EOS-1D Mark III ボディ のクチコミ掲示板

2007年 5月31日 発売

EOS-1D Mark III ボディ

1010万画素のAPS-HサイズCMOSセンサーを搭載したデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

EOS-1D Mark III ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥28,000 (9製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1070万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 撮像素子:APS-H/28.1mm×18.7mm/CMOS 重量:1155g EOS-1D Mark III ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS-1D Mark III ボディの価格比較
  • EOS-1D Mark III ボディの中古価格比較
  • EOS-1D Mark III ボディの買取価格
  • EOS-1D Mark III ボディのスペック・仕様
  • EOS-1D Mark III ボディのレビュー
  • EOS-1D Mark III ボディのクチコミ
  • EOS-1D Mark III ボディの画像・動画
  • EOS-1D Mark III ボディのピックアップリスト
  • EOS-1D Mark III ボディのオークション

EOS-1D Mark III ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 5月31日

  • EOS-1D Mark III ボディの価格比較
  • EOS-1D Mark III ボディの中古価格比較
  • EOS-1D Mark III ボディの買取価格
  • EOS-1D Mark III ボディのスペック・仕様
  • EOS-1D Mark III ボディのレビュー
  • EOS-1D Mark III ボディのクチコミ
  • EOS-1D Mark III ボディの画像・動画
  • EOS-1D Mark III ボディのピックアップリスト
  • EOS-1D Mark III ボディのオークション

EOS-1D Mark III ボディ のクチコミ掲示板

(17889件)
RSS

このページのスレッド一覧(全566スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS-1D Mark III ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS-1D Mark III ボディを新規書き込みEOS-1D Mark III ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ

クチコミ投稿数:14件

購入後、半年程度でダストが多くなってきたので、クリーニングを
やってもらい、1ヶ月くらいでまたダストが画像に写り込み、
レタッチでしのいでいます。
どうしても屋外で撮ることが多く、1日の撮影で数回はレンズを変えます。
電源の入り切りでダストクリーニングをしていますが、大した効果はない
ようです。
この機能は、気休め程度でしょうか?
皆様は、どういう間隔でセンサークリーニングに出されていますか?
あまり自分で変なクリーニングを行って悪化させるより、レタッチで
対応出来ないほどダストが付けば、クリーニングへ出そうと思っています。

書込番号:9973163

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/08/09 06:57(1年以上前)

確かに・・・オリンパス以外の(しかも最新型では無く初期の)ゴミ取り機能は気休め程度かも(^^ゞ

大概は、ブロアーで吹き飛ばせばゴミは写らなくなると思うけど?
それでも落ちなければ・・・クリーニングを頼むかな??

ちなみに・・・釈迦に説法とは思いますが・・・ゴミは絞りを絞るほど写り込み易くなります。

なのでF16とかF22なんて絞りを使ってゴミを写し込まないようにするのは、中々骨が折れます^_^;

ご参考まで

書込番号:9973186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:211件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2009/08/09 07:36(1年以上前)

まぁ、「そんなモン」でしょうなぁ…。
が、旧5D時代では悩まされましたが、この機能は無いよりは当然ある方が良いと云う事ですなぁ…。

信頼出来るゴミ取機能は、確かにオリンパスとペンタックス(K-7のみ。)位でしょうな。

何とかブロアーで吹き飛ばし、ダメならSC送りか、慣れが必要でお勧めしませんがペンタのぺったん棒で除去しかないと思いますなぁ。

書込番号:9973253

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 EOS-1D Mark III ボディのオーナーEOS-1D Mark III ボディの満足度5 Room no.624 

2009/08/09 07:42(1年以上前)

無いよりあった方がイイのは間違いないでしょうけど…絶対的な信頼は置けないですね。

ブロアで吹いてもゴミが落ちないようになったらペンタックスのクリーニングキットで自分で清掃してます。

書込番号:9973267

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2009/08/09 08:51(1年以上前)

ゴミはつく時にはつく、つかない時にはつかない。何の法則もないので厄介ですが、ダストクリーニングはやはり気休めですね。

私はついたらとりあえずブロアですが、これで駄目ならメーカーで。
最近はキヤノンも有料になったし、馬鹿なオッサンさんや⇒さんのように自分で掃除することも、デジ1を使うに当たってのカメラマンの技量ですね。

書込番号:9973404

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2009/08/09 09:07(1年以上前)

おはようございます。

確かに気休め程度と考えておいた方が無難でしょう。

私は現在デジイチ3台(代)目ですが、未だかつてゴミに悩まされたことは無いです。(^_^)v
私の場合は絞ってもF8マデですから。

あまりり絞っても、回折現象で解像度は落ちますからね。

書込番号:9973451

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1958件Goodアンサー獲得:26件 鉄道写真? 気楽に撮れば・・・ 

2009/08/09 10:48(1年以上前)

 
ゴミの写り込みにはいつも悩まされますね。
私はこの機種ではなく40D使いなのですが、自分でクリーニングするのは
ちょっと怖いので、半年に1度ぐらいの割合でサービスに持ち込みクリーニング
を行ってもらっています。
しかし、このクリーニングも先日から有料(確か1,050円だったでしょうか?)
になってしまい、悩みますね。
まぁ、年2回で2,100円ですから、これぐらいの出費は仕方ないかな?

ところでこの機能ですが、私は「無いよりはマシ」程度に考えております。
 
 

書込番号:9973794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2009/08/09 11:18(1年以上前)

うちのD70(ホコリがつきやすく目立つ旧世代機種)、購入後1年くらいは2〜3ヶ月に1回センサークリーニングでSCに持ち込んでましたが、最近(今年で5年目)は年1回出すか出さないかくらいまで減ってます。
そりゃ、レンズ交換の時に多少神経を使ってやってますが、それでもやらなきゃシャッターチャンスを逃すような状況なら風吹く中とかでも平気で交換しています。

白ホリや透過逆光のバックでブツを絞り込んで撮ったら目立つ時はありますけど・・・そういう撮影の場合は、抜いちゃう事が多いですしねぇ。レタッチで消しても関係ない場合が多いですから。。。

結局、製造時に内部に残ってしまったダストの為ってくらいしか高価が無いんじゃないかしら。特に、高級機を扱う熟練者にとっては・・・チョロっと気をつけるだけで回避できる事なんだと思いますよ。
初期の内部ダストに関しては、使い手が神経を使うどうこうじゃ回避できないですから、その為には「無いよりあった方がいい」のでしょうけど・・・。

書込番号:9973912

ナイスクチコミ!0


gandbosさん
クチコミ投稿数:45件 一望百里 

2009/08/09 12:29(1年以上前)

ふうてんの寅吉さん、こんにちわ!
センサークリーニングの設定はスイッチのON/OFF時に起動する自動設定ですか?
それとも必要な時に起動する任意設定ですか?
私の場合は、購入間もない頃は、任意でしたが、度重なるQRでのセンサークリーニングを
続けるうちに、気付いたのですが、任意起動を小まめに実施した方が良いことに
ON/OFF時までも必要なく、撮影の前後に区切りを付けて任意で実施すると結構
クリーニング効果が出ています。ちなみに取説には一度に続けてやっても変わらないとありました。

書込番号:9974144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/08/09 12:31(1年以上前)

♯4001さん

ゴミが気になるのは、風景を撮ることが多いので、空が画面の
多くの部分を占め、更にFも10くらいに絞ることが多いので
目立つのだと思います。

馬鹿なおっさんさん

今までも、色んなごみ取りのやり方が、書かれていましたが、
やはり、センサーは命ですのでぺったん棒での清掃には抵抗が有ります。
レタッチならば気長にやれば、機械には傷をつけませんし。
オリンパスとペンタックスは、何かごみ取りの機構が違うのでしょうか。
1眼レフの宿命ですので、良いシステムが有れば、カメラやレンズの防塵
システムに金をかけるより、そちらの方がよいのですが。

→さん
1DMKVもレンズも、防塵システムをうたっており、そのためにかなり
コストアップや重量アップになっているでしょうから、いつまでも
ユーザーにぺったん棒に頼らせるのは、メーカーとしていかがなものかと
思っています。それに何も改善していないのに最近センサークリーニングが
有料になりましたし。

明日への伝承さん
家も屋外もクリーンルームではないので、どうしてもダストから逃れられない
ですね。塵清掃は技術とリスクがあり、自信が無ければ1000円払うしか
ないのでしょうね。

F2→10Dさん
写っている塵の写真を見ると、青い空で絞りがF10位より上の場合です。
F8や曇り空では、相当大きな画像でも気にならないのですが。
どうしても日差しの強い風景では、F10以上になる場合が多いので、
塵を見る機会も多いのだと思います。

鉄道写会人さん
ごみ取りの機能が完璧になったので、変な使い方をしている人にだけ
有料化するのなら分かるのですが、相変わらず無いよりはましな程度の
機能をユーザーにおしつけておいて、何の改良も無いのに有料化するのは
納得感がないですね。

ばーばろさん
製造段階で生じるごみ取りだけのためだったら、防塵やクリーニング
システムに金をかけるよりも、SCでの清掃を無料にしてもらいたいですね。
これはユーザーの問題ではないのですから。



書込番号:9974153

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2009/08/09 13:04(1年以上前)

Canonが有償にした時に、Nikonのように初期のクリーニングを無償にしなかったのが解せないんですよねぇ。真似したと思われるのがイヤだったのか・・・(w

私はD70・D80とNikon機を2台使っていますが、無償期間にD70は3回・D80も2回持ち込んでいます。それ以降はD70は4年で5回・D80は3年で2回ほどしか出してません。
フルとAPS-Cという差はありますけど、やはりf11以上に絞った状態で空が入った部分にホコリがあると目立ちますね。まぁ、大抵はレタッチで消せる場所なんですけど、稀に微妙な部分にあると「むぅ、どうするかなぁ」と悩みますね(^^

今はクリーニングキットも市販されてますし・・・入門機ならともかく、高級機に必要か?と言われるとねぇ。。。
理解っていて高級機を使うような人はシェイクダウン(スペックテストとしての試し撮りや動作誤差・・・AF誤差や露出誤差のチェックなど)をするでしょうから、その間に初期ダストは払えると思うのですよねぇ。

結局、どれくらい(ダストオフ機能が)無くて困ったかと言われると・・・5年(D70でデジ化しましたので)50枚まであったか?って程度ですのでねぇ。撮影総枚数に比較すれば、パーセンテージで小数点以下3〜4桁?程度ですから、ここで50数枚(どうあがいても、消したのが判ってしまう箇所にホコリがあった写真の数)が数枚になったところで。。。

書込番号:9974240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:211件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2009/08/09 13:05(1年以上前)

オリンパスとペンタックスは、超音波振動でゴミを振い落す方式なのでキヤノンよりは確実性が高いですなぁ…。

イメージセンサークリーニングキット O-ICK1(ペンタックス製)については、私は書いた通りでお勧めはしませんな。
ペンタックスユーザー時代に、このキットはメーカー講習を受けてからの使用をペンタも推奨していましたからなぁ…。
一応、自分はその講習を受けたので、使っていますがネ。(タダだった上に、何となく「講習済み」と云う事で「安心感」が内心にできると云う程度でしょうがネ。)

書き忘れたと思っていたら、gandbosさんが書込みしてくれましたが、自動クリーニングよりは都度クリーニングの方がイイかもと私も思いますなぁ…。

書込番号:9974242

ナイスクチコミ!0


ramuka3さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:113件 ヤマふぉと 

2009/08/09 15:53(1年以上前)

5Dと40Dを使っていますが、やはり40Dのほうがゴミの心配をしなくてすみます。
その意味では、それなりに効果があると思います。

ただ、5Dでも最近はゴミが目立つことはほとんどありません。
私は、レンズ交換時に左ひざを立てた状態でしゃがみ、カメラを下向きにしてレンズを
はずしたらすぐにマウントを下にして左足のうえに置きます。交換するレンズに持ち替えて
カメラのすぐそばまで持ってきたら、すばやくカメラにはめ込みます。この間中カメラは
ずっと下向きのままです。こうやれば、ゴミがつく頻度はかなり抑えられるようです。

7月半ばに北アルプスに登ったときにも、レンズ交換はたびたび行いました。
絞りはF13程度まで絞った撮影もしましたが、5Dでも目立つものはありませんでした。

なお、センサークリーニングは、ペンタックスのペッタン棒、堀内カラーの
センサークリーニングキットと試してみましたが、どちらもめんどくさいので、
今はDDProのローパスフィルタークリーナーという掃除機タイプのものを使っています。
ちょっと高いですが、ほんの10秒ほどですっかりきれいになり楽チンです。

書込番号:9974771

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:295件

2009/08/09 22:01(1年以上前)

ばーばろさん こんにちは

CANONは、カメラ購入後1年間の保証期間内のセンサークリーニングは無料です。

書込番号:9976160

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/08/10 09:35(1年以上前)

ばーばろさん

やはり購入後1年以内には、内部ダストが出やすいのですかね。
1年以内ならば無償ということなので、この間に塵を見つけたら
SCへ出すことが基本ですね。
それ以降は、払ってやってもらうしかなさそうですね。

馬鹿なおっさんさん
拭き取りタイプは怖いので、吸引式をやってみようと思います。

remuka3さん
レンズ交換は、素早くマウントも下向きにやっています。
ただ日差しが差し込んだ時に部屋を見ると、結構塵が舞っていますね。
外でも恐らく風の強い日などは塵が入りやすいのだと思います。

結局、ダストクリーニング機能や、防塵に金をかけても気休め程度ならば
メーカーで無償化でやってもらった方がユーザーは良いですけど。

書込番号:9977763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2009/08/10 10:41(1年以上前)

>多摩川うろうろさん

あ・・・これはどうも失礼しました。Cユーザーじゃないので聞きかじりの不適切な書き込みをして締まったようです。謝罪します。


使用頻度に拠ると思いますけど、使い始めて3〜4千枚は神経使うかな?って感じでしょうか。D70は特に目立ったので・・・LPFとCCDの隙間の関係で、絞らなくても目立つ・・・2年目だまでは「あぅ、ホコリだ。。。OTL」というような写真は多かったです。でも、最近はもう無いですね。
D80は、その反省でLPFとCCDの距離を離した(と言ってもμmm単位だと思いますが)ので、D70ほど目立たなくなったというのも理由だと思います。無償期間に2度出した後は、年1回出すか出さないかですね。点検ついでに出す程度です。

1D-MkVなどだと、高解像になってる分ホコリには神経を使うと思いますが・・・どちらかというと、変なところに神経を使いすぎて、神経をもう少し使うべきところに使っていないだけのような気がするんですよねぇ。
ダストオフ然り、手ブレ補正然り。本来使うべき神経を普通に使った上でその機能があれば、そのあとで非常に楽ができる機能だと思います。が・・・そうじゃなく、無神経に使っても大丈夫という心が前で要ると「なんで(機能が)付いてるのに・・・」となるんじゃないでしょうか。

書込番号:9977935

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:295件

2009/08/10 12:04(1年以上前)

■ふうてんの寅吉さん 
>購入後、半年程度でダストが多くなってきたので、

5D、5Dmk2と使っています。
1Dmk3は持っていませんので、5D〜5Dmk2での話です。
センサーダストクリーニングのない5Dは、最初の半年は1ヶ月に1回以上、
1年過ぎてから2ヶ月に一回程度は掃除してもらっていました。
センサーダストクリーニングがある5Dmk2では、購入3ヶ月で2回だけ掃除しています。
ダストの量は劇的に減っています。
センサーダストクリーニングは、5Dmk2でかなり効果があったと感じています。
たぶん1Dmk2もセンサーダストクリーニングがなければ、こんなものではすまないのではないかと推測します。

■ばーばろさん こんにちは
お返事ありがとうございます。

書込番号:9978197

Goodアンサーナイスクチコミ!0


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2009/08/11 01:56(1年以上前)

最近5D2用にこんなもの買ってみました。
http://www.dust-aid.com/08dustshield.html
1D用はないようですがEF-Sレンズでなければ使えそうな気がしますが・・・

書込番号:9981712

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

1D3の階調表現の豊かさはどうですか?

2009/07/29 21:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ

クチコミ投稿数:8件

5Dが故障したので5D2を買おうと思ってました。
しかし3万円くらいの上乗せで1D3(中古)が買えることをを知り、
憧れの1Dシリーズもアリなのでは? と考えています。(1Ds3は中古でも予算オーバーです)

よく撮るのは人物や町並みです。
ポートレートこそ一瞬の表情を逃さず捉えるために1D3が最適とも思えます。
また、フルサイズ(5D)の豊かな階調表現を活かした立体的な描写が気に入っています。

1D3はフルサイズでなくても5Dのような立体的な描写はできますでしょうか?

それとも素直に5D2にしておいたほうが良いでしょうか?

書込番号:9926403

ナイスクチコミ!0


返信する
厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2009/07/29 22:44(1年以上前)

Lady GaGaGaさん 

ポートレートに限定、RAW処理(SYLPIXやAdobe系)の場合。

1DmIIIが一番扱い易いと思いますよ
50mmF1.2Lとの組合せに最近は落ち着いてしまってます。

5DmIIはRAWでそのまま現像するのであれば好いのですが、少し弄ると破綻が早い感じもします。
DPPだと気にならない部分です。現像条件の調整を真剣に行ってないからかもしれません。
また、5Dと比べると肌の透明感とか1DmIIIの方が良く再現される感じもしております。

あとは撮影時のレスポンスや、AFの使いやすさ、それとタフな感じは良いですね
ピント歩留まりとか好いですし、テンポあげての撮影も大丈夫ですからね

過去続いた機体トラブルでメインはニコンになりましたけど
1DmIIIは別枠というか、D3系とも違う絵柄ですし捨てがたい機種ではあります。

書込番号:9926848

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件

2009/07/29 22:57(1年以上前)

Lady GaGaGaさん コンバンワ♪

表現の感性は人それぞれだと思いますので何とも言えませんが…

5D2が良いんじゃないかと思います。

多分、一瞬よりも表現力を重視する撮影スタイルの様な気がしますので(^^ゞ

レンズにもよりますが描写力は間違いなく5D2だと思います。

5Dに一瞬をプラスしたいなら1D MkVをお勧めしますが(^^)v

1D系のAFは5D系に無い素晴らしいAF機能を持っているので余裕があるなら是非!一度は経験して欲しいのが素直な気持ちです♪

書込番号:9926925

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:211件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2009/07/29 23:05(1年以上前)

人物街並みなら、5DMk2でしょうなぁ…。

浮いたお金でレンズを買うと云うので良いのではないですかな?

書込番号:9926970

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2009/07/30 00:22(1年以上前)

ポートレートなら5D2が良い気がしますね。
だって一瞬の次の瞬間でさえ一瞬ですから、モータースポーツなど本当の一瞬とは違いますから。
今見えるありのままを撮りたいならば連写も必要はないですし、5D2は小柄ですから携帯性も良好、サッと出してパッと撮れる機動性の良さもありますから。

ただ、1D3も捨てがたいですよね。
微かな違いが大きな意味を持っているという事に、僕自身買って初めて気付かされましたから。
登場から2年が経ちますが、今なおフラッグシップの名は伊達じゃないです。



なんか回答になっておらず申し訳ないです。

書込番号:9927489

ナイスクチコミ!2


824さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:13件 EOS-1D Mark III ボディの満足度4 Eyeem 

2009/07/30 00:36(1年以上前)

Lady GaGaGaさん、こんばんは。

1DMark3と5DMark2をメインに使っています。
5Dはしばらく貸してもらったことがあります。

自分の場合、人を撮って一番立体感を感じたのは実は5Dだったりします。
個人的には、5D、5DMark2、1DMark3の順です。

今なら、5DMark2でよろしいんじゃないでしょうか。
ただ、ポートレイトの場合であれば、5D系はAFフレームの配置や性能の関係で、MFの方が良いのかもしれませんね。

でも1DMark3で撮影すると(される方も??)とても気分が良いので、このカメラは手放す予定はありません。

書込番号:9927566

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2009/07/30 10:44(1年以上前)

皆様、早速のご回答ありがとうございます。
参考にさせて頂きもう少し自分で考えてみようと思います。


厦門人さん
>5DmIIはRAWでそのまま現像するのであれば好いのですが、少し弄ると破綻が早い感じもします。
ポートレートでは人肌をかなり弄りますのでこれは気になりますね。
>過去続いた機体トラブルでメインはニコンになりましたけど
プロが「機材が不調で撮れなかった」では済まされないですよねぇ。私はプロではありませんがそれでも気になります。

doss@モバイルさん
>多分、一瞬よりも表現力を重視する撮影スタイルの様な気がしますので(^^ゞ
でもでも、表情が驚きや爆笑へ変化するときに被写体はかなり瞬発力のある動態となり、それを捉えたいとも思うのですぅ。
>5Dに一瞬をプラスしたいなら1D MkVをお勧めしますが(^^)v
5Dの描写力は5D2ほどではないけど1D3とは同等、ということですか? であれば5Dの描写でも満足できているので1D3に決定です。

馬鹿なオッサンさん
>浮いたお金でレンズを買うと云うので良いのではないですかな?
その選択肢もアリですね。中古の5D+L単とか。

カメラマン君さん
>だって一瞬の次の瞬間でさえ一瞬ですから、モータースポーツなど本当の一瞬とは違いますから。
すみません、何度も読み返したのですが意味が分かりませんでした。
>5D2は小柄ですから携帯性も良好、サッと出してパッと撮れる機動性の良さもありますから。
一瞬を捉えるという意味ではこれも大事なことですね。

824さん
ブログ拝見しました。同じ方の同じスタイルの撮影による比較作例として大変参考にさせて頂きました。
あの大きさのお写真でも5D2の描写が優勢であることは明確と感じました。





書込番号:9928726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2009/07/30 11:16(1年以上前)

スタジオなどで、きっちりとポーズや表情を決め込んで撮影するのでなければ
テンポ良く撮れるカメラの方がいいと思います

この辺も人により変わるでしょうけどね

私は、わずかな描写の違いなら、撮影テンポや気持ちよく撮れる方を
重視します

書込番号:9928800

ナイスクチコミ!1


ecryuさん
クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:21件 EOS-1D Mark III ボディのオーナーEOS-1D Mark III ボディの満足度5 kawasemi 

2009/07/30 11:55(1年以上前)

こんにちは。1Dmk3と5Dを使っています。
1D系はプロかアマチュアでも撮影頻度の高い方が購入される機種ですので、外観は綺麗でも使い込んでいる個体が多く、従って当たりはずれが大きいと思います。
5Dや50Dなどアマチュア向けであれば防湿庫で眠っている個体もありますので良い中古もあると思いますが・・・。
新品同士で比べるなら1Dをお勧めしますが、中古であれば新品の5Dmk2の方が良いと思います。
私の場合、レンズは中古品を厳選して購入することもありますが、中古のボディーは敬遠しています。
あくまでも私の考えですので押しつけるものではありません。あしからず。

書込番号:9928897

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:20件

2009/07/30 12:27(1年以上前)

スレ主 様: こんにちは!

私もecryu さんのコメントに賛成です。プロ機の中古は気を付けた方が良いと思います。
中古レンズであれば、よほどのことがない限り(レンズにカビが生えていたとか・・)、
価格に見合った性能が期待できると思いますが、中古の1D3はかなり気を付けて吟味しな
いとトラブルばかりになってしまう可能性があると思います。
私自身、カメラは新品、レンズも新品が基本ですが、予算が限られている場合に限り、
レンズだけは中古で購入したことがあります(現在は全て新品ですが・・)。

リスク覚悟で購入されるのであれば、何も言うことはありません。

では、また。

書込番号:9928970

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:10件

2009/07/30 12:56(1年以上前)

■Lady GaGaGa さん こんにちは。
二つ三つ前の板くらいから急に1D3の板が賑やかになってきました(^o^)/
ですから、この勢いで1D3に決めましょう!
って、(>_<)\(-o-)ナンデヤネン!
良い中古の買い方は下の板にもありましたし・・・。

私は5Dも5D2も持ってませんので比較は出来ませんがので違う観点から。
一瞬の表情に拘りがおありなら・・・
「1D3だったらさっきの一瞬が撮れてたかも(>_<)」
って、場面がでてくるかもしれませんね。
ポートレートでも高速連写しても良いわけですからね。
それと1D3はオールマイティー機と思いますので大概のことは無難にこなしてくれると思います。
更に更に、そんなマシンですから・・・
今まで撮らなかった、撮ろうと思っても見なかったもの、なんかも撮りたくなるかも(*^^)v
そういう意味では世界が広がる可能性有り、です。
PCにも優しいし。

良い面だけ書きましたので軽く流しておいてください。

by あき(@^^)/~~~

書込番号:9929085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/30 16:38(1年以上前)

私は1DMarkVでポートレートをメインに撮影しています。

厦門人さんが書かれている様に
私も、ポートレートは1DMarkVとEF 50mmF1.2Lとの組合せが一番良いと思います。

あと、AFフレームが広い範囲に配置されていますので、AFロックで構図を変えるではなく、
AFフレームを選択しながら構図を決め撮影が出来ます。
5DMarkVはAFフレームが中心に集まっています。
MFでピントを合わせるなら必要ないですが・・・

また、スポット測光がAFフレームに連動しますので、これも撮影し易いと思います。
これもマニュアルで露出をあわせるのであれば、必要ないですが・・・・

ブログに1DMarkVで撮影したポートレートがありますので、お暇な時に覗いて下さい。

書込番号:9929763

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2009/07/31 18:09(1年以上前)

atosパパさん
>スタジオなどで、きっちりとポーズや表情を決め込んで撮影するのでなければ
>テンポ良く撮れるカメラの方がいいと思います
その場の「ノリ」といいますか、撮る側も撮られる側も気持ち良く進行してるとその結果は写真に表れますよね。やっぱり良いですね、1D3。

ecryuさん、こんにちはです。
>1D系はプロかアマチュアでも撮影頻度の高い方が購入される機種ですので、
>外観は綺麗でも使い込んでいる個体が多く、従って当たりはずれが大きいと思います。
高い買い物ですから失敗は出来ないですね。中古にするならレンズ持参でお店へ行って弄くり回してから決めようと思ってましたが、センサーの劣化までは見抜けないかもです。

よっちゃん3さん、こんにちは!
>中古レンズであれば、よほどのことがない限り(レンズにカビが生えていたとか・・)、
>価格に見合った性能が期待できると思いますが、
レンズは一生ものですがボディは消耗品なのですね。
短命な20数万円のボディを償却できるかなぁ。

あ き あ か ねさん、こんにちはです。
>今まで撮らなかった、撮ろうと思っても見なかったもの、なんかも撮りたくなるかも(*^^)v
>そういう意味では世界が広がる可能性有り、です。
素晴らしいお言葉です! 今は町並みやポートレートばかりですが、クルマのレースやサッカーの観戦も好きなのでいづれは、と思っています。写真は楽しいです。

えいしゅうさん
>私も、ポートレートは1DMarkVとEF 50mmF1.2Lとの組合せが一番良いと思います。
F1.2は魅力的ですね〜 でも1D3を買うとしたらLはしばらく無理ですぅ。ズイコーOMあたりで我慢です。
それとブログ拝見しました。こんど撮影会に連れて行って下さい、IF-Sで。


皆様ありがとうございました。大変勉強になりました。

書込番号:9934602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/07/31 18:12(1年以上前)

誤)IF-S
正)IS-F
へんなとこで間違えました。

書込番号:9934615

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

入手しちゃいました

2009/07/29 05:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ

クチコミ投稿数:20件

カワセミのダイビング、ホバリングが撮りたくて1DMKVを入手しちゃいました。
動態を撮るのは初めての経験なのでお伺いしたいのですが・・・・・

@AFモードは?:AIサーボAFの中央任意選択(AFフレーム拡大)でよいでしょうか。
A測光モードは?
BC.FnV-2,3,4,8のセッティングは?
Cその他留意すべき事項。

ちなみに小生の行くポイントですが公園の池で夏は木々に囲まれ暗い場所が多く、撮影条件はあまりよいとはいえません。(ISO3200でもSS1/800程度)
被写体までの距離はmax.20mです。
現在のレンズは328+EXTENDER EF2×Uで一脚を使用してチャレンジしています。
ゆくゆくは64を手に入れたいと思いジッツオの5531Sを入手しました。
以上よろしくご教示お願いします。


書込番号:9923116

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/07/29 06:35(1年以上前)

これを読まれればだいたいのことはわかるはず

EOS-1D Mark III
AIサーボAF自在活用マニュアル

http://cweb.canon.jp/camera/eosd/eos1dm3-afsp/index.html

書込番号:9923207

ナイスクチコミ!0


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2009/07/29 10:08(1年以上前)

>ポイントですが公園の池で夏は木々に囲まれ暗い場所が多く

  この書き込みから判断しますと、池の周囲は撮影には厳しそうですね、しかし大切なのは被写体のカワセミです。カワセミに陽が当たる季節や時間帯はありますか? 
 私は、カワセミが羽を広げたとき、羽に光が回っている状態で撮りたいので、光線は非常に気にします。で何をやったかと云えば、モデルさんの撮影で使う大きなレフ板を持ち出したこともあります。さらにはセンサーを持ち出して、センサー任せシャッターを切った(写真家の島忠さんの方法)こともあります。レフ板の効果は遠すぎて全然ありませんでしたが、センサーはそこそこ有効です。
 他のスレッド二も書きましたが。自宅の庭に池を作りそこに小魚を飼育し、家の部屋の一部からカメラを三脚で肯定して池に飛来するカワセミを撮った人もいます。

 あとは「是非とも撮りたい」と云う情熱あるのみでしょうか。私は何度もめげましたが、頑張ってください。

 

書込番号:9923801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2009/07/29 11:06(1年以上前)

Frank.Flankerさん
早速のアドバイスありがとうございました。
購入前に入手し、かなり読み込んだつもりですが理解するのに
難儀しました。
要はトライアンドエラーで実践練習あるのみですね。

狩野さん
早速のアドバイスありがとうございました。
上にも書きましたようにしばらく我流で実践していこうと思います。

書込番号:9924010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:10件

2009/07/29 11:30(1年以上前)

わかばじいじいさん こんにちは。

1D3の入手、おめでとうございます。
ゲットのニュースが続いてますね。

それにしても素晴らしい機材をお持ちですね。
翡翠も近くにいるようで、ダブルで羨ましいです。

最近、諸先輩のご指導で初翡翠にチャレンジしましたが難しさを思い知ると同時に、
楽しさやハマる理由の一端も分かった気がしました。

本当に凄いボディです。
試行錯誤あるのみ、と思いますのでどんどん楽しんでください。

by あき(@^^)/~~~

書込番号:9924097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:20件

2009/07/29 12:51(1年以上前)

当機種

54で曇りの日に撮影すると、こんなものです。

わかばじいじい さん: こんにちは!よっちゃん3 です。

ご質問に対する直接の回答がないので、今分かる範囲でお答えします。
私自身は、鳥の撮影を30年くらい続けておりますので、止まりものを撮ることは
かなりのベテランなのですが、飛びものは昔の機材では不可能と判断して諦めており
ました。昨年末に1D3を購入してから、少しずつ挑戦して来まして、最近ではすっかり
カワセミの飛翔撮影に嵌っております。と言うわけで以下の回答は、あくまでも私
個人の設定ですので、これが本当に良いのかどうか、不明であります。一応、それらしき
写真も撮れるようになって来ましたので、少なくとも大きく間違っているということは
ないと思います。

さて回答ですが、

@AIサーボで高速シャッターの設定です。
Aスポット測光、マニュアル露出、絞りは殆ど開放です。
シャッタースピードは最低でも800分の1秒、できれば1250分の1秒は欲しいです。
従って、暗い場合にはISOを上げて撮影します。私も1600くらいは良く使いますよ。
Bカメラが手元にないので良く分かりませんが、AIサーボ自在活用マニュアルに従って
いたように思います。もし分からないようでしたら、後日、自宅からアクセスしますので、
その旨、お伝え下さいね。
Cとにかく、明るい場所を探して撮影することです。キャッチライトや羽のきらめきなど
がぜんぜん違って来ると思います。なお、飛びもの専門でしたら、328でも良いと思い
ます。知人が328で良い写真を手持ちで撮ってます。64も素晴らしいレンズですが、
手持ち撮影はかなり難しいと思いますよ。
私は、少し広めの公園に出かけ、856を使って飛翔シーンを三脚撮影できないかと
考えています。

では、また。素晴らしい作品が撮れることを祈念します。

書込番号:9924416

ナイスクチコミ!0


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 ジャックラッセルテリア 

2009/07/29 13:25(1年以上前)

僕も比較的暗い沼の様な環境でカワセミを撮っているので、参考に撮影条件をコメントします。
常用レンズはEF400 F4.0DOISです。
普段は近所の公園池でカワセミやトンボを撮り、時々山の中でヤマセミや昆虫を撮ってます。
今のところ600mmを越えるレンズはオリンパスしか持っていません。理由はキヤノンだと重くなって、歩いて持ち運ぶのが大変だからです。

328お持ちなら、高くて重いレンズを買い足すより、先にブラインドや偽装網を買う事をお勧めします。

@AFモードは?:AIサーボAFの中央任意選択(AFフレーム拡大)でよいでしょうか。

ごちゃごちゃした背景の前にカワセミがいるときは拡大は使いません。
飛ぶカワセミを撮る時は拡大した方が外しにくいです。
背景が水面になる時は、AFセンサを全部使う事もあります。

A測光モードは?
スポット測光
通常は0〜-0.3くらい。逆光の時は+0.3〜+1.0の場合もあります。
背景が明るく、白く飛びそうな止まりものはマルチスポット測光も使います。
あと自分の撮影場所の条件出しが出来るまでAEB撮影をすると失敗を減らせます。

BC.FnV-2,3,4,8のセッティングは?
C.FnV-2
しない(AF-ONボタンに親指が届かない人はするがお勧め)

C.FnV-3
1(ただしセーフティシフトはISOにしておく)

C.FnV-4
無効(長距離撮影時のライブビューを使う事が多いため)

Cその他留意すべき事項。
中央一点のAFで撮る時は、中央優先
全AFセンサを使う時は、側距連続性優先

Tv シャッター速度優先AE
AFの敏感度は−1
カワセミがAFセンサ内を出たらレンズのAFストップボタンでサーチ駆動を回避
高速連続撮影は10枚

レンズが重い時はジンバル雲台でサポート(カワセミは仰角はそれほど要らないのでビデオ雲台よりジンバルの方が追いやすいかもです)

上記の様な設定でEOS-1DMK3とEF400 F4.0DOISで試し撮りしたカワセミの写真が下記のURLにあります。

http://bbs.kakaku.com/bbs/10501010021/#9642923
2009/06/04 00:45 [9648112]

僕もまだカワセミを撮り始めて1年くらいですが、他社のカメラを使う諸先輩の「置きピンで撮れ」に対してずっとAF頼みで撮っています。
EOS-1DMK3はISO3200でも十分印刷版下に使える写真が撮れます。ただF4.0でSS1/500を切ると僕の腕ではカワセミの動きについていけなくなる感じです。写真は、全部カワセミが写っている所を幅1024ピクセルで切り出した物です。

書込番号:9924545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2009/07/29 17:42(1年以上前)

あきあかねさん:こんばんは
励ましのお言葉ありがとうございます。
70に手の届く年齢でやはり手持ちはつらく一脚で何とか飛翔写真をと頑張っております。
これからも機会あるごとに練習を重ねたいと思います。

よっちゃん3さん:こんばんは
早速のアドバイスありがとうございました。
AIサーボ自在活用マニュアルも読みましたがスポーツ動態とカワセミ動態との違いが
なかなか理解出来ていない状況です。(被写体の大きさ)
FJ2501さんのレスにヒントがあるような気がします。
これからもいろいろ試して物にしていきたいと思います。
今後ともご教示よろしくお願いします。

FJ2501さん:こんばんは
早速のアドバイスありがとうございました。
たくさんのヒントをいただ来ました。これからの撮影練習にトライして
自分なりのセッティングを見いだしたいと思います。
ありがとうございました。


書込番号:9925317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2009/07/29 22:34(1年以上前)

わかばじいじいさん こんばんは♪

ご購入おめでとうございますm(__)m

私は328&テレコン1.4×で撮影していますが設定はAiサーボに連写Hiにして測光は弄っていません。

AF領域は拡張して追従速度は普通にしています。

明るさに余裕があれば1段F値を絞っています。

テレコン2×でISOが1600となるとノイズが凄くありませんか?(^^ゞ

私はISOは1000までシャッタースピードが1/640以下になると撮影を諦める様にしてます。

この設定から外れると記録として撮影する事はあります。

ISOを上げるなら露出をマイナス側に設定してあげた方が画像が綺麗に撮れると思います。

カメラの勉強も必要だとは思いますが明るいフィールドを探す方が手っ取り早く綺麗な画像が撮れますよ(^^)v

一脚は川での横の動きには良いですが池などの上下や前後の動きはキツイと思いますので自由雲台があると楽になると思います。

わかばじいじいさんが撮影しているフィールドは撮影条件が悪い様なのでテレコンを外してトリミングをした方が綺麗な絵が残せると思いますが上達のコツはやはり明るいフィールドでの撮影をお勧めします(^^ゞ

書込番号:9926783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2009/07/30 05:29(1年以上前)

doss@モバイルさん:おはようございます。
貴重なアドバイスありがとうございました。
当フィールドは結構出現するのですが散歩する方が多く、日中は難しいため、早朝しかチャンスがないのが欠点です。
おっしゃるように確かに328+×2UではISO1600でも厳しいですね。
これからはもう少し根気よく通い、散歩者の動向を見極め、日中のいい時間帯を探るとともに
別のフィールド探索もしてみたいと思います。

皆さんのご教示を拝見しながら撮影環境条件、機材、技量によりカメラ設定は千差万別であることがよくわかりました。

書込番号:9928045

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

標準

迷った末に

2009/07/28 23:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ

クチコミ投稿数:30件
別機種
別機種

こんばんはプロボックスと申します。

こちらのクチコミを参考に5D2の新品と1D3の中古と検討を重ねて、本日ソフマップから1D3中古が届きました。

田舎なものでソフマップの店員さんと電話で状態を確認しながら購入に至りました。
やはり1D3にして大正解でした。新品同様との事で購入しましたが、非常に美品で満足です。

さて、色々と触ってるうちに疑問がありまして、シリアルは588×××なのですが、バッテリー室の印字はOV1206。何度も確認しましたが、OV1206でした。

白マーカーも2箇所あって、箱にもシールが2個、これは再生品みたいな物なのでしょうか?
OV1206  2007年12月6日製造って事ですよね?シリアル588?外装交換?

カメラは傷もなく非常に美品です。少し気になりましたので書き込みさせていただきました。

書込番号:9922094

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:10件

2009/07/29 00:25(1年以上前)

プロボックスさん こんばんは。

1D3のご入手、おめでとうございます。
細かい事は気にせずにどんどん使いましょう。

とはいえ・・・
中古は中古でも、どのくらいの中古は気になりますよね。
@「ショット数」の確認は出来ましたか?
 やはり、これは知りたいとこですよね。
A1D3の各種のリコールの対策済み品なのでしょうか?
 ここも確認が必要と思います。
これらがはっきりして対策が打てたらば・・・
精神衛生上とてもよろしいかと。

by あき(@^^)/~~~

書込番号:9922515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2009/07/29 00:38(1年以上前)

あきあかねさん こんばんは。

ありがとうございます。

ショット数はしばらく使用して、キヤノンSCにセンサー掃除時に確認して頂こうかと思っております。

付属品は取説、他、未開封の物が多く、未使用と言われれば、外観はそうかなと思うくらいです。同じ程度の物が2台出ておりまして、2台とも588***でした。(下2桁違い)

店の方にどちらも綺麗ですと言われまして購入した次第です。
箱の2つのシールは何なのか気になります。検討していた5D2の新品の箱にも青シールが貼ってありました。

書込番号:9922592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2579件Goodアンサー獲得:127件 EOS-1D Mark III ボディの満足度5 The piece of my life 

2009/07/29 10:25(1年以上前)

こんにちは。
箱のシールの件はよく分かりませんが、ここはメーカーのサービスに持ち込んで確認するのが一番ではないでしょうか。1D3は過去に何度かリコールのアナウンスがされています。
「中古品を購入したので、それらの不具合の対策が施されているかどうか分からないので、確認してほしい。もし処置されていないようなら、してほしい。その際に総ショット数も教えてほしい」
そう申し出れば、たぶん無償でやってくれるのではないかと思います(不確かですが)。近くにサービス拠点がなければ、キヤノンのホームページで申し込めば、宅配業者が自宅まで取りに来てくれます。一度、1D3のコールセンターに問い合わせてみることをお勧めします。そうすればスッキリして、撮影に集中できるのではないでしょうか。


http://cweb.canon.jp/e-support/info/eos1dmk3.html
http://cweb.canon.jp/e-support/information/eos1dmk3.html

書込番号:9923871

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件

2009/07/29 17:49(1年以上前)

製造番号は正解だと思います。 シリアル番号は外装カバーを交換したのと..オーバーホールしたのかも? それと売却の時がどうかな?

お幾らで買われたかわしりませんが
商品に納得いかないようならば返品する・・可能であれば。

後は今の状態でよければジュニアユースさんの言うわれるようにキヤノンさんに出すリコールをかねて。

今のご時世何をどのように売られてるかなんってわかりませんからね・・食品でもそうだったし、買う消費者が見極めないとダメですからね。

書込番号:9925344

ナイスクチコミ!0


DC777Vさん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:11件 EOS-1D Mark III ボディの満足度5

2009/07/29 19:29(1年以上前)

プロボックスさん、こんにちは。

箱に張ってある丸い色のシールですが、メーカーで貼ったのであれば対策済みを意味すると思います。
つまり、メーカーの在庫状態で品質対策が出た場合、開梱して処置したと言う意味です。
家電関連のメーカーでは、シールを貼ったりゴム印を押したりして分かるように区別しています。
機器の品質対策だけでなく、付属品を間違えて入れた場合などの在庫検査にも使う場合があります。

書込番号:9925732

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2009/07/29 20:36(1年以上前)

ジュニアユースさん。

ありがとうございます。
この週末に使ってから一度点検に出しみようと思います。

フォト7さん

ありがとうございます。
私も外装交換品かなと思ったのですが、箱のシリアルとボディのシリアルが
一致しておりまして、どう言う事かなと・・

DC777Vさん

ありがとうございます。
やはり、シールはそう言う意味ですよね。

皆様、ありがとうございます。
とりあえず、一度撮影してみて点検出そうと思います。

書込番号:9926037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2009/07/29 21:47(1年以上前)

プロボックスさん 初めまして♪

まずはご購入おめでとうございます。

私もソフマップから中古扱いで開封品を買いました。
箱には確か再生品のシールが貼られてましたがショット数は0ショットでメーカー保証書が購入日から1年ついてるものでした。

ソフマップで売られていた中にはメーカー再調整品と言うのも売られていた記憶があります。

クレームや何かの不都合で返品された商品をメーカーが点検確認をしてアウトレットで卸している商品もあるかと思いますのでシッカリと店長さんに聞いてみてはいかがでしょうか?

書込番号:9926456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2009/07/29 23:24(1年以上前)

doss@モバイルさん はじめまして

ひょっとしてdossさんでしたら、いつもHP拝見させて頂いてます。

今回は先週2台同じ程度の物が同店舗に入荷しており、2台の詳細を
電話で3,4回に分けて聞きました。

その2台はシリアルは下二桁違いでしたので、私も新古品、再生品かと
尋ねましたが、分からないと言われ、他の店員さんに聞いても分からないとの事で
状態、カード初期化後でのファイル数、日にちが登録されてるかなど、詳しく聞いて
おりました。

外見は新品同様にしか見えない、ファイル数は100-0001、日付は未登録(デフォルトかもしれ
ませんが)2台とも同じ状態らしく、キリの良い番号にしたしだいです。

付属品も取説、他、未開封の物が殆んどでした。保証書は古物で取り扱う為、
付属していても抜いていますとの事でした。この2台には付属してなかったらしいです。

書込番号:9927114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2009/07/29 23:47(1年以上前)

プロボックスさん コンパンワ♪

dossことdoss@モバイルです(^^ゞ

息子の全国大会の為に奈良県に来ているので携帯電話からの書き込みになります。

blogを見て頂いで恐縮ですm(__)m

さてボディのお話ですが綺麗で保証書が付いていないとすれば金融新品かも知れませんね。

過去スレを見て貰えれば解りますが私はソフマップのネット販売で購入しました。

どちらにしろ程度の良い物に出会いがあったので良かったと思いますよ(^^)v

ちゃんと機能しなければ返品と手もありますので真相は楽しみにとっておけば良いかと思います。

1D3は使う程に良さが解って来ますので楽しみですね♪

書込番号:9927282

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

次期レンズは何がいいでしょう?

2009/07/25 07:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ

スレ主 DeadlyBlowさん
クチコミ投稿数:158件

最近、ちょっと話題に欠けてるので、話題作りにと出てきました。
ただ、板汚しになってしまいそうな、低レベルの質問(質問と言うのも恥ずかしい)に
なってしまいますので、不快に思われた方は無視してください。
また、スレが不適であるなら削除依頼をお願いします。

現在の小生、ラインナップが
本体:1D3、20D
レンズ:16-35LU、24L、24-70L、70-200F2.8LIS、135L、300F4L (所謂L沼 ^^;)
    Extender x1.4 sigma17-70(HSMでないやつ)
その他:580EX、三脚、1脚、C-PLは77mmと82mm

性格的に、じっくり物を撮るのは、どうも苦手の、イラチみたいです。
従って、未だマクロの世界は、よくわかりません。(してみたいという気hはありますが)
風景、動き物なんかを撮るのが好きみたいな気もしますが、単に物から入って
物だけに終わっているような気がしてなりません ^^;
328とかゴーヨンとか欲しいのは欲しいのですが、予算は、そこまでありません。
100-400はリニューアルはまだなの? 85Lの電動フォーカスってどんなの?
180macro何やら新ISがつきはしないの? なんてあたりは、少し思っています。
家族は娘二人、高校生と小学生です。 そうそう、他に女房が1人程いますが
こちらは被写体の対象にはなりそうにありません ^^;

へそくりが25万くらい貯まりました。 さて、次に何を考えたらいいでしょうか?
この価格comの価格からは、TS-E17Lまで、本体なら5D2までは手が出せるようです。
5D2、よさそうだけど、シャッター音には萎えてしまいましたけど、、


書込番号:9903875

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/07/25 08:18(1年以上前)

察するに、写真が好きなのではなく、高い機材の所有が目的のようです。
お好きにどうぞ。

書込番号:9903919

Goodアンサーナイスクチコミ!15


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2009/07/25 08:50(1年以上前)

kissと50/1.8とか35/2をご家族にw

書込番号:9904008

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/07/25 08:52(1年以上前)

>次に何を考えたらいいでしょうか?

貴方の考えはわからない、ゆえにこんなのはどう
値段は21万ちょいと少し安すぎる?
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/ultra-wide/ef14-f28l2/index.html

書込番号:9904022

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/25 08:55(1年以上前)

シグマのバズーカ砲がぴったり

書込番号:9904029

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2009/07/25 09:12(1年以上前)

高校生の娘さんに、KISSとか50Dをプレゼントするのは良いアイデアですね。
そういう接点を、我が家はまだ三歳ですが、将来的に私も持ちたいと思います。

あるいは、自己の性格矯正も兼ねて?、
いまから銀塩EOSを買ってみるというのもアリでしょう。
EOS-1VHSはコレクターとしては外せない逸品ですし、使って楽しいカメラです。

書込番号:9904088

ナイスクチコミ!1


毛糸屋さん
クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:60件   

2009/07/25 09:16(1年以上前)

お嬢様二人は直ぐに嫁に行ってしまいますから、
今のうちにいっぱい写真を撮っておきましょう!
と言う事で、ポートレート用に単焦点50mm、85mm辺りを買う。

或いはWin7が出るので、現像環境を一新してみる。

書込番号:9904106

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9022件Goodアンサー獲得:569件

2009/07/25 09:32(1年以上前)

おはようございます。

5D2ですが、シャッター音に萎えているとの事ですので、見送った方がよいかと思います。
あと、TS-E17Lは、フルサイズでこそ光るレンズですので、これも見送った方がいいでしょう。

レンズはマクロ以外は、あらかた揃っている方じゃないでしょうか。
85Lの電動フォーカスですが、これはボディ側をオンにしてないと
レンズ収縮ができないものですから、操作性という点では少し面倒ですね。
でも、とても良いレンズですよ。

なお、マクロレンズですが、100MACROでは物足りなく感じてしまうかも?
それに、ハイブリッドISで、マクロから搭載してくる噂もあります。

85LIIだけ買って、あとは今後出てくるレンズや1D4(も年内発表?)とかに貯金を回してはどうでしょうかね。

書込番号:9904162

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/07/25 10:25(1年以上前)

良いレンズが揃ってますね

16から300まであるので、マクロしないなら特に不便は感じないでしょう
お好きして下さい(笑)

書込番号:9904365

ナイスクチコミ!2


cantamさん
クチコミ投稿数:1709件Goodアンサー獲得:85件 吉備の国放浪記 

2009/07/25 12:16(1年以上前)

レンズ購入についての話題ですが、
私なら、それだけ機材が揃っていたら、予算の多くは撮影の足代に使いたいです。
日帰りでも一泊でも、
私は撮影に出かけたいところがたくさんありますが、
スレ主さんにはありませんか?

もしかして、別予算で確保されているのでしたら、無視してください。

書込番号:9904830

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3104件Goodアンサー獲得:101件

2009/07/25 13:57(1年以上前)

その資金で家族旅行されて、その様子を撮影するのはいかがですか?w

あと気が向かれたらマクロの世界も楽しまれてくださいね♪

書込番号:9905194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件

2009/07/25 17:57(1年以上前)

新ぶれ補正のレンズが2009年中に商品化ということで、
購入タイミングとしては微妙になってきました。

//キヤノンのニュースリリース
http://web.canon.jp/pressrelease/2009/p2009jul22j.html

書込番号:9906059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2009/07/25 18:14(1年以上前)

>へそくりが25万くらい貯まりました。 さて、次に何を考えたらいいでしょうか?

--- 328ですね。

書込番号:9906109

ナイスクチコミ!0


D60&1D2さん
クチコミ投稿数:1517件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/25 21:40(1年以上前)

3514を1本、これだけでほとんどの場合撮れます。
山を歩くときはこれか3520です。

書込番号:9906973

ナイスクチコミ!0


ecryuさん
クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:21件 EOS-1D Mark III ボディのオーナーEOS-1D Mark III ボディの満足度5 kawasemi 

2009/07/25 22:10(1年以上前)

当機種

こんばんは。
50Lと100マクロをお勧めします。
50Lは持っていて損のないレンズですよ。お気に入りの一本です。

書込番号:9907130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2009/07/25 23:07(1年以上前)

機種不明

1D3+SIGMA50-500

1D3とシグマ50-500の愛称はそこそこいいですよ。

書込番号:9907460

ナイスクチコミ!0


ROSE*さん
クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:1件 HANAZONO 

2009/07/25 23:10(1年以上前)

機種不明

本命のレンズがあるようですので、
それらのレンズが買える金額まで貯金を続けてみては如何ですか?

私は念願のレンズを手にしてお腹いっぱいです ^^;

書込番号:9907472

ナイスクチコミ!1


スレ主 DeadlyBlowさん
クチコミ投稿数:158件

2009/07/26 01:39(1年以上前)

皆さん、早速ありがとうございました。

デジ(Digi)さんのお言葉は、よくわかっているつもりですし、
だいたいが、自分でも、それだけで済んでしまうように思っています。
へそくりも、半分、あぶく銭みたいなものなので、いつ何時消えてしまうかも
わからないので、物に換えておかなくては、という気持ちもあり
変なスレをたてさせていただきました。
お好きにどうぞ!と思われた方が多かったと思いますし、普通、そうだと
思いますが、あれこれ考えるのも、一つの楽しみのこともありますので、
できれば、軽く流していただけますと幸せます。

50Lは、今、借用中ですが、なかなか難しいレンズですね。
50L、85Lかマクロあたりを、もう少し物色してみようと思います。
どうもありがとうございました。

何度も繰り返しになりますが、「何を言ってんだ、、」って思われた皆様
平にご容赦のほど、、、

書込番号:9908136

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:75件

2009/07/27 01:58(1年以上前)

いえいえ、楽しく拝見させていただきました。お金に余裕があるなら、私ならNikonやLEICAにも手をだしますけどね。

書込番号:9913246

ナイスクチコミ!0


ゼ クさん
クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:53件

2009/07/27 18:38(1年以上前)

僕もよく似たラインナップですが、やっぱり85LUでしょうか。
うちの娘も来年から中学生、お互いどんどん美しくなる娘を85LUでどうでしょうか?
・・・といいつつ僕も手が出ませんが。

書込番号:9915523

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 DeadlyBlowさん
クチコミ投稿数:158件

2009/08/04 10:56(1年以上前)

Goodアンサーって、こうやってつくんですね。
知りませんでした。

コレクションと言われても仕方ないのは
自分でもよくわかっていますが、
今しか買えそうにない85LUを検討してみます。

皆さん、ありがとうございました」

書込番号:9951195

ナイスクチコミ!0


スレ主 DeadlyBlowさん
クチコミ投稿数:158件

2009/08/18 17:41(1年以上前)

報告します

85LUを購入しました。
まだ、ちょっとしか撮っていませんが、結構はまりそうな予感がします。
135Lより、第一印象いいです、、、
フルサイズのほうがよさそうですが、1Dsは手が出せないので、1D3でのみに
なりますが、それでも、ちょっとマジに写真を!って感じがしてきました。
あれこれ悩みもしましたが、これにしてよかったと思います。

気になった電動フォーカスは、やはり、変は変ですが、まぁどうにかなりそうです

書込番号:10015722

ナイスクチコミ!0


ゼ クさん
クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:53件

2009/08/18 17:57(1年以上前)

ご購入おめでとうございます!!
僕はやはり最後の一ポチリが出来ません(笑)
85Lは間違いなくいいレンズなので使い倒してください。

これから秋〜冬にかけて新しいカメラやレンズが出るという噂も聞きます。
それらを見極めてからいろいろ考えたいと思います。

書込番号:10015766

ナイスクチコミ!0


スレ主 DeadlyBlowさん
クチコミ投稿数:158件

2009/08/18 18:27(1年以上前)

ゼ クさん こんばんは、、
ありがとうございます。。。

85Lは、かなり前からどうかな、と思いながら、でもAPS-Hの1D3用じゃないでしょ
どうせならフルサイズからではないかな、とか、そもそも電動フォーカスってどうなのかしらん、
使い物になるのかな、等々、いろんなことを思いながら、いずれにしても、ちょっと
高いもんですから、なかなかあぶく銭も貯まらず手を出せなかったり、溜まったと
思ったら、すぐなくなったりで、タイミングも合わず、何年もズルズルきていました。
でも、まだちょっとだけですが、使ってみて、135Lよりも何かいい感じですし、
先日借りてた50Lでは、あまり何とも思わなかったのですが、今度は、こりゃいい!って
思う、何が違うかわからないですが、差を感じて(私の場合、物見る目がありませんから
単なる価格差、ネット上の評判の差だけかもしれませんが、)しまいました。
なんとなく、はまりそうな予感って感じでしょうか。

うちも20D+シグマ17-70は、娘ら用に残しているのですが、あまり使おうとしないし
まだ古いコンデジ(G3ですから、ちとでかい)の動画何かのほうが面白いようです。

書込番号:10015879

ナイスクチコミ!0


debu-nekoさん
クチコミ投稿数:61件

2009/08/20 08:46(1年以上前)

スレ主様、こんにちは。

85LUのご購入、おめでとうございます。
手にとっての印象は「塊り感」とその質量に圧倒されるレンズですよね。

AFスピードは評判通りに遅いです(笑)  が
以前、1D3に装着して動体追従撮影をしました。
AIサーボで1つの被写体を追い続けることは特に問題なく可能です。
1D3のAF性能の恩恵でしょうか・・・

フローティングに関してはフルタイムマニュアルが左手人差し指1本で
可能です。これも馴れると非常に小気味よく操作出来ます。

ぜひお試しあれ〜〜〜〜

書込番号:10023380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:13件

2009/08/20 09:54(1年以上前)

1. 1DsMKllの中古あたりはどうでしょう。
2. 328が買えるまで貯金。
3. ビデオカメラで動画にこだわる。

私はこれを狙っています。
http://kakaku.com/item/20201010394/

書込番号:10023583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:13件

2009/08/20 09:56(1年以上前)

すみません 解決済みですね。

書込番号:10023593

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

このレンズをつけるとどうなりますか?

2009/07/09 13:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ

スレ主 hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件

SP AF17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical

確か、サードパーティーのものは接続はできたと思います。

この下のレス?で、D系の標準レンズという話が出ていました。
ふと、これはつけられるのかなと。

たぶん、17mmぐらいでは多少ケラレがあるのかもしれませんが、トリミング前提であれば問題ないのでは?とも思います。

あとは、ミラー干渉とかの問題ですよね。

実際に使用されたことのある方いらっしゃいましたらお教えください♪

書込番号:9827561

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/07/09 14:32(1年以上前)

サードパーティ製でバックフォーカスの短いEF-Sマウントは出してないし、HPの注意事項にもケラレ以外のことは触れてないので接続できるとは思います。

http://www.tamron.co.jp/lineup/a16/07.html

書込番号:9827718

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2009/07/09 15:14(1年以上前)

装着できる可能性は高いだろうけど、使える領域は無いんじゃない?

使えている事例は広角ズームですよね。

標準は知らないけど、望遠とか18-200だとケラレまくりだった書き込を見た記憶が??

フルサイズでの話だったと思うので、小さい素子だと使えるのかな?

書込番号:9827843

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2009/07/09 21:31(1年以上前)

こんばんは

使えた記憶があります。
EF-Sも中間リングはさむと使えた記憶があります。
試すなら自己責任でお願いします。

書込番号:9829521

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2009/07/13 14:01(1年以上前)

デジ1専用のシグマ17-70を付けて撮ってみると、「○○mmではケラレる」ではなく、フォーカスがどうなのか、似よるみたいです。
70mm側であったとしてもマクロ時にはケラレがでたり、17mm側であっても無限遠はケラレは出なかったりまちまちみたいです。
早い話が「使い物になりません」

トリミングで妥協できるなら選択肢としてはありでしょうけど…
どうなんでしょうか。

心配ならば試着可能なお店へGOです。

書込番号:9848186

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS-1D Mark III ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS-1D Mark III ボディを新規書き込みEOS-1D Mark III ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS-1D Mark III ボディ
CANON

EOS-1D Mark III ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 5月31日

EOS-1D Mark III ボディをお気に入り製品に追加する <472

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング