このページのスレッド一覧(全3122スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 16 | 2008年10月16日 02:47 | |
| 3 | 20 | 2008年10月15日 00:30 | |
| 1 | 6 | 2008年10月13日 22:44 | |
| 1 | 12 | 2008年10月14日 07:00 | |
| 0 | 3 | 2008年10月13日 21:31 | |
| 2 | 12 | 2008年10月13日 22:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
こんばんわ。
だいぶ前に、ここで40Dの購入相談をさせていただいたものです。そして買ったはいいのですが、ここでちょっとご相談があります。
題名の通りなんですが、ちょっと前に、格安のCF8GBを購入し、撮影していました。格安も格安、2980です。桁は間違えていません。
撮影に問題はなく連射も自分にとってはさほど気になるものでもなく、PCに取り込むときの遅さ(RAWを含む600枚に一時間弱かかりました)がネック、というくらいだったのですが、ふと気づいたら写真のナンバーの表示がおかしくなっていました。
普通はIMG_1234となるところ
_MG_1234となるんです。
そこで、KDXに入れていたSandiscをいれて撮って取り込んだところ、やはり_MG_1234との表示が。
逆に、問題のCFをKDXに入れて撮影してみるとふつうにIMG_1234と表示されます。
ここで考えられるのは問題のCFを入れてからの変化なので、このCFのために40Dがいかれちゃったのかな? と思うのですが、どうなんでしょうか。
実際、撮影した画像にほとんど問題はありませんし、むしろどっちのカメラで撮影したか即分かる、という意味では意外と役立ってたりもするのですが、ここからじわりじわりとやられたらたまりません。安さにつられたツケとは思いますが、CFが原因で、これで壊れたらやっぱり自己責任になっちゃうのでしょうか・・・。
もし似たような経験をされた方や、なにかご存知の方がおられましたらぜひご教授ください。
商品名は言っていいものか判断がつけかねており、とりあえず伏せさせていただきますが、価格.comで調べてもみましたが・・・、ってところです。
カメラ関係でたよれる人は、ここにしかいないんです!
どうぞよろしくお願いいたします。。。
1点
メニュ、赤色の・2つ(左から2つ目)、上から5番目
「色空間設定」を、
sRGB にすれば、IMG_1234.JPG
Adobe RGB にすれば、_MG_1234.JPG
になったかと思うのですが。
CF変えただけでおかしくなったり直ったりというのは、ちょっと…?
書込番号:8497090
3点
ちなみに、同じキヤノン製といえど、CFを使いまわすのはよくありません。
そのうちフォーマットが崩れ、撮影不能に陥ったり(これは最悪のパターンですが)、
ファイル番号がCFに残ってたファイル番号を引きずって、大幅に狂ったりします。
撮影前には「使うカメラを使って初期化」をお忘れなく。
※初期化前に必要なものが残っていないかご確認を。
※「全消去」と「初期化」は違います。重要な撮影前には「初期化」をどうぞ。
書込番号:8497127
1点
コトトコさん、こんばんわ。
私も40DでCFはサンディスクEXV(遅い方)4Gとシリコンパワー×300 4Gですがどちらも最初から _MG_ ですよ。 IMGはIXYだとそうなっていますね。 全然知らなかった! 別に画像が壊れていたりとか不具合はありませんよ。
良く分りませんが異常ないので私はOKです^^
CFが悪くても画像が壊れていたりするだけではないでしょうか。まぁ、それがここ1番の写真で出ると「だけ」では済まないのでしょうが。。。
大事な写真を撮る時は激安CFは使わない方が無難かもしれませんね。
40Dで楽しく撮影してくださいね!
書込番号:8497164
1点
う・・・すみませんでした!
こんな初歩的なことを間違えて!! たしかに色空間を変えてました! こんな馬鹿げたことをよく調べずに質問して、本当にすみませんでした! CFの名前を出さなくてよかった・・・。
CFの初期化はご忠告を前にいただいた事があり、実行させてもらっています。なにからなにまでご教授いただきほんとうに感謝いたします!!
ありがとうございました!
書込番号:8497179
0点
コトトコさん
こんばんわ(^-^)
僕も今試してみましたが
光る川・・・朝さんが仰られるように
>sRGB にすれば、IMG_1234.JPG
>Adobe RGB にすれば、_MG_1234.JPG
になりました!
初めて知りました♪
勉強になります(^-^)
書込番号:8497235
1点
ドートマンダーさん
書き込みがかぶってしまったようでした。
ご教授ありがとうございます。 気にしてくるとかなり気になる性格で、慌ててしまいました。
ところでお写真拝見いたしました。
来週東京に行く予定なのですが、ちょっとその楽しみを先取りさせていただきました。
仰られているとおり、CFはしっかりしたものも持っていったほうがいいですね。
光る川・・・朝さん
ブログ拝見させていただきました。
扇風機の写真、シュールですが、実際は笑えない話ですね。
とにかくほっとして、皆様の写真をみて「俺ももうちっと落ち着けよなあ」と思わされました。
ありがとうございます!
書込番号:8497274
0点
光る川・・・朝さん、こんばんわ。
さすが良くご存知ですね! 勉強になりました、ありがとうございます^^
光る川も流れてますが石も流れていますね^^
コトトコさんもこれで安心して使えますね!
自然が1番さんの40Dも直った事だし、みんなで楽しく撮影しましょう!
書込番号:8497301
0点
自然が1番さん
マニュアルをやっぱりきちんと読んだ方がいいねって思いました。
自然が1番さんのお写真もすてきです! 船の光のきれいさはなんてきれいなんでしょう(言葉が貧相ですね)
書込番号:8497425
0点
それは知りませんでしたね。
JPEGだとIMGで始まるのかと思ってました。おもえば始めっからAdobe RGBにしてるので気付くはずないですね(笑)。
書込番号:8501687
0点
>sRGB にすれば、IMG_1234.JPG
>Adobe RGB にすれば、_MG_1234.JPG
私も知りたかったとこですが、これ本当かな?
すべてAdobe RGBにしてますが、たまに_MGからIMGになる時あるんですよ。
順番が狂うのでやんなっちゃいます。
書込番号:8502274
0点
最近はもう Adobe RGB にしないので忘れてますが、
もしかしたら、RAW 撮りしたら、RAW ファイルのほうは IMG_ に固定になる?
Adobe RGB 設定で、JPEG+RAW したら、両方に分かれちゃったりしますか?
すいません、カメラ部屋から寝室に戻ってきてますので、確認できないのですが。m(__)m
書込番号:8502391
0点
夢のデアドルフさん
>たまにおうちゃくしてスポーツモードにする時ありますが、この時sRGBになるとか?
あながちウソではないですね。私はいつもAdobe RGBで撮ってますが、風景モードでとったものはsRGBになっています。
書込番号:8503085
0点
こんにちは。
昨夜解決しました。
p170・・・簡単モードにするとsRGBに固定されるようです。
スレ主さんはどうでしょう?
ではでは。
書込番号:8503775
0点
夢のデアドルフさん、
僕は最近簡単モードにはしていないので、確認できないのですが、そうですか、sRGBになるんですね。
RAWとjpeg同時撮影の場合、たぶん(記憶があいまいですが)どちらにしても同じ形で処理されているようです。(なので、カメラがいかれたんじゃないかと驚いたわけなんですが)
書込番号:8504156
0点
たしかにファイル名の頭が_かIかでぐちゃぐちゃになっちゃいますね。わたしはそういう時は並べ替えを撮影日時順にして解決してます。
やはりRAWとJPEG混ぜて撮るならsRGBにしたほうが良さそうですね。DPPでその都度作業用色空間を変更しなけりゃいけませんからね。DPPでAdobe RGBでJPEGを処理して、出力しなおすとすごい色が薄くなってびっくりします。
書込番号:8507195
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
みなさん こんばんは(^^)
3連休は猛烈に忙しく、今日の午後3時頃からやっと体が空きましたので、いいお天気に誘われて近くのコスモス畑へ撮影に行って参りました。
今年はシルエットでコスモスをとるぞっ!と9月までは思っていたのですが、すっかり忘れていましたので、夕方まで粘って落日に重ねて撮ってきました。
ところで、今回も私の使用機材は主に40DとEF70-200mm F4L IS USM+シグマ 10-20mm F4-5.6 EX DC HSMなのですが、先日来、青空を撮ると作例3や4のような丸い汚れが写り込むようになりました。
で、みなさんにお尋ねしたいのですが、
・これは一体何でしょう?…ゴミ?それともレンズのカビ?ゴミなら40D側?それともレンズ内?
・対処方法は?…やはりキャノン病院へ入院でしょうか。(泣)
11月中頃にはこれらを担いで海外出張せねばなりません…それまでに何とかせねばと焦っています。
どうぞよろしくお願いします〜。
http://senbeino.exblog.jp/
0点
センサーについたゴミだと、すべてのコマに同じような位置で写りこみます。
レンズの前玉だと、ここまで目立つとは思えません。
レンズの後玉(カメラマウント側)の汚れはいかがですか?
もしかしていっぱいほこりがついてませんでしょうか?
写真はニコンですが、ダスト対策のまだなかった頃の古い機種だと、ほっとくとこうなりますよ、という見本です。
「センサー清掃」機能でセンサーを目で見たら、綿ぼこりがしっかりくっついておりました(^^;)
書込番号:8496752
0点
安穏君さん、こんばんは。
>青空を撮ると作例3や4のような丸い汚れが写り込むようになりました。
間違いなくセンサーのゴミだと思います。
サービスセンターへ持ち込み清掃してもらってください。
無料です。
書込番号:8496775
0点
安穏君さん
こんばんわ
レンズを変えても同じような所にあるようですので、ローパスフィルターに付いたゴミですね。
ローパスフィルターの清掃であれば、入院ほどではないですよ。
SCに直接持ち込めるのであれば、2〜3時間程度で終わります。
私もど〜しても取れないゴミが、f10程度でも見えていたので梅田SCに清掃依頼しました。
その後は、スッキリです。
書込番号:8496786
0点
ローパスフィルタ上にあるゴミですね。SCでクリーニングすれば大丈夫です。
ただF11まで絞るとけっこう目立つのでF8あたりで止めておくほうがいいかも。
書込番号:8496787
0点
安穏君さん こんばんは
センサーのゴミですね!
一度SCに依頼して掃除してもらってください
今、DD Proというミニ掃除機で掃除しておりますがけっこう役に立ちます!
書込番号:8496828
0点
光る川・・・朝さん 早速のレスありがとうございます
>センサーについたゴミだと、すべてのコマに同じような位置で写りこみます。
じっくり見てみるとどうやらこれのようです。ということは40D側のセンサーのゴミ…レンズのカビならどうしようかとヒヤヒヤしておりました〜。感謝ですっ!m(_ _)m
書込番号:8496898
0点
まーぴーマンさん お世話になります。
>間違いなくセンサーのゴミだと思います。
>サービスセンターへ持ち込み清掃してもらってください。
>無料です。
ありがとうございます。それを聞いてホッと一息。
しかし、滋賀県だと近くにサービスセンターないです…大阪まで行かねばっ!
書込番号:8496925
0点
Panyakoさん お世話になります
>ローパスフィルターの清掃であれば、入院ほどではないですよ。
>SCに直接持ち込めるのであれば、2〜3時間程度で終わります。
よかったよかった…ホッとしました〜。
>私もど〜しても取れないゴミが、f10程度でも見えていたので梅田SCに清掃依頼しました。
そうなんです。絞ると出るんです…やはり梅田SCまでいかねばっ!
書込番号:8496952
0点
Hippo-cratesさん ありがとうございます
>ただF11まで絞るとけっこう目立つのでF8あたりで止めておくほうがいいかも。
よくわかりました。掃除に持ち込むまでは、あまり絞らずに撮ることにします。m(_ _)m
近所のキタムラでやってくれないかなあ…。
書込番号:8496986
0点
エヴォンUさん おさがわせしております。m(_ _)m
>今、DD Proというミニ掃除機で掃除しておりますがけっこう役に立ちます!
「DD Pro」っていいのがあるんですね〜。
これなら自分でもメンテできそうです。
早速、買ってきま〜す。
書込番号:8497029
0点
ああ、絞りまでは見てませんでした(苦笑)
自力でのホコリ取りですが、そっとセンサーに粘着性の?先を当てて引っぱり取るものではないかと思ってます。
間違ってもぐいぐい押し付けたり、当てたまま横に滑らせてはいけません。
割れたりゆがんだりピントがずれたり傷が入ったりします。どれをやっても間違いなくこれまで以上のダメージが出ます。
壊したら全損みたいなものですから、それだけは覚悟の上臨んでくださいね。
※私なら買い物ついでに大阪まで持ってきます〜(^^;)中古店はしごしてるうちに終わりますから(^^;)
書込番号:8497420
0点
光る川・・・朝さん ありがとうございます
センサーって日頃さわったことがありません…レンズはずしたときに見える、銀色の四角いのはミラーですよね?
>※私なら買い物ついでに大阪まで持ってきます〜(^^;)中古店はしごしてるうちに終わりますから(^^;)
私もそうしようと梅田SCの場所を確認しているところです。この際ですし、半日時給をもらって…うーん!待つついでに何するかな?いつもだと40Dで街撮りなんですけど…。(笑)
書込番号:8497559
0点
近くのヨシモトビルにはニコンのショールームがありますが?(をい)。
大阪駅前第1ビルには、カメラの大林、その南端にはマルシンカメラ、
第3か4ビルにはツカモトカメラ、そこらへんから大阪駅中央口に向かうと、
階段を上って大阪駅に着く寸前に八百富写真機店、
大阪駅をスルーするとヨドバシカメラ、その東向かい(阪急側)にはカメラのキタムラ梅田中古買取センター。
全部はしごすると、5kmくらいになりますかね?丸1日かかるかもしれません(^^;)
センサー清掃完了までの時間的には十二分に大丈夫です(汗)。
書込番号:8497814
2点
光る川・・・朝さん
知りませんでしたっ!大阪駅界隈って沼…。(^^;)
こりゃあ、退屈せんで済みそうです。ありがとうございま〜す。
書込番号:8497902
0点
センサのごみは2回経験しています。 1回目は10個ほど付いていて
あわてました。 大阪SCまでは遠かったので「ものの試し」で、ブロー
をかけてみたら、1回目で7割方取れました。 残っていたものも位置
を憶えておいてねらい打ちしたら見事になくなりました。
2度目の時は2つほこりがありましたが、前回に要領でねらい打ちにで
きました。
こつは、
1.乾燥している日にやること。 (水の分子は接着剤)
2.ほこりの位置は(目では分からないので)写真上で確認しておく
こと。 センサでは上下左右が逆になる。
3.ブロワの先端をセンサに当てないように、左手で位置を固定して
おくこと。
書込番号:8498288
0点
やすいなぁ・・・
148000で買いましたがね・・・
焦った私が悪い
まぁ、当面まんぞくしてますがね
書込番号:8501181
0点
安穏君さん
>知りませんでしたっ!大阪駅界隈って沼…。(^^;)
そりゃ、明治の初め、田んぼを埋めたから「埋め田」→梅田なんだそうですから(→これホント)
>こりゃあ、退屈せんで済みそうです。ありがとうございま〜す。
そうそう梅田を歩き回る時間も取れんので、毎度毎度、できるだけ回ろうとがんばって歩き回るんですが…
「アーッ今日はあそこに行けなかった!」と、結構ストレスになってます(爆)。
大林は正統派、マルシンはジャンキー&マニアック、ツカモトは大判中心?
八百富は良くも悪くも写真機店(よそにはないマニアックなものが結構豊富だが安くはない。)、
あと2つはいうこともないでしょう。
ちなみに第2ビルB2には「お店屋さん」もありまして。
ボックスを借りて、中古品などを売ってもらう、あれです。
時々寄りますが、ここにも超ジャンキーなものなら超お買い得な実用品まで、
時と場合により(出品者次第なので)掘り出し物がありますよ。
ここで EOS-1(ファインダー液晶故障、漏電あり)+EF20-35/3.5-4.5USM セットが3万円でした。
今でこそそんなものか、ですが、当時はレンズだけでも例えば八百富で4万円台でしたからね。
レンズはちょっとピンズレがあった程度で、レンズはクリアー、
カメラだって、ファインダーの液晶は無視し、使わないときはバッテリを抜いておけば、動作自体は普通ですし。
※プロ機だというのに、「初代はもう部品ないから修理できないですね」って、門前払いでしたよ>SC
駄レス失礼しました。m(__)m
書込番号:8501601
1点
萬里小路さん こんばんは
センサーのごみ2回もですか…私は今回が初めてでしたので、かなり焦りました。(^^;)
ブロアでねらい打ちってすごいですね。私にはうまくできそうにないかな…特に2が難しそうです〜。
書込番号:8502205
0点
DDT_F9さん こんばんは
確かに安いです。私も発売と同時に148000円で買ったクチです。(^^;)
ここまで安くなると、あとは使い倒して元とるしかなさそうですね。
書込番号:8502219
0点
光る川・・・朝さん こんばんは
梅田のマニアックな詳細情報をありがとうございます。光る川・・・朝さんの日頃の行動パターンもよくわかりました〜。(笑)
私好みは「マルシン」と「お店屋さん」でしょうか…。バッタリ出会いそうですね。(^^;)
書込番号:8502257
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
先日、息子の運動会があったため,RAWとJpegで150枚ほど撮影した後にカメラのMENU設定からCFカード内の画像を全て消去しました。本日カメラを使おうとして電源をONにしてみたところ撮影可能枚数がJPEG Lで70枚ほどしか使えない状態になっていました。電池を抜いたり、カードをいったん抜いたりして試しましたが直りません。使用カードはサンディスク III の2Gです。 本来なら画像がなにも残っていない場合はJEPG Lで400枚程撮影が可能です。パソコンに画像を転送するときはいつもカードリーダーを使っています。今までこんな現象はありませんでした。いったいどうしてしまったんでしょうか??
0点
カメラ本体で初期化(フォーマット)してみたらどうでしょうか。
書込番号:8495702
0点
じじオデさん こんばんわ。
>カメラのMENU設定からCFカード内の画像を全て消去しました。
私もカメラのメニューからフォーマットすれば直ると思います。
恐らく消去してもCF内には画像が残っているのでしょう。
書込番号:8495773
0点
じじオデさん、こんばんわ。
皆さんおっしゃるようにカメラで初期化してみてください。
書込番号:8495955
1点
私は、使う前は必ずカメラで初期化します。
書込番号:8496668
0点
じじオデさん
撮影枚数が9930枚になっていませんか?
10000枚までの撮影可能枚数を表示しています。
そのまま使えば10000枚で自動的にカウントがリセットされ1〜から始まります。
強制リセットもカメラ側ですることもできます。
故障ではありませんのでご心配なく。
カメラのカウントの考え方でCFの問題ではありません。
説明書にこのことは記載されているはずです。
ネコはエヴォンUさん流をマネましたが本家のようにはうまく撮れません。
書込番号:8496791
0点
「全消去」と「初期化」は違います。
全消去は自らが作成したファイルをすべて削除する機能で、自分のあずかり知らないものは消しません。
PCにもつないでおられるということですから、何か操作を誤り、
PCに行っていなければならないファイルが、CFの別のフォルダに入り込んでしまっているのかもしれません。
※余談ですが、DOSの時代「e:copy a.txt c:」とやると、a.txt が eドライブからcドライブにコピーされましたが、
「e:copy a.txt c」と「:」を忘れると、a.txt は eドライブのcディレクトリの中に放り込まれてしまいました。
再度PCでCFの内容をご確認のうえ、どこのフォルダーにも残すべきものはないと判断しましたら、
カメラに挿して「初期化」してください。
「初期化」はデータのあるなしにかかわらず、全領域のすべてを抹消し、再度全領域を整地して
ファイルが整然と置けるようにする機能です。
書込番号:8496818
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
EF-70-200mm F4L IS USM+40Dで使用中です。
写りには大変満足しておりますが、最近 シャッターがきれないことが稀にあります。
普通はシャッター半押しでピントがピシっと合うのですが半押ししても、ファインダーが白いままでうんともすんともならないことがあり、大事なシーンを逃してしまうことがあります。
フォーカスリング等いじり、再度シャッター半押しするとフォーカスが合いシャッターがきれる様です。 考えられる原因等につきご教授ください。(レンズ側/ボディ側)
オートパワーOFFから復帰後に起こる傾向があります。
0点
>ファインダーが白いまま
AFフレームが合焦した時に赤く光ったりするなどの変化が無いということでしょうか?
書込番号:8494815
0点
被写体にコントラストが無い(低い)場合も考えられると思います。
書込番号:8494830
0点
ファインダーをのぞくと白いままです。シャッタ半押しでも、
AFフレームが合焦しません。特にコントラストが無い(低い)
ものをとっている訳ではないのですが(動き回る子供などを
よく連射はしますが・・)
いままで経験が無いものですので故障でなければ良いと思っています。
書込番号:8494932
0点
微妙に被写体に近づきすぎとかはないでしょうか?電源を入れ直して再び
被写体に向ける時に距離も少し変ってシャッターが切れたかも知れません。
書込番号:8494963
0点
約4年使用の 20D で似たような故障体験があります。
保証期間中なら切れないうちに点検修理にお出しすることをお勧めします。
書込番号:8495007
1点
AF範囲のSWを3mにしたまま接近してしまうとピントが来ません。私時々やります。(*^^)v
そうでなければ特定のレンズのみで発生すればそのレンズ、どのレンズでも発生すればボディーを疑えば・・・ m(__)m
書込番号:8495043
0点
うむっ・・body側の故障の可能性ってことですよね?
でも残念ながら1週間前に保障は切れてしまっています。
(レンズは保障内ですが・・)
他レンズ/ボディ組み合わせで、もうしばらく様子をみてみます。
頻発するようであれば点検修理に出したいと思います。
有り難うございました。
書込番号:8495084
0点
あの〜、ひょっとすると、レンズとボディの接点の関係かもしれませんよ?
私も時々同様の症状に見舞われますが、レンズを付け直すと回復します。
のんき者なので、直ればいいや、ってな具合で、トラブルとは認識してませんでしたが。
確かに、チャンスを逃してますね・・・・。(^_^;
書込番号:8496258
0点
こんばんは
私のも稀に半押ししてもAFが動かない時があります。
コントラストが低いという事もなく、AFが迷うこともなく、シャッターを何回か押していると直ります。
ピント調整もあったのでCanonの方に修理に出しました。
しかし症状が出なかったのですが、念のためレリーズスイッチを交換(保証内の為か無料)してくれてました。
使用レンズはEF70-200mm F2.8L IS USMです、EF-S17-55mm F2.8 IS USMの時には今の所症状は出ていません。
書込番号:8496270
0点
のほほん趣味人さん
>でも残念ながら1週間前に保障は切れてしまっています。
もしQRセンター等に出向くことが可能であれば相談してみても良いかと思います。
ちょっとケースが違うのですが、私は保証切れ1週間前に「最初期ロットなので一応点検お願いします」と出そうとしたのですが指摘できる故障が無いと「有償扱いになります」と言われました。そこで、何も問題は無いのですが@AFの迷いAシャッター振動と難癖をつけたところ先方の計らいか無償での点検となりました。
あまりお勧めできる事では無いと思いますが、私としてはこれからも長く使って行く上で指摘の多かった問題点を点検して欲しかったからです。キヤノンの対応には満足し感謝しています。
のほほん趣味人さんの場合も使用上の落ち度は無いと思いますので、これからもこのカメラを使って行く上でメーカーに無償での点検をお願いしても宜しいのではと思います。
一度ご相談してみてはいかがでしょうか? m(__)m
書込番号:8497323
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
皆さん、おはようございます。
先日、幕張で行われた東京ゲームショーに行って来ました。
超込みとは聞いていましたが想像以上でした。
そこで本題ですが、前からストロボ撮影が苦手でして今回もいろいろ試しながら撮って来たんですが今一歩綺麗に写せない?
イベントコンパニオンのおねちゃん達を撮られてる方のブログ等拝見させて頂くんですが、皆さんの画像は背景も綺麗に移り込みかつ人物をくっきり写っていますがどのような設定で撮られておられんでしょうか?
詳しい方に各設定や必要なアクセサリー等詳細を教えて頂きたいと思います。
撮影機材はこんな感じでです。
ボディー:40D
レンズ :EF24−105mmF4L IS USM
EF70−200mmF2.8L IS USM
ストロボ:580EX+オムニバウンス(気休めですが)
その他 :ストロボアジャスター(エツミ製)
宜しくお願いします。
0点
おはようございます。
過去スレに何回か書き込みさせていただきましたが、ストロボ撮影についてお勉強されるのでしたら、
学研から出版されている「デジタル一眼レフ ストロボテクニック 工夫とワザ!」
を一度読まれることをおススメします。
ストロボ撮影の基礎知識から、バウンス撮影方などのテクニックまで解説されており、まさに目からウロコの一冊です。
ちなみに一番のお薦めはケンコーの「影とり」だそうですよ。
http://capacamera.net/mook/1860529800.html
作例(綺麗なお姉さん)をアップしていただけると皆さんが的確なアドバイスをしてくださると
思います。(私はあまりそのような催しに行きませんので… ^^;)
売り込みになってしまいますが、上記本の先代判「デジタル一眼レフ・ストロボ100%活用術」
は、オークションやAmazonでは一万円を超える値段で売買されている幻の一品でした。
書込番号:8493042
0点
そのきれいに写せないとされている写真を見てみないと何とも言えませんが…
せっかくのデジカメなんですから、一枚撮ってみて液晶で確認して納得できるまで調整しながら撮られるといいとおもいます。
僕は下手に「絞り優先」など使わずに、素直に「P」で撮ってますが全然問題ありませんよ。
40Dは露出補正を3/2〜1ほどプラスに振ってやれば良い感じに仕上がりますよ。
書込番号:8493656
0点
本日、仕事のため書き込み遅くなり済みません。
●anakin1973さん、こんばんは。
>学研から出版されている「デジタル一眼レフ ストロボテクニック 工夫とワザ!」...。
早速明日にも購入して勉強したいと思います。
>ちなみに一番のお薦めはケンコーの「影とり」だそうですよ。
オムニバウンスは気休め程度と言う事は知っていましたが、ケンコーの「影とり」が良いとは知りませんでした。
参考にさせて頂きます。
●1976号まこっちゃんさん、こんばんは。
>僕は下手に「絞り優先」など使わずに、素直に「P」で...。
私は、ISO400で絞り優先(解放付近)に設定、被写体ぶれを恐れるあまりストロボの同調速度を1/250固定し更にストロボの調光補正を+2/3〜1位(オムニバウンスの補正)
に設定して撮影してました。
ちょっと質問なんですが、画像アップする場合は人物は大丈夫なんでしょうか?
書込番号:8496312
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
つまらない質問でスミマセンが、どなたかご教授下さい。
昨日は、娘の幼稚園の運動会で、40D+EFS55-250で撮影を行いました。
動きのある場合の撮影は、Tvモードで1/500固定、AIサーボ+中央1点AF、ISOオート。
他の場合は、Pモードで撮影(尚、ホワイトバランスは曇っていたので、曇モード)。
組体操の時に、Avモード、最望遠で開放したら・・・、撮影画像が真っ黒に。
その時、SSは1/2000〜2500になっていました。
Pモードに変えて撮影したら、今度は、しばらく上半分もしくは上の方が暗くなりました。
絞り開放でSSが速ければ、暗くなると思いますが、なぜ、Tvモードで速いSSが
設定されたのか?
その後Pモードに変えて、何故画像の上の方が暗くなったのか?
(撮影素子が破壊されたかと思いました・・・)
恐れ入りますが、どなたか教えて下さい。
1点
NOAちゃんさん、こんにちは。
わたしも同じ現象に遭遇し、SCにもっていったところシャッターユニットの交換になりました。ファインダーの上1/5くらい黒くなったり、シャッターが切れないというものです。(こちらの掲示板をシャッターユニットで検索するといいとおもいます)
合間を見て、サービスセンターにもっていくのがいいとおもいます〜。
書込番号:8488488
0点
一点訂正です・・・。
>絞り開放でSSが速ければ、暗くなると思いますが、なぜ、Tvモードで速いSSが
設定されたのか?
↓
ちょっとおかしな表現でした。同じ条件でSSがを速くすればする程、暗くなりますね。
何故、Tvモードで速いSSが設定されたのかが、知りたいです。
書込番号:8488493
0点
mamochinさん
レスありがとうございます。
そうでしたか・・・。やはり不具合の可能性が高いのですね。
掲示板の他のところを検索してみます。ありがとうございました。
書込番号:8488497
0点
シャッター速度や絞り値を誤り、暗い写真ができる場合でも、
一部分だけが暗くなることはありません。均一に暗くなるのです。
一部分だけが暗くなるのは、シャッター幕に異常が発生している時だけです。
早晩、「エラー99」か何かが発生し、完全にシャッターが逝ってしまうことが想定されます。
もしかしたら次の行事が差し迫っているかもしれませんが、もう少し先延ばしするのではなく、
大事な撮影の前に修理に出されることをお勧めします。
書込番号:8488640
1点
>上半分もしくは上の方が暗くなりました。
なんとなくですけど
先幕がうまく走りきってないように思います.
>何故、Tvモードで速いSSが設定されたのかが、知りたいです。
いっている意味がよくわかりません.
Tvモードは撮影者がSSをしていするモードですよ.
書込番号:8489053
0点
>何故、Tvモードで速いSSが設定されたのかが、知りたいです。
TvモードでSSお1/500指定にしていたのに、真っ黒になった画像では
SSが1/2000〜1/2500になったのはなぜ? という意味でしょうか?
それは、Avモードで撮影したからでしょう。ご自身で、「組体操の時に、Avモード、
最望遠で開放したら・・・、撮影画像が真っ黒に。その時、SSは1/2000〜2500になって
いました。」と書かれていますよね。Tvモードで指定したSSは、Tvモードでしか
有効ではありません。Avモードは絞値を指定し、それに合わせて最適なSSをカメラが
自動で設定するモードですから、速くも遅くもなります。
いづれにしても、一部だけが黒くなるというのはシャッターユニットの不具合だと
考えられますから、早期入院が必要ですね。
書込番号:8489649
0点
LR6AAさん
すみません。Tvでなく、Avです。
確かに言っている意味が分からないですね。
ramuka3さん
>Avモードは絞値を指定し、それに合わせて最適なSSをカメラが
>自動で設定するモードですから、速くも遅くもなります。
その通りですが、今回の質問の意味は、Avモードで絞りを指定したら、
適正露出になるよう、カメラが最適なSSを設定する筈ですが、何故
1/2000〜2500という高速なスピードになったのか、ということです。
撮影時の条件であれば、もう少し遅いSSになると思われたからです。
光る川・・・朝さん
アドバイスありがとうございます。
この日も十分重要な撮影日だったのですが・・・。
結構貴重な場面を逃し、大変残念です。
今は、現象が起こっていないのですが(昨日は何だったのか???)、
早めに販売店に持って行って相談してみます。
書込番号:8491135
0点
これが起ってから、一ヶ月ほどで私の40DはErr99で完全に撮影できなくなりました。
何か、大切な撮影の有る前に余裕を持って修理に出す方が良いと思いますよ。
私の場合は、これが起った後も普通に撮影できてましたがある日突然Err99になったので。。。
書込番号:8491927
0点
Avモードでは開放だったんですよね?しかも体操服は白いのでアンダー気味に写ります。
ですのでSSは早くなる傾向があると思いますよ。
書込番号:8492076
0点
ゼ_クさん
>しかも体操服は白いのでアンダー気味に写ります。
なので、顔をめがけてシャッターを押し、露出もプラス1で補正して
撮ったのですが・・・・、それでもドアンダーだったのでしょうかね・・?
真っ暗の後すぐにPモードで撮ったら、上の方、ひどいときは半分以上
黒くなったので、開放値→高速SSと何か因果関係があったのでは?と思った
次第です。
Johnson Macさん
ありがとうございます。
実はまだ買ってから3ヵ月程度だったのですが・・・。
早めに修理に出します。
書込番号:8492825
0点
露出を比較したいなら各撮影モードでの
絞り,シャッター速度,感度からEV値を計算してみてください.
おそらくどれも同じようなところに落ち着くと思います.
例えば
http://hong.plala.jp/ev.html
こちらのサイトとかで.
ただ,今回の場合はカメラの内蔵露出計は仕事をしていても
シャッター幕(特に前幕)がきちんと仕事をしていなければ
アンダーになったり,半分真っ暗になったりすると思います.
レンズはずしてミラーアップ バルブ撮影で前幕の動作を
みることができると思います.楽に見えるぐらい遅かったり,
途中で止まっていたら故障です.
書込番号:8493788
0点
的が若干外れてる気もしますが、念のため申し添えます。
Tv Av M 各モードの「優先すべき値の"初期値"」ですが、
前回のそれぞれの撮影時の設定を引きずるようですよ。
例えば、今、うちの40Dでは、
Tv…1/2000秒
Av…f4.0
M…0.3秒 f4.5
てな具合で、どれもこれもばらばらな数字です。
いまこれを、
Tv…1/8000秒
Av…f22
M…2秒 f8.0
に変えて電源を切りました。
再度電源を入れると、
Tv…1/8000秒
Av…f22
M…2秒 f8.0
を忠実に再現してくれました。
てことで、モードを変えたとき、あさっての数字が出てきたのは、
前回のそのモードでの数値を引っぱってきてしまったからではないでしょうか…
暗い写真の原因とはちょっと違うと思いますが、数値が変わったのはきっとこれかと…
書込番号:8496926
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】林君おすすめ用PCリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





















