムスキャナのほうが速くスキャンできます。

フィルムスキャンの場合、スキャン後のレタッチは必須です。店頭プリントに出されるのであれば、特に念入りにがんばってください。

書込番号:6577911

ナイスクチコミ!0


スレ主 VF-191さん
クチコミ投稿数:77件

2007/08/04 00:00(1年以上前)

返信送れてすみません。

なるほど、そういう構造なんですね、勉強になりました。
EPSONのフラットベーススキャナーはいいですね。
どうも有難うございました参考にさせていただきます。

書込番号:6606456

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

SUPER COOLSCAN 9000 ED の能力について。

2007/04/19 23:26(1年以上前)


フィルムスキャナ > ニコン > SUPER COOLSCAN 9000 ED

クチコミ投稿数:2件

SUPER COOLSCAN 9000 ED を購入するか一般のフラットベットを購入
するか迷っております。
主にブローニーの使用目的であり、35ミリはデジタルに移行済です。"最近のフラットベットもなかなかのに物だよ"と勧められているのですが、どの位の差なのかよくわかりません。
出力した画像を比べて見れば価格差も忘れるほどの実力があるのでしょうか?

書込番号:6249883

ナイスクチコミ!0


返信する
来夏さん
クチコミ投稿数:79件 SUPER COOLSCAN 9000 EDのオーナーSUPER COOLSCAN 9000 EDの満足度2

2007/05/01 15:39(1年以上前)

私もずいぶん迷いました。
以前はフラットベットでスキャニングしていましたが、
新たに67でもスキャンできるクールスキャンを
購入しました。良い悪いは主観が入りますので、実際は
どこかの店で比較されるのが一番良いと思います。
使いにくさはありますが画質に関しては、私は満足して
います。
 価格に関しても高すぎるという不満はありますが・・・
あまり売れないものですから、仕方がないのではない
でしょうか。

書込番号:6289699

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2007/05/06 04:42(1年以上前)

ごろまるさん

私はエプソンのF-3200を使っています。

主にHPへの写真UP用として6×6と4×5のポジ取り込みに使用しています。
ヨーロッパの片田舎におりますためプロラボがなく、このスキャナで取り込んだ画像をインクジェットプリンタで印刷するようにもなりましたが、画像自体は悪くないと思います。

イメージデータのゴミや埃の除去が少々骨ですが、私(アマチュアです)にとってはコストパフォーマンスが高いものですから検討対象の一つに加えられる事をお勧めします。

他のスキャナの事は知りませんが、スキャンのスピードは特筆ものです。

書込番号:6306241

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2007/05/06 10:09(1年以上前)

来夏様、シャッターレバー様、貴重な御意見有難うございました。
今後参考にさせて頂きまして購入を考えたいと思います。
有難うございました。

書込番号:6306782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2007/05/29 23:27(1年以上前)

私はこの9000EDとエプソンのGT-X900を併用しています。
プリント用の本スキャンは9000ED、
GT-X900はベタ用です。

生成される画像の質は大差ありません。
むしろGT-X900のほうが、暗部ノイズの処理などですぐれていると思います。
ただこの差も、高解像度の画像をPC上で等倍で表示したときに見られる程度で
プリント出力した物では、仮に大四まで大きく出しても変わりありません。
フラットベッドの問題だったピントも、GT-X900では十分に改善されています。
安いからってそれ以前の機種はお勧めできません。別物です。

一番の違いは、ゴミ・キズ処理能力です。
圧倒的に9000EDは良く出来ており、完全に機械まかせで処理できます。

大きくプリントしようと高解像度でブローニーを読み込んだ場合、
ゴミ取りにとても時間がかかります。
一見何もゴミが無いように見えても、小さなゴミ・キズはかなりあります。
これを何枚も処理するのですから、体、とくに目に負担がかかります。
小さなゴミはプリントしても出てこないんですけど、
やっぱり残っていると気になるんですよね。

タマの週末にOKカットのみ数枚の処理であればフラッドベッドで十分、
時間と戦いながら、毎日の作業となれば9000ED
というのが今の私のお勧めです。

書込番号:6384806

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SUPER COOLSCAN 9000 ED」のクチコミ掲示板に
SUPER COOLSCAN 9000 EDを新規書き込みSUPER COOLSCAN 9000 EDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SUPER COOLSCAN 9000 ED
ニコン

SUPER COOLSCAN 9000 ED

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年10月28日

SUPER COOLSCAN 9000 EDをお気に入り製品に追加する <32

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング