EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキット
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM
このページのスレッド一覧(全1771スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 12 | 2009年2月24日 23:36 | |
| 0 | 10 | 2009年2月22日 00:23 | |
| 3 | 12 | 2009年2月18日 01:12 | |
| 161 | 85 | 2009年2月18日 01:01 | |
| 0 | 4 | 2009年2月17日 19:58 | |
| 16 | 16 | 2009年2月15日 15:33 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
はじめて書き込みします。
いつもこちらで勉強させていただいております。
半年程前にKissDNを父からもらい楽しんで撮影していたのですが、(まだまだ初心者ですが)もうステップアップをしたくなり、こちらの書き込みを参考にさせていただき年末に5Dをオークションで落札しました。
ちなみに50Dと迷っていました。。。
まだまだ始めたばかりでお金もなく、レンズはタムロン28-300mmDiVC(A20)とEF50mmF1.8しか持っていません。少しずつ少しずつ色々と揃えていきたいと考えており、次は三脚をと思っています。
というのも、カメラの他は山登りを趣味にしていて毎週末5DにタムロンA20を付けて出かけていて、主に山岳風景を今は手持ちで撮っています。
そこでご相談ですが、おすすめの三脚をアドバイスいただければと思います。
素人考えで山に登る事を考えると軽いタイプが良いかと思いますが、安定感を感えると逆な気もしています。
また、購入は先になりそうですが他にお薦めなもの(レリーズ?水平器?等)がありましたらあわせてアドバイスをいただければと思います。
宜しくお願いします。
0点
山キチのプーさん こんばんは。
5Dクラスでもかなりブレにはシビアで、三脚は極力大型のものを使用した方が良いでしょう。目安としては中判カメラで300mmクラスを装着してもぶれないものと考えてはどうでしょうか?
私は以前ジッツォの2型カーボン三脚G1228を使っていましたが、縦位置ではミラーアップしてもよほど注意しないと200mmクラスのレンズでもぶれてしまいました。旅行用に購入していたベルボンのカーボン三脚(535、640)もかなり厳しい結果でした。
今ではジッツォの3型カーボン三脚のGT3540LS(現行モデルはGT3541LS)を使っています。
センターポールがついていないタイプですが、耐荷重量18kgと能力も高く、全伸高が146cm、縮高55cm、最低高10cm、重量わずか1.72kg(雲台なし)と風景撮影にはとても適しています。
http://www.bogenimaging.jp/Jahia/site/bijp/pid/14448?kindOfProductCollectionRequest=productDetail&productCode=GT3541LS&productDescription=??????????&curBrandId=BGI&market=MKT1
ベルボンのカーボン三脚だと最低3段三脚のカルマーニュ635(4段の645では厳しい?)、理想的には745、735あたりが必要ではないかと思います。
いずれにしてもある程度しっかりした三脚でないと5Dでブレなくクオリティの高い撮影をすることは難しいと思います。また撮影時はミラーアップ若しくはライブビュー撮影+リモコンケーブルが基本になります。三脚・雲台・三脚座のネジの締め付けも十分気を使う必要もあります。
書込番号:9112675
0点
僕はスリックのカーボン813EXという三脚を使っています。重量耐性も5キロと耐荷重もありますので、何かと使いやすいですが、現行は新品での発売はされていないようですね〜。
ということで、スリックのプロ500DXなんていかがでしょうか?2万円台で耐荷重5キロあります。(雲台には水準器までついてます)
書込番号:9112719
1点
こんばんは
おすすめは普通はカーボンで直径30mm以上の物でしょうか?
すでに出ておりますがジッツオなら3型、ベルボンなら735,745以上でしょう。
ジッツオなんて雲台までそろえればびくともしませんが重いのと
雲台部分が大きく重く硬く人ごみで他人にぶつけたときの事を考えると
私の用途では使い勝手がよいとは思えません。
一応30mm以上ではジッツオとマミヤを所有していますが
一番持ち出すのはスリックの814が多いです。
山ですと他の荷物もありますし、
中判ですと頼りないですがレンズもボディも重いので
スリックになってしまいます。
書込番号:9112872
1点
山キチのプーさん 今晩は
>素人考えで山に登る事を考えると軽いタイプが良いかと思いますが、安定感を感えると逆な気もしています。
まさに、この通りです。
体力が許す限り、重く頑丈な三脚がいいのです。
今、手持ちで撮っているなら、軽い三脚でも手持ちよりずっとましです。
山の撮影で三脚を使うと、ただブレを防ぐだけでなく、隅々まで構図を考えられるのが最大のメリットです。
さて、おすすめの三脚ということでしたら、予算に余裕があれば、ジッツオのカーボン三脚がおすすめです。
軽く、丈夫で扱いやすいです。
予算が厳しい場合、コストパフォーマンスのよい、スリックかベルボンになります。
値段とコンパクトさ、軽さでいえば、「スリックのスプリントPROU」がおすすめです。
重さは940g、収納時の長さは470mm。
小さいので、ザックの中にも入れられます。
山では、かさばる三脚は収納に困るのですが、その点この三脚は良い部類に入ります。
脚を伸ばしたときのサイズもまあ十分でしょう。
最大のマイナス点は、三脚の強度が弱く、ブレやすいところですが、これは手でしっかり安定させることで、まあ解決します。
2台買いました。8980円です。
カーボン製で安いのは「カーボン814X」20794円です。
雲台は、山ではかさばるので自由雲台に変えた方がいいと思いますが。
買ったことはありませんのでレポートはできません。
三脚選びは難しく、一本ですむ人はあまりいません。
たいてい、買いなおしています。
軽さ優先か、安さ優先か、安定性優先か。
なかなか難しいところです。
山キチのプーさんの、山での体力の余裕はどのくらいありますか?
書込番号:9112973
0点
山キチのプーさん、こんばんは。
>素人考えで山に登る事を考えると軽いタイプが良いかと思いますが、安定感を感えると逆な気もしています。
その通りだとおもいます。
安定感をとるなら皆さんが勧められている脚の直径の太い物がいいです。特にGITZOの3型以上の物はがなりしっかりしていますが、重いので山登りに持って行こうというきにはならないと思います。
山に持って行くなら、ベルボンならエルカルマーニュかネオカルマーニュ545かいっそ445くらいの軽量な物はいかがでしょうか。きっと軽い物の方が出番が多いと思います。(自分がそうなのです)
ブレそうな時はストーンバッグなどを使うことでかなり防げると思います。
他にお薦めなものとしてはレリーズもあれば便利ですが、エクステンションチューブEF25IIかクローズアップレンズがあると荷物を減らして簡易マクロが楽しめます。(私のお勧めはEF25II。ほとんどのレンズに使えます)
書込番号:9113052
0点
私は本格的な山登りの経験はありませんが、
私が選ぶなら
1、カーボン製(軽量)
2、4段三脚(コンパクト)
3、ジッツォ(高性能)
の条件で選びますね。
車や電車ならともかく持ち運びを考えると
ストーンバッグなどを使い、
望遠ズームなども三脚座で雲台に固定すれば
2型カーボン三脚G1228などお奨めですね。
書込番号:9113871
0点
山キチのプーさん こんにちは。
私が登山時に使っているのはスリックのカーボンプロ703という少し古いカーボン三脚
です。現在のラインナップでいうと、カーボンEX713に相当するスペックです。
三段目のパイプ径が19mm程度で細い感じがしますが、けっこうしっかりしていて多少の風
ぐらいでは問題ありません。70-200mmF2.8のレンズをのせてもなんとか踏ん張ってくれる
ので、重さ・長さ・性能の妥協点としてはいいバランスだと思います。1週間のテント泊
の荷物と一緒に北アルプスにも持っていきますが、いままで不満を感じたことはありません。
3段か4段か迷う場合は、剛性感を重視するなら3段、小型化を重視するなら4段と考えれば
いいと思います。山の上は風が強い場合もあるので、いい写真を撮りたいのなら3段を
お勧めします。もっとも4段でも全部伸ばさずにセットすれば剛性感はあがるので、
風の強いときに4段は使えないということではありません。
雲台ははじめから付いていた3ウェイ雲台のパン棒が壊れたので、今はスリックSBH-280という
自由雲台に交換しています。この雲台は軽くて高精度でなかなか優れものです。
小型軽量安価なアルミ素材の500DXなどもありますが、セットした状態で上から軽く押すと
足がたわむものもあるので、カーボン素材のものをお勧めします。
書込番号:9114477
0点
みなさん、早速の御回答ありがとうございます。
いや〜本当に勉強になります。
整理させていただくと、大本命は30mm以上のカーボン製。ただ重さに難有りと言ったところでしょうか。自分の体力は無いこともないとは思いますが、それよりもどこの山に行くかによるかなと。低山ハイキング程度と何泊もする縦走とではどうしても荷物の量が違いますし・・・
一方、重さを考えると20mm程度のものでも必要充分で、ひと工夫を加えて使うと言ったところでしょうか。
また、多摩川うろうろさんのおっしゃるように
>三脚選びは難しく、一本ですむ人はあまりいません。
>たいてい、買いなおしています。
>軽さ優先か、安さ優先か、安定性優先か。
>なかなか難しいところです。
これがとても正直な気持ちなのかなとすごく感じました。
そこで、みなさんにおすすめいただいた三脚を店に行って実際手に取って重さを感じて来ようかと思います。
みなさんの写真を拝見させていただきました。
自分もみなさんのような素晴らしい写真が撮れるようにこれからもこちらで勉強させていただきたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9116888
0点
山キチのプーさん 今晩は
私は、行く山によって三脚を使い分けています。
山では、壊れない、かさばらない、ポールの太さが細くても剛性感があるジッツオが一番のおすすめです。
ワンタッチ式で伸縮するタイプは人気ですが、これはかさばって、ヤブコギのときにひっかかったりします。
中古という手もあります。
ジッツオなら、中古でも高いけど、一生ものと考えると悪くはないと思います。
書込番号:9117359
0点
山キチさん こんにちわ。
私はマンフロットの三脚を使っています。
その理由は@低価格でありながら作りがいいA使い勝手がよくなるアイデアが盛り込まれているBカーボンに限らず、アルミでも軽量 といった点です。
ジッツオも2本持っていて長年使っても壊れず、その良さは認めつつも高価なのがネックです。マンフロットとジッツオは親子会社なので技術面も安心さを持ちながらお手頃価格がマンフロットの魅力です。また三脚の固定もクリップ式なので使い慣れてくると便利ですよ。
大型用にマミヤも使っていますが、使い勝手にはやはり差を感じます。
ビックカメラ等では展示されていますので触ってみて下さい。
書込番号:9124291
0点
三脚 ジッツオ
雲台 ハスキー
の組み合わせはどうでしょうか?
山岳風景に限らず、風景撮影は三脚&レリーズコードは基本です。
書込番号:9131867
0点
みなさん、またまたアドバイスありがとうございます。
とにかくジッツオが良いんだけど、値段が高いということが良く分かりました。
さらにはジッツオとマンフロットは親子会社なのですね。
なるほど、技術的なものは継承しつつ価格が抑えられているのはとても魅力的。
確かに中古という手もありますね。
この前の週末はまた山へ行ってしまい店に行けなかったので次の週末は行って、実際に観て来れたらと思ってます。
書込番号:9150862
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
対策が済まれた方で返却されてきたカメラのファインダーやセンサーのごみはきれいになっていたのでしょうか?
自分のカメラも時間があれば出そうと思っていますがファインダーにごみがあります。
センサーも汚れているかもしれません。
ファインダー清掃を一緒に依頼すれば有料になるのか心配です。
保証期限は過ぎています。
書き込みを見ているときれいになったというのがちらほら見られます。
特に指定しなくても一緒に清掃してくれるとありがたいのですが・・・
相談センターに聞く前に皆さんの状況をお聞きしようと思って書き込みました。
よろしければ状況を教えてください。
0点
特に言わなくても(^^)
ファインダーもセンサーも綺麗になってましたよっ(^^)
書込番号:9121711
0点
今回、ミラー対策から帰ってきた伝票(?)には、「センサー清掃いたしました」と書いてました。
(こちらから清掃の注文はしておりません)
ファインダーについては、特に何もなされてないようです。
ちなみに、以前、センサー清掃のついでに、ファインダー清掃をQRセンタにお願いしたところ、
「こちらで取れる場合もありますが、(奥に入っている場合など?)工場送りになることもあります」と説明されました。(工場送りの場合の費用までは聞きませんでした(^_^;A)
幸い、その場での清掃でファインダーもきれいになり、その場合は無償でした。
とりま、ご参考まで。
書込番号:9121741
0点
BIGジャンボさん こんばんわ
Canonは元々センサーの掃除と多少のファインダーのゴミ取りは無料ですよ。
ファインダーはきっちりとお願いしますと伝えといた方が良いかもです(^^ゞ
ファインダーはバラして掃除すると有料になってしまいますがミラー落ちのついでにお願いするとかなり綺麗にやってくれると思います。
書込番号:9121754
0点
ファインダーはわかりませんが、ミラーボックス内の作業を行う以上、
センサーにごみが付着する可能性が高くなるはずです。
キヤノンとしてもそのまま返却して、ごみが付いて返ってきたと新たな
クレームが発生するのは避けたいでしょうから、センサーの掃除ぐらいは
していると思いますが・・・
実際、私の5Dでもとくに目立つようなごみは付いていませんでした。
もっとも伝票にはミラー部の補強修理としかかかれていなかったので、
作業をしたかどうかの確証はありません。
書込番号:9121855
0点
BIGジャンボさん こんばんは。
私の5Dは、センサーとローパスフィルターの間にゴミが入り込んでいたので(通常の清掃ではとれない)、ミラー対策の時に一緒に対応方を依頼しておきました。
センサーダスト清掃は基本的に無料ですので、費用は一切かかっていません。
ファインダーのゴミは「いずれつきもの」と割り切っていますが、なんかついでにファインダーもきれいになっていたような気がします。
書込番号:9122546
0点
僕は、ミラー対策、ファインダー清掃、CMOS清掃、レンズのピント調整、これらを全て一緒に作業してもらってます。5D自体が保証期間内ということもありますが、今回、これだけの作業を依頼して無料です。
サービスセンターなどで、センサー清掃は即日で実施してくれますが、ファインダー清掃が入ると預かり修理扱いになることがあります。
書込番号:9122898
0点
ホムペのミラー対策依頼での入力欄にコメントを記入する所が無かったため、別に清掃の依頼をホムペよりメールして、「承ります」との返信がありました。ヤマトが入れ物を持って引き取りに来て、大分にて修理、土日を入れて計5日間で戻ってきました。すべて無料です。保証書など必要ありませんでした→保証の如何に関わらず、すべての5Dが対象となるためと思われます。場合により有償‥と書かれていますが、清掃に関しては無料です。
書込番号:9123000
0点
いつも CMOS 清掃しか頼みませんが、ファインダーもきれいになって
帰ってきますね。
書込番号:9127954
0点
銀座のSCにピント調整をお願いしたときに、センサー清掃とファインダーマット清掃もお願いしたら、修理・点検で預かったときにはセンサー清掃とファインダーマット清掃はお客さんの要求が無くても、必ず実施することに決まっているという答えでした。
書込番号:9131108
0点
皆さんの結果を聞いてると安心して出せそうです。
早速依頼します。
ありがとうございました。
書込番号:9134035
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
最近中古でこのカメラを手に入れました。
で、購入前よりこのカメラについてはいろいろな記事を読んでいたのですが、どこかでISO100よりも200のほうがレンジが広い、というようなレポート記事を読んだ覚えがあるのですがご存知の方いませんか?
素人の感想的なインプレッション記事ではなく、きちっとした検証的な内容だったと思います。
もしもご存知の方いましたらおしえてください。
0点
5Dじゃなくて、それと比較されていたα900への言及だったとかではないでしょうか?
または、ISO50よりISO100の方が・・・だったとか?
5DでISO100より200という話は聞いたこと無いです。
申し訳ない。
書込番号:9105620
0点
リチャード・アベドンさん
こちらを見るとEOS5DではISO100の方が良いですね。
http://www.dpreview.com/reviews/CanonEOS5D/page22.asp
書込番号:9105715
0点
> どこかでISO100よりも200のほうがレンジが広い、
> というようなレポート記事を読んだ覚えがあるのですがご存知の方いませんか?
キヤノンにはそういうカメラはないと思います。
似たような可能性があるとすれば、5Dmk2です。
5Dmk2は基本感度はISO=100ですが、設定でISO=50に減感できます。
減感の場合、物理的な感度がそっくりシフトされるのではなく、
基本感度で得られた情報量を何らかの方式で故意に捨てる処理をしている可能性があります。
結果的に、コントラストが強くなったり、あるいはダイナミックレンジが少なくなったりします。
(減感の方式にもよりますが)
この逆転現象は、基本感度(ISO=100)とそれ未満(ISO=50)とで生じる現象ですので、
基本感度とそれ以上の感度の間(ISO=100と200等)では逆転現象はありません。
なお、5Dでは基本感度未満にはそもそも減感できませんので、この話は対象外です。
ちなみに、ニコンのカメラでは基本感度がISO=200となっていて、
減感でISO=100を実現している機種があります。
この場合は、ISO=200とそれ未満の感度(ISO=100)で、逆転現象が発生すると思われます。
書込番号:9105716
0点
海外のサイトではISO:125が最もダイナミックレンジが広いと記述がありますが、
実際はどうなんでしょう?
書込番号:9105830
0点
こんばんは。
基本感度(ISO100)と減感(ISO50)に差が有るとは気が付きませんでした(^^;
露出速度を遅くしたい時に使い程度の予備知識でしたので面白いと感じました。
最近は川を撮影していないので素直にNDフィルターを使おうかな・・。
PLをND代わりにしていますが(^^;
書込番号:9105880
0点
リチャード・アベドンさん
たぶんEOS1Dは基本の感度がISO200で減感でISO100でした。
EOS1D発表時雑誌の記事ではISO100では基本感度のISO200に比べ画質が落ちるので常用感度ではなく拡張設定になっているとあったような記憶があります。
未だに初心者さん
やはりこのサイトに5DのISO100表示は計測するとISO125相当だそうで、ベース感度100=125と言うことで最高画質はないでしょうか。
http://www.dpreview.com/reviews/CanonEOS5D/page21.asp
書込番号:9106045
0点
>なお、5Dでは基本感度未満にはそもそも減感できませんので、この話は対象外です。
しらないカメラのことに口出しするときはせめてググりましょうよ・・・
書込番号:9106443
0点
> しらないカメラのことに口出しするときはせめてググりましょうよ・・・
あ、そうでしたっけ・・・
何しろフルサイズはそもそも評価していないので、失礼(笑)
でも、単にケチをつけるだけなら誰でも出来ることです。
それよりも、減感方式の違いで、コントラスト強調になったりダイナミックレンジ減少になったり、
その違いとか理由を説明するくらいのフォローがあっても良いのではないでしょうかね。
書込番号:9107201
1点
減感処理を行った際の画質劣化の原因や理由は、ユーザーレベルでは分かりません。
メーカが標準外(Lo・Hi)の拡張感度に置いているのは、増感・減感を行った際にトレード
オフがあるために、標準仕様感度から外しているという事実だけです。
センサーの特性やなぜ、ハイライトの飛びやダイナミックレンジが狭まったり、その要因
をメーカでもない人間がぐだぐだ推論で書いても、単なる屁理屈です。
減感処理を行った場合、ESO5Dおよび5DマークIIについて、特にハイライト部での白飛び・
階調が失われるという事が各サイトのテストで結果としてでております。
通常フィルムでは低感度ほど微粒子・高画質とされている点から、明らかにISO100よりも
画質面でのマイナスが発生するISO50については拡張感度として用意されていると言う事で
しょうね。ただ、解って使えば、Lo(50)とNDフィルターどちらを使うか判断したり、
Hi(ISO6400や12800)を荒れるとしても撮影できる領域を広げてくれる事には違いありません。
APS-Cだろうがフルサイズだろうが、最近の機種では拡張感度モードが用意されているのは
撮影の幅が広がりますね。小生のカメラだと、常用域の100-3200ですが、1600はほぼ問題無
3200はちょっとノイズが入り、6400も「高感度フィルム」を使っていると考えれば、十分
実用に耐えます。
書込番号:9107592
0点
何度も書いていますが又、書きます。
EOS学園の 5D 使い方講座での解説の受け売りです。
EOS学園の EOS 5D 使い方講座では、ISO 100 がもっともダイナミックレンジが広いと解説がありました。(ニコンは機種によっては ISO 200 だそうです。)
以下余談。
ISO の拡張設定は、実用の画質が得られないとメーカとして判断しているから拡張なんだそうです。時には「画質は悪くてもよいから、とにかく絵が必要」というシーンもあるだろうから、拡張設定として、利用できるようにしているのだそうです。
LO(ISO 50)は、基本感度の ISO100 の階調を半分に圧縮して実現しているそうです。
書込番号:9108508
1点
↑
舌っ足らずで申し訳ない。
余談の内容も、 キヤノン EOS 学園 の 5D 使い方講座 で教わった内容です。m(_ _)m
書込番号:9108836
1点
リチャード・アベドンさん、横レス失礼します。
スースエさん、こんばんは。
<<舌っ足らずで申し訳ない・・・
文面上、全く噛んでないのでよく分かりましたよ(笑)。参考になりました!!
駄レス、失礼しました。 m(__)m
ではでは。
書込番号:9113069
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
5Dの価格。皆さんの予想ではどれくらいまで下がると思いますか?
5D後継発売の後、在庫がなくなるまでに15万割れまでいきますかね。
中古だった割りそうですが新品は無理かな。
2点
割らない方に一票。 あんまり安いと後継機の売れ行きに影響しそうですし。
書込番号:7896658
2点
こんばんは
発表後は加速するでしょうから
最終的にどこかのお店は15万位でしょうか!
書込番号:7896665
1点
15万割れはしない方に1票。
まず、あり得ない。^^;
書込番号:7896669
1点
いつまで売り続けるのかによると思いますが、仮にキヤノンが秋まで引っ張ったりした場合、18万円程度まで下がるのではないでしょうか。
でも、そうすると後継機がいくらハイスペックで出てきても35万円とかだと、倍もするのかと割高に感じて、売れ行きが思わしくないなんてことになるかもしれません。
あまり差がない価格で出せれば問題ないのでしょうが。
キヤノンが今後の方針をどのように考えているのか非常に興味があります。
書込番号:7896671
1点
私も15万割れはしないように思います。
せいぜい17〜18万程度でしょうか。
書込番号:7896688
0点
5D発売当初はフルサイズセンサー代が30万円程度なんて話をしていたものですが、本体15万円なんてなったらセンサー代は10万円?なんてことに。
フルサイズセンサーが高価というのも昔の話になりつつありますね。
他社参入で低価格化は益々加速すると思いますし。
3年前の5D登場でも半信半疑だったわけですが、本当に良い時代になったものです。
書込番号:7896691
0点
こんばんは。
>在庫がなくなるまでに15万割れまでいきますかね。
そうしたらもう一度5Dを購入するかも知れません。
もっと価格割れすると良いと思います。
書込番号:7896742
2点
いつまで販売してるかにもよると思いますが、割ると思います。
他スレでも書きましたが、後継機も含めてこのクラスの適正価格は15万以下、せいぜい12〜13万円だと思いますので。
後継機も、そんなに高くはならないと思います。
5D系って、フラッグシップよりもリーズナブルにフルサイズを楽しむためにこそある(顧客取り込み)と思うので、今更35万もするのならニコンD3の方がよくないですか?
せっかく価格が小慣れて普及し始めているうえに、ライバルメーカーの参戦も本格化してくる今後、わざわざ戦えない商品出さないと思います。
書込番号:7896802
8点
25万以下でしたら・・・多少は下がるかも?
30万超えたら・・・逆に上がるでしょうね?
書込番号:7896823
2点
15万はさすがに無いのではないでしょうか。
ヤマダ電機とか叩き売りとか結構しますけど、Kissクラスのようには在庫は持っていないでしょうしね。
書込番号:7896847
1点
18万円台までは下がるのではないでしょうか。
その後、後継機種が投入されると思います。
書込番号:7896923
1点
希望的観測・・5D後継機が高かった時に
5Dを買うのに安い方が嬉しいので大体15万に一票(^^
書込番号:7896943
2点
セールやポイント考慮で、15万円台はありそうですね。
あと叩き売りで、何処かの店ではあるかもしれませんね。ただ、2台限定とか。
書込番号:7896946
2点
15万円になったら買おうと思いながら我慢できずにプレミアムキャンペーンの最終日に買って実質17万5千円で喜んでいましたが、15万円まで本当に行くのですか?ウーンすごい話ですね。本当に15万円になったらもう一台買いそうですね。
書込番号:7897008
1点
どんどん5Dが安価になっちゃうコトによって5D後継機の価格にも影響してきそうですね。
キヤノンももったいぶらずにさっさと後継機出しちゃえばイイのに…なんて思っちゃいます。
書込番号:7897015
1点
同感です。
D3も時間経過と共に確実に価格が下がってきています。
画素数が少々違っても、フラッグシップが40万円以下になってくれば、5D2の価格設定は難しいですね。
キヤノンはフラグシップとそれ以下で下克上はせず、差別化する傾向がありますし、なおさらです。
予想以上のスペックで安くなれば、それはそれで有難いですが。
書込番号:7897036
0点
5Dに関わらずなんですが、価格というのは 15万になる前に買われてしまえばなりません。
現在ですと5Dが15万だと安いと感じますが、その頃15万になっていると言う事は、周りの状況がもうちょっと出せばすばらしい機種があるとか、15万なら買うといっている方もまさか15万になるとは思わなくて、15.5万で買ってしまっていたりするので15万になってしまうのです。ここにいるほとんどの方は既に一台持っているだろうし、カメラ本体に15万の投資をする方はすでに何らかのカメラは持っているでしょう、しかも15万が底値と決まったわけではないですし・・・もともと、1Vが20万円と考えるとデジタルは高すぎる気がします。ちなみに私の予想では、169800円が底値だと思います。
書込番号:7897045
5点
最近カメラは同じバッテリーが使える
5Dと40Dだけあれば
後継機は出ても興味示さないかも。
売り時を考慮させない商売してるので
購買欲が削がれました・・。
相手会社の出方に興味ありますね
6月にDXのD90?に加えて、FXの廉価版を出すのか出さないのか?
5D後継機は
消費税15%?になる前には買う気になるかもしれませんが。
書込番号:7897075
1点
安くなっても18万くらいだと思いますね。
これくらい安くなるとサブ機に欲しくなるかもしれませんけど(^^;
ついでにキヤノンのレンズも安くしてくれないかな(笑)
書込番号:7897092
2点
もし、15万となるなら・・・終売後の店頭展示品ぐらいでしょうか? それも、5DII発売後 暫くたってから。18万前後で止まるというのが安目に出たときでしょうか?
書込番号:7897138
1点
短い間に沢山のご意見ありがとうございました。
殆どの方は15万円割れは難しいと思われているようですね。
どこの店でも15万円は無理な気がしますが、数量限定でどこかやってくれればありがた
いですね。
でも、そんなチャンスをものするのは厳しそうですけど。
現実的に程度のよい15万位の中古を狙って、新品が買えればラッキーと
考えているほうが良さそうですね。今年中には買いたいです。
書込番号:7897308
0点
後継機の値段次第でしょうね。。予測がつきません。
後継機が30万ならそんなに値段は下がらないでしょうし、20万なら15万割れも十分にあるでしょうね。
書込番号:7897398
1点
>いつまで販売してるかにもよると思いますが、割ると思います。
>他スレでも書きましたが、後継機も含めてこのクラスの適正価格は15万以下、せいぜい12〜13万円だと思いますので。
>後継機も、そんなに高くはならないと思います。
ガソリンが上がりっぱなしで小麦他商品の上昇気流で5Dが15万円切るとは考えにくいですね。
後継機も20万円半ば〜30万円くらいと推測します。
書込番号:7897474
0点
盛り上がってますね♪
亀ですが、私も参戦!
ここの登録店の最安値で\159,800〜\175,000の。
後継機種の価格設定によりこの位になると思われます。
書込番号:7897746
0点
今の価格から夏前にいったん上がり、発売直前に下がって
ギリ18。それ以下では販売店の儲けが出ない、と思います。
後継機は8月末〜9月初頭に前倒しで販売して
スタート時、本体のみが29.8、こなれて27〜8、
同レンズキットが初期38.5の35〜6、です。
(ちなみに、コマ速はそれほど変わらず3.5/s)
αフラッグシップが出る直前の10月末には、思い切ってもう少し下がるかしら?と言う感じ。。。
と、思います。
(当たるも八卦、当たらずも、恨みっこな〜し〜ネ♪)
書込番号:7897776
0点
5Dユーザーで5DMKUの販売と同時に下取りに出そうと考えている方は
苦虫を噛み潰す思いでしょうね、これって。
書込番号:7897850
2点
予想して、望んでいた「みんなのフルサイズ」の時代があれよあれよという間に来ましたね。
喜ばしい限りです。
やはり本質的に良いもの(フルサイズ)は受け入れられ普及していくものだと思います。
というか、元々135用のマウントなんだから、当たり前のことなんですけどね。
今年はソニーも加わり、5D後継機、ニコン普及機と、フルサイズは賑やかなことになりそうです。
書込番号:7897972
5点
今年の上半期も終了しますが、08年上期のデジイチ販売台数はどうなんでしょうね。
やっぱり、D300が売れているのかな。
ソニーもオリンパスも波に乗っているかしら。
5Dの最期の戦場は、今年の夏ボーナス期です!
キヤノンはモデル末期の5Dを使って、後先考える必要なく特攻隊として利用するでしょう。
例えば、
「165,000円でフルサイズ」ならば、D300の顧客を引っ張れるかもしれません。
書込番号:7897982
0点
希望としては後継機が25万円スタートで実売価格20万円、5Dが継続販売で15万円なんてのがよいですが…。
いずれにしても後継機は5Dのスタート価格よりは低くなるのではないかと思いますので、後継機発売時には5Dは15万円前後になるかもしれませんね。
書込番号:7898079
0点
もし15万を割るなら、自分なら買ってしまうと思います。
ただ、このまま15万を割ることがなければ、
5D後継機を値段がこなれた時に買うことになると思います。
それまでは、お金貯めまることにします...。
書込番号:7898216
1点
30Dって、今でもそんなに値崩れしてないですよね。
ですので、5Dも極端に崩れる事はないと思います。
15〜17万の間で終わるんじゃないでしょうか。
後継機は298000円で始まって、半年くらいしてキャッシュバック
が始まる頃に20万円前後になると予想してます。
今の40Dみたいな感じに。
で、最初に買った方が怒りアイコンで悔しがると・・・w
私はこの頃に買おうと思ってます。5Dがあるからしばらく静観。
初期ロットを避けたいというのもありますし、
秋に出ても冬場はあんまり撮りたいものがないので。
1DsMK2並の画質になるであろう後継機、楽しみですね。
1Dsは高くて買えんがな・・・
書込番号:7898291
2点
5D後継機が40D路線なら(価格勝負で品質は二の次)
どんなに安くなっても
ニコンのFXの廉価版か
αのフルサイズ買い足しそう・・・。
書込番号:7898360
0点
SONYのフルサイズが5D後継機より先に\199,000で発売されちゃったら\150,000になるかも。
今年はSONYが何かやりそう。
一気にフルサイズが主流になるとAPS-CボディとEFSレンズはどうなっちゃうんだろう。怖
書込番号:7899633
0点
亀です。
こちら側の予想をされる方が少ないのであえて、
後継機の出来と価格、5Dの在庫状況によって揺れ戻し現象が発生し、20万円に。
希少品は高くなるのが常です。そもそも良い製品だった訳ですから。(笑)
書込番号:7899665
1点
>SONYのフルサイズが5D後継機より先に\199,000で発売されちゃったら
それでキヤノンが結構高かったら、ソニーのフルサイズを買っちゃう人も
結構いたりして。レンズはTamron28-75mmで済ますと(笑)。
書込番号:7899680
0点
>(((゜∀゜)))さん
重大と思われる初期のトラブルが
40Dと 1Dmk3はありましたよね?
品質管理が疎かだと思いませんか?
書込番号:7899742
3点
昨年、D3がでたころ「来年夏には50万円割れしているだろう」
と予想したところ「そんなことはありえない」と周りからいわれました。
まだ夏前ですが、最安値は42万円台でまだ下げ止まりません。
おなじく昨年、5Dの20万円割れを予想したところ。
「それはない」と笑われました。
年明けにソニーがフルサイズセンサーの量産及びフルサイズ機の生産を
発表したことが影響しているのでしょう。
フルサイズ市場のシェア獲得のためにニコン、キヤノンともに卸値を
下げてきているのではないでしょうか。
予想は驚くほうにはずれています。
書込番号:7899854
5点
しかし安くなりましたね。
私が10D を買った価格は 173,000 円でした。
それでも、当時は最安値で買ったのです。
書込番号:7899939
0点
KITUTUKIさん、キヤノンの品質管理の話しだったんですか。
40D一般の品質が悪いと言う意味かと思いました。
書込番号:7900198
0点
5D後継機はあっと驚く・・・
とにかく今は5Dに手を出さない方がよいとだけは書けます。
逆に売りたい人は急いでヤフオクに走るべし。
書込番号:7900398
1点
EOS 5Dに十分魅力を感じていて、今まで価格がネックで買いたくても買えなかった人には買いだと思います。個人的には、後継機は裕福な方を除けば誰でもすぐには手を出せない価格だと思いますので、もう少し下がってきたら欲しいと思っています。
価値観は人それぞれだと思いますので、買うのもあり・後継機を待つのもありでしょう。ただ、買うのはあり得ないとだけ断定することはできないと思います。どなたかがおっしゃっていた「今撮れる写真、プライスレス」ですね。
書込番号:7900435
2点
そろそろ情報を仕入れている人が出てくるかもしれません。
しかし観音の罪作りだな(ひとり言です)。気になるコメントですね・・・
今週、来週でどうしても5Dで高画質な写真を撮らないといけない人以外は待ちで正解だと思いますけど。
カメラ屋のチラシは結構インパクトありましたし。
あんなインチキと思われている人もいるかもしれませんけど。
今まで全く何の根拠もなく事前予約のチラシなんて見たことありませんので。
書込番号:7900526
0点
>今まで全く何の根拠もなく事前予約のチラシなんて見たことありませんので。
これって5D後継機ではなくてKX2の下位機種エントリー機ということで決着したんじゃなかったですか?
書込番号:7900572
1点
最近、日本も海外もガンガン値段が下がってきてますので、この雰囲気だと
そろそろ発表なんでしょうね。何も画像がリークしてこないのが不気味ですね。
いきなりバーンと出るのかな? 楽しみ過ぎる、ううう。
書込番号:7900623
0点
5D現行機ユーザーのため息が聞こえてくるようです。
・・・・・・のような気がするだけです。
ただし、何の根拠もありませんので、あしからず。。。。。
書込番号:7900697
0点
マルシンのチラシはKissDN2かなと思っていましたが、KissX2からデジタルを省略しだしたのにまたDが復活するのもおかしいと思いませんか?
そう考えるとKが入るとの考えも無理があるように思います。
5D2か5DNか分からなかったので両方書いておいたとか。
書込番号:7900734
0点
私も一口
15万円台望みたいです! 私が10D購入したのはオークションの新品で161,000円でした。そのとき,キタムラで185,000円だったと思います。ですがその後直ぐにKISS Dが出ました。
今回もせめて16万円台なら手がでるのですが?年金生活者にはきつい出費です。5D欲しいようー! 家内に無視された。
書込番号:7900782
0点
Flickrにプールされたメーカー別機種別写真数を見ると・・・何かが見えてきますね。
それはニコンのD3や雑多なエントリーモデルの売れ行きは兎も角、D300が売れず、D200からの買い替えがみられない。
それに対してキャノンの5Dはこの3年間におそらく想像以上に中級機種化に成功し、40DやD300購買層を取り込みながら、1DM3とともに予想以上に買替えられ、それと共にシェアーを伸ばした。
これはあくまでもグローバルな動向です。
ばたばたした機種展開を見ていると、ニコンにあるのは実は戦略ではなく、戦術のみか?
書込番号:7900826
3点
Pretty Boyさんが仰ることも懸念はされるんですけどねぇ・・。
希望も含めて価格予想^^
昨年の今頃、30Dの最安値123000円位でした(その後8月1ヶ月で2万円下落、暮れには4万円下落)。
40Dは昨年の8月に13万円強で始まり、今の最安値が93000円割っています。
5D系って、位置付けとしてはフルサイズということを除けば40Dのチョイ上くらいだと思うので、価格差はイメージセンサーのコストの違いくらいだと考えられます。
上記の価格推移も含めて、フルサイズになるだけで+20万円(今より+10万円)は想像し難いです。
後継機は高くても25万円で、来年の今頃には今の5D価格より安くなってる。
そして、5Dも後継機発表後15万円まで下落。
と、大胆に穴狙い(?)^^
書込番号:7901849
0点
レンズの財産が50mm F1.8しかないので・・・5D後継機より10万円安なら買うけど!D80後継機との比較もあるし・・・ハムレットの心境です。
書込番号:7901930
0点
うーん!? 秀吉家康さんの提出された、このデータは興味深いが、どう判断すべきなのでしょう?
もしかしたら、気付かなかったことが気付くチャンスかも。
書込番号:7902113
0点
ボディを安く売ってレンズで儲ける。だからボディーの売上げは大事ですね。キャノンの場合はプリンターも出しているわけで、これもおおきいです。インクの儲けが大きいです。
書込番号:7902856
1点
[7900826] 秀吉家康さん曰く:
> Flickrにプールされたメーカー別機種別写真数を見ると・・・
> 何かが見えてきますね。
> それはニコンのD3や雑多なエントリーモデルの売れ行きは兎も角、
> D300が売れず、D200からの買い替えがみられない。
高価なD3がミディアムクラスのD300の数倍〜10倍売れているとFlickrの投稿写真数なんかで類推出来ると思うのは少々愚鈍かと。
D3とD300の販売台数の推定割合に関してはメーカーから発表されている生産台数の方が遥かに参考になります。
http://xrl.us/nk071220
書込番号:7903029
8点
>数倍〜10倍売れているとFlickrの投稿写真数なんかで類推出来
そんなことわたしがどこかに書いてたか?ハハハ、アンポンタン。
メーカー側の生産統計より、Flickrのこういう間接的だが、世界規模でわかる消費者情報のほうが参考になると思うけどね。無論こういう間接的データは慎重に扱う必要はあるとは思うが。
書込番号:7903106
1点
> メーカー側の生産統計より、Flickrのこういう間接的だが、世界規模で##わかる##
> 消費者情報のほうが参考になると思うけどね。
で、このデータに依れば「世界規模」では「消費者」は例えばD300よりは高価なD3を数倍使用しているのが「わかる」らしいのですが、そもそもその様な割合を類推出来る統計的な有意水準にこのデータは達していると思っているのですか?その根拠は?
書込番号:7903159
9点
キヤノン、ニコンのメンバー割合や集計期間(数年?1週間?1日?)や機種の判別の方法等を
掲載頂かなければデータの捉え方の判断は出来ないのではないでしょうか?
書込番号:7904261
0点
噂されている6月10日の発表は、Kiss Digital Xの後継機で、ニコンのD40対抗となるような価格と言われています。
そうなると、5Dは秋に発売ということがほぼ確定的になり、ますます買い控えがおこります。
よく、末期になって在庫がなくなると価格が上昇する、と言われる方がいますが、
5Dに関しては、欲しい方はすでに手に入れているはずですから、価格の下落はあっても上昇は考えにくいです。
現在、195,000円ですが、今月中に19万円割れ、9月末ごろには16万円台に突入しているような気もします。
私が以前、1DsMarkVが今年の秋にも70万円割れかも、と書いたら、そんなことはあり得ない!と言われた方がいます。
今の1DsMarkVは709,000円です。70万円割れは時間の問題でしょう。
結局、デジタル物は今までの常識が通用しないような価格の下落に見舞われます。
陳腐化してくると、発売当初の価格は何だったんだ!、メーカーはボッタクリすぎとも言えます。
キヤノンだけに限らず、ニコンのD3も40万円を割れそうですからね。
フルサイズの価格の落ち方を見ていると、キヤノン、ソニー、ニコンから出るであろう新機種はかなりの性能を持っていて、
価格も上限でも30万円くらいまでで出してきそうに思えます。
書込番号:7905838
2点
Φοολ
わたしを愚鈍といったが撤回せんのんか、統計学のトの字もわからん、アホだろおまえ。
書込番号:7906089
1点
>陳腐化してくると、発売当初の価格は何だったんだ!、メーカーはボッタクリすぎとも言えます。
キヤノンがフルサイズ独占で殿様商売をしていてボッタクリ、というのもほんの少しはあったかも。
しかし、基本的には発売後の「企業努力」によるコストダウンの成果と捉えるべきものです。
ライバルが出来たからこそでしょう。
私はそれよりも、競争によってフルサイズが活況になってきたことを喜ばしく感じているところです。
書込番号:7906106
6点
>わたしを愚鈍といったが撤回せんのんか、統計学のトの字もわからん、アホだろおまえ。
>そもそもその様な割合を類推出来る統計的な有意水準にこのデータは達していると思っているのですか?その根拠は?
に対してちゃんと統計学的な客観性をもって説明できれば、撤回だろうが謝罪だろうが土下座だろうが、なんでもすると思いますけどね。
といっても「Flickrに投稿される写真の機種別占有率」の表からは「Flickrに投稿される写真の機種別占有率」しかわからないんじゃないかな。そこから世界シェアとか企業の戦略とか「5D価格のこれから」を分析するにはかなり無理があると感じます。
書込番号:7906895
9点
神は細部に宿ると言った人がおるは、わずかな兆候から何かを正しく診断できる医者は名医だ。それに気づかない医者は普通の医者だ。
>「Flickrに投稿される写真の機種別占有率」しかわからないんじゃないかな。
それはあなたが凡庸だからじゃないの
>そこから世界シェアとか
それを推測する有力な材料のひとつになっている。
>企業の戦略とか
市場に投入される製品をみれば簡単に判る。どうでもええけど・・・私としては判らない人間はあまり相手にしたくない。
>「5D価格のこれから」を分析するにはかなり無理があると感じます。
唯一同意できる(笑い)。だからわたしもあえて言及は避けている。
文句あるか、ハハハ。
書込番号:7907058
1点
>横からくちをはさむんじゃね〜
「対話」では行き詰まっても「会話」なら見えてくる結論もあるかな、と思いまして・・・・・たまにはバリゾーゴンなしのカンヴァセ〜ションを楽しみましょっ!
>わずかな兆候から何かを正しく診断できる医者は名医だ。
で、自分のことを「名医」に匹敵する分析力があると「分析」されているわけですね。大した自信家でようござんす。
でもこれ、「掲示したデータに対してつい勘や感覚だけで的外れな分析をしちゃった人」が自分の分析を正当化するにも便利な言葉ですよね。
ま、秀吉さんに限ってそんなチキン野郎なことはしないと信じてますけど。
でも現にあんな1行ポッキリの説明しかしていないわけで・・・・これじゃ撤回なんかしてもらえませんぜ。
あの表を見て、秀吉さんなりに何かを感じ取ったからこそ手間暇かけてアップしたんでしょ?その感じたことを、簡潔に、大人の言葉で述べればいいんですよ。簡単でしょ?
>市場に投入される製品をみれば簡単に判る。
俺の記憶が正しければ、「市場に投入される製品」ではなくて、「秀吉さんが掲示したデータ」に対しての分析を試みていると思っていたのだが、違います?
試しにもう一度訊きいてみようかな。
その根拠は?
統計学的な客観的説明は?
(ついでといっちゃ何だが、もうひとつ)
楽しい情報交換の場である掲示板において、他人を「アンポンタン」呼ばわりすることの社会的正当性は?
書込番号:7907436
10点
>楽しい情報交換の場である掲示板において、他人を「アンポンタン」呼ばわりすることの社会的正当性は?
社会的正当性なんて有るわけが無い。(^^;)
書込番号:7908506
7点
>他人を「アンポンタン」呼ばわりすることの社会的正当性は?
ご本人からの回答が無いですね。 (^◇^;)
書込番号:7912066
4点
F2→10D
わたしを「少々愚鈍かと・・」呼ばわりする正当性もないやろ。
それはそうと、F2→10Dいつまでそんな写真撮ってるんじゃ。
書込番号:7914018
0点
>それはそうと、F2→10Dいつまでそんな写真撮ってるんじゃ。
死ぬまでじゃ!
おぬしのグロテスクな写真よりよっぽどましじゃぞ♪ (^_^)v
>静まれ!静まれ! この紋どころが目に入らぬか〜!
ご本尊に言ってもな。^^;
おーっと、ご本尊は徳川家康か。(^◇^;)ゞ
書込番号:7914204
4点
F2→10D
おまえのフォトログの写真は何年前のものか。代わり映えがせんの〜。
グレード的には最低水準だ。
わたしのものでもよて勉強しなさい。ハハハ。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=949381&un=10392
はっきりいってお話になりません。
書込番号:7914357
0点
>私が以前、1DsMarkVが今年の秋にも70万円割れかも、と書いたら、そんなことはあり得な
>い!と言われた方がいます。
>今の1DsMarkVは709,000円です。70万円割れは時間の問題でしょう。
確か私が反論を書いた記憶があります(笑)
しかし正しくは、やぐっちゃんさん曰く
"今年の秋・冬なら1DsMarkVも値段がこなれてきて、60万くらいになっていると考えています"と書いてますね。
60万円と書いてあり、70万円割れはとは10万円の差が有り、言っている事がオーバー目では?
書込番号:7914458
2点
>今の1DsMarkVは709,000円です。70万円割れは時間の問題でしょう。
ボーナス商戦が終わり、在庫がお店から無くなれば、再度価格変動もありえると考えてます。
50万円台になれば、もう一台行くかもです。
書込番号:7914502
1点
秀吉さん、俺が列挙した質問は華麗にスル〜ですかぃ?
もしや見たくないものは見えない、便利な目をお持ちなのかにゃ?
俺を含む多くの人にあれだけcruel wordを浴びせておきながら、「愚鈍」ごときでそこまで過剰反応できる立場でもないでしょうに。
以下、昨日の書き忘れ。
>ばたばたした機種展開を見ていると、ニコンにあるのは実は戦略ではなく、戦術のみか?
一見含蓄のあるお言葉。
でも所詮は床屋談義の戯れ言ですな。
デジタル一眼を作っているカメラメーカーというは例外なく大企業ですからね。俺や秀吉さんよりも数倍アタマのいい人が何人もで集まり、莫大な資金をかけて市場調査した上で商品開発をしているはずだ。
もしもばたばたしているように見えるとしたら、市場がまだ若いせいなんじゃないかな。技術はまだまだ発展の途上にあるし、技術革新と製品としての具現化を同時に進行しているようなものですからね。逆に言えばカメラに限らず企業というものは、移ろいやすい消費者の嗜好と絶対的な技術、そして世界規模での景気に振り回され、常にばたばたしているものであると言えます。加えて今は材料の高騰という新たな要因もあることだし。もしばたばたしない企業があるとすれば、タイムスリップか予知能力がある社員を抱えた、幸福な企業かもしれませんよ。
もちろん「床屋談義」を全否定しちゃあ価格BBSも2ちゃんねるも成立しないので、そんなヤボなことはしないけどさ、余りに「神様の視点」でかっこよく分析してみせるのもいささか滑稽に見えますぜ。
って、がんばって書いたけど、秀吉さんの返事はもらえるかなぁ。
もしかして俺のこと嫌いか?
書込番号:7914633
8点
秀吉家康さん
http://album.nikon-image.com/nk/NK_Album
Page.asp?key=949381&un=10392
何にも感じ取ることが出来ませんでした。
少なくても私のクライアントはお金くれないでしょう。
書込番号:7915298
8点
早くも19万割れ目前ですね!!
未だにD100使っている私としては乗り換えるいい機会です。
かっちゃお!!
書込番号:7927384
0点
この調子だと一週間後には18万円切りそうですね。
今月末からはボーナス商戦もはじまり 一気に16万円台の「緊急セール」なんてありそうな感じ。
人気が過熱している注目商品ほど意外とビックリする特価を
だしてくるので期待してます^^
書込番号:7927423
0点
5Dのレンズキットですが
ヤマダでポイント約6万引きで実質278000円で出てました
ヤマダではレンズ単体(24-105F4L)は11万が限界と言ってましたので
ボディは168000円相当になりますね・・粘ればもう少し往けそうだったので
暫らく固まって考えちゃいました・・(^^
書込番号:7928428
0点
ひさしぶりに見ましたが、最安は172000円でしたね。
客観的に見れば十分高額です。私は買えませんでした。
書込番号:9077052
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキット
特に意味はないよ。
値段の安いお店の在庫がなくなり、値段の高いお店が残っただけ。
売りそびれたんでしょうね。それか売る気がないのか。
書込番号:9110821
0点
去年の12月のEOS・1DsMarkU(2)は80万円台。
MarkV(3)は60万円台。
売れ残りでしょう。
仕入れ価格が高いから値下げできない ??
書込番号:9110884
0点
> +ハッピースナッパー+さん
早速のご回答ありがとうございました。
意味ないんですか・・・・
でも・・・・・
ここで観るかぎりA-priceさんはボディのみが297,970円でレンズキット付きが253,720円と同じお店なのに
ボディのみの方が高いのですが?????
マーク2のボディだというなら理解出来るのですが。。。。。。。。
書込番号:9110897
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
予算15万で、中古の5D(11万)とレンズ(4万)を買うか、迷っています。新品の40Dか50Dを買うか何度か迷いましたが、フルサイズの5Dの表現力に魅了され幾度となくカメラ屋さんに足を運んでいます。将来、中古は新品より壊れる可能性が高いので、40Dを薦められます。皆さんどう思いますか?やはり、中古の5Dは壊れる可能性が高いですか?綺麗な画像を撮っていきたいと思っている、初デジタル一眼を夢見る私です。
0点
KIN CHUNさん^^
中古でもソフマップで購入すれば3年保証つけれますよ^^
ただ前のオーナーの使い方にもよるので中古はあたりはずれがあると思います^^
新品でも壊れる時は壊れますね^^(でも1年保証あるので)
書込番号:9086428
5点
>フルサイズの5Dの表現力に魅了され
もう答えが出てますね〜
>中古の5Dは壊れる可能性が高いですか?
当然、新品よりも中古の方が(同じ使い方なら)壊れやすいでしょう。
だから安いわけですし(^^;;
5D2(か後継機)を買うまでの貯金期間用
と考える手もアリかも???です。
書込番号:9086441
1点
50D→5Dへ買い替えました。
絶対、5Dです。50Dなら40Dがいいです。
書込番号:9086449
1点
こんにちは
もうご存知かと思いますが、ミラー脱落が書かれています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500210882/#9054609
ご購入後には早めに対策されるのがよろしいかと。
書込番号:9086461
0点
40Dでも綺麗ですし、初めての一眼なら、まだ本当に5Dの性能が必要なのか?
足りるのかもわからないでしょうから、無難に40Dの方がいいと思います
予算があまったら、三脚かストロボを買った方が、綺麗な画が撮れます
レンズを増やせば撮影範囲も広がります
40Dも50Dもいいカメラだと思いますよ
書込番号:9086462
2点
5Dは連写で楽しむ機種ではないですから、”見掛けは綺麗でも中身はボロボロ”という固体は少ないかもしれませんね。
総ショット数に応じたヘタリは仕方ないでしょうね。保証書等で購入年月日がわかればいいですが...。
いずれにしても、キズや凹みがない、丁寧に扱われた個体なら検討の俎上に上がるかな?
自分も程度の良い固体があればMF・CONTAX用に一台欲しいとちょっとだけ思っていますが、
結構キズがあるものが多いですね...そうした固体はスルーでよろしいかと?
>50Dなら40Dがいいです。
最近50Dを度々触り、結構良い印象を持っています。50Dよりも40Dの方がいいのでしょうか?
過去レスを見ても、...客観的判断が少なく、よくわからないです。
40D+17-85と50Dボディが同じくらいの値段なんで、α800を待ちながら検討中なのですが...。
書込番号:9086473
0点
壊れる可能性が高いのは稼働部分、特にシャッターユニットと思います。
その外もへたっては来ると思いますが、中古で一番怖いのは前ユーザーの利用内容により、そのあたりの差が大きい事でしょうね。
できる限り状態の良いもの、出来れば使用状況の分かるものを選びたいですね。
その上でハズレなら諦めて修理対応する事になりますが、フルサイズに魅力を感じつつも十分な予算がないなら、私なら中古5Dを選びます。
機種として考えれば今でも最高の画像を提供してくれる最良の選択肢の一つと思いますし、他を買っても結局手に入れたくなると思いますよ!
書込番号:9086527
2点
KIN CHUNさん こんにちわ
楽しい悩みですね〜(*^^)v 悩んでいる内が一番、楽しい?!
望遠側を良く撮るなら40Dor50Dが良いと思います。
広角側を良く撮るなら5Dの方が良いですね。
何を多く撮るかもう少し詳しく教えて頂けたら皆さんも、もっと詳しく
アドバイスが出来ると思います。
中古5Dはボディナンバーが確か39********まであると思いますので
それに近い中古を探すのが良いですね(*^^)v
11万円となれば一番良い中古が買えると思います。
40Dの中古は6万円も出せば程度の良いボディが買えますので残りを良いレンズに
注ぎ込むのも良い手かと思いますよ〜
50Dはまだコストパフォーマンスは高く無いし40Dと出て来る絵は見分けが付かないと
思いますので勿体無いかな?(^^ゞ
11万円の5Dも6万円の40Dも店舗保証は1年付くと思います。
書込番号:9087622
0点
KIN CHUNさん、こんばんは。
遅レス(書き込む時間も遅いですが)恐縮です。
<<壊れる可能性が高いですか・・・
可能性で言うと、使っている頻度によって壊れるってお思いになるのであれば、可能性は高くなるのでしょう。でも、新品で購入しようが中古だろうが、購入なさった本人がどれだけの愛情(??)を持ってその製品を使うのか??これが大事なように思います。!!
察するに、KIN CHUNさんは写真に対して意欲的に感じます。とすれば、憧れ(魅了された)を抱きつつそうではない機種に甘んじてしまうのであれば、魅了された機種を手にされたほうが良いように思います。
ってなことを言いながら、自分自身は正反対だったりします(笑)。
えらそーに言ってしまって申し訳ありません。 m(__)m
ではでは。
書込番号:9090410
0点
僕は約1年くらい前に中古で5Dと24-105のレンズキットを購入しましたが、
今のところ全く不具合は出ていません。
ただ今思えば、新品との差が2万円くらいしかなかったので
選択を誤ったかな?とも思っています。
中古だから壊れやすいということは全く無いでしょうが、
前のオーナーさんの取り扱い方によっては色々とへたってるところがあるかもしれませんね。
書込番号:9090765
0点
私の購入した中古は、撮影枚数1500枚、余り使用していなかったと思われるものです。シャッター補強も済んでいました。
1000枚程撮影しましたが、不具合といえば、SD-CFアダプターとの相性が悪いようで、データーがおかしくなることがあります。全体の1割程度です、50Dでは問題ありませんでした。
中古カメラは見た目だけで選ぶのは危険です。外観は擦り傷だらけでも、中身は手入れされていて、ベストコンディションというものも多数、存在します。その逆もある訳です。
必ずフルサイズに行き着きますから、私のように、回り道をしない為にも、5Dをおすすめ致します。
大切なことを忘れていました、センサーのゴミ取りが付いていないので、センサーの掃除が必要になります。気軽にレンズ交換は避けています。EF17-40F4Lを付けっ放しで、望遠その他はEOS3で撮影というスタイルです。
まだ銀塩メインなんで、5Dで満足しているのかも知れませんが。
なんか何を書いているか分からなくなりました、すいません。
書込番号:9090767
1点
中古のカメラ・・・
やはり機械系のヘタリは否めないし、あたりはずれは多いにあるでしょう。
ましてやデジタルカメラはもはや電子機器ですし、使われなくても年数により電子部品の劣化は進みます。中古はそれが心配です。(デジ一眼の耐用年数ってどのぐらい?家電と同じ?後で調べよう)デジカメの進化は非常に早いので、5Dより最新技術を使った40D,50Dのほうが、ある意味では機能や性能が優秀だと思います。
・・・とはいえ、フルサイズの画質に魅力は感じますよね〜。
私はフルサイズにしました。やっぱり良かったです。ベストな選択をしたと思ってます。
(但し、上記の理由で中古ではないです。”汗”)
中古であれば、
個人売買だと安い分リスクUpします。
信頼のおけるお店で購入するのが良いと思います。
書込番号:9093498
0点
中古のカメラ・・・
あたりはずれは多いにあるかもしれませんが、私は割り切って安い中古を購入し、1年保障をつけてもらいました、1年後もしも故障して5万円程度の修理をしても、現在13万円程度で販売されている良品と最終的には同等です、5万円以上の修理になれば別の個体を考えるでしょうね。
心配でしたら長期保障のついている5Dを購入されるのも良いかもしれません。
現在40Dと併用していますが、フルサイズの画質に魅力を感じ最近は5Dの出番が多いです。中古なのでキズなど心配せずに扱えます。
書込番号:9094856
1点
いまさらですが、画質が素晴らしいですね。これがフルサイズなんですね。3年前に購入された方々がとても羨ましく思えます。
理想は5D2なんでしょうが、私の財力では中古5Dが精一杯、これでも身の丈以上の高級品です。
望遠レンズ用にもう一台欲しくなりました。
書込番号:9095398
1点
こんにちは。
実は私も全く同じ事を数ヶ月の間悩んでました。安くなった40Dレンズキット、機能改善された50D、大分値段が下がってきたがホコリ除去機能もないし、あと何万か足せばMk2が買える新品5D、さすがにあの値段は出せない5D Mk2。色々悩んでカメラ屋に足を運んでいるうちに、APS-C機のファインダーの狭さがどうしても納得できませんでした。それまでフィルムの一眼レフを使用しているからだと思いますが。
最終的には中古屋で11万弱で状態の良さそうな5Dが置いてあったので、この価格でフルサイズが手に入るならば、と思わず買ってしまいました。中古は初めてなので不安が無いわけではありませんが、きちんとこのカメラと付き合っていきたいと思っています。
レンズ交換すると必ずホコリがセンサーに付きますし、電源スイッチが不便な位置にあって煩わしかったりしますが、10万ちょっとでフルサイズ機が楽しめる代償だと思って受け入れています。私はAPS-C機は持ってないですが、フルサイズにして良かったと思っていますよ。
書込番号:9098599
1点
>フルサイズの5Dの表現力に魅了され幾度となくカメラ屋さんに足を運んでいます。
>新品の40Dか50Dを買うか何度か迷いましたが
今の機種(APS-C)と比較しても5Dの画の方が良いと思います。
私はD2Xから5Dに乗り換えました。
画を見た瞬間"5Dに変えてよかった"と思いました。
フルサイズとAPS-Cを購入するのに迷う必要はありません。5Dですね。
書込番号:9099116
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)













