
このページのスレッド一覧(全356スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
33 | 30 | 2007年7月28日 13:38 |
![]() |
17 | 86 | 2007年7月22日 00:58 |
![]() |
16 | 21 | 2007年7月21日 23:58 |
![]() |
13 | 44 | 2007年7月19日 22:55 |
![]() |
5 | 24 | 2007年7月16日 11:58 |
![]() |
1 | 5 | 2007年7月15日 22:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ
ヤフオクで中古が30万からスタート…
ちょうど10%オフのセールがあったので、それにあわせて五月後半にキタムラで予約したのですが、ここの板では4月予約分が8月に入荷かとうわさされているようで…
子どもの運動会に間に合えばと思い、MkUを売っての購入なのでちょっとあせっています。
キタムラに入荷予定がわかれば教えてほしいと丁重にお願いしているのですが、「まったくわかりません」の一点張り。
車のようにオーダーをかけた時点で入荷の日がわかれば便利なのにそうもいかないのかな。
ここの板をみていると、入荷予定を教えていただけた人もいるようですが、入荷予定を知る方法はないものでしょうか?
子どもの運動会が9月末、操作系が新しくなっていることもあるので、せめて9月前半には手にしたいのですが…
1点

直接キヤノンのお客様相談室に問い合わせした方が良いのではないでしょうか?
ワタシは購入予定はありませんが、関連のスレを読んでいて人ごとのようには思えません。やはり時間のかかり過ぎではないでしょうか。
書込番号:6564331
2点

確かにこの機種の納期状況は尋常じゃないですね。
特にキタムラさんは時間がかかっているような気がします。
大手電機量販店の方が早いのではないかと思います。
但し今からの予約だとさほど変わらないかなぁ〜
キヤノンさんが積極的に納期を間に合わそうという姿勢を感じられないのは私だけでしょうか?
もったいぶり作戦?価格に関してもメーカーの意志が関与しているみたいだし…。
少しずつ供給状況も改善されているみたいなので、他店(量販店系)もご予約されては如何ですか?
早く来た方をゲットする感じで…^^
書込番号:6564656
2点

そう私も運動会に間に合うか心配です。(^^;)
予約も3月までにピークが立っていてそれを超えるとぐっと減るのかなぁと思っているのですが、そうでもないようですね。
書込番号:6564865
2点

みなさん、ありがとうございます。
マリンスノウさん
>直接キヤノンのお客様相談室に問い合わせした方が良いのではないでしょうか?
以前、一度だけメールで問い合わせをしましたが、「〜ご理解ください。」とこちらの問い合わせに正面から答えてくれませんでした。
今度は電話で直接言わないといけないみたいですね。
マンファリさん、goodideaさん
複数店への予約ですが、そうされている方も多いようですね。
実はMk2は31万で売れたので、足らずを貯めていたのですが、ちょうどその時にカードで10%オフのセールがあり、キタムラ価格448200円−44820円=403380円で購入できたので、予約することになったんです。
その頃この価格で購入できるところって、他に見つけられなくて…
皆さんが同情してくれただけでも、ちょっと気分が落ち着きますね。
キヤノンさん。なんとか9月上旬には間に合わせてぇ〜
お願い!!!!
書込番号:6565327
2点

間に合うといいですね。
自分も触ってみていい感じでしたので羨ましく思います。
書込番号:6565347
1点

うめこぶちゃさん、一日も早く入手できるといいですね。
日本を代表する企業として今回の供給体制はお粗末すぎるというか、やはり何か問題が発生したとみるのが常識でしょうかネ
私はカメラ店はあきらめて会社のOA機器を頼んでいるキャノンの販売店に6月初旬に注文したのですが、未だに動きが全くないようです。従って7月19日にヨドバシに注文すると5月中旬の注文分までは完納しているようで、私は待ちが10人目なので次々回のキャノンからの入荷でお渡し出来るでしょうと言うことでした。
書込番号:6565463
1点

以前、予備のバッテリーだけが先に納品になって驚いてたのですが、
ようやく本体も納品となりました。
5月10日にヨドバシ・ドットコムで発注し、結局7月18日に出荷という
流れです。
1カ月半ちょっと待ちましたが、なんとか夏休みには間に合いました。
おそらくヨドバシでは、5月中旬までの発注分は今回大方出荷したの
ではないでしょうか?
ただし、先週からずっと出張ですので、まだ現物を確認していないの
がもどかしいのですが・・・明日帰りますので、やっと拝めます・・・(^^)
→正直、7月末くらいだろうな、と勝手に予測してましたんで・・・(^^;
書込番号:6566089
1点

昨日手に入れた私としては喉もと過ぎれば何とやらなんですが、やっぱり待っている間の歯痒さはたまらないものがありますよねぇ。
予約から4ヶ月かかりましたからね。
値段は1ヶ月1万円ダウンくらいに考えてます。
デジタルは旬が短いですから早く手に入ったほうが長く楽しめますからね。
キヤノンも後継機種の発売が控えているであろうと予測されるので、1D3のバックオーダーを早く消化しないといけないとは思っているのでしょうけど、現実は追いついていないような印象を受けます。
巷で言われているような、プロ優先でまわしているって事もあるんでしょうか?
遅れている説明責任として、いつ納品できるのか、生産台数を明らかにしていただきたいものですね。
ご理解ください。
だけでは理解できない事だってありますよね。
買足し組はまだよいけど、買換え組はすでにカメラを処分済みだったりしますからなおさらですよね。
はやく、手に入りますように。
書込番号:6566114
1点

うめこぶちゃさんこんばんは
皆様、以前はこの板でMK3か5Dとのスレでお世話になりましたまめたけっです。
結局、MK3の購入を決意し、4月26にキタムラのインターネット店にて予約しましたが、本日届きました。
ということはすでに4月予約はキタムラでも回っているのではと思っています。
来月からは5月予約も回り始めるんではないかと勝手に思っていますが、キタムラの店舗とインターネット店では違うんですかね?
書込番号:6566227
2点

AMAZONから現在在庫ありの連絡がありましたが、値段が528944円(税込み)とっても高くて手が出ないです。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000NSN1O6/ref=pe_pe_3712_5302712_emwa_email_title_1
書込番号:6566827
1点

うめこぶちゃさん。お早うございます。
できるだけ早く購入したければ、お近くの店舗に出向いて予約してみ
るのも手ではないかと思います。店舗や量販店によって入荷状況は
まちまちだと思います。
書込番号:6566930
1点

私は7月15日予約なのでいつになる事やら…
例の上新398です。
あまり遅くなるなら30D後継機や他機種も候補に入れなくれは行けない状況かな?
ナイスファインダーさんが仰るように「何かあった」と考えるのが素直な見方かもしれませんね。
ファームアップで対応できない機械的なこと??
お、おそろしい〜
しかしアマゾンさんも商売上手ですねぇ〜
以前は445000の5%だったような気が…
書込番号:6566935
1点

うめこぶちゃさん、こんにちは。
お気持ちお察しします。
自分もキタムラに予約を入れてました。
その店舗での予約数や、自分が何番目の予約で今何台納品したのかなどは教えてもらいましたが、いつ入荷するのかは全くわからないとの事でした。
結局、キャンセルして別ルートから購入しました。
キタムラの入荷は遅いように感じます。
値段はそこそこ頑張ってくれるので良いのですが、、、
別のお店を探された方が良いかもしれませんね。
書込番号:6567587
1点

take5817さん>
これは、正確にはAmazonが直接販売しているのではなく、
「ヒットライン」という業者がAmazonの『マーケットプレース』
というシステムを使って販売しているものですね。
したがって、Amazonのポイントもつきません。
余談ですが、ヒットラインさんは、マーケットプレースで
最高値を付けることが多い業者さんです。
書込番号:6567654
1点

私は近所のカメラやさんに6月初旬予約した分が今週入荷予定でしたが、先日のジョーシン398000円も予約した為どちらにするか迷っていました。
先ほど近くのカメラやさんに行き値段交渉(458000予約)してきましたが敢えなく撃沈!
ジョーシンさんを待つ決意を固めました。
30Dのニューモデルや今週?ニコンの新型機が発表されると少なからずキャンセルが出てきて落ち着くかな??と勝手に期待しています。
私自身も熱しやすく冷めやすいので、これから出てくるニューモデル達を見てどうするか決めようと思います。
でも一番良いのは供給が間に合えば良いのだけれど(-"-;A ...
書込番号:6568000
1点

初めて書き込みします。私が聞いた話ですとキタムラ内でもかなりキャンセルがありそのキャンセル分をメーカーに返さず各店舗に振り分けていると言っていましたよ。私がよく行っているキタムラは、約10台強予約があったらしかったのですが、約2ヶ月で予約分は完了したそうですよ。予約しているキタムラに聞いてみては?
書込番号:6568125
1点

私もキタムラでの予約ですが、皆様同様にいつ入るか全く分からないとの返事です。
他の量販店で予約しようと思いましたが納期不明ですが予約するなら内金5%が必要とかキタムラで入らないなら当店では無理と返答をいただきまして半ば諦めています。
航空祭シーズンに間に合わないならキャンセルですね。このままキヤノンさんは夏期休暇に突入ですかね?
書込番号:6568135
1点

そんなに納期がかかっていますか?
私は発売日に入手したのですが、Err99で動作不良になり
販売店を通じて交換しましたが、1週間後には新品が
手元に届きましたよ。今は快適に動作してます。
書込番号:6568174
2点

はじめましてakita.dogです。
僕も地元のキタムラさんで3/31に予約しましたが納期は不明と
言われています。
運が良ければ、今月末か来月初めに入荷するかも?と...
ちなみにキタムラさんは全国で統一価格なんで一切値引き無し
だそうです、かなりねばったんですが、相手にされませんでした。
皆さんよく言われている全国で何番目かの予約番号なども
個人情報の関係で一切教えていただけませんでした。
キタムラさんの言われる事ももっともですが、普通に聞いて教えて
いただける店舗もあるのにどうして? とお客様担当の方に電話で
お聞きしましたが、教えてくれない店舗が正しいの一点張りでした。
全てに於いてもっともかとも思いますが、待つ身はつらいですね。
書込番号:6568911
1点

仕事から帰ってみると…
ひゃ〜!!みなさんご意見ありがとうございます。
前にも書きましたが、私の勝手な愚痴に同情していただいただけでも少し気が楽になっております。
正直、私のカメラ技術はまだまだなんですが、子どもの写真やスナップを撮るのが大好きで、その一瞬の表情やしぐさをうまく撮影できたときにとってもうれしい気持ちでいっぱいになっております。
「スナップなんかにこのカメラはどうよ。」とおっしゃる方もいらっしゃいましたが、一度1d系を使うともう他のカメラにかわれなくて…
Mk2を売った後、昔の1nを出してきましたが、私のような「下手な鉄砲数打ちゃあたる」タイプのものには、銀塩は経費がつらくて…
で、G7を購入したのですが、はじめは「小さい〜!!軽い〜!!、綺麗〜!!」で満足していましたが、やはりここぞって時に「早くシャッターおりてくれ〜っ!!」ってなっておりります(笑)
キタムラさんは「大体入荷が決まれば、月曜日に連絡がはいりますので、土曜日にお渡しできるようになってます。連絡入り次第お伝えします。」とおっしゃっております。
そう、今日連絡がないということは、今週の土曜日は撃沈です。
また来週の月曜日の連絡待ちです。
私と同じようにお待ちになっておられる方 頑張りましょうね!!
書込番号:6568995
1点

キタムラも全国500店舗以上ありますから、どの店舗でもまったく同じお付き合いとは行かないでしょうねぇ。
やはり、店員とて人の子ですから10人十色でお客さんに対する対応も幅があると思います。
また、付き合いの深さによってもガードはかわるかもしれません。
自分と相性のよい店員さんのいるキタムラを探してみるのも長い付き合いから言えば良いかもしれません。
ところで、21日に納品になった1D3を本日修理というか調整に出してきました。
店員さんがキヤノンに電話して症状を伝えていたようですが、今は在庫がなくて、新品交換出来ないとのことでした。
こちらも最初から交換は望んでなく、調整で済ませて欲しかったのでよかったのですが、まだまだ納期がかかりそうなそんな印象ですね。
書込番号:6569133
1点

こんばんは。
横レスすみません
325のとうちゃん!さん もう修理に出されたのですか?
どんな不具合があったのか待つ身は気になります
差支えがなければ教えていただけませんか。
書込番号:6569225
1点

kurobe59さんこんばんは
別スレでも揚げさせていただいております。
スーパーインポーズのセンターずれです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111074/#6561634
たいした問題ではないですが方眼マットだと結構気になります。
他にも何名かいらっしゃるようなので、購入されましたら確認されてみてもよいかもしれませんね。
書込番号:6569278
1点

あぁ その件でしたか見てました。
ありがとうございました。
みなさんどうもお邪魔いたしました。
書込番号:6569440
1点

うめこぶちゃさん
僕も4月上旬にキタムラで予約し入荷を待っておりました。
待ちきれずにキタムラの店長さんに自分の予約は全国で何番目か、そして現在何番目の予約者まで納品出来たかを確認して頂きました。
確認したところ僕より前に予約し、まだ商品を手に入れていない人が多数おり、次回のCANONの出荷では手に入らないと判断し、キタムラの予約をキャンセルし他店で購入させて頂きました。
4月上旬の予約でしたので本来は最近ようやく手に入ったくらいかな???
予約をキャンセルしたキタムラには行き難くなりましたが、MK3は毎日のようにフル稼働しております。
限りある時間ですからキタムラに行き難くなってでも他店で購入して正解だったと思っています。
325のとうちゃんが言われるようにデジタルは旬が短いですからね。
僕はこの機種は少々高くても早く手に入れたいなら買いだと思っています。
出荷予定日はネット販売店〜小さなお店まで色々と探すと意外と在庫を置いていたりしますよ。
僕はそうやって手に入れましたから。
9月に運動会に間に合うといいですね♪
書込番号:6570495
0点

>予約キャンセルしたキタムラには行き難くなりましたが、MK3は毎日のようにフル稼働しております。
限りある時間ですからキタムラに行き難くなってでも他店で購入して正解だったと思っています。
予約をキャンセルしたからといって、行きづらく感じる必要は無いのではないのでしょうか(^-^;
とくにこの機種に関しては。
まだ購入する気が無かった頃、キタムラに行った時に値段を聞いただけで、キャンセルしてもいいから予約を入れてくれと言われました。
予約をたくさん取って、発注をたくさんしておきたいのかなと感じました。
キャンセルした事で足が遠のいて、あまり買ってもらえなくなる事がお店にとっては困る事でしょうし。
供給出来ないキヤノンが悪いんですから。
書込番号:6570917
0点

>予約をキャンセルしたからといって、行きづらく感じる必要は無いのではないのでしょうか(^-^;
>とくにこの機種に関しては。
私もそう思います。
私はホントは他に浮気したいんですが、諸々の事情により今回はキタムラをひたすら待つしかなさそうです。
書込番号:6572594
0点

akita.dogさん
>皆さんよく言われている全国で何番目かの予約番号なども
個人情報の関係で一切教えていただけませんでした。
個人情報保護法に関して勘違いか無知と言うことでしょうネ
個人が特定できる(知られる)情報を守ることであって、質問の条項がこれに該当するわけはありませんし、顧客の利便性になる情報は進んで公開していこうということが企業の使命であり社会常識であります。まだまだ社員教育の遅れている企業が多いということでしょうか・・・それも全国展開の有名店で・・情けない!
これもcanonの供給体制の未熟さから出た結果・・これはちょっと乱暴な解釈かな・・・
書込番号:6575319
0点

マーク3がなかなか行き渡らないのは、ラインの品質の安定が原因の様です。
かなり検品で引っかかってしまうらしい。
サンスポ等の新聞社も全部引き上げになったらしいですし、
AFの不具合や書き込みエラー・フリーズ等頻発で、マーク2を何時でも出せるようにしているとスポーツ紙と週刊誌の社カメの人たちが言ってました。
書込番号:6584953
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ
今日、地元(静岡県)のカメラのキタムラに行ったら1D MarkIIIの在庫があるというので思わず衝動買いしてしまいました。1台だけ入って来たそうです。
予約なしで買えました。
ファインダーは大きくなっていい感じですね。
ただ画質は今のところあんまりいい印象はないです。
他の1000万画素機よりはいいのだとは思いますが、5Dや1DsMarkIIには及ばない感じがします。
やっぱりチャンスを逃さないカメラ、歩留まりを上げるカメラなんだろうなと感じます。
0点

ご購入おめでとうございます。
キャンセル待ちか何かでしょうかね。
キタムラはバックオーダーがたまっているはずだし。(^^;)
とにかくラッキーだったですね。
しかし衝動買いしてしまうとは凄いです。(^^)
>5Dや1DsMarkIIには及ばない感じがします。
画質はフルサイズにはかなわないでしょうね。
書込番号:6513415
0点

203さん もマークV購入されたのですね(^_^)
衝動買いとはうらやましい!
絞ると1DUNより連射が落ちる件、興味があります〜
書込番号:6513460
0点

くろちゃネコさん 、こんばんは。
なぜあったのかは謎です(笑)
ただその店では既に予約分は掃けていたんだと思います。
書込番号:6513496
0点

JOKER+ONEさん、こんばんは。
>絞ると1DUNより連射が落ちる件、興味があります〜
本体、レンズとも手放しているので、同じレンズで試すことが出来ませんが、
1D MarkIINの時は絞っても連写の音がほとんど変わらなかったし、ほぼ秒8コマは出ていたんですが、1D MarkIIIはF22に絞ると明らかに音からして遅くなります。
電磁絞り云々とは違う問題かもしれません。
書込番号:6513518
0点

203さん、ご購入おめでとうございます。
これでまた、詳細なレポートが期待できますね。
ところで、いくらで購入されたのでしょうか?
書込番号:6513534
0点

ジュニアユースさん、こんばんは。
特に値引き交渉しなかったので(在庫があるだけで舞い上がってしまって)店頭表示価格の448000円でした。あとは4千円ちょっとのTポイントがつきました。
書込番号:6513624
1点

203さん。今晩は。
EOS-1D Mark IIIご購入おめでとうございます。画質は2つの
フルサイズには及ばないかもしれませんが、A3ノビくらいまで
なら綺麗にプリントアウトできると思います。またMark III
で撮影されましたら、IMAGE GATEWAYで見せてください。
書込番号:6513725
0点

ハードロック大ファンさん、こんばんは。
まだ癖が分かってないのであまり細かくは書けませんが色再現がちょっとだけ不満です。
ピクチャースタイルってこんなだったっけ?って違和感を感じました。
なかなか思い通りの色がまだ出せていません。1Ds MarkIIだとなんの設定をしなくても好きな色が出てしまうので、余計にそう感じてしまいます。
高感度はやっぱりすごいです。
これは現状No.1っぽいですね。
高輝度側階調優先を検証してみたいところですが、そのままでもかなりハイライト側は粘りますね。
時間を見つけてはいろいろ撮影してみたいと思いますが、1D MarkIIIらしい被写体(動体)はあまり撮れないと思います。
IMAGE GATEWAYは随時更新していきます。
書込番号:6513844
1点

203様購入オメデトウ御座います私も速く購入したいです。
やはりこの最新機種でも、同条件で同じ被写体を撮影した画質は 5Dの方が良いのでしょうか?さすが5D.
買う気満々で貯金を頑張っていますが少し悔しい気になりました。
5D恐るべしです。A3ノビの一つ上のサイズでプリントした時は、
5Dの画質が100点だとすると1Dmk3は何点ほどでしょう。
ほとんどのプリントを6切までしかした事がないので想像出来ません。大伸ばし必要無いと思えばよいのですが、いまだに画質で高い評価の5Dせめて1秒5ショットあれば・次の1Dsがそんな感じ?
2つのカメラの性質は違うと十分理解していますが、画質が5D並みと書かれていたら安心できたのに・・・狙っている立場としては気になります。
書込番号:6513866
0点

203さん
購入おめでとうございます。 買い方が劇的ですね。
様々な、カメラをお持ちなので、その評価を聞いて、ヤッパリと思いました。 私は、デジ一は20Dしか持ってないので、ごく限られた一面でのみしか評価できなかったのですが、203さんのコメントを聞いて、同感しました。
>5Dや1DsMarkIIには及ばない感じがします。
>ピクチャースタイルってこんなだったっけ?って違和感を感じました。なかなか思い通りの色がまだ出せていません。
私も、この板のサンプル等を見て5Dには及ばないと感じてました。 また、ピクチャースタイルもスタンダードの色がイマイチなので、カスタム調整しましたが、203さんのコメントと全く同感です。中々、気に入った色がでません。 特に、CPLフィルターを使った時の、緑系統の色は、今後の課題(調整を学んでいます)だと感じてます。 高輝度(特に白再現)は中々素晴らしいと感じています。
高感度撮影は、あまり試していないので、まだ解りません。
何とか、今後のファームアップで改善して欲しいですね。
おかげで、なんかスッキリしました。
ありがとうございました。
書込番号:6514093
0点

203さんこんばんは
購入おめでとうございます?かな
前にもおっしゃってたような気もするんですが、1D3手元に残りそうなカメラですか?
それともライカM8同様しばらくして里子に出て行ってしまいそうですか?
そのあたりも含めて辛口のコメントお待ちしております。
では、また!
書込番号:6514125
0点

満楽さん 、こんばんは。
>5Dの画質が100点だとすると1Dmk3は何点ほどでしょう。
うーん、難しいですね。
ウチもA3ノビまでのプリンタなんでそれ以上を知らないんですが、細かい描写に拘った写真というか被写体だとA4でもはっきり違いがわかっちゃう時はありますね。
すごく個人的な感覚で申し訳ありませんが、1600万画素と1200万画素ってそんなに差を感じないんですね。でも1000万画素と1200万画素はすごく差を感じてしまうんですよ。画像を開いて等倍でバッと見た時、スゲッって感じたのは1DsMarkIIと5DとD2xだけです。1000万画素機は画像を見ても「ああ、いいね」で終わってしまうんですよ。「世間ではこれが画質がいいって言うんだろうなぁ」って頭で思いながら、それを実感することが出来ないんです。なにか物足りなさを感じてしまうんです。
でもこれは全くの個人的な感覚なんで気にしないでください。
実用上は1000万画素で十分過ぎるほどの解像度がありますね。
書込番号:6514272
1点

キャノンどらおさん、こんばんは。
緑出ないですね〜。
なんか違うんですよね。
赤い花もなかなか難しいです。1DsMarkIIだと何もしなくても違和感のない色(決して同じ色が出るわけではないんですけど妥当な色)が出てくれます。
ただこれは単に使いこなしていない可能性が高いですので1D MarkIIIが悪いというわけではありません。
書込番号:6514320
0点

衝動買いといっても予告してましたからあまり衝動買いではないかも(笑)
>前にもおっしゃってたような気もするんですが、1D3手元に残りそうなカメラですか?
おそらく使いこなせばすごいカメラなんだと思います。
オールラウンドでオールマイティ、何にでも使えると思います。
間違いなく世界一のカメラでしょう。
でもこのカメラを買って、庭で数枚撮ってパソコンで画像を見て思ったことを素直に書くと・・・・先に謝っておきます。1D MarkIIIオーナーのみなさんごめんなさい!!!
「これからも1Ds MarkII大事にしなくちゃ!」
って思ってしまいました。
使いこなせてない僕にはもったいないカメラですね。
書込番号:6514386
2点

203さん。Mark IIIはダイナミックレンジが1Ds Mark IIと同じ
らしいので他のデジタル一眼レフよりは画質が綺麗だと思います。
A3ノビでのプリントアウトを是非楽しんでみてください。
私の場合、ピクチャースタイルは基本的に忠実設定を選択して撮
影します。それ以外では風景撮影のときは風景の選択です。(5Dの
利用時です。1Ds Mark IIはピクチャースタイルがありませんので、
DPPで忠実設定に設定変更することがあります)
それが私のピクチャースタイルの使い方です。参考までにどうぞ
お願いします。
書込番号:6514587
0点

ハードロック大ファンさん、こんばんは。
>私の場合、ピクチャースタイルは基本的に忠実設定を選択して撮
影します。それ以外では風景撮影のときは風景の選択です。
ありがとうございます。
偶然ですが僕も5Dの時そうしていました。
でも1D MarkIIIだとそのときの感覚で使うとちょっと違うんですよ。
忠実設定はあっさりし過ぎで風景は濃すぎな感じになってしまいます。
あれっピクチャースタイルってこんなんだったっけ?
て感じます。
僕の感覚がずれてしまったのか、味付けが変わったのかはわかりません。
書込番号:6514676
0点

>「これからも1Ds MarkII大事にしなくちゃ!」って思ってしまいました。
はは、私も20Dを手放すつもりでしたが、1DM3購入後もメインで頑張ってもらってます。
あと確かに5Dっていいですね。改めて思ったのも1DMK3を買ってからです。
書込番号:6514697
0点

canon2006さん、こんばんは。
5Dはいいカメラです。
5Dが型落ちになって安くなったら、密かに買い直そうと考えています。
こういう画素ピッチの贅沢なカメラって、もう出ないんだろうなと思います。
書込番号:6514734
0点

皆さん色々な意見ですけれど
現像でDPPを使いましたが良い色は出ませんね
風景写真専門ですが緑が出ません
EOS 1DsMarkUも使っていますが同様です
普段はシルキーピックスを愛用しているので
EOS 1DMarkVの対応版が出てから使っていますが
本当に良い色が出ます、デフォルトの現像で十分です
書込番号:6515112
1点

アウトドア78さん、おはようございます。
シルキーピックスで良い色が出るというのは良い情報ですね。
書込番号:6515383
0点

わたしも「忠実設定」で使用しています。
SILKYPIXで現像すると十分彩度が高いのですが仕上げ後にWeb用(メール添付等)に圧縮JPEG変換して保存すると彩度がかなり落ちます。1D2ではそれ程感じなかったことですがSILKYPIXが1D3対応になって何か変わったのか、それとも1D3の色づくりの問題かと悩んでいます。1D3未対応のまま使っていた方がよかったように思います。
みなさまがたはこの相性、どのようにかんじておられるでしょうか?
書込番号:6515462
0点

203さん、購入おめでとうございます。
EOS−5Dユーザーですが、やはり1系への想いはなかなか
捨て切れません・・・。お金がないので、両刀使いは難しいの
ですが、皆さんのおっしゃるような画質の差異はあるのですね。
もっぱら子供を撮っていますので・・・
子供も大きくなる→走るのが速くなる→連写したくなる→
・・・・。でも、やはり買えないです。 この理屈では
家庭内稟議は通りません。数年後、お金をためて買いたいと
思う今日このごろです。
書込番号:6515898
0点

203さん、こんにちは。
申し遅れましたが、EOS-1D Mark IIIのご購入、誠におめでとうございます。(^_^)∠PAN:*:°'★,。:*:♪オメデト
是非、素敵な写真を見せて下さい。
僕は、1D Mark II Nで頑張ります。(☆_*;)☆ \(^^;)
書込番号:6516211
0点

203さん
予約無しで買えたとはラッキーですね。私は、まだまだ店から
連絡が無く、その後に予約したオリンパスE-510で遊んでます。
書込番号:6516539
0点

ぷーさんです。さん
>私は、まだまだ店から連絡が無く、
差し支えなければ、何処のお店か挙げたら如何でしょう。。。
若しかしたら、ぷーさんです。さんの分だけが落ちて居るかも?(~-~;)ヾ(-_-;)コレ
お節介、済みません。
書込番号:6516564
0点

御購入おめでとう御座います。ラッキーでしたね。私も購入しましたがとても良いカメラですよ、しかし45点任意に使えないのは私には使いずらい不便です。これからいい作品を作ってください。
それとキタムラさんの場合空注文分が、あるのでこの時期だと店舗によっては在庫がある場合があります。自分の実績にならないので他の店舗に回すぐらいなら買取業者に流す店も有るみたいです。ちなみにキタムラさん今週末入荷予定ですよ。
書込番号:6517128
0点

D60&1D2さん、こんばんは。
1D MarkIII今までと色が何か違う感じがしますね。
RICO.Tさん、こんばんは。
もし解像度が1000万画素で良ければこれ以上はないでしょうから長く使えると思います。でも5Dも長く使えますね。
カメラって楽しい。さん、こんばんは。
場面によっては1D MarkIINの方がいい場面もあるかなぁ〜と感じています。
操作系は個人的には前の1D系の方が好きです。
難解だけど慣れればとんでもなく早く操作できますから。
ぷーさんです。さん 、こんばんは。
先に買ってしまって申しわけないです。
本当に欲しい人の手に渡ってないのは良くないですね。
ドラゴン櫻さん、こんばんは。
ほんとにラッキーだったと思います。
今週末も入荷があるとすると生産自体は順調なんでしょうね。
生産台数が少ないだけで。
書込番号:6517258
0点

203さん
> 忠実設定はあっさりし過ぎで風景は濃すぎな感じになってしまいます。
私も全く同感で、結局、スタンダードで試みたんですが、それでも緑が気に入らない。露出補正してもうまくいかず、ピクチャースタイルの色の濃さを+1しました。それでも、作った色がありありで、理想の色ではありません。 それで、めったに使わないCPLフィルターを持ち出しました。それでもまだですね。
この色を見た時に、最初に感じたのは、シグマのレンズを使っていた時の色と非常に似ていると感じました。
ベースがこの色なので、Lレンズを使うと、赤の色なんかは、言いようの無い妙な色になっています。
まだまだ試行錯誤が楽しみなので、色々試してみるつもりです。
アウトドア78さんの情報は、私も参考になると思っています。ただ
シルキーピックスは、ほとんど知識が無いため、勉強してみます。
どうもありがとうございます。
書込番号:6517315
0点

今日、会社の関係で記録撮影のようなものをしました。
連写を中心に1600枚ほど撮影しましたが、バッテリー残量85%です。
驚異的なバッテリーの持ちですね。
あとマジでAIサーボで秒10コマ撮れますね。
超高解像度の動画として使えます。
簡単なインプレでした。
書込番号:6517519
0点

203さん。今晩は。
Mark IIIの写真を拝見させていただきましたが、色の階調性
は目を見張るものがあると思います。
いきなり1600枚も撮影されたのですか。凄いですね。
自分の色を出すためにはモニター側でのキャリブレーションが
必須になるのではと思います。100%の色の再現は無理でもキャ
リブレーションをすれば理想の色に近づくと思います。検討し
てみてください。ちなみに私はEyeOne Display 2を利用して
います。
書込番号:6518062
0点

203さん、おめでとうございます。
静岡西部のキタムラで予約してます。その店ではあと二人って判ってるのですが、それがいつになるのかわかりません(^^ゞ
同じ静岡なのに〜〜〜(笑)
MK2Nとスポーツ用の二台体制が出来たら、次は風景用に5Dもいくつもりです。後継は来年でしょうから、そのころまた考えることにしてます。
書込番号:6518190
0点

Pompoko_photoさん、こんばんは。
同じ西部でも店舗によって違うんですね。
しかしサンニッパすばらしいですね。
よく考えたら僕は1D MarkIIIを活かすだけのレンズがないことに気がつきました。
望遠系のレンズかぁ、欲しいけどさすがにもう・・・。
書込番号:6520067
0点

ハードロック大ファンさん、こんばんは。
>100%の色の再現は無理でもキャリブレーションをすれば理想の色に近づくと思います。
そうですね。会社では液晶ディスプレイを使ってますが、液晶のコントラストの高さになじめず家では未だにアパーチャグリルのCRTを使っています。壊れてもいいように同じディスプレイの予備が2台あります。パソコン上での色再現は難しいですね。参考にさせて頂きます。
書込番号:6520087
0点

203さん、ご購入おめでとうございます。
キタムラは全国の注文を一括管理し、申し込み順に商品を
引き渡すシステムを取っていると、私は予約したキタムラ
のお店から聞いています。
今回はお店がキャンセル分を店頭販売に流用したのでしょうが、
3ヶ月前に予約していまだ入手できていない立場からすれば、
店側の対応に若干の疑問が残りました。
私の手元に届くのはさらに1カ月かかるようです。
書込番号:6521114
0点

ベクトさん、こんばんは。
>キタムラは全国の注文を一括管理し、申し込み順に商品を引き渡すシステムを取っている
そうするとやはり買う寸前でキャンセルされたんでしょうね。
まだ手にされていない方がたくさんいるとなるとちょっと申しわけないですね。
僕にとっては猫に小判ですし。
書込番号:6521179
0点

このスレいいですね。
203さんは価格の中でも私の中では最も信頼している方の一人ですから買おうとしているこのカメラの印象がとてもよくわかって実にありがたいです。
書込番号:6521927
0点

くろちゃねこさんも書かれてますが、ほんとにこのスレいいですね。
とても参考になります。皆さんありがとうございます。
自分は手に入れて2週間ほど経ちますが、未だ本格運用出来てません。
今までニコン使ってたので、操作も慣れるのに時間がかかり、色の出方も全然違うし手間取ってます。
何より、自分の個体はピント精度に問題がありそうでメーカー送りを検討中です。
SILKYPIX欲しくなって来ました。
書込番号:6522835
1点

くろちゃネコさん、こんばんは。
軽くAF精度をテストしてみました。
http://www.imagegateway.net/a?i=J9wlcXRFoJ
EF85mm F1.2Lを装着して開放でカードの顔にAFで撮影。撮影距離は1メートルほど、三脚に固定し、一回撮影ごとにフォーカスリングを回し、大きくピントをずらしてから再度AFを作動させてピピッと鳴ったらシャッターを押す撮影を10回繰り返しました。
AFフレームは中央一点、絞り優先、F1.2 ISO100、シャープネスは1Ds2が3、1D3が5に設定しています。
GO HARD OR GO HOME.さん、こんばんは。
>今までニコン使ってたので、操作も慣れるのに時間がかかり、色の出方も全然違うし手間取ってます。
同じキヤノンからでもとまどうのでニコンからだと余計慣れるのに時間かかるかもしれませんね。
書込番号:6523322
1点

203さん、こんばんは。
ピント精度テスト、拝見させていただきました。
どちらも前ピン傾向ですね。
1Ds2の方は問題にならない程度かとは思いますが、1D3の方はまずいですね。
自分が所有レンズでテストした時も、程度の差はありますが全てのレンズで前ピンでした。
但し、蛍光灯下でしかテストしてないので、時間のある時に白熱灯や屋外でのテストもやろうかなと思ってます。(ついでにニコン機も)
光源や被写体の色でピント位置が変わるのも困りますが、そういう話も出てるみたいなので、テストしてみない事にはなかなか信頼して使えそうにないです。
しかし、1Ds2うらやましいです、、、
書込番号:6523430
1点

GO HARD OR GO HOME.さん、こんばんは。
>どちらも前ピン傾向ですね。
ああ、いえ、少し上から撮っているので定規は無意味でした。
1Ds2はこれ以上ないくらいジャスピン(等倍で見てカードの模様まではっきり写ってます)で1D3がF値を考えるとわずかに前ピンだと思います。
書込番号:6523442
0点

客観的にモノを言うには、それなりの経験と知識、が無いとできませんが、203さんは、私もくろちゃネコさん 同様に本当に信頼できると確信している方のお一人ですね。
私が今回、購入のきっかけになった情報の一つに、写真雑誌がありますが、尊敬している写真家でさえ、風景写真にも絶対の製品!とありました。
まだまだ、これから色々と使いこなしが必要ですが、明らかに画質では、解像度、色彩ともに5Dには及ばないのです。
もっとも、このカメラの本性は速写なのですから、この画質で十分なのでしょう。
203さんのように、ズバリ!言えない諸事情はあるのでしょうね。 私も、正直、この色は・・・ と感じたままを言えない自分が居て(叩かれそうで自信が無かった)とてもモヤモヤしていました。 こういうのって、難しいですね。
そういう意味では、こういった情報が聞けるこの板は素晴らしいです。
書込番号:6523855
0点

203さんこんばんは
レポート興味深く拝見させていただきました。
1D3のカード写真はピンボケですよね。。。
同じレンズとは思えない描写ですね。
そこで、新機能のマイクロアジャストメントで調整したら改善されますでしょうか?
お遊びがてらお暇な時にでも実験していただけるととてもありがたいです。
では、また!
書込番号:6524377
1点

>1D3のカード写真はピンボケですよね。。。
僕もいろいろ考えましたけど、これピンボケではないと思います。
垂直に立てたカードを斜め上から撮っているので、カードの上の方の文字にピントが合っていれば前ピン、カードの顔にピントが合っていればジャスピン、カードの下の文字にピントがあっていれば後ピンになります。
1D3の画像を見るとピンずれはあってもカードのどこかにはピントがきてます。
顔にピントがきてる画像もあります。顔の横のシマシマを見ると分かります。
でもピントのきてる所も、もやもやした感じでピンボケに見えてしまいます。
冷静になって考えれば分かりますがF1.2の大口径の開放の描写です。
ピント面がこのぐらい甘くても全然おかしくありません。
1DsMarkIIが相性良すぎるのか開放でもばっちりシャープに写ってしまっているので1D MarkIIIの方がピンボケに見えてしまいます。
正直この比較、ピント精度よりも描写の違いにびっくりしました。
同じ画素ピッチで同じレンズ、同じ距離です。
なにが違うんだろう。
これでもし画角を合わせるのなら、さらに後ろから撮らなければいけません。
さらに描写は不利になります。
CMOS性能は上がっているはず、開口率も上がってるし。
いろいろ考えましたがローパスが原因かなぁ、センサー面と距離を置いたのが影響しているような気がします。まったくのあてずっぽうなので本気にとらないでください。
書込番号:6524551
1点

203さんふたたびこんばんは
改めて見直してみると、1D3のほうは6枚目7枚目はまぁ良い方かもしれませんが、他と比べてもどうも今問題になっている、AFのバラツキなんでしょうか?が見られるような気がしますね。
ある情報によれば7月末には、この問題を解決するファームのバージョンアップがあるとかないとかいう話がありましたが、やはりこれもバラツキ問題なんでしょうかねぇ?
でも、1DS2はすごいですねぇ。
では、また!
書込番号:6524662
1点

1Ds2 1枚目と1D3 7枚目を比べると分かりやすいです。
1Ds2の方が少し被写界深度が深いように見えますね。
あと1D3の方が軸上色収差っぽい感じが出てますね。
書込番号:6524671
0点

>改めて見直してみると、1D3のほうは6枚目7枚目はまぁ良い方かもしれませんが、他と比べてもどうも今問題になっている、AFのバラツキなんでしょうか?が見られるような気がしますね。
確かによ〜く見てみると7枚目しかジャスピンじゃないですね。
まぁ普通はF1.2でピント精度計ることはないんで実際の使用レンズ(F2.8あたり)では問題ないとは思いますが。
書込番号:6524680
1点

ピントチェックありがとうございます。
非常に参考になりました。
1Dsmk2の安定性と描写の良さが際立ちますね。
こうして比較すると1Dmk3のAFの安定性とやや描写の甘いところがわかります。
もうすぐ出ると思われる1Dsmk2の後継機種はどうなるのか興味深いですね。
書込番号:6524941
1点

>まぁ普通はF1.2でピント精度計ることはないんで実際の使用レンズ(F2.8あたり)では問題ないとは思いますが。
「F1.2でのピント精度テストはきついなあ」と思ってましたが、1Dsがバッチリなので「ほげ!!」って驚いちゃいましたね。
とはいうものの、203さんの個体でも前ピンをジャスピンに調整したら7番の一枚だけがわずかに後ピンになるという確率なんですよね。それぐらいなら優秀だともいえるかもね(普通と言うべきか)。
それより、ピントが合ったと思われるMK3の7番の画質と1Dsの画質の違いに愕然ですね。
F1.2開放の甘さが出るなら、どちらも同じ程度だと思うのですが、そうなってないところが凄い!
しかも、シャープネスは1Dsのほうが3と低く設定されているとあるのでさらに驚きです。
スポーツを撮るのではなければ、私も間違いなく1Ds買っただろうなと思っちゃいました。
見ちゃあいけないものを見ちゃった気がします(^^;)
ともかくテスト結果アップありがとうございました。
書込番号:6525386
0点

くろちゃネコさん、こんばんは。
>もうすぐ出ると思われる1Dsmk2の後継機種はどうなるのか興味深いですね。
ちょっと不安になってしまいました。
Pompoko_photoさん、こんばんは。
>しかも、シャープネスは1Dsのほうが3と低く設定されているとあるのでさらに驚きです。
シャープネスは1Ds系の方が1段階の差が大きく、3でピクチャースタイルの5ぐらいのシャープさがあるので今回は同等とみていいと思います。
>スポーツを撮るのではなければ、私も間違いなく1Ds買っただろうなと思っちゃいました。
見てのとおり画素ピッチ一緒なので撮れる大きさは一緒だったりします。
しかもAIサーボAFも1D2と同じなのでスポーツも強いですよ〜。
と誘ってみます(笑)
書込番号:6527201
0点

このままだと1D MarkIIIの画像が悪いように見えてしまうので、ライブビューの10倍表示できっちり顔にピントを合わせました。
http://www.imagegateway.net/a?i=J9wlcXRFoJ
1Ds2との差はかなり無くなったと思います。
それでも1D3は少し色収差が出ますね。
でもこれで画質に関する不安はかなりなくなったのではないでしょうか?
書込番号:6527455
1点

203さん今夜もこんばんは
これですよこれ!
やっぱりピンボケだったんですね。
でも、ライブビュ−ってすごいですねぇ!
ここまであわせられるんですね。
ジャスピンになってみると意外と解像してますよね。
色収差は私はあまりわからなかったです。
だけど、ライブビューでここまであわせられるって事はAF性能には少し疑問が残りますね。
う〜〜〜ん。。。。
では、また!
書込番号:6527556
0点

325のとうちゃん!さん、こんばんは。
そうですね、325のとうちゃん!さんの意見が正しかったです。
失礼しました。
ということは1D3のAFは全滅だったってこと?
書込番号:6527565
0点

203さんこんばんは
>ということは1D3のAFは全滅だったってこと?
ってことになりますよね。
じゃーマイクロアジャストメントしてみる価値もあり?
それでもダメならAFはダメダメの可能性もあり?
書込番号:6527592
0点

>じゃーマイクロアジャストメントしてみる価値もあり?
週末試してみます。
実は説明書まったく読んでないんで・・・
書込番号:6527646
0点

>週末試してみます。
いやぁ〜楽しみに待ってます。
まだ、この機能についての報告はあまり聞いたことが無かったので、大変興味深いです。
ぜひぜひお待ちしております。
書込番号:6527657
0点

>しかもAIサーボAFも1D2と同じなのでスポーツも強いですよ〜。
いや、やはり秒間コマ数が・・・でもやばし!
と思ってたのですが、新たなテスト結果を見て思いとどまりました(笑)
あとはAFの調整の結果次第。それと、ファームアップがどう出てくるかですね。
書込番号:6527802
0点

>と思ってたのですが、新たなテスト結果を見て思いとどまりました(笑)
ピンボケで画質の評価をしてしまったのはご迷惑をおかけしました。
ところでライブビューはマウントアダプター使用で重宝します。
プラナー使うにはすごくいいですよ。
書込番号:6527904
0点

>ライブビューの10倍表示できっちり顔にピントを合わせました。
安心しました。
1DsUとの比較写真を見たときは1DVを待っている身として「やべ、どぉ〜〜しよ...」と思ってました。
やはりAF問題の解決が急務ですね。 でもファームアップでほんとに解決できるんでしょうか。
書込番号:6528290
0点

>ピンボケで画質の評価をしてしまったのはご迷惑をおかけしました。
とんでもございません。おかげで色々なことが判ってきて助かっています。
これからもよろしくお願いします。
>ところでライブビューはマウントアダプター使用で重宝します。
>プラナー使うにはすごくいいですよ。
なるほど!使ってみますね。またまた、ありがとう。
ところで、最近は接点付アダプターが有って合焦するとピピと鳴るのがあるんですよ。これが結構便利でして、これとライブビューを併用するとMFレンズで楽しく遊べそうですね。
書込番号:6528475
1点

自分の場合もライブビューでピント合わせたものは大丈夫だったです。
ピントの来ないレンズ、シグマの12-24(至近距離しかAF合わず)と28-300(広角側で3m離れた被写体から2m前ピン)でもライブビューで合わせる分には問題なかったです。
ライブビュー時と画像再生時は液晶モニターの解像度不足を感じました。
書込番号:6528973
0点

あまりいいことではないのでそっと書きます。
1D MarkIIIのAFはマイクロアジャストメントで治りますが、ライブビューでの撮影や1DsMarkIIのようなシャープな画像は得られませんでした。
原因はミラーショックによるブレです。タイマーでブレて、ミラーアップでブレません。ライブビューはミラーアップ撮影なのでブレません。消音モードもブレません。
個体差かもしれません。
1Ds MarkIIは手押しのシャッターでもブレません。
書込番号:6547069
0点

203さんこんばんは
そーっとという気持ちだけは伝わりました。(笑)
そーっと書いたにもかかわらず広がっちゃったら知りませんよ。
ミラーショックによるブレの件、私は1D2Nでも同様に体験しました。三脚でぶれないって思い込んでいたので結構ショックでした。
気持ちレンズの頭を押さえ込んでレリーズするとブレもましになるんですけどね。
でも、1DS2では起こらないんですか?
不思議ですね。
確か実験は三脚固定でしたよね。
意外とIS効かせて手持ちのほうがぶれなかったりするかもしれませんね。
書込番号:6547128
0点

325のとうちゃん!さん、こんばんは。
なんで消音モードがカスタムファンクションの中じゃなくて、普通に連写、単写のドライブ設定のひとつとしてあるのか分かったような気がします。
考えすぎかなぁ。
書込番号:6547220
0点

>なんで消音モードがカスタムファンクションの中じゃなくて、普通に連写、単写のドライブ設定のひとつとしてあるのか分かったような気がします。
考えすぎかなぁ。
いや、考えすぎでないかもしれませんよ!と私は思います。
ホント1D2Nの時は痛感しましたからね。
それも、今回と同じようなレンズのテスト撮影で室内蛍光灯三脚使用というシチュエーションで思いっきりぶれてましたから、
何じゃこりゃ!
って状態でした。それに気が付くまではレンズが解像感が無いんだってずっと思い込んでましたからね。
1D系のミラーショックは結構大きいと皆さん認識されてるんではないでしょうかねぇ?当然プロからもこういった意見が出たんでないでしょうか?
あくまで個人の憶測に過ぎませんが、私はなんで消音モードがカスタムファンクションの中じゃなくて、普通に連写、単写のドライブ設定のひとつとしてあるのかの答えがそれらだったのかもしれないと思います。
書込番号:6547371
0点

203さん、色々情報ありがとうございます。
>原因はミラーショックによるブレです
とのことですが、これって、カメラとしては
かなり大きな問題ではないのでしょうか?
これを解消するには、全てミラーアップして撮る
ことになるのでしょうか。なんぼなんでも、、と
ちょっとショックを感じています。
書込番号:6547533
0点

通常撮影では問題ないと思います。
三脚固定やマクロではライブビューを使えば問題ないし、その方が正確に撮れます。
普通の撮影でも消音モードへの切り替えが瞬時に出来ますので特にブレに気を付けたい撮影では消音モードにすればいいだけです。
一応解決策は用意されていますね。
書込番号:6547602
0点

203いいこと聞きました。
滅多に撮らないけど、夕景などでつかってみます。
ありがとうです。
書込番号:6551370
0点

Pompoko_photoさん、こんばんは。
消音モードのシャッター音は少しコンタックスっぽくて僕は好きですね。
その代わりブラックアウトの時間はかなり長いです。
書込番号:6551481
0点

>マイクロアジャストメントで治りますが、ライブビューでの撮影や1DsMarkIIのようなシャープな画像は得られませんでした。
これってマイクロアジャストで調整しても例のAFのばらつきによって本来の描写力が発揮されず、AFが合ってるようで合っていない(または合ってるけど微妙に甘い)事も考えられますよね?(出来ればそうであって欲しい...)
ミラーショックが原因でブレるというのも大問題です。 マクロ撮影でライブビューを使う気はないので困ったモンです。
あとホワイトバランスもちょっと変というか、キヤノンぽくない感じですね...
ボケ以外は1DsUとほぼ同等レベルの写真を出力できると発売前は思っていただけに1DVの能力が明らかになるに連れ、残念であると同時に買っていいものかどうか、かなり迷います。 20D手元に残しとけばよかった...(涙)
書込番号:6551899
0点

え〜、4月にキタムラで予約しているけど、まだ手元に来ないですよ(;_;)
先に車(ロータス・エリーゼR)がイギリスから届きました。
7月末の鵜飼い撮影は無理っぽいですね。
持っていたデジ1を知り合いの人に譲ったので、今は銀盤しか手元にないです・・
書込番号:6552619
0点

ブラックバ〜ド’00さん、こんばんは。
>これってマイクロアジャストで調整しても例のAFのばらつきによって本来の描写力が発揮されず、AFが合ってるようで合っていない(または合ってるけど微妙に甘い)事も考えられますよね?
いやぁ、残念ながらそれはないですね。
三脚固定でMFでライブビューでピントばっちりにして撮影して、ピント位置そのままで2秒のタイマー撮影すると甘い描写になります。そのままミラーアップ撮影するとピントぴったりのシャープな画像、そのままミラーアップをやめてまたタイマー撮影をするとやっぱり甘い画像になります。
>マクロ撮影でライブビューを使う気はないので困ったモンです。
ライブビューすごく簡単で便利ですよ。時間もかからないし、拡大位置を好きに動かせるし、そのまま撮影すればミラーアップと同じなのでマクロや物撮りには一石二鳥だと思います。MFするよりはるかに精度が高いですよ。
書込番号:6553924
0点

山浦環さん、こんばんは。
ロータスエリーゼですか。いいですねぇ。
僕も2シーターオープンは大好きです。
ライトウェイトだからさらに楽しそうですね。
書込番号:6553945
0点

山浦環さんこんばんは
なんばのキタムラですよね。まだ入荷しないですか。
4月でしたら8月中には入荷すると思いますよ。
最近エリーゼよく見るようになりました。
今度ドライブにつれてって!
失礼しました。。。
書込番号:6554863
0点

203さん、こんばんは
そうですか... もうミラーショックで間違いないって事ですね(激涙) 個体差なのか、はたまたキヤノンとしては最初から「マクロはミラーアップ(かサイレントモード)前提でお願いします」って事なのか、どっちかなんですね。
ちなみになんですけど...
マイクロアジャスト後、ミラーアップやサイレントモードでAF撮影した場合、ライブビューで撮ったようなカードの顔の横のシマシマがしっかり分かるジャスピンになりますか?(つまりはAF性能は信頼でき得るものかどうか、やっぱりバラつくんでしょうか?)
書込番号:6558827
0点

ミラーショックですか、、、ショックですね!
サイレントモード、ライブビューが、その対策としてあると
言われますが、この両者、言わば特殊な撮り方で、
少なくとも、撮影タイミングが多いと言う1D3の特性には
そぐわないと思えてなりません。
まだ、それほど使えてないのですが、何か絵が
ぼやっとしてるというか、ピントがずれてるのかな、と
思うようなことが多々あり、(条件も悪いのですが)
すごく気になっています。
また、これが個体差ということになると、そのカメラだけが
悪くて返品を要す状態であるならともかくとして、
バラツキがあって、何台もそんなのがあったり、ないものも
あったりすると、いわゆるプロ機と呼ばれるカメラですので
キヤノンの品質管理を疑うことになります。
逆に、全部がミラーショックに関して同様の結果であるなら、
少なくとも一眼レフカメラとして、そんなんでいいのかな、と
いう疑問も感じます。
発売前からAFについての悪い噂も多々ありましたので、
かなりナーバスになっている自分を否定できませんので
やや偏見がかった見方をしているのかもしれませんが、
さらに、夜間、室内等でしか撮れてない状況ですから
(1D3なら、それでもしっかり、という認識でもあったの
ですので、尚更、かもしれませんけど)
自分で判断するだけの情報がないので、いい加減な話で
申し訳ありませんが、1D3さん、こんなんでいいのかしらん、と
すごく不安がつのっています。
今日も、雨になりそうで、持ち出せそうにないし、、、
書込番号:6559243
0点

ブラックバ〜ド’00さん、おはようございます。
>マイクロアジャスト後、ミラーアップやサイレントモードでAF撮影した場合、ライブビューで撮ったようなカードの顔の横のシマシマがしっかり分かるジャスピンになりますか?
マイクロアジャスト後サイレントモードで試しましたがバッチリですよ。
10枚全部ジャスピンです。
ただやっぱりタイマーで撮るとブレますね。
http://www.imagegateway.net/a?i=J9wlcXRFoJ
撮影条件は前回と一緒
EF85mm F1.2Lを装着して開放でカードの顔にAFで撮影。撮影距離は1メートルほど、三脚に固定し、一回撮影ごとにフォーカスリングを回し、大きくピントをずらしてから再度AFを作動させてピピッと鳴ったらシャッターを押す撮影を10回繰り返しました。
AFフレームは中央一点
書込番号:6559911
0点

D.B.さん、こんにちは。
AFはばらついてはいないようです。全部前ピンだったのでマイクロアジャストメントで調整したらばっちりになりました。
ただミラーショックは変わらずです。
製品の個体差ですが、精密機器になればなるほどバラツキます。これはキヤノンに限らず工業製品ならしょうがないことだと思います。最高に精密な機器の代表としてCPUの生産を見れば分かりますが、まったく同じものを生産してそれを選別してAランクBランクCランクなどに分け、それぞれのクロック周波数で売っています。まったく同じものを値段を変えて売っています(笑)
精密になればなるほど生産の難易度は上がります。体操やフィギアスケートでも難易度の高い技ほど成功率は低くなります。
よく考えると連写が早くなればなるほどミラーの速度が上がります。
クルマでもパンチでもスピードが上がれば上がるほど、当たったときの衝撃は大きくなります。秒10コマともなるとミラーが跳ね上がった時の衝撃でブレるのはある程度しょうがないのかもしれません。
書込番号:6559941
0点

みなさんこんにちは。ミラーショックによるカメラブレの話、自分の撮影スタイルに影響がありそうなので興味津々です。1D3を使い始めて、秒間10コマを支える高速のミラーの動きのためか、音とショックの大きさが気になってはいました。
早速、私もEF100マクロで1メートルほど離れた印刷物の文字で簡単なテストをしてみました。どうやらミラーショックでカメラブレが出るのはシャッタースピードに関係するようです。(当然といえば当然かもしれませんが)
1/60、1/125、1/250、1/500でテストして、ミラーアップの場合は全速度ブレ無し。タイマー2秒で撮ると1/60と1/125にはハッキリとブレが確認できました。1/250と1/500ではブレはありませんでした。
厳密なテストでではありませんし、三脚や雲台の共振などもある程度影響あるのかもしれませんが、ミラーショックによるカメラブレはあるようです。個体差ではなく、この機種特有のものなのか?
203さん、1/60以外のシャッタースピードではいかがでしたでしょうか?
手放してしまったので比較できないのですが1D2や1D2Nで、同じテストをしたらどうなのかも知りたいところです。
書込番号:6560239
0点

えぞらいちょうさん、こんにちは。
なるほどシャッタースピードですね。
元がAF精度のテストだったんで盲点でした。
試したところ1/125はブレませんでした。
1/100もOK。
1/80でブレました。
書込番号:6560663
0点

203さん テストしていただけたのですね、ありがとうございます。
機材を片付けてしまっていたのですが、気になるので再テストしてみました。三脚も組み直しで、マクロレンズの三脚座固定を止めてボディ側固定で三脚にセット(どちらもクイックプレートを付けていますが)したところ、先ほどとは違った結果が出ました。今回は1/40からブレが出ています。
夜になって暗い室内でISO1600でのテストですので、高感度ノイズも出ていて条件が良くないです。レンズの種類や三脚への固定の仕方によっても振動の伝わり方が違うのかもしれません。
明日の昼間、明るいところでもう一度じっくりテストしてみたいと思います。ミラーショックでブレが出るのだとしたら、これは大変困ったことではありますが、テストによって自分のカメラのブレの出方の癖が判るようなら、ある程度対処の方法はありますね。
203さんの書き込みで、このことに気づいて良かったです。感謝しています。明日の昼間にテストしてみて、なんらかの規則性のようなものが判ったら、また報告させていただきます。
書込番号:6561315
0点

203さん、こんばんは。
ありがとうございます、再度テストしてくださったんですね。
すみませんでした。
おかげ様でAFの精度は決してフラッグシップとして劣っていない事が分かり安心しました。 これでAFもダメダメだったらどうしようもないですもんね。
ミラーショックもシャッタースピードが遅くとも1/100以上程あれば大丈夫なんですね。 でも常にシャッタースピードを意識しているより素直にサイレントモードにした方が無難ですかね。
ミラーショックもSC持ち込みで調整してもらえるのでしたら購入後テストしてみて不満があったら相談してみようと思います。
出来る事ならドライブモードで「1枚撮影モード」の時はミラーショックを和らげるといった工夫をサイレントモードとは別にキヤノンにはやってもらいたかったです。
書込番号:6562527
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ
EOS-1D Mark IIIのシャッター音は前機種と変わりませんが、
あのカシャッという音、特に連射時のカシャカシャ・・・という
音は高級機にしか味わえない独創的なものがあると思います。
ちなみに私が所有するEOS-1Ds Mark IIIはカシャーッ、EOS 5D
はモサッという感じだと思います。1DsMk2はともかく、5Dの
シャッター音は拍子抜けする音だと感じます。
それはともかくシャッター音も写す瞬間を大切にする一部だと
思います。このカメラはそれが堪能できるものだと思います。
EOS-1D Mark IIIのシャッターを新宿のQRセンターで触って
そう感じました。
0点

ハードロック大ファンさん
>ちなみに私が所有するEOS-1Ds Mark IIIはカシャーッ、
EOS-1Ds Mark III => EOS 1D Mark III (^▽^*)
私は、1Ds Mark IIIの発表待ちです。発表・発売内容次第では、1Ds Mk IIか、1D Mk II Nに逝くかなァ・・・。
>EOS 5Dはモサッという感じだと思います。1DsMk2はともかく、
>5Dのシャッター音は拍子抜けする音だと感じます。
そお?5Dのシャッター音、好きな方も結構いますよ。私は、30Dから5Dに乗り換えた時、シャッター音は30Dの方が好みでした。1Ds Mk IIのシャッター音が好きな方もいますが、私が一番好きなのは、1D Mk II N のシャッター音かなァ。さすがに1D系、1Ds系は、内部ミラーボックスまで、マグネシウム合金や、過去にはアルミダイキャストが使われてきたみたいで、いい音しますね。
ちなみに、1D Mk IIIのシャッター音は、安っぽいとの評価もあるみたいで、シャッター音の好みも、人それぞれみたいですよ。
書込番号:6552509
1点

ハードロック大ファンさん
失礼しました。
>ちなみに私が所有するEOS-1Ds Mark IIIはカシャーッ、
EOS-1Ds Mark III => EOS 1Ds Mark II (^▽^*)
ですね。
話の内容からすると、1D Mk IIIは、新宿で触ったわけですからね。
書込番号:6552523
1点

ハードロック大ファンさんこんにちは。
M3のシャッター音は機械的で情け容赦無い感じがします。連射の音はマアマアかな〜と思いますが。
ですので、常時サイレントに設定しております。
寂しくかすれた感じがGoodです。
書込番号:6552639
1点

自分的には
EOS-1D Mark IIIのシャッター音は「カチャ」
EOS 5Dは「カパ」、連写音は「パコパコ」と聴こえる。
Mark IIIは乾いた軽い「チャ」の音を感じる。
EOS 5Dは「パ」の音を感じる。
書込番号:6553098
1点

>ちなみに私が所有するEOS-1Ds Mark IIIはカシャーッ、EOS 5D
はモサッという感じだと思います。1DsMk2はともかく、5Dの
シャッター音は拍子抜けする音だと感じます。
1Ds Mark IIIではなく1Ds Mark IIでした。すいません。
書込番号:6554076
0点

私の持っている11台のデジタル一眼の中では最高のシャッター音で、スレ主さんのおっしゃる通り気分良くシャッターを押せるカメラだと思います
もっとも他の10台はカメラとしてのランクがまるっきり違いますので較べてはいけないのかも知れませんが・・・(笑)
書込番号:6554091
2点

銀塩のEOS-1を現役で使用し、6月に1DMarkVを購入し連写していますが、シャツター音は1系統の音を踏襲しているように思われます。5Dは拍子抜けのような音で個人的には腰砕けのように聞こえます。画像が本来の機能としつつも、あの音は価格からも高級感にかける音と感じるのは私だけでしょうか。
書込番号:6554226
2点

シャッター音はみなさん色々好みがあるようですね。
私は全然気にしないです。(^^;)
というか無音が出来るとありがたいと思っています。(^^;)
書込番号:6554311
2点

>というか無音が出来るとありがたいと思っています。(^^;)
なるほど! こういう考えも良いですね。
確かに、場面によっては、完全無音が良いと思う時があります。
シャッター音は、やはり好みによる所が大きいようですね。
今回、このカメラを使い始めてから、後で20Dを使ったら、なんと撮りがいのある音か! と思いました。 私は、20Dの方が撮った気がするのですね。 正直、このカメラの音は好きになれません(壊れた軽い窓ガラスを閉めた時のような印象なのですね)
但し、連写をすると、印象はガラリと変わり、中々良い感じになります。 やっぱりたくさん撮るように出来たカメラなのですね。
個人的には、ハッセルブラッドの音は最高だと思ってます。
ただ、これが連写になったら正にビッグシングルのバイク!!!
もっと気持良いかも・・・。しかし、まわりからどんな目で見られてしまうかは、考えるだけで恐ろしいですね。
書込番号:6554490
1点

シャッター音って実はつけるレンズによっても随分と変わるんですよね。前にこの話をしたら
ついていけない。。。。
と置き去りにされてしまいましたが。。。
でも、本当なんです
書込番号:6554845
1点

色々な意見ありがとうございました。シャッターの音の好みは
多種多様と言うことですね。
付け加えればEOS-1Vのシャキーッという音は歴代EOS-1のカメ
ラの音の中で最高だと思います。あれぞ正に一眼レフカメラのシ
ャッターの音という感じがしていいです。
書込番号:6554872
0点

>シャッター音って実はつけるレンズによっても随分と変わるんですよね。
まったくそのとおりですね。 私も、この点は十分に楽しんでいますよ。 恐らく、レンズ後端までの空間の広さや、デザインが大きく影響しているんだと思いますね。
私の手持ちレンズでは、70-200F2.8Lを装着した時の音が好きです。
あと持っていませんが、17−40F4Lも良い音がしましたね。
十分に楽しい話題です。
書込番号:6554935
1点

Mark IIIのシャッター音はメカニカルでいい感じだと思います。
前に使っていた1Dsは少しかん高い音だったのであまり好きには
なれなかったです。
1Vの音も結構好きです。私自身はずっとキヤノンを使ってきておりますが、シャッター音に関してはニコンに軍配が上がると思います。ニコンのなかでもF4のシャッター音が最高だと思っています。
あくまで音だけの話しですので、やはり使い慣れたキヤノンが一番です。
書込番号:6554945
1点

ハードロック大ファンさん
EOS 1Ds Mark IIでの書き込み、楽しみ読ませて頂いてます。貴方の書き込み見て、何度も1Ds実機を触りに行ってしまいました。そして、ここでの書き込みを見て、EOS 1Vを触りに行ってしまいそうです。シャッター音も、撮影意欲には欠かせないという意味では、賛成です。無音という意見には、目から鱗落ちでしたが(^^;)
書込番号:6554989
1点

キヤノンのコンデジで名機と言われた一眼のシャッター音を再生できるんですよね。
隣ですごい音してたら思わずカメラを見て空耳かと思ってしまいそうですね。。
書込番号:6555013
1点

シャッター音はその切る速さでも大きく変わると思います。
当然スローの音はしょうがないですよ。
わたしの感じでは普通というか自然だと感じています。
5段階ぐらいあって選択できたらおもしろいでしょうね。周囲を威圧するためにバッシャ!!、ステージ撮影のためなら無音。
通常の撮影ではあまり気にならない音質じゃないですか。一生懸命撮影していたら聞こえなかったりして。
この音が気になる方は銀塩歴の長かった人、わたしのように長いブランクを経てデジタルになって復帰した者はカメラに対してもデジタル思考で撮影結果に関係ない「音」はどうでもいいというのが本当です。
書込番号:6555515
0点

ハードロック大ファンさん、皆さん、こんにちは。
シャッターを切ったとき(レリーズ・シーケンス)の音ですか。(^^)
確かに、装着するレンズの重量、シャッター速度、電源の違いによっても変化しますが、傾向は変わらないように思います。
好きずきの問題ですが、私の場合・・・(1/250秒以上で比較して)
キヤノン・デジタルでは、1D2ではパコパコした音で戦意喪失する感じでしたが、1D2Nではかなりスッキリとして良くなったと感じていました。1D3は若干、軽快感がなく後味も悪い感じがしています。バスッという音の後に重苦しく残るミラーショックの振動が・・・(以上、85mmF1.2で比較) ま、しかし、性能第一ではあります。
フィルム機も含めれば、キヤノンAF機で好きなのは、やっぱりEOS-1VHS(HSで専用バッテリーパックに限定)ですね。シャキッという金属的な(しかし乾いていない)切れ味で、不快な低周波が少ない音というか・・・。一番嫌いなのは1V単体のときの巻き上げ音ですが。(^^;)
他社も含めれば、Nikon F6は別格。とくにマルチバッテリーパックを装着したときのこれぞ精密メカという切れ、またすぐシャッターを切りたくなる中毒性は他の追随を許さないと思っています。MF機では重いレンズを付けたF3/Tも違った快感があります。
あくまで私の好みですが。
書込番号:6556055
0点

TAK-Hさん
>1D3は若干、軽快感がなく後味も悪い感じがしています。バスッという音の後に重苦しく残るミラーショックの振動が・・・
同感です。
今、D2Xと比べたんですが、D2Xの方がかなり収束が早いように感じます。
音自体は少し高い音ですが。
ミラーサイズの違いもあるんですかね?
書込番号:6557230
0点

1D3に興味深深の花心です。
シャッター音でしたら、今は泣き(亡き?)Contaxの
RTSVなんかどうですか?
私はこのカメラの質感とシャッター音が気に入りほしかったの
ですが買いそびれました。
我が家のAXは取り付けるレンズや縦位置、横位置で微妙
に音が変わるのと、シャッターを切り終えるとまるで眠狂四朗
円月殺法の斬り終った後の余韻のように残響音???
がします。 (汗)
(・・・ボディー内部のどこかのバネの共振のようです。)
G2は蝉が鳴くように『すちゃ、すちゃ、すちゃ・・』という
感じで泣きますね! ミラーが無い割には音が大きいです。
やはり、一番信頼のある音は1VHですね!専用電池では
ないので7fps程度でしょうが、フィルムが変わっても、寒く
とも、暑くても、レンズが変わってもほとんど変わらずいつも
安定して動いてくれます。
といいつつ、銀塩Bodyは鳴き比べくらいしかしない最近の
花心です・・・・(笑)
でもこの前TVCFで扇風機のように風が出てきそうな勢いで
ミラーが動いている1D3の10fpsの絵柄を見て思わずよだれ
を流してしまった自分が怖い・・・
これ以上Bodyは増やさずレンズに投資しようと誓った
(誰に?)ばかりなのに!
書込番号:6557338
0点

各方々のカメラのシャッターの音に対する気持ちが伝わってくる
ように感じました。私もEOS 5Dのシャッターの音は拍子抜けだと
言いましたが、それでも愛用していることに変わりはありません。
書き込みありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:6562104
0点

1D3手に入ったので私のシャッター音の印象を一言
ワンショットでの音はあまりよい音ではないですね。
なんか、ミラーが跳ね返ってるようなこだましてるような
ガシャゴォ
って表現?
けど、サイレンとモードの音はフィルムの巻上げの音みたいで好きです。
でも、連写の音はよいです。好きです。
書込番号:6562196
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ
このカメラ、購入時から色々とその多様な機能を勉強していますが、中々上手くいかないのが、カラーバランスです。
通常、ホワイトバランスは余程のことが無い限りは、オートで撮影して、事足りていました(20Dでは)。 それが、このカメラにしてからは、どうも緑と赤が思ったように出なくて、試行錯誤を繰り返してホワイトバランスに行き着きました。
オートだと、晴れに比べて、曇り空の場合は、色が出ません。
現像時に、太陽光の設定をすると、かなり近くなりますが、皆さんのはいかがでしょう。
ピクチャースタイルの設定、また現像時の調整などについて何か、コツがいるのでしょうか?(DPPを使っています)
0点

私は基本的にRAW撮影なのでホワイトバランスはDPPで好きにしてますが、迷った時は太陽光が無難みたいな話を雑誌等でたまに見ます。
でも、私も最近、銀一のシルクグレーカード購入しました!
これを適当な大きさに切ってシーンごとに撮影しておくと後から楽らしいですよ。
書込番号:6543884
1点

まったく同じ感想です。
オートホワイトバランスがもう一つに感じます。
ただオートに関しては今回の色作りにも影響しているかもしれないので間違っているとかではなくて、慣れるかあるいは受け入れるか受け入れないかだと思いますので別として、問題は曇りや日陰のホワイトバランスです。黄色くなり過ぎてえらい不自然に感じます。正直使えないです。
書込番号:6543924
1点

カメラ任せに出来ない が正解です。
ですから カンデラ値直接指定、マニュアル(プリセットデータ取得)、
晴天、曇り、蛍光灯、ホワイトバランスブラケティングとか有る訳です。
RAWで撮るのも、その一つの手段ですね(ホワイトバランスに付いても)。
プリセットデータ取得には、私はこれを使っています。
http://www.komamura.co.jp/expodisc/index.html
画質&色の評価には 個人差が有りますので、この機種が良いの評価にも
個人差が有ります。
書込番号:6544000
2点

例えばどの画像についてでしょうか。
具体的な画像があると、話しが早いような気がします。
書込番号:6544028
0点

うーん、そんなに色が悪いですかねぇ。
ホワイトバランスは結構優秀だと思ってましたが。
RAWですがどん曇りでのサンプルです。SILKYPIXにて無修正デフォルト現像ですが、これではほぼ白が出ているようですが...
(確かに空は...ですが、ほぼ見たままの感じで特に違和感がありません)
http://www.imagegateway.net/a?i=w1ugcLQ3r4
書込番号:6544048
1点

325のとうちゃん!さん
> 私は基本的にRAW撮影なのでホワイトバランスはDPPで好きにしてますが、迷った時は太陽光が無難みたいな話を雑誌等でたまに見ます。
こういう情報があったのですね。 とても参考になりました。
どうもありがとうございます。
203さん
>ただオートに関しては今回の色作りにも影響しているかもしれないので間違っているとかではなくて、慣れるかあるいは受け入れるか受け入れないかだと思いますので・・・
これは、私もまったく同感です。このカメラのクセを熟知して、それに見合った対応を模索できればと思います。 この問題は、203さんのおかげで、はっきりと認識出来ました。どうもありがとうございます。
robot2さん
>カメラ任せに出来ない が正解です。
そういう事でしたら、20Dはよほど優秀だった?という解釈になってしまうので、自分としては、撮影条件が極めて劣悪でない限りは、カメラまかせでやりたいというのが本音ですね。
色々と参考になる情報をありがとうございます。
ドルトドーベンさん
> 例えばどの画像についてでしょうか。
私の、サンプルでこのカメラを使い始めてからの画像がありますが、どれも色が、いまいちです。
どうもありがとうございます。
・無断転載禁止・さん
> そりゃそうだろ。過信しすぎ。
何のためにマニュアル備えてるんだよ。
マニアルを見て解るような、優秀な脳みそは、持ち合わせておりません。だから、こうして、皆さんの意見を参考にさせて頂いております。
英競緑−小さん
>RAWですがどん曇りでのサンプルです。SILKYPIXにて無修正デフォルト現像ですが、これではほぼ白が出ているようですが...
SILKYPIXは持ち合わせておりませんので、解りませんが、これで、風景を撮った写真(曇り空で)があれば、同じ土俵って感覚で参考になりますね。
このソフトは興味があります。 どうもありがとうございます。
書込番号:6544199
0点

>マニアルを見て解るような、優秀な脳みそは、持ち合わせておりません。だから、こうして、皆さんの意見を参考にさせて頂いております。
これ、「マニュアル」違いでしょうね。
指摘されているのは「マニュアルWB」がなぜ用意されているかを考えましょうということだと思えました。
おせっかいですみません。
書込番号:6544215
1点

robot2さん、こんばんは。
>カメラ任せに出来ない が正解です。
いえ、これまでのキヤノンのオートホワイトバランスは本当に優秀でカメラまかせでまったく不満のない色を出していました。
ただ今回のオートホワイトバランスが不正確かというとそうでもないんですね。
補正はよくされてますね。されすぎというか期待値を超えてしまってますね。
補正され過ぎて色気がなくなってしまっています。
これは色づくりにも関わっているかと思うので難しいですが、色が浅く、あっさりしすぎです。空の青や木々の緑の発色が今までと違っていて、新しいコンセプトになっているので違和感を覚えます。とまどいを感じます。
これはおそらくキヤノンの新しい方向性だと思うので、画質云々で言ったら良くなったのかもしれませんが、好きか嫌いかでいったら好きではないです。
書込番号:6544269
0点

SILKYPIX使用です。
「忠実設定」とAWBでほとんど色は出ます。撮影時設定の方がSILKYPIXのAWBよりいい場合が多い。ただ「忠実設定」では彩度が低い場合が多いので少々上げますが。なお色空間はAdobeRGBです。
書込番号:6544301
1点

あと書き忘れましたが、オート以外のくもりや日陰のホワイトバランスですが、極端な結果になってしまって使いにくいです。
今までのキヤノンのホワイトバランスはオートで青っぽかったら
太陽光→くもり→日陰の順で少しづつ黄色く出来たので調整はすごく簡単でした。
それが今回は晴れでもけっこう黄色くなるし、くもりにしたらまっ黄っきですよ。
http://www.imagegateway.net/a?i=J9wlcXRFoJ
書込番号:6544337
1点

画像のサンプルで解りやすいのをアップしました。
http://www.imagegateway.net/a?i=ploiNwzDqr
kuma_san_A1さん
> 「マニュアルWB」がなぜ用意されているかを考えましょうということだと思えました
なるほど、いずれにしても、この機能も私には使いこなせませんね。 せいぜい、デフォルト設定くらいです。 マニュアルWBは、迷ってしまってどうにもなりません。どうもありがとうございます。
203さん
>これはおそらくキヤノンの新しい方向性だと思うので、画質云々で言ったら良くなったのかもしれませんが、好きか嫌いかでいったら好きではないです。
まったく同感! 何もいう事がありません。
どうもありがとうございます。
D60&1D2さん
>SILKYPIX使用です。
そうですか・・・ このソフトは、今検討中です。
ただプリンター出力する時などを含めて勉強中です。
どうもありがとうございます。
書込番号:6544350
0点

203さん
ビックリしました。 全く同じ問題が一目見ただけではっきりわかりますね。 どうもありがとうございます。
書込番号:6544364
1点

>203さん、
>それが今回は晴れでもけっこう黄色くなるし、くもりにしたらまっ黄っきですよ。
WB設定での曇りと日陰でしたか。曇りと日陰時のAWBと勘違いしてました。確かに、”曇り”と”日陰”にすると変な色(黄色?)になりますね。最初に変な色だったんで、それ以来RAWでAWB撮りしてます。
ちなみに、サンプルは掛川でしょうか?
TVで見て時間があったら行ってみようと思ってました。
書込番号:6544377
0点

英競緑−小さん、こんばんは。
>ちなみに、サンプルは掛川でしょうか?
そうです。
近いうちに白頭鷲が来るそうですよ。
書込番号:6544407
0点

私もキャノンどらおさんと同じく20Dではほとんどオートで考えなくて済んでいたので、とても興味深いスレです。
203さんやキャノンどらおさんのサンプルを見るとなるほどよくわかります。
確かにこれはちょっと癖がありそうだなぁ。
曇りや日陰はちょっとキツいですね。
書込番号:6544606
0点

WBオート時は画面内にホワイトまたは18%グレーに近い色の部分がないと、判断を誤って転んでしまう場合があります。
微妙な場合はオートではなく、「太陽光」を使う、マニュアルで5200Kに設定する、RAWで撮っておいてあとで細かく調整する、という手段を採るのが良いように思います。
また、マーク3のAWBはこれまでとやや傾向が異なり、「補正が強め」のようです。
無印マーク2のAWBは補正しきらない、例えば白熱灯下でもやや赤味が残るような設定だったのですが、マーク3はそういう状況でもニュートラルに補正してしまうようです。
あくまでもしっかり色を調整したモニター(&色が信用できるビデオカード)を使って画像を見るというのが前提です。色が4〜500k違う、明るさが半絞り分くらい違うというモニターはいくらでもあります。それを基準に撮影時の色温度を設定しても何の意味もありませんから。
書込番号:6545665
0点

キャノンどらおさんの問題の画像を拝見しました。一応RAWを弄る閲覧者としての感想を書きます。
やはり私にはアンダー基調のメリハリの効いた、ハイコントラストに仕上げるアルゴリズムのように思えます。
特にアンダー部は引き締めてあるため、色が濃すぎて不自然に見えてしまうのではないかと思います。203さんのコメントとは一致しませんが、その様に思います。ただ、全体的に色が濃いというのではなく、アンダー部のみの話なのでトーンカーブで局所的に持ち上げてやると色が薄くなり少し自然さが出てくるかと思います。ですから、画作りであってホワイトバランスはその後合わせれば良いように思います。
対処としては、独自のトーンカーブをカメラに書き込むか、簡単なところでは2/3前後露出を上げて撮影したら改善されないでしょうか。
予断ですが、この現像タイプは最近の雑誌でよく見かけるようになりましたから、流行ともとれますね。
書込番号:6546997
1点

>2/3前後露出を上げて撮影したら改善されないでしょうか。
2/3前後露出を上げて撮影したらさらに問題になります。
http://www.imagegateway.net/a?i=J9wlcXRFoJ
7段目左の画像のような感じになります。
この画像だけ見れば落ち着いた色合いと思うかもしれませんが、実際は鮮やかな緑です。実際の色と違いすぎます。
露出を上げると色が抜けていってしまうんですね。
書込番号:6547099
1点

くろちゃネコさん
正直な感想としては、このままでは、風景写真撮影には、使えないという所でしょうか。
従って、どうすれば、この問題を簡単に回避出来るかに大いに感心を持っています。
今更ながら20Dの優秀さに驚きますね。 恐らく、あまり風景写真に使わない方々には、この問題は感じにくいのかもしれません。
いずれにしても、何らかの解決策が見つかると信じています。 どうもありがとうございます。
さわりんXさん
色々と、技術的なアドバイスをありがとうございます。
自分的には、難しい部分は出来るだけ機械まかせにして、自然な撮影を楽しみたいという所でしょうか。何も特別な操作をしなくとも、ほとんどパーフェクトに使えていた20D並みでいいのですが、そこが残念なのですね。どうもありがとうございます。
書込番号:6547151
0点

ドルトドーベンさん
>私にはアンダー基調のメリハリの効いた、ハイコントラストに仕上げるアルゴリズムのように思えます。
この辺は、まだまだ、風景写真以外のバリエーションが少なく、経験が少ないので、まったくコメントできません。
但し、対処案としての、プラス側露出補正は、マイナス側も含めて相当やりましたが、プラス側の方がかえって色彩のバランスが崩れてしまい、収拾がつかなくなるケースが多かったですね。
どうにか、良い解決案を見つけて行きたいと思ってます。
どうもありがとうございます。
書込番号:6547215
1点

203さん
実は、キャノンにこの件で質問を出したのですが、回答は期待の持てないものでした(こういう問題は、聞いていない・・・サービスにて点検を・・・)。
メーカーサイドの回答としては、こういった内容は予想していましたので、特にコメントはありませんが、恐らく何らかの対処はされるのではと感じています。
何しろ、ここまで再現性の有る事象なのですから・・・。 そうあって欲しいですね。色々とありがとうございます。
書込番号:6547291
0点

キャノンどらおさん、こんばんは。
これはたぶん不具合の類いではないような気がします。
全くの推測ですが、こういう絵作りに方向転換したのかなと個人的に思います。
受け入れるか受け入れないかでしょうね。
書込番号:6547336
0点

キャノンどらおさんはアンダーで203さんは確かに薄い感じがしますので、設定の違いがあり、それぞれ対処法も異なると思います。
ちょっと傾向が違ったのでそれぞれを受け止めて即答するとなると難しいです。
ただ単に露出の違いだけでお二方のように写真が違ってしまうのか、或いはピクチャースタイルの設定が異なるなどがあるように思います。
書込番号:6547455
0点

203さん
>受け入れるか受け入れないかでしょうね。
ウーン! うなってしまいますが、今度出るべく1DSや5D、30D後継機の機種にかんしても、非常に興味がありますね。
私は、100%視野率デジカメは、はじめてなので、この快感はやめられません。それほど魅力的なもんですから、簡単に諦めるつもりはありませんが・・・、この事象は受け入れられないですね。 早くコツをつかむしかないので、もうちょっと頑張ります。どうもありがとうございます。
書込番号:6547467
0点

キャノンどらおさんこんばんは
結局のところホワイトバランスの問題でなくて、カラーマッチングの好みの問題ということなのでしょうか?
マニュアル設定である程度自分好みの色に仕上げていくという方法もあるんでしょうか?
1D2Nや1DS2の時のアルゴリズムとかをメモリーに設定できたりすると面白いんですけどね。
書込番号:6547499
0点

ドルトドーベンさん
色々とアドバイスありがとうございます。
自分が使っている設定で、今のところベストと思われる設定はまだ見つかっておらず、模索中です。
ただ、ハッキリいえるのは、何も設定をいじらずに、スタンダード設定においても、曇天下では、まったく冴えない緑色の画像が出てくるという事実です。(ホワイトバランスはオート時)
どうもありがとうございます。
書込番号:6547524
0点

デフォルトでそのまま撮っても綺麗に撮れるのがキヤノンの売りでしたからね。
特にピクチャースタイルのスタンダードは見栄えのいい少し鮮やか目の色作りでしたし。
書込番号:6547580
0点

325のとうちゃん!さん
私は、ホワイトバランスの設定ノウハウが変わってしまったと感じています。
というのは、本当にベースがダメなら、後からホワイトバランスなどいじくってもダメなわけですが、今度の件は、おっしゃるとうり、マニュアルでじっくりと設定してやれば、救済は出来ると考えています。 が・・・ 自分としては、そんなカメラの方向性に納得がいかないのですね。 なにもしないでも、きちんと出来ているカメラはたくさんあるのですから・・・。 新しいノウハウの犠牲になっているとしたら、チョット残念なのですね。
どうもありがとうございます。
書込番号:6547613
0点

203さん こんばんは 一点教えてください。
>それが今回は晴れでもけっこう黄色くなるし、くもりにしたらまっ黄っきですよ。
私の場合、自然風景が被写体で99%自然光下での撮影なのですが、
キヤノンに限らずどのメーカーでも人工光源の入らない状況では、プリセットの太陽光がAWBよりも優秀なはずです。
今度の1D3はプリセットの太陽光も問題があるのでしょうか?
太陽光のプリセットWBに問題があるようだとちょっと考えてしまいますね。
書込番号:6547703
0点

24-70さん、こんばんは。
ホワイトバランスの太陽光は色温度設定では5200Kあたりだったと思います。
つまり5200Kのピンポイント設定です。
ぴったり当たることはほぼ無いと考えてください。
その代わり、その色温度は普通の晴れの撮影条件ではまず外れることはありません。ほとんどの場面でほぼ許容値に入ると思います。多少ずれても写真らしいとさえ感じると思います。
これに対してオートホワイトバランスは値が変化します。
計算が間違わなければかなり正確にホワイトを保ちます。
その代わりアルゴリズムによっては大きく外すこともあります。
>プリセットの太陽光がAWBよりも優秀なはず
なのでこれはおかしいということになります。
例えて言うならエアホッケーのゴールを守るとき裏目に出ても積極的にパックを追うか、へたに動かすより真ん中で待機して入る確率を減らすかの違いに似ていると思います。
書込番号:6547801
0点

>今度の1D3はプリセットの太陽光も問題があるのでしょうか?
難しい質問ですね。
専門家ではないので正しい答えは書けないと思います。
色温度が今までと同じだとすると、純粋なホワイトバランスではなくてカラーバランスの問題だと思います。色の分離が悪いというか色が引っ張られる感じです。
書込番号:6547853
0点

203さん こんばんは お返事ありがとうございます。
>例えて言うならエアホッケーのゴールを守るとき裏目に出ても積極的にパックを追うか、へたに動かすより真ん中で待機して入る確率を減らすかの違いに似ていると思います。
私の感覚ではAWBで積極的に追うことによる誤差よりも、
真ん中で待機していることによる偏差の範囲の方が、結果的には上がりがよいと思っています。
この辺りが人による感覚の個人差なんでしょうね。
私の場合100%RAW撮りなので、ずれても追い込めるという無頓着さもあるかも知れませんが。
書込番号:6548073
0点

203さんやキャノンどらおさんの緑の出ていない(何となーくくすんだ感じ?露出補正すると黄色くまたは薄くなってしまう?)と思われるサンプルをダウンロードして、自分なりにSILKYPIXでJPEG再現像させていただきました。自分的には、
・緑の下を持ち上げる
・全体(RGB)の下を下げて上をあげる(Sカーブ)
多少極端に補正してますが、これくらいでちょうど良い(きれいと思える)と感じましたがいかがでしょう?ということは、曇りの日では1D3のデフォだと色がうまく出ない(緑が弱い?)ことになりますかねぇ(前から色がいまいちなのは薄々は感じていましたが、RAW撮りなので気にしてませんでした)。
JPEGで撮らないのでピクスタの使い方が良くわかってませんが、上記のようなトーンカーブの補正とかも、カメラ側で設定できるんでしょうか?
書込番号:6548102
0点

英競緑−小さん、おはようございます。
そうですね。
少し派手ですが、それくらいが期待色だと思います。
ありがとうございました。
カメラでの設定でもピクチャースタイルのパラメーターと2軸のホワイトバランス補正である程度好きなように出来ると思います。
ただ細かい設定が出来るのも良いことですが、それぞれピクチャースタイルを選ぶだけで好みの色に撮れるというのがキヤノンの良さであり、ピクチャースタイルの良さであり、JPEG撮影の良さでもあるので少し残念かなと思いました。
書込番号:6548439
0点

SILKYPIXで、パラメーター「風景」で現像するだけでかなり希望の仕上がりに近付きませんでしょうか?
キャノンどらおさんのJPG画像で試してみましたが、いけるかな?
と思ったものですからお知らせしておきます。
とはいっても、これだけは好みですからね〜〜
203さんのWBを「曇り」に設定して黄色が強く出ているのは、オヨヨですが、私のMK3が来たらすぐテストしてみなくっちゃ。
普通、曇天で撮る時は「曇り」にして撮ってますから気になります。ま、曇りから雨になると、結局ずれちゃうので仕上げ時に修正しないといけないのは同じですがね。
ところで、スレとは関係ないですが、掛川に白頭鷲ですか、撮りにいかなくちゃ!
書込番号:6548962
0点

英競緑−小さん
画像の変貌に驚きました。 恐らく現場を見ていない方ならば、なんの疑問も持たずに見れる画像になりきった感じがします。
大変参考になりました。
SILKYPIXのJPEG再現像は素晴らしいですね。また使いこなしている
英競緑−小さん の腕前に驚きました。 本当にありがとうございます。
Pompoko55さん
>SILKYPIXで、パラメーター「風景」で現像するだけでかなり希望の仕上がりに近付きませんでしょうか
画像サンプルを作りました。
http://www.imagegateway.net/a?i=p7LmXaHnTo
結果的には、325のとうちゃん!さんが、おっしゃっていた「ホワイトバランスを太陽光に」が最も、撮影時のイメージになったようです。この時のピクチャースタイルは「スタンダード」です。
ピクチャースタイルの「風景」は、相当に荒れた画像の緊急用でしか使えない感じがします。
皆さんのおかげで、段々と、理想の画像に近くなってきたようです。 本当に勉強になりますね。
書込番号:6551060
0点

キャノンどらおさんこんばんは
3人寄らば文殊の知恵と申しますが、いったい何人寄ったことでしょう?
どれくらいの知恵になったでしょうね?
でも、多くの意見が集まると思いもよらない発見とかがありますよね。
なんでもない疑問でもこうして寄って検討していくと、意外な解決への道が開けるようですね。
私も1D3が届くまで(7/21引取り予定)に随分と勉強させていただいております。届きましたら、より内容のあるレポートや実験に参加させていただこうと思っております。
では、また!
書込番号:6551139
0点

近づいてきてよかったですね。
>ピクチャースタイルの「風景」は、相当に荒れた画像の緊急用でしか使えない感じがします。
いえ、私がいったのは、SILKYPIXにある「風景」というパラメーターです。
無料体験版がありますから、そちらでも試せますよ。
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/download/?20070712
書込番号:6551329
0点

325のとうちゃん!さん
理想に近くなるのは、本当に嬉しい事なのですが、なんとかオート状態でのファームアップで行って欲しいですね。
どうも、ありがとうございます。
Pompoko_photoさん
早速、ダウンロードして、インストール・・・ (あれっ) キーを入力して下さい・・・(無償期間切れ・・・)
そういえば、随分前に試した事があって、購入に至っておりませんでした。 従って、試せません。 申し訳ありませんでした。
どうもありがとうございます。
購入を見合わせていたのは、RAWから、直接にプリントできるDPP機能です(PIXUS Pro 9500の購入を考えております)
こんな機能は、SILKYPIXにはあるのでしょうか。
また、キャノン以外のエプソンなんかを使った場合には、カラーバランスは心配無いものなのでしょうか。 今は、キャノンのプリンターを使っていますが、バランスがぴったしで何の不満もありません。 画面とほとんど同じイメージで出てきます。
メカ的には、エプソンが素晴らしいと感じていますが、異なった機種使用の経験が全くありません。 脱線しましたが、経験者の方にこんな情報も頂けると参考になります。
書込番号:6551558
0点

読み返してみましたら、本筋から大きく脱線転覆しています。
下記の件は、スルーして下さいますようお願い致します。
つい、ズにのってしまいました。
お詫び致します。
>購入を見合わせていたのは、RAWから、直接にプリントできるDPP機能です(PIXUS Pro 9500の購入を考えております)
こんな機能は、SILKYPIXにはあるのでしょうか。
また、キャノン以外のエプソンなんかを使った場合には、カラーバランスは心配無いものなのでしょうか。 今は、キャノンのプリンターを使っていますが、バランスがぴったしで何の不満もありません。 画面とほとんど同じイメージで出てきます。
メカ的には、エプソンが素晴らしいと感じていますが、異なった機種使用の経験が全くありません。 脱線しましたが、経験者の方にこんな情報も頂けると参考になります。
書込番号:6551721
0点

>そういえば、随分前に試した事があって、購入に至っておりませんでした。 従って、試せません。 申し訳ありませんでした。
どうもありがとうございます。4
そういう場合は、紹介したページの下段にある、「フリー版」をインストールされると良いかと思います。
機能はかなり限定されますが、現像パラメーターの「風景」は試せますよ。
>購入を見合わせていたのは、RAWから、直接にプリントできるDPP機能です(PIXUS Pro 9500の購入を考えております)
こんな機能は、SILKYPIXにはあるのでしょうか。
スルーしてとのことですが、ここだけはお答えしておきます。
製品版はRAWから直接プリントできますよ。
>なんとかオート状態でのファームアップで行って欲しいですね。
どうも、ありがとうございます。
お気持ちはわかりますが、ここは気持ちを入れ替えて、せっかくRAWをお使いなのですから積極的に現像処理に挑戦されてはいかがかな?と感じました。
では、撮影と絵作りを楽しみましょう!
書込番号:6552125
1点

Pompoko_photoさん
フリー版があったのですね。 早速試しました。 が・・・
RAWデータの現像が出来ません。 JEPG現像はできそうですが・・・。 もっと勉強してみます。
>お気持ちはわかりますが、ここは気持ちを入れ替えて、せっかくRAWをお使いなのですから積極的に現像処理に挑戦されてはいかがかな?と感じました。
20Dの時から、ずっとRAWを使ってきたのですが、こんな気苦労は皆無でした。 たまに、必要時のみ個別設定(明暗程度で事足りた)をやっただけでした。
自分の撮影スタイルとしては、出来れば1発必中で、無調整を目標にしています。 そういう意味では、中々習慣を変えるのは、難しい気がしています。
しかし、今回ばかりは、そうは行かないようなので、心を入れ替えて頑張る事にします。(逃げ道が、今は無い)
どうもありがとうございます。
書込番号:6554396
0点

RAW現像できない理由がわかりました。
どうやら、マーク3のRAWデータは、まだ認識できないようです。
20Dは大丈夫でした。
書込番号:6554653
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ
現在、D3の予約待ちで首が伸びきってしまったEOS34です!
タイトルの「Ds系 vs D系」ですが、当然ながらタイプの全然違うカメラなので、どいらが良い悪いとかでなく、単純にどちらが好きか皆さんに聞いてみたくなり投稿しました。
値段の差とかはあまり考えずに、皆さんはどちらのカメラが欲しいですか?
私はスポーツ系とかの撮影で、シャッターチャンスを逃したくないので、D系が好きです(^_^)v
0点

難しいですねェ〜
風景撮りたい時、ボケ活かしたい時、単焦点使いたい時は1Ds。
スポーツ(アイスホッケー)撮影&野鳥撮影に挑戦!と、子供の撮影はズームで連写したいから、1Dかなァ。
因みに1D Mk3の発売により、今さら1D Mk2Nが気になってます。
「発色(?)」、撮ってからの「ピント確認」、「シャッター音」がとても気に入ってます。
1D Mk3の「ライブビュー撮影機能」、「ダイナミックレンジ」、「ノイズ減少」、「操作性」もとても気になります。が、1Ds Mk3を先に出さず、1D Mk3を先に出してきたのは、一つに、「1D Mk3に全力を尽くすが、改善点は、1Ds Mk3に反映させ、最高のものを出そう!」とのCanonの考えかなァ、と、1D Mk3の発表当初から思っており飛びつけません。
液晶3インチになっても23万画素?ということで撮影後の確認などで画像の悪さに、不満の声聞きますし、Mk3の発色がイマイチ好きになれず、AFの心配もまだ解消されておらず、今ひとつ飛びつけません。
が、現状、デジタル一眼レフでは世界最高の物であると思ってます。
1Ds Mk3 がどうなるか見た上で、半年くらい静観し、検討して
1Ds Mk3(これ一台に乗り換え)
1Ds Mk2(これ一台に乗り換え)
1D Mk3(5Dに追加?)
1D Mk2N(5Dに追加?)
のどれかで、逝きたいと思ってます。
というわけで、1Ds&1D、どっちも好きです(^▽^;)ダメですか?
書込番号:6529923
0点

今は1DMarkUNで撮っていますが・・・
1DsMarkVが発売されたら追加したいと思っています。
書込番号:6530235
0点

ペンタックスのDSが好きです。
ちょっと、板違いだったかも・・・
書込番号:6530331
0点

止まっているものなら1Ds、動いているものなら1Dてな感じかな?
私は1Ds2です。
書込番号:6530634
0点

こんにちは。
>どちらが好きか皆さんに聞いてみたくなり投稿しました。
>皆さんはどちらのカメラが欲しいですか?
う〜ん、このクラスのカメラ、好き嫌いではなくて、どちらが必要か、で選ぶべきではないでしょうか。
書込番号:6530690
1点

自分はヒコーキがメインですので断然1DMarkVです。
でも1Dsの新型にも大変興味が湧きます。
画素数、連射速度、解像度などなど・・・、インプレッションが待ち遠しいです!
書込番号:6530719
0点

>単純にどちらが好きか皆さんに聞いてみたくなり
このクラスのカメラは好き嫌いなんかで買ってはいないでしょう!用途の違いで選びませんか?
おかしな質問ですね。お聞きしたいことがわかりません???
書込番号:6530784
0点

僕は風景も撮るので1Ds系の後継機を待つか、MkVを買うか
本当に悩みました。
しかしスポーツも撮るし、野鳥にも興味あったのでMkVを買う事にしました。
風景などはEOS-1V HSを所有しているので、そちらを使用することにしています。
書込番号:6530830
0点

私は、息子と鉄道写真を撮る為、今回MarkVを購入しましたが、風景撮りに興味を持てば、1DsMark?になるか分かりませんが、恐らく購入すると思います。
1DMarkVを使い初めて間もないですが、1D系(1Ds含む)撮影用途に合わせて、使用がベストだと思います。
書込番号:6531012
0点

私は言うまでも無く画質優先なのでEOS-1Ds系になります。
EOS-1Ds Mark IIIを程なく待っています。いずれにしても
画質優先ならEOS-1Ds系だと思います。
書込番号:6531294
0点

30Dと1DmkVとの差は、体感上、かなり感じますが、5Dと1DSmkUは、確かにスペック上の違いは大きいですが、実写上の違いはそれほど感じません。
私個人的には、1DSmkUは絶対的な存在ですが、1DmkVの存在も捨てがたいですね。
5Dを持ってなかったら、間違いなく1DSmk2なのですが、5Dをもっている方なら、1DmkVも有りだと思います。
と言う事で、ではでは。
書込番号:6531326
1点

私の場合はほとんどプリントしませんし、するとしてもA4以下なのでファビオンにはちょっと手を出しましたが、フルサイズ機には殆ど興味がありません
ウェブにアップすることが多く、やはり一番多いのが鳥さんなので画角が望遠側になる方が嬉しいし、勿論連射速度もメリットです(Dsが2200万画素になって高速クロップ連射が付くなんて噂はありますが・・・)
一方で、海外では街角写真派ですが、この場合はコンパクトさが最大の条件なのでどちらも対象外です(笑)
皆さん当然ながら撮りたいもの次第で機種選定されているのでは
書込番号:6531344
1点

予算が許すならシーンに応じて使い分けるのが正解なので、質問の意図がよくわかりません。
1D3の方が色々なシチュエーションで勝ると思いますが、1Ds2と1D3を所有して感じることは、1Ds2のシャッター音に何とも言えない魔力(ちょっと大げさかもしれません)?のようなものを感じる時があることでしょうか。
書込番号:6531351
1点

別に好き嫌いはないけど、どっちも欲しいなぁ。
タイプの違う女性みたいもんでしょ。
でも、この2台体制はずっしりとくるものがあると思います。
お値段も重量も含めてね。
書込番号:6531547
0点

用途が全然違うから単純に比較できませんね。
好き嫌いの問題ではないと思いますけど。
書込番号:6531646
0点

皆さん多くのコメントありがとうございました(^_^)
この板いるの多くの方はプロではないと思うので、様々なジャンルの撮影をしていると思います。
なので、用途に応じて両方欲しいですよね!?
私もできることなら両方欲しいです(>_<)
しかし両方買える方もまた少ないと思うので、どちらが一台なら、どちらをとりますか?
という意味で質問してみたのですが、言葉たらずでしたねf^_^;
個人的興味だけでの質問で意味もないので、気を悪くされた方は申し訳ありませんでしたm(__)m
書込番号:6532112
0点

皆さん多くのコメントありがとうございました(^_^)
この板いるの多くの方はプロではないと思うので、様々なジャンルの撮影をしていると思います。
なので、用途に応じて両方欲しいですよね!?
私もできることなら両方欲しいです(>_<)
しかし両方買える方もまた少ないと思うので、どちらが一台なら、どちらをとりますか?
という意味で質問してみたのですが、言葉たらずでしたねf^_^;
個人的興味だけでの質問で意味もないので、気を悪くされた方は申し訳ありませんでしたm(__)m
書込番号:6532116
0点

おはようございます。
まだ、何だなにやら、よくわかってないのですが、
この度1人のnew1D3ユーザーとなりましたので、
出て参りました。一言発言させてください。
>値段の差とかはあまり考えずに、
>皆さんはどちらのカメラが欲しいですか?
まず最初に、価格の差を考えないで話ができるような
価格の差ではないと思うので、実は、この質問自体が、
非常に現実離れしていると思っています。
>私はスポーツ系とかの撮影で、
>シャッターチャンスを逃したくないので、D系が好きです
D系の特徴は、言われますように、シャッターチャンスを
最も多く享受できるカメラと現時点では言えると思います。
それも、そこそこの画質でと言ってもいいかもしれません。
(画質ってのが、何かについては、何とも言いにくく御免なさい)
ですから、この理由から私自身は、1D3がいいかなと思って
1D3を買いましたが、比較はDs系ではなく、5Dとの比較でしか
ありませんでした。
勿論、5Dに10万円ちょっと(正確には現在15万前後 ^^;)
足したら、1D系bodyが買える、と言う、1D3等のプロ仕様への
憧れも大きな要素でした。
プロ若しくは、すごく多くの写真を撮られる方にとっては、
デジ一は、フィルム代、その現像代等のランニングコストを
考えれば、40万だろうが50万だろうが、銀塩と比較して
すぐ元を取れる価格帯だと思うのですが、そこまで写真を
撮らない者にとって、デジ物であるデジ一に40万も50万も
出すと言うのは、ある意味、非常に勇気のいることです。
(デジ物は、すぐ新しいのが安くていいのが出てくる、、)
この度、無謀にも1D3を買ったのは、操作系とか、電池とか
色々新しくなり、(本当は40万弱として評価してますが)
5Dとの価格差を考えると、行ってまぇ、でいいかなと思った
(おそらく、似たように思われた、アマチュアの方も多かった
のではないかと推測してますけど ^^;)
為ですが、Ds系は、いいとか、好きとか、嫌いとかいう問題以前に
考え得る範囲を、大幅に逸脱しているだけにすぎません。
話は戻りますが、Ds系とD系のどちらを選ぶかについて
Ds系はフルサイズ、高画素数、連写やや少なめ
D系は、APS-H、そこそこ画素数、連写最速
のどちらを選ぶかと言うのが、スレ主さんの質問だと
思います。価格を無視するのであれば、せめて、
Ds系は、5D/5D後継とでもしなければ、比較しにくいな、と
いうのが、現在の偽わざる気持ちなのは、先に書いた通りですが、
この2者の定義が、いつまであるかは、これがまた不確実な
ことで、
1200万画素のフルサイズCMOSで、8ch読みだしができるものを
作ったら、5Dのcmosと、どのくらいコスト的に違うかがわから
ないのですが、1Dsmk2のCMOS程は高くないであろう(年が違う
ので、これまたわかりませんけど)と思われますから、
D/Ds系のbodyに、そのcmosを載っけた場合、1D3と比べて、
あまり価格差はなさそうな気がしてならないのです。
実は、このタイプを出されるのを、最も恐れているのですが ^^;
1D3 1010万画素 APS-H 10fps
newDs? 1200万画素 フル 8fps -> Ds系と言えるのでは?
というのになって、例えば、1D3が40万、newDsが50万とでも
なった場合、どちらを選ぶかというと、まず間違いなく
newDsを選ぶと思います。 1D3には x1.3 extender 的な
メリットもある(画質を、多く追求しなくていい場合)ので
望遠系、報道系、スポーツ系には存在価値はあるかもしれませんが
それも、トリミングなり、撮影時largeではなくmiddleで撮る等も
できるし、売れなくなるだろうなと思います。
蛇足ですが、
キヤノンが
1D系bodyのAPS-Cを30万程度まで
1D系bodyのフルで、そこそこ連写できるのを4〜50万まで
で出して来たら、売れると思うんですけどね。
sonyのフルサイズの高速バージョンの噂もあるし、
あながちないことはなさそうなんですが、どうなんでしょ。
拙文失礼しました。
書込番号:6532997
0点

当たり前になりますが、結論からして
1D系・・・EOS-1直系の正当なフラグシップ。スポーツ、報道向け。
1Ds系は・・・EOS-1D系の派生品。スタジオ、風景、画質優先向け。
でもう決まりだと思います。それ以上比較することはないと思い
ます。後は利用するユーザの選択だと思います。
書込番号:6533069
0点

ちょっと予想してたより話がズレてきちゃいましたね…
今更、D系とDs系の性質の違いとかが、どうこうと言う話しはするつもりありません。
D3の板でそれを知らない人はいないでしょうから。
殆どの方は、1台のカメラでスポーツ(運動会とか)や風景も、いろんな撮影をしますよね?
私もそうで、今回はスポーツメインでD3を予約しましたが、D3で風景も撮ります。
そのように皆さんが、D系とDs系を買うとしたら、どんな撮影を1番に考え、どちらを選びますか?
なんて話しを軽く交わしたかったんですよね…
くだらないウンチク話しにならないように、「どちらが好きですか?」としたのですが裏目にでたようです(>_<)
あとD3との比較が、5Dかどうかはたいして意味がないですね。
書込番号:6536150
0点

ハードロック大ファンさんの仰るとおりで
>当たり前になりますが、結論からして
1D系・・・EOS-1直系の正当なフラグシップ。スポーツ、報道向け。
1Ds系は・・・EOS-1D系の派生品。スタジオ、風景、画質優先向け。
2台とも持っていたら常時持ち出すのはどちらか?で選べばいい。
自分が使う機種が好きであれば、使わない機種は好き嫌いの対象外。
書込番号:6540140
0点

恥ずかしながら
(恥ずかしいと思う程でもないかもしれないけど)
1Ds系が今の価格であれば、どう転ぼうが、欲しくても
どうにもなりませんから、どっちが欲しいですか、と
言われて、現実離れしたこと答えても仕方ないと思いました。
なら、「答えるな」であったのだと思います。
その点、いらぬことを、のこのこ書きに出て来た私が
バカだったようです。大変失礼致しました。
>今更、D系とDs系の性質の違いとか
一言、最後に書かせていただくと、
現在のD系・Ds系という区別が、いつまで続くかは、
なんとも、わからぬことのように思えてなりません。
今、1Dmk2、1D3のどちらを買いますか?で
よかったのではないかとは思いました。
失礼しました。
書込番号:6541114
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ
はじめておじゃまします。3/13に地元のキタムラで予約して、7/10にキタムラより入荷したとの連絡があり翌日の7/11に取りに行きました。
3月の終わりに1D2をネットオークションで売り、Kiss DXと1N HSしかなかったので、5月のイベントではレンタルで1D2を借りて撮りに行きました。
1D3は、¥438000円で、1N HSが下取りで¥21000円でした。
1D2はネットオークションで¥247000円で売れたので、¥170000円の出費でした。
キタムラはよく買いに行っているのですが、店長さんに「いつ入荷するんですか?」と3回催促しましたが¥438000円は一応お得意様価格なのかな?
この掲示板とCAPAのムック本を毎日見ていたのですが、この間からCAPAムック本が見当たらない・・・
なんでいつも、必要なときにないんだろう・・・
台風が来ているからカスタムの設定でもしようかな〜と思っていたのに・・・
0点

おめでとうございます!もう、皆さんの手元に届き始めてるんですね。
1Dや1Ds、防滴・防塵で、しかも堅牢Bodyで羨ましいです。5Dだと、雨の日は気になり、なかなか外で撮影する気になりません。なんか、すぐに水が入りこみそうな作りで・・・(^^;)
書込番号:6537327
0点

>3/13に地元のキタムラで予約して、7/10にキタムラより入荷
まだ3/13の予約分ですか! 4/16予約の身としては先が長いですね。キタムラは7月中には何とかと言っているけれど怪しいですね。
どうせ遅くなるならジョーシンの398にいっちまうかなあ‥、キタムラのなじみの店員には申し訳ないけれど。
書込番号:6537379
0点

今回の1D3の納期に関してはなんだかスッキリしないものがありますね。キタムラさんはとくに。
ジョーシンの398はもう締め切っちゃったみたいだし、うまく予約入れられた方はラッキーなのか、それともこの予約分が入荷するころには値段もこれくらいで落ち着いているのかさっぱりわかりません。
書込番号:6537668
1点

キタムラで5月予約で今月中に回りそうという人もいれば3月初旬でもやっとという人もいてなんか安定していませんね。
438,000円はキタムラなら安いと思います。
書込番号:6538043
0点

>みなさんどうもありがとうございました。
CAPA EOS 1D3 スーパーブックも無事見つかり、カスタムの設定をしております。
次の休みは晴れるといいな。
書込番号:6539092
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





