
このページのスレッド一覧(全3121スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 9 | 2008年10月20日 22:47 |
![]() |
1 | 10 | 2008年10月21日 17:57 |
![]() |
0 | 19 | 2008年11月15日 23:53 |
![]() |
0 | 13 | 2008年10月19日 09:49 |
![]() |
0 | 9 | 2008年10月18日 20:56 |
![]() |
5 | 5 | 2008年10月18日 21:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
シャッターボタンを半押ししてAFでのピント合せを確認してから
シャターボタンを全押ししているのですがしばしばシャター動作が遅れて
戸惑ったような動作をするのですがこれって不具合でしょうか・・・連写モードです。
0点

現象が起きた時の状況を書いて頂けると
みなさんからのアドバイスをもらいやすい
かと思います。
例えば、使用していたレンズのメーカ・型番
撮影の状況(明るいところか暗い所か?太陽光
もしくは水銀灯・蛍光灯等)
ダイヤルモードは?全自動モード・Pモード
もし保証期間内であれば、販売店に相談する
のも手です。
書込番号:8523665
0点

genki444さん、こんばんわ。
AFモードはAIサーボでしたか?
書込番号:8523865
0点

あくまで私の場合ですが
レリーズスイッチが壊れていて接触が悪くなっていました
ワンテンポ遅れてシャッターが切れる感じでした
あくまで私の場合ですがね…
書込番号:8524229
0点

あずきあいすさん ドートマンダーさん 早速ありがとうございます。
>AFモードは⇒AI FOCUS。
>レンズのメーカ・型番⇒純正EF100-400
>撮影の状況⇒夕景・夕陽
>ダイヤルモードは?⇒絞り優先
評価測光
手ブレ補正⇒モード1、ON
ISO400
シャッターの戸惑いは連写の最初で起きています。
この現象は購入当初からしばしば起きています。
保証期間内なのでLPF清掃、AFピン調整を兼ねて修理には出すつもりですが
まずはこの現象が不具合なのかどうか知りたくて・・・
書込番号:8524248
0点

そ〜すいさん 情報提供ありがとうがざいます。
そうなんです。ワンテンポ遅れてシャッターが切れる感じです。
それとシャッター音が「パカッ!」でなく「パ〜カ」と
スローシャッターのような音になります。
撮れているのかどうか?どれか??が判らないので
撮った画像の確認はできていません。
書込番号:8524337
0点

genki444さん こんばんは
私が昨年の今頃おきた症状と似てますね!
最初はレリーズが深くなったように感じてその後は無反応になりました
シャッターユニットの交換でほぼ2週間の入院でした!
それからは現在まで快適に撮影しております
書込番号:8525060
1点

エヴォンUさん 情報ありがとうございます。
故障の前兆現象のようなので致命的に壊れる前に
点検に出すことにします。
40Dシャッター故障の経験談を今日友人から聞く事がでしました。
友人は40D発売を待って予約購入したのですが今までに4回もシャッターが壊れ
最後は修理から1ヶ月で壊れたと憤慨していました。勿論無償修理です。
友人の使用形態はAEB・高速連写です。
現在4回目の修理について販売店と折衝中だそうです。
前兆現象としてかならず戸惑い動作と間の抜けな異音が出る。
だから貴方のも間違いなく壊れるよ!!とのことでした。
ますます不安になりました。
書込番号:8528582
2点

修正も削除もできないので返信で間違いを訂正させていただきます。
誤>>40Dシャッター故障の経験談を今日友人から聞く事がでしました。
正>>40Dシャッター故障の経験談を今日友人から聞く事ができました。
誤>>前兆現象としてかならず戸惑い動作と間の抜けな異音が出る。
正>>前兆現象としてかならず戸惑い動作と間抜けな異音が出る。
書込番号:8528630
0点

点検に出してすっきりしたほうが
気分いいと思いますよ。
私事ですが、2台所有している40Dの内、1台を本日
カメラのキタムラへ2回目の入院させました。
同じカメラで、1回目はエラー06によるCMOS
ユニット基盤交換しました。2回目はフォーカ
ススクリーンとCMOSセンサーの水平ずれの調整
依頼です。ファインダーから見えるAFポイントで
水平に合わせて撮影したら、画像は右に傾いていた
ので。
一台の方はすこぶる好調です。
気長に帰ってくるのを待ちます〜。
書込番号:8529100
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
カメラバックについてアドバイスお願いします。
手持ちの機材はボディーが、EOS-1V 20D 40D
レンズが、50F1.4 28-70F2.8L 17-40F4L 70-200F4LIS タムロン272E
スピードライト580EXが主です。
そこでお聞きしたいのですが、レンズを複数持ち出すときや、2台のカメラを持ち出すときは
ロープロのミニトレッカーAWを使ってるんで、今回はレンズ付のカメラ1台が入るなるべく小さくて軽いショルダー型のカメラバックが欲しいと思ってます。
クランプラーが気に入ってるんですけど、5.6ミリオンではどこかの掲示板でボディーに70-200F4Lがついた状態では縦には収納できないとの記事を見ましたが、クッション材の組み合わせで横になら収納可能でしょうか?
0点

クランプラー7ミリオンを持っていますが、40D+EF70-200mmF4Lは7ミリオンでもようやく縦入れがギリギリという感じですね。
(私はいつも外して収納していますが)
ただしクッション材を全部取れば横置きは可能です。
でも7ミリオンで少し横置きで余裕がある程度なので、6ミリオンでギリギリ、5ミリオンは厳しそうですね。
書込番号:8519972
1点

厳しいかもしれませんね。
デザインに拘らないんであれば、ハクバのトートバッグなら余裕で入りますよ。ちなみに、レンズを付けたままの本体を2台収納することも可能です。
ただ、デザインが…(笑)。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_14468600_14469222/40888036.html
書込番号:8520875
0点

hirosan.rx-78-2さん。早速のアドバイス有難うございます。
>ただしクッション材を全部取れば横置きは可能です。
>でも7ミリオンで少し横置きで余裕がある程度なので、6ミリオンでギリギリ、5ミリオンは>厳しそうですね。
クッション材で前後左右を保護しながら横置きでボディーに70-200F4Lをつけた状態で収納できたら理想ですが、クッション材を全部はずさないと無理そうですか?
7ミリオンをお使いの皆さんにお聞きしたいんですけど、ボディにレンズを付けた状態での持ち運びに使うカメラバック(手持ちレンズでは70-200が一番かさばります)としては7ミリオンは大きいなーって感じでしょうか?人によって感覚は違うでしょうが参考にしたいと思いますので感想を教えてもらえたらありがたいです宜しくお願いします。
坊やヒロさん アドバイス有難うございます。
>デザインに拘らないんであれば、
そうなんですよね・・・・でもクランプラーのカメラバックがかなり気に入ってしまったので
5.6.7ミリオンの中から決めたいと思ってます。
書込番号:8521151
0点

クランプラー7ミリオンは持った感じはそんなに大きいとは思いませんが、鏡に映った姿を見ると「結構大きいな」と思います(笑)
私は普段はARTIZAN&ARTIST GDR212Cを使っています。
これも望遠はボディから外さなければ収納できませんが、おしゃれなデザインですし、中のクッションを取り出せば通常のトートとしても使えます。
周りに6つもポケットがありますので、結構小物も入って便利ですよ。
クランプラーは最近結構人気で持ってる人が多いので、自分の中ではちょっと敬遠気味です。
好きなバッグなんですけどね…。
書込番号:8521425
0点

連射stさんこんばんは。
クランプラー7ミリオンに
40D+70-200F4IS KDX+17-55F2.8 レンズが24-105F4を収納した状態です。
hirosan.rx-78-2さんが言われているように、40D+70-200F4ISの縦置きはこんな感じで
ギリギリですが特に問題はないですよ。
私は現地に着くまでは40Dに短いレンズを装着して、70-200F4ISははずした状態にして
バックに入れて行くようにしています。
書込番号:8523788
0点

きりばびさん。わかりやすい画像貼り付け有難うございます。
7ミリオンなら問題なしなので良いなーって思うんですけど、レンズ付カメラ1台のみを持ち出す時のカメラバックとし考えてるんですが、だとやっぱり大きすぎでしょうか?
書込番号:8528009
0点

7ミリオンに40D+70-200F4を横置きに入れてみました。
70-200F4を装着した状態でも少し余裕がありますので、標準ズームや単焦点ならさらに
バックに余裕ができそうです。
私も40Dに24-105のみの時は7ミリオンでは大きいので、別のバックで出かけてます。
6ミリオンでも70-200F4Lの横置きは可能だと思いますがどうでしょう
書込番号:8528459
0点

>6ミリオンでも70-200F4Lの横置きは可能だと思いますがどうでしょう
中に入っているクッション材をすべて外した状態でなければ無理そうでしょうか?
できればある程度カメラの保護も考えたいんで、出来ればある程度クッション材でカメラを
囲むぐらいの余裕があれば理想なんですが。
書込番号:8528671
0点

きりばびさん。色々参考になりました、有難うございます。
クランプラー6ミリオン購入する事に決めました。
書込番号:8532284
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
以前から広角のズームを探していて、この板で17-40や10-22の推薦を頂いたものです。
私にとっても高い買い物ですので、色々とまだ検討をしております。われながら踏ん切りのつかない優柔不断さにあきれております。
さて、知人からEF20-35F2.8Lなる古いズームの話を伺ったのですが、このズームの描画とかいかがなものなのでしょうか?海外のサイトにはレビューがあるようなのですが、何分日本には情報がないものでして・・。
もしご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授ください。
0点

私は持っていないのですが、ほしいとは思っています。
古くたってLレンズですから。
平成元年の遺物のはずですから、中古しかありませんが、5万円前後で買えるケースも多くなってきました。
しかし、たぶん皆様には、
これから否定的なお話を、多数頂戴することになるかと思います。(;_;)
書込番号:8519532
0点

17-40だと、40Dだと標準ズームになってしまいますが大丈夫なのでしょうか?
20-35mm は過去の遺物で、今更値段で買うと後悔すると思いますよ。
もしかしたら、保守部品も無いかもしれませんので、
壊れて部品が無かったら、ただのゴミです。
書込番号:8519537
0点

>>光る川・・・朝さん
ズバリ、先に読まれてました。
光る川・・・朝さんでしたら、逝ってもいいかと思います。
十分にご理解の上でのご使用でしょうから…
とはいいながら、EF85mm F1.2L I型を逝きそうな私です。
人間、所詮は予算なのよ〜(自爆)
でも古いレンズは、鉛が入ってるのでいいですよ。
時代に逆行してますが…
横レス、すいません。
書込番号:8519560
0点

Chapelさん
40Dの場合、標準ズームでも17mmから撮れるのですからフルサイズ用の20mmからでは広角とは言えないのではないでしょうか。
広角ズームはAPS-C専用レンズがベターでしょう。
書込番号:8519609
0点

こんにちは。
EF20-35 F2.8Lは使ったことも見たことも無いので、描写は分からないのですが、コレですね。
http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/lens/ef/data/wide_zoom/ef_20~35_28l.html
中古レンズは一つ一つ程度もマチマチですし、値段も様々なのですが、もうメーカー修理は不可能だと思いますね。このレンズの発売当時はデジタルで使われることを前提にされていなかったでしょうから、40Dで使うなら現在発売中のレンズの方が良いと思います。APS-Cで使うなら、20mmよりもっと広角が欲しくなると思いますし。
書込番号:8519657
0点

光る川・・・朝さんが「先にいく」に1票♪
いくら何でもこれじゃ焦点距離近すぎズームですよ。
ところでご予算はいかほどで?
書込番号:8519669
0点

肝心なこと書き忘れたわ!
タムロンのA16とかじゃダメですか?
書込番号:8519684
0点

皆様、短時間にこんなに返事をありがとうございます。
そうですか・・やっぱり古いですからね。Lレンズなので、そうは言っても写りはいいんじゃないかなあと知人とは話をしていたものですから。広角といってもあんまり広角ではないのもご指摘の通りなのですが、撮り方として超広角もあんまり使わないような気もしていまして・・。
予算は奮発して片手!かなあと思っていました。この秋の紅葉シーズンに間に合わせたいなあと思っております。
光る川・・・朝さんはどうしてこのレンズがよいと思ったのでしょうか?
書込番号:8519749
0点

返信忘れました。
マリンスノウさん。A16は評判高いですね。
Tamronには今ひとつの思い出があって、A09を買ったときに前ピン傾向が強かったりしたことがありました。自分の腕の性なのでしょうけれども、ぴしっとあったときのすごい描写と甘いときの描写がある印象で、今回は候補からはずしてました。
でも片手だと中古市場でもなかなかないんですよね・・(笑)。今月末くらいにA16を考えている自分がいるかもしれません。
書込番号:8519785
0点

そのレンズの後継機にあたる16-35F2.8Lを使っています。
超広角レンズでありながら明るいため、ボケも得られます。
40DにEFS10-22を組み合わせてもボケの少ない凡庸な写真となります。
超広角でありながら明るいレンズは面白い写真が撮れます。
い
古いですが、明るい超広角レンズの購入を検討されるのは良いことです。
明るい広角ズームレンズはAPS-Cには存在しません。
ここはどうでしょう、安くなった5Dを購入し、
20-35の広角の世界を楽しんでみてはいかがですか?
5Dは画質はお墨付き、フルサイズですからボケも楽しめますし、
20mmの超広角がそのまま楽しむことができますよ。
書込番号:8519808
0点

かつてFD20-35mm F3.5Lを使っていたので、EF20-35 F2.8 は欲しいレンズでした。
でも当時お金が無く高くて買えないレンズでした。
その後、EF17-35mm F2.8Lを買い、旅に出るときに標準レンズでした。
その昔、D30で標準レンズとして使ってましたが、
ファインダーに光源があると、ゴーストが出て使えませんでした。
もっともD30は、ローパスの性能も悪かったと聞きますが…
20-35だったら、EF20mm F2.8の方が個人的には好きです。
駄レスですいません。
書込番号:8519894
0点

20-35mm F2.8使っていました。私のブログの最初の写真がそれです。
とてもよく写る素晴らしいレンズだったという印象です。
今でも手放してしまったことを後悔しています。
厳密に検査しているわけではないので勝手な感想ですが、
20-35mm以降の、17-35mmF2.8, 16-35mmF2.8, 16-35mmF2.8 II、17-40mmF4と、
超広角ズームは世代交代+モデル追加がされていますが、
より広角になったためでしょうか、周辺の流れが気になります。
また、フードも大きくて、収納持ち運びが不便です。
書込番号:8520026
0点

なぜ私がEF20-35/2.8Lをほしいと思うか?
…Lだから(火暴)
いや、冗談じゃなく(^^;)
確かに、古いレンズですし、フィルムでの撮影しか考慮されていませんから、いろんな不具合が出る可能性はあります。
「昭和の遺物共通のパープルフリンジ」も出る可能性が高いです。夜景では違和感が出るかもしれません。
広角では関係ないかもしれませんが、AFも遅いはずです。USMもついてません。
俗に言う「ジーコレンズ」です。なので、連写が秒4コマ程度まで落ちます。40Dの爆速連写は望めません。
そして、間違いなく、壊れたが最後、キヤノンでの修理はできません。
だから中古市場で、Lレンズなのに5万円そこそこなのです。「壊れるまで価格」ということです。
けどね。
当時は高いレンズだったんだから。最高の技術の粋を集めてたんだから。
今の技術は、当然当時を上回っているでしょう。
もちろん、現行の広角Lレンズのほうが良いことは、間違いありません。
でも、それが買えるんなら、苦労はしないんですってことですわ…(号泣)
ただ気になるのは、どうやら非球面レンズだけが売りのような気も…
そうだったら、今のレンズとの差も、どうなんだろうなぁ、と…
非球面、今ではキットレンズにも普通に載りますからね…
マリンスノウさま
買いません。というより、買えませんからご心配なく…(;_;)
でも、FD20-35L はほしいなぁ(をいをい)<もっと買えません(;_;)
写真は、中古で安く見つかったので飛びついてしまった、現行の EF20-35/3.5-4.5USM です。
ピント調整前なので、若干甘く感じます。35mm で、「広角」感がないけどすいません。
書込番号:8520128
0点

Gagarin Blueさん
すばらしい写真ですね。ホワイトサンズ国定公園が20-35で撮られたものでしょうか?
光る川・・・朝さん
ありがとうございます。私も”L”という言葉に惹かれてしまっているようです・・。
明るいレンズであるというのもポイントなのですが。
書込番号:8521473
0点

こんにちは
このレンズ、知り合いから借りて使ったことあります。画質についてはどのこうの言える腕前でないので画像をアップしますのでそれを参考にしてください。
使い勝手ですが、40Dで使ったので換算焦点距離32mm−56mmですので標準ズームではちょっと焦点距離がワイド側で物足りない。最短撮影距離が50cm弱ぐらいで思ったより寄れない。AFはUSMではないのでそれなりにうるさいです。
しかし、昔のLレンズ、鏡筒はオール金属でできてるようでピントリング、ズームリングともがたつきもなくとてもしっかりできております。持った感じもずっしりと重量感があり作りは満足できると思います。
さて、私の考えですが中古でこれを買うより同じ金額の最新の標準ズームを買われるのをおすすめします。画質はともかく使い勝手はAPS-Cでは今ひとつと考えます。
書込番号:8522264
0点

Chapelさん、お褒め頂き、ありがとうございます。
アンテロープキャニオンの写真が20-35mmで撮影したものです。
超広角を縦位置で使うことで、深く狭いこの峡谷を表現してみました。
ちなみに、その次のデスバレーの砂丘は16-35mmになります。
ホワイトサンズは、何層にも重なる砂丘を見せたかったので、
28-300mmの300mm端を使って圧縮効果を狙ってみました。
書込番号:8531116
0点

古いスレにコメント恐縮です…
マリンスノウさん
>光る川・・・朝さんが「先にいく」に1票♪
さすがは魔女様。未来を予測することもできるのですね。
そんなわけで…(火暴シ干)
イヤ、ホントに、神様っているのかどうか。
このレンズを見るなり、f2.8 の閃光に目がくらみ、気を失って…
魔女様が沼の中から現れて、「あなたが落としたのはこのレンズですか?」と28L持っていうから、
「私が落としたのは35-45USMのほうです」といったら
「正直者ですね。このレンズを\43,800でさしあげましょう」といわれてしまい…(^^;;;;;)
そうかと思えば、次は違う魔王が出てきて、「なぬぃ?紙ではなくプラスチック片での支払いだぁ?
それなら月々「手数料」ちゅーもんをがっぽりいただくから覚悟して働け働け〜!!」っていわれるし…(;_;)
で、魔王が沼に沈んだと思ったらふと自分を取り戻し、なんかキタムラの袋を持ってる自分が…(^^;)
まことにドンくさいことに、本日 EF20-35/3.5-4.5USM を家に忘れてしまい、
EF20-35/2.8L だけの写真となりますが、評価はお任せします。
私の感触では、「やっぱLだわ。」です。
書込番号:8645903
0点

・・・・・っ、しかし、よく見つけましたねぇ〜♪
光る川・・・朝さん。あんたはエライ!
思わず電線音頭歌っちゃいました♪
おっとっと!
ご購入おめでとう御座いました♪
書込番号:8646028
0点

魔女様
すいません。先日はご期待に添えませんで…m(__)m
そのクセにこんなことになって、両親の呵責が…<字が違う(爆)
…というか、あったのが、キットレンズにしてはちょっと高めの設定だったので、
引いてしまいました…\6800だったかな?
本日は、KDXにEF20-35/2.8L、EF50-200/3.5-4.5L の高級(カメラ除く(爆))コンビで
新幹線新神戸駅裏のハイキングコースを少々歩いてきました。
でも、みんな4MB超なのよね…(;_;)
書込番号:8646239
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
皆さんこんにちは。
僕は40Dを特に不満もなく約1年間使用してきたのですが、今あることですごく悩んでいますので、皆さんのご意見をお聞かせ願いたくここへ投稿させていただきます。
その悩みの種というのは、40Dへの追加レンズとしてトキナーの『AT-X 116 PRO DX 11-16mm』を購入して広角を堪能するか、もしくは『G10』を買って今までカメラのサイズがネックになって撮れなかった被写体を存分に楽しむか、もしくは…40Dと手持ちのEF-S 60mmマクロを処分し、足らずは追い金をして『5D』の良品中古を購入するかです。
とてもチンプな悩みと笑われるかもしれませんが、1万円のヘソクリを必死で貯めても3〜4ヶ月かかる貧乏人なので、僕にとってすごく慎重でどれも捨てがたい3択なのです。
ちなみに撮る絵はほとんどポリシーがなく、興味を持った被写体は(人以外)なんでも撮っちゃう雑食性です。それと、他の手持ちのレンズは、トキナー AT-X 165 PRO DX 16-50mm F2.8とEF50mm F1.8 IIの合計3つです。
これらの3案について僕が気付いてない点も多々あると思われますので、これらの環境を踏まえた上で皆さんが「俺ならこうする」と言ったご意見があれば聞かせてもらえないでしょうか。 どうかよろしくお願いします。
0点

5Dの中古の購入案ですが…トキナーの16-50oもAPS-C専用レンズですから…使えるレンズがEF50oF1.8だけになってしまいますよ。
ここは5Dを選択して撮影の幅を狭めるのはやめておいた方がよろしいかと思います。
超広角の世界を堪能したいのか…G10で様々なシーンを撮影したいのか…ご自分にもう一度問いかけてみてはいかがでしょうか。
私なら超広角の世界に足を踏み入れると思います。
書込番号:8517089
0点

40Dと60mmマクロをオークションなら7〜8万円でうれそうですが、買取に行くとおよそ半額になります。
5Dを買われるのであれば新たにフルサイズ対応のレンズを買わなければいけませんね。16-50もデジ専なので5Dではつかえんので、売るならこのレンズも一緒にしたほうがいいです。
50mmだけでやっていく自信があれば5Dでもいいと思いますが、一般的に賢明ではないでしょうね。
それならKissでもかってお散歩用にするとかっていう方がいいのではないかなぁと思います。
書込番号:8517130
0点

カメラサイズの事でネックになるのであれば、より小型・薄型のコンデジにしたほうが良いのでは?
5D入手できても、50mmしか無い。何とかなるでしょうけど、今の物欲から我慢できるとは思えません。止めた方が良いですよ。 それと、中古下取りに期待しないほうが良いですよ。
上の2つを否定しちゃうので、広角レンズにでもしておいてはどうでしょうか?
+トキナーじゃなくて純正をお勧めします。DPPでの補整も可能になります。
書込番号:8517252
0点

>もしくは『G10』を買って今までカメラのサイズがネックになって撮れなかった被写体を存分に楽しむか
上案に一票。
書込番号:8517308
0点

nashmenさん
こんにちは。
お悩みの件ですが、⇒さんの意見に賛同です。
超広角なのか、お手軽サイズのコンデジのどちらが必要・優先かお考えになられると良いと思います。
(5D+50mmf1.8だけでは撮影の幅が極端に狭くなり、結局更なる出費が必要になる気がします)
とはいっても出来れば両方欲しくなるのが人間の性ですからこういった代替案は如何でしょうか?
予算はAT-X116/G10が候補になっていることから5.5〜6万円位を前提で、更にRAW撮り必要と仮定してです。
1.)EF-S60mm f2.8 Macroをオークションで売却
→2万円後半〜3万円前半が最近の相場です。
状態良+付属品完備+保証期間残なら上限を狙えるはずです。
間をとって3万円で売却とし、予算9万円にアップ
2.)タムロン:SP AF11-18mm F/4.5-5.6 Di II LD Aspherical [IF] (Model A13)購入
価格com最安値45,700円、予算残44,300円
※近々SP AF10-24mm F/3.5-4.5 DiII(Model B001)が発売されるので、
その後はA13の値段下がる可能性大
参考URL:http://www.tamron.co.jp/news/release_2008/0901_b001.html
3.)ある程度のマクロ機能とRAW撮り可能コンデジ購入
a.)Canon G10 価格com最安値51,353円 予算約7,000円オーバー
b.)リコーGX200 価格com最安値44,539円 ほぼ予算通り
c.)パナLUMIX DMC-LX3 価格com最安値47,496円 予算約3,000円オーバー
※他にもありますが、価格的にG10に近いものをピックアップしてます。
その他はご自分のご希望・予算との兼ね合いで検討されてもいいかも知れません
どうでしょうか?EF-S60mmを手放すこと、多少の予算オーバーの可能性と超広角ズームでの明るさ、型落ち品等のトレードオフはありますが、レンズもコンデジも手に入る案なのですが。
欲張り案です(笑)
書込番号:8517555
0点

>カメラのサイズがネックになって撮れなかった被写体を存分に楽しむ
最近の私のお気に入りは、フジの「FinePixF100fd」です。
E-410よりも出番が多いです(^^;;
書込番号:8517833
0点

>『G10』を買って今までカメラのサイズがネックになって撮れなかった被写体を存分に楽しむ
まさか隠し撮り?
ミノックスの世界?
トキナーの11-16mmを追加しての超広角の幻想世界が新鮮でいいだろう
>40Dと手持ちのEF-S 60mmマクロを処分し、足らずは追い金をして『5D』の良品中古を購入する
貧乏人なので、と言ってる割にはなんでそんなもったいない事するの?
書込番号:8517844
0点

nashmenさん、こんにちわ。
40Dでご不満が無い様でしたら中古の5D案は消えですね。
なかなかへそくりを貯めるのも大変なご様子なので、5D買われると
レンズラインアップに余計穴を開ける結果となります。
残り2案からですと、、私だったら超広角AT-X116の買い足しを選択しますが、
「興味を持った被写体は(人以外)なんでも撮っちゃう雑食性です」が気がかり。
普段ちょっと出歩くには40Dは重い。又は仕事中に40Dを持って歩くのがまずい。
なんて場合はG10を持っていた方が良いかも知れません。
nashmenさんのブログよくのぞかせて頂いておりますが、ブログも写真もよくデザインされており、
「うまいなー」といつも参考にさせて頂いております。という訳で引き続き40Dユーザーでいて下さい♪
書込番号:8518331
0点

>ちなみに撮る絵はほとんどポリシーがな...
ということと, 今の3択の内容を考えると, まずは自分のスタイル探しのためにコンデジを選ばれて, 方向性が見えた時点で40Dのシステム拡張を進めるのが良いのではないでしょうか?
私なら, ここはどれも選ばず今のままで方向性を探し続けます.
書込番号:8518368
0点

5Dに何を求めているのでしょう?
貧乏人なら、私みたいに「フルサイズはフィルム機で」まかなうのはいかがでしょう?
フィルム一眼、とても安いですよね。でも「フルサイズ」ですよ(苦笑)。
てことで、EOS 7 もしくはよくばって EOS-1N を買っちゃうというのに1票。
注:フィルム代、現像代、等々は別途その都度かかります。
フィルムばかり大量に消費することになるなら、5Dも選択肢に入るでしょう。
書込番号:8518613
0点

広角レンズを買うのに一票です。
でも、広角が欲しい!という欲求がそれほどでも無いのであれば、G10買うのも楽しいとは思います。
私はGX200をカバンに入れて歩いて「おっ」と思ったらサッとスナップ的に撮ったりしてます。
コンデジは一眼ほど様々なシーンには対応できませんが、ボディが小さい分、一眼には無い機動力が魅力ですね。
フルサイズについては皆さんと同じように、予算的にお勧めできません。
書込番号:8518860
0点

nashmenさん、こんばんわ。
私は1点だけ、ご自身が1番楽しめることが大事だと思います!
現在の装備で悩むということは違う何かを買うべきなのかなと思います。
コンデジを現在所有されていないのであれば1台持っても良いと思います。 ちょっとデジ1から離れる時間も必要なのかもしれませんね。 そしてまたデジ1で撮ってみたくなったら撮る^^
私事ですが、私は超多趣味人間です、その実態は「飽きっぽい」^^ だから一つの趣味からちょっと離れて再びやりだした時物凄く新鮮なんですよね、それともう一つ良いところは他の趣味に必要なスキルをその他のものに流用すると結構面白いことが出来るんですよね^^
「み〜んな悩んで大きくなった〜♪」 悩むのも楽しんでくださいね^^
ブログで新しいnashmenさんが見れることを楽しみにしています!
書込番号:8519440
0点

⇒さん、よっち〜♪さん、E30&E34さん、ドライビングボディさん、ManU命命さん、
photourさん、風の又三郎さん、ryotyさん、Belle_Chocoさん、光る川・・・朝さん、
hirosan.rx-78-2さん、ドートマンダーさん、誠実なご意見をいただきましてありがとうございます。まさかこんなにたくさんの方々からコメントをいただけるとは思っていなかったのので感激しています。
まず僕がうかつだったのは、AT-X107が15mmテレ側なら問題なく使えると情報をどこかで聞いた覚えがあり、AT-X165もだいじょうぶだろうと単純に思い込んでいました(>_<)
フルサイズのの解像感、階調表現の美しさは僕なりに魅了して止みませんでしたが、今でもほとんど出番がないEF50mm F1.8 IIだけではやはりキツイです… 諦めざるを負えないようです。
となると、AT-X 116 PRO もしくはG10の2択となるわけですが、ManU命さんにご提案いただいたようなトレードプランはまさに目からうろこで、概算見積もりまで立てていただきほんとうにありがとうございました。G9の良質中古にすれば…とか、なにかと幅も広がり気持ちが晴れてきました♪
ryotyさん、愛想もへったくれもない僕のブログを見てくださってありがとうございます。
ドートマンダーさんがおっしゃるように、一皮剥けた内容にできたらなと思います。
もう少し悩んで広角レンズかコンデジか、もしくは両方手に入れて今まで撮れなかった被写体を思いきり楽しみながら撮っていこうと思います。
皆さんほんとうにありがとうございました。
これからもよろしくお願いします!
書込番号:8521291
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
ど素人の質問で申し訳ありませんがRAWで撮影した画像を写真屋さん(カメラのキタムラみないなところ)へ依頼するときはJPEGとTIFFどちらに変換したほうが良いのですか?
0点

>写真屋さん(カメラのキタムラみないなところ)
に直接確認した方が間違いがないと思いますよ
書込番号:8516701
0点

お店プリントはJPEGだけだったような。
TIFFはサイズ大きくなりますし全紙でも無い限りJPEGで充分でしょう。
書込番号:8517324
0点

キタムラなら両方出来るはずですが、一応確認したほうがいいと思います。
http://www.kitamura.co.jp/print/digitalcrystaldetail.html
書込番号:8517349
0点

JPEGだけしか書いてありませんが。
http://kitamura.jp/service/digicameprint/index.html
クリスタルならRAWと言うのもありましたがTIFFはみつかりません。
書込番号:8517464
0点

私が紹介シタサイトの「受付原版/メディア」の9行目に記載されています。
・フォーマットは、「JPEG」「TIFF(非圧縮)」のみ。※「プログレッシブJPEG」は不可
書込番号:8517589
0点

じじかめさん
我が家の近くのキタムラに電話で聞いたらTIFFもOKと言ったので出すお店に聞くのが一番正し
いでしょう。
じじかめさんご紹介のページについてだけ言えばクリスタル(納期一週間くらい掛かる)だからでしょう。
普通のプリントはJPEGのみになっています。
http://kitamura.jp/service/digicameprint/index.html
書込番号:8517624
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
いつも大変お世話になっております。
m(_ _)m
先週末に八ヶ岳山麓あたりに行きまして、通りすがりに八ヶ岳の写真を1枚撮ったのですが、ほぼ右側面から陽があたっていて、空の右半分が白っぽくなっています。
写真はPLフィルター使用、フードも付けていました。レンズはEF24-105F4Lです。
RAWで撮影してJPEG変換したものですが、撮影時に白くならないように注意する点や、現像時のレタッチの方法とかありましたら、ご教示頂ければ幸いです。
尚、ソフトはDPPしか持っておりません。
0点

こんばんは
写真拝見しました。空の右半分が白っぽくなっているということですが、フレアなら上から下まで出そうですし、
フードの側面あたりを手で隠す等して光を遮ったら抑えられそうです。
しかし、よく見て見ますと、画面左上の空の色が濃く出ています。もしかすると
PLフィルターによる偏光ムラかもしれません。こうなると、もう少し効き方を抑えるしかありません。
私も、現像ソフトはDPPしか持っていませんのでレタッチとかあまり分からないのですが、失礼ながら少し触ってみました。
なんか、塗り絵みたいになってしまいましたが。。(汗)
書込番号:8515751
1点

こんな感じのものをイメージされているのでしょうか?
であれば元のほうが私はスキなんですが(勝手にレタッチしておきながら (^^; )
PLフィルターはコントラストを上げる、ということは
明暗さがつく、ということは、広角で撮った写真はオリジナルのようになりやすいです。
ですので、何でもかんでも効かせすぎというのは考え物です。
EFS10-22 の 10mm あたりで目いっぱい効かせると、
ちょっと見苦しい場合もあったりします。
レタッチはPhotoshopです、2分もあればOKなんですが、DPPではちょっときついかな。
書込番号:8515883
2点

初めまして ゆーすずさん
>ほぼ右側面から陽があたっていて
>写真はPLフィルター使用
上記のような場合、(太陽や光源が順光でなくサイドからの場合)
PLの効果が均一にならずに片寄る場合があり、明るい所と暗い所が出来易いですよ。
書込番号:8516519
1点

レイリー散乱光(波長より小さい分子による散乱光)は太陽を向いた
ときと、太陽を背にしたとき空からは水平と垂直両方の偏波光が届き
ます。
太陽に向いて右側と左側から来る光は垂直偏波しています。 頭上方
向からの光は水平偏波しています。
それで、太陽に向かって左側にカメラを向けて、その方向と太陽に近
い方向との両方を画面に入れて、PL で垂直偏波光を遮ると、正面は暗
くなり、右の方は水平偏波が多量に入ってくるので明るくなります。
書込番号:8518625
1点

すみません、どうも有難うございます。
manamonさん、もう少しPLの効き方を抑えるか、またはPL無しで撮ればよかったかもしれません。何となく左側の雲を強調したかったので、PLを使ってしまいました。
cantamさん、そうです、こんな写真を期待していました。やはり元の写真のほうがいいでしょうか?私はcantamさんが加工された写真のほうがいいです。
マルフクのカンちゃんさん、やはり偏ってしまうみたいですね。PLをつけて余計コントラストが上がってしまうのですね。
萬里小路さん、PLは垂直偏波光を遮るという知識ぐらいしか知りませんでした。それ以上のことは全くもって無知で、勉強が必要に感じました。
書込番号:8518916
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





