EOS 40D ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥7,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1050万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.2mm×14.8mm/CMOS 重量:740g EOS 40D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 40D ボディの価格比較
  • EOS 40D ボディの中古価格比較
  • EOS 40D ボディの買取価格
  • EOS 40D ボディのスペック・仕様
  • EOS 40D ボディのレビュー
  • EOS 40D ボディのクチコミ
  • EOS 40D ボディの画像・動画
  • EOS 40D ボディのピックアップリスト
  • EOS 40D ボディのオークション

EOS 40D ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 8月31日

  • EOS 40D ボディの価格比較
  • EOS 40D ボディの中古価格比較
  • EOS 40D ボディの買取価格
  • EOS 40D ボディのスペック・仕様
  • EOS 40D ボディのレビュー
  • EOS 40D ボディのクチコミ
  • EOS 40D ボディの画像・動画
  • EOS 40D ボディのピックアップリスト
  • EOS 40D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全3122スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 40D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 40D ボディを新規書き込みEOS 40D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

AFフレーム選択について教えて下さい。

2008/09/30 11:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ

クチコミ投稿数:11件

通常設定では、カメラの右端のボタンを押してマルチコントローラーで任意のフレームに動かして撮影できますが、カスタム設定のAFフレーム選択の方法(取説P157)の説明では、0通常、1マルチコントローラー直接、2サブ電子ダイヤル直接で、フレーム選択できると説明あるので、試してみたのですが、通常とマルチ直接はちゃんとフレーム移動及び選択できたのですが、サブ電子ダイヤル直接の2の設定だけ移動もしないし、選択もできません・・・ 故障なのかな??
みなさんのカメラではカスタム設定で変更後、サブ電子ダイヤル直接でAFフレーム移動・選択できますか?  お店に持って行って聞けばいいのでしょうが、購入店まで1時間かかるので申し訳ないですが、みなさん試して教えて下さい。よろしくお願いします。また違う方法でサブ電子ダイヤル直接でAFフレーム移動できるのであれば、教えて下さい。

書込番号:8434533

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:813件Goodアンサー獲得:11件 ブログ 

2008/09/30 11:31(1年以上前)

語学力が無い僕が上手く説明できるか微妙ですが。(笑)

電源スイッチがONの位置なのだと思います。
ONのもう一つ上にして下さい。

書込番号:8434561

ナイスクチコミ!0


Kazuki__Sさん
クチコミ投稿数:1379件Goodアンサー獲得:84件

2008/09/30 11:44(1年以上前)

まえまえ77さん、こんにちは。サブダイアルはたくみみさんが仰るように、電源スイッチを一番上まで上げないと動作しませんので、一度確認をしてみてください。

書込番号:8434606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2008/09/30 12:50(1年以上前)

たくみみさんkazuki sさん有難うございます。(o*。_。)oペコッ ご指摘のとうり電源を上に上げて試したところサブ電子ダイヤル直接でAFフレーム移動・選択できました。大変有難うございました。(人-)謝謝(-人)謝謝 また、わからないことがありましたら、ご指導ください。

書込番号:8434835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/30 22:11(1年以上前)

私の40Dは一番上じゃなくても選択できます。(*通常のONのところ)これっておかしいのでしょうか?

書込番号:8437013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:6件 EOS 40D ボディのオーナーEOS 40D ボディの満足度5 フォト蔵 

2008/10/01 12:19(1年以上前)

デジメンさん
私のもONの位置でAFフレーム選択ボタンを押した後
サブ電子ダイアル・メイン電子ダイアル・マルチコントローラ全てで選択可能ですよ。

書込番号:8439398

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信18

お気に入りに追加

標準

次期購入望遠レンズについて

2008/09/30 00:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ

クチコミ投稿数:869件

みなさん、こんばんは。
早速ですが、望遠レンズについて質問します。(どこに書き込むか悩みましたのでこちらにしました)
昨日、親戚の運動会を見に行ってきました。
そこで初の運動会だった為、とりあえず家にある一番望遠の100−300を持っていきました。
そこでの感想ですが、小学校の運動会では300でも少々きついかなって思いました。
そこで、質問です。

現在、ほしい望遠レンズは(すべて中古で購入予定です)
1.値段の安い70−200f4L
2.値段が少し高い70−200f2.8L
3.上記を購入できるなら、もう少し足して70−200f4IS
4.さらに高い100−400LIS
5.シグマ150−500HSM OS
6.シグマ120−400HSM OS
です。
4〜6はそのままでもかなり遠くまで望遠が使えるのでいいかなって思うのですが、
普段から使うには少し長いかなって思ったりします。
(運動会だけに買うのももったいないですし)
1〜3は普段持ちでもいいかなって思うのですが、距離が短いように思います。
ただ、名前は忘れましたが、望遠レンズと本体の間に中間レンズみたいなのを
つけると1.4倍や2倍って変えれるものがあったと思うのですが、それをつけると
写りなどは4〜6よりも悪くなるのでしょうか?(せっかくのLレンズが台無し??)
また何か不便なことはあるのでしょうか?
特に普段はそれほど長いレンズが必要でないので、出来れば1〜3を買って(持ち運びなども
4〜6に比べれば便利そうなので)、運動会等では2倍等に変えれるやつをつけたいと
思うのですが、みなさんはどうされていますでしょうか?
また、みなさんならどうされるでしょうか?

宜しくお願いします。

書込番号:8433312

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9031件Goodアンサー獲得:572件

2008/09/30 00:53(1年以上前)

こんばんは。300mmでもきついかなとお感じになっているのですよね。
ならば、100-400ISが一番良いかと思います。
例えば、室内の競技や遊戯を撮るのも兼ねたいというのなら、70-200/F2.8に
エクステンダーx2という選択肢もありでしょうが、この場合、AFが遅くなりますので。

書込番号:8433400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件 Photo Image 

2008/09/30 01:07(1年以上前)

こんばんは。
どちらかというとレンズ板っぽい話題ですが過去スレ数からこちらにされたのかな?

さて本題ですが自分はレンズは持っていませんがこちらで同じような事を幾度も見てきた感想を。
やはり明るいレンズは被写体ブレもシャッター速度を稼げる事もあり人気のようです。
またエクステンダーで1.4倍や2倍を…という方もおられますがAFの合焦速度が結構落ちるなどと聞いてます。
運動会は望遠より脚で勝負したほうがよいと思いますよ。
子供とよく話し合いいつどこからどの様に出て来てどの位置に立つかなどの情報のほうが優勢です。一脚と小さな脚立を用意されたら如何でしょうか。レンズよりはるかに安く良い絵が撮れると思います。
お子さんと話をする時間を大切にされては如何でしょうか。

差し出がましい事かも知れませんがお子様も撮影はあそこでしてくれてるんだと思うと張り切って良い顔してくれそうです。
お子様と楽しい運動会を過ごして下さいね

書込番号:8433464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:173件 EOS 40D ボディの満足度5 フォト蔵アルバム 

2008/09/30 01:44(1年以上前)

のほほんV2さん
こんばんわ(^-^)
普段何を撮られるのか?現在のレンズ構成にもよると思いますが…

>運動会だけに買うのももったいないですし
ということですから普段から一番使い勝手が良さそうな70-200F4L IS、もしくはここには書いてありませんが70-200F2.8L ISが良さそうですね♪
70-200F2.8L ISの方がエクステンダーを付けても何とか撮影できるかもしれませんしね♪
もしくはシグマ150−500HSM OSのような超望遠を買って、レンズ購入をきっかけに鳥の撮影など新たに始めてみると言うのも有りかも♪

書込番号:8433596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件

2008/09/30 02:46(1年以上前)

私は70-200L ISや100-400Lが買えないので70-200F2.8Lにエクステンダー1.4×です。
これで航空祭の戦闘機を40DのAIサーボで撮ってみましたがAFはついていってくれました。
画質も少し落ちるみたいですが私の許容範囲内には入ってます。

ただエクステンダー2×はここの皆さんが画質が落ちると言われるので購入はしていませんしAF速度は1.4×の半分から2×では1/4にまで低下します。

次は400mmまでのズームを狙っていますが、EF100-400Lはリニューアルが近いかもしれませんね。
リニューアルされるまでは我慢かな、それともシグマかな
ただ現行100-400Lがもっと下がれば逝っちゃいますが

書込番号:8433711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:813件Goodアンサー獲得:11件 ブログ 

2008/09/30 07:06(1年以上前)

運動会だけで使いたいならレンタルって手がいいと思います。

書込番号:8433931

ナイスクチコミ!1


楚良さん
クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:2件

2008/09/30 08:29(1年以上前)

のほほんV2さん はじめまして

体育祭を40D+100-400L(友人所有)で撮影してきました
ご自身が所有されている100-300で撮影されて、ワイド側が
100mmでは長いと感じませんでしたか?
正直、運動会しか出番がないのでしたら、もったいないと思います
もし、お子さんが野球やサッカーされているのであれば
お勧めしますが、70-200の方が使い道が多いと思います
他に中古での購入が前提のようですから、EF35-350mm F3.5-5.6L USM
も、ありだと思います

他の方も書かれていますが、運動会の撮影は撮影位置が一番だと
思います。自分の足で稼ぐのはもちろん、事前のリサーチ
(フォークダンスはどの辺で踊るか?など)で、ずいぶん変わってきます

書込番号:8434094

ナイスクチコミ!0


Kazuki__Sさん
クチコミ投稿数:1379件Goodアンサー獲得:84件

2008/09/30 09:53(1年以上前)

のほほんV2さん、こんにちは。実は私も同じような悩みを持っております。
今年は幼稚園なんで200〜300mmあれば十分なんですが、小学校で演技したときは
400mmでも短く感じました。まぁ田舎の小学校なんで運動場が広いということも有るんですが(笑)。
私の場合は鉄道や飛行機を撮りに行ったりもするので、シグマの150−500HSM OSを視野に入れています。
実際にこのレンズを触りましたが、重さも何とか耐えられるぐらいだと感じました。

書込番号:8434291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:22件 EOS 40D ボディのオーナーEOS 40D ボディの満足度5

2008/09/30 12:51(1年以上前)

3.上記を購入できるなら、もう少し足して70−200f4IS

をオススメします。望遠が足りないのならトリミングという方法もあります。シャープで色乗りが良く、しかも軽いので機動性に優れていますから普段使いでも重宝します。ISの効きの良さを実感できるしAFの速さはピカイチです。

また、室内スポーツ撮りが必要になる可能性があるのなら、

2.値段が少し高い70−200f2.8L

をオススメします。室内でのスポーツ撮りの場合は、少しでもF値が低い方がシャッタースピードを稼げますから被写体ブレが少なくなります。ただ、重いのが難点でしょうけど、手持ちで楽々と撮影する人もいますから体力次第です。私はこの重さで購入を断念しました。

書込番号:8434842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:94件

2008/09/30 14:43(1年以上前)

のほほんV2さん 

普段使いを考慮に入れて、と言うことならEF70-200F4ISが良いと思います

エクステンダー1.4倍付けるとAFは1/2になると有りますが、運動会程度で困る事
はないです、とはいえ300mm超えにはなりませんね。
EF2.0xは合成F値がF8になってしまうので40DではAFが出来なくなります。
EF70-200F2.8ISなら2倍でもAFが効きますが、だいぶ値段が上がってしまいますね。

運動会用には年1回程度なら400mmはレンタルにして普段の撮影をEF70-200F4ISで
楽しまれるのが一番良いと思います。

書込番号:8435181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3140件Goodアンサー獲得:86件

2008/09/30 15:25(1年以上前)

のほほんV2さん、こんにちは!!
私でしたら機動性を考えて70-200F4Lにして、届かないぶんはトリミングします。
ちなみに私はF2.8(IS無し)を使っていますが、少し重たいかもしれません。
重たさの感覚は人によって違いますので、私の場合は苦ではありませんが、実際に店舗で持ってみて試されたほうがいいと思います

書込番号:8435284

ナイスクチコミ!0


ゼ クさん
クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:53件

2008/09/30 18:09(1年以上前)

実際、40Dに100−300でしたら160−480mmって事になります。
フィルム時代の480mmって言えばかなりの超望遠になります。

これでもまだキツイならやはり400mmまで必要ってなりますよね!!
僕も先日運動会を70−200Lで撮りました。ただ、カメラが1D3だったので
実質91−260mmです。これでもドアップは無理でしたがなんとかなりました。

運動会はアップも大事ですが、周りの雰囲気も大事と思います。
ずっと将来写真を見て、先生や友人の懐かしい顔をみてきっと嬉しくなるでしょう。

とは言っても300mmでも小さいとなればこの中では100−400Lを挙げます。
40Dではワイド端が160mmになってしまいやや大きくなり過ぎますが、
出来るだけ大きく表情を抑えるには一番の選択肢かと思います。

ちなみに1.4倍のテレコンを付ければAF速度は半分に、2倍テレコンなら更にその半分になりますよ。

書込番号:8435740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:2件 フォト蔵アルバム 

2008/09/30 18:44(1年以上前)

のほほんV2さん こんばんは

300でも足りないなら4.の100-400Lのズームになります。扱いやすさなら3.の70-200F4LISです。
室内撮影(体育館等)も考えられるなら、2.の70-200F2.8です。
 ただ、2.と4.は重量ありますよ。
ズームにこだわらないなら300F4+エクステンダー1.4という手もありますが…。
(300×1.4=420になります)

書込番号:8435888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:3件

2008/09/30 19:52(1年以上前)

私も全く同じ理由で悩みました。

中古で100-400mmを買おうと思っていたところに、
ヤフオクで35-350mmの出物を見つけたのでポチっとしてしまいました。

先日の運動会では期待通りに活躍してくれましたが、
一番気に入っていることは、35mmスタートなので普段使いができることです。

でもとても古いレンズなので、中古を買う場合は慎重に選んだ方がいいですね。
私の落札はかなりの冒険でしたから。

予算との兼ね合いもあると思いますが、
100-400mmを持っていると周囲から注目を浴びて快感かもです。

書込番号:8436216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2008/09/30 21:09(1年以上前)

私の子供が小学校、中学校と通って、その間、APS-Cサイズ撮像素子のデジ一眼レフで運動会を撮り続けました。

土ぼこりのする運動場でのレンズ交換はしたくなかったので、高倍率ズームの28-300mmレンズ1本で撮りました。

高倍率ズームなら、演技のときは、テレ端の300mmで、子供の近接撮影はワイド端でとれますから使い勝手が良かったです。

書込番号:8436629

ナイスクチコミ!0


dai_731さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:15件 EOS 40D ボディのオーナーEOS 40D ボディの満足度5

2008/09/30 22:25(1年以上前)

候補に挙げている以上、全て対応できる予算と判断してレスさせていただきます。
4、3の順番で後はボツ。

書込番号:8437109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:869件

2008/09/30 23:37(1年以上前)

みなさん、有難うございます。
沢山の回答と頂きましたので、みなさんに対しての書き込みをさせて頂きます。

みなさんに、少し誤解がある書き込みをしてしまったかもわかりません。
現在、私に子供は居てません。(ほしいと思っていますが)
それで、将来的に考えてどうかなって思って書きました。
例えば70−200のLレンズを購入したとします。 これは運動会用っていうより、普段使用する
用として購入し、旅行などで使いたいからです。(もちろん購入したら長く使うつもりです)
ただ、その後、子供が生まれたとし、小学校まで大きくなって運動会とかを考えたら、その時に
購入してもいいのですが、みなさんが言うように、それだけ用にレンズを購入するのは
勿体無い様に思います。
なので、それなら初めからそこまで対応できるレンズの方がいいのかなって思いました。
でも、今度はそこまで望遠出来るレンズは普段使いには不便だろうか?って思いました。(重たい等)
また、それならエクステンダーをつけたらいけるのだろうか?
いけるなら、70−200にしてエクステンダーを非常用?で対応すれば普段から使えるのでは?
って思いました。
それでもイメージがもうひとつわかないので、使っている人に聞こうと思い、書き込みました。

>どちらかというとレンズ板っぽい話題ですが過去スレ数からこちらにされたのかな?
私もレンズ板で書こうと思ったんですが、どれか絞って書き込みをしたら、それが良いって
言われるかなって思いました。 また、全ての板に同じ内容を書くのは禁止されていたと
思いますので、広く聞けるのはこちらの方がいいかなって思いました。

70-200F2.8L ISも薦めていただいていますが、さすがに値段が高く手が出ません。
>超望遠を買って、レンズ購入をきっかけに鳥の撮影など新たに始めてみると言うのも有りかも♪
本当にこれはちょっと有りかも(^^)
それなら、上記に書いた内容でもこのきっかけで買えますしね。

あと、やはり普段使いなら70−200f4ISが良いんですね。
これと70−200f2.8を比べたらどうでしょうか?(ISは無理です)
f2.8ならシャッター速度を稼げるので手振れは防げますよね?
重たいって事もありますが、使うのが嫌になるぐらい重たいでしょうか?
撮影幅的にはf2.8の方が応用が利くのかなって思ったりもしますが、70−200f4IS
と比べたらf2.8より良く写るって書き込みも見た様な記憶があります。

やはり、70−200f4ISを購入してエクステンダー1.4及びトリミングの方が良いかも
わかりませんね。
(エクステンダーでAFの性能が落ちるのがちょっとひっかかりますが。)

書込番号:8437610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:2件 フォト蔵アルバム 

2008/10/01 01:10(1年以上前)

再度、書き込みします。

お持ちになっているレンズで色々撮ってから、もう一度検討されてはいかがでしょうか?
そうすれば、使いたい長さのレンズがもう少しはっきりするのではないでしょうか。

ご自分なりに、結論は出ているようですが、70-200F4ISいいレンズですよ。EX1.4つけてもAFの速さ気になりません。ただ中古でも、それなりの支出になると思いますので参考までにカキコミしました。
 

書込番号:8438210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:869件

2008/10/01 23:08(1年以上前)

ドルフィンライダー01さん、有難うございます。
今現在では、殆ど望遠は不要かもわかりません。
現在は24−105f4Lを使用していて、殆どこれでまかなえています。

また、お金もないのでこれから貯めることになり、次の目標も兼ねて質問しました。
緊急でいる場合は100−300もあるので急いでいるわけではありません。
まだまだ悩む時間はありますので、70-200F4ISの板も見て検討したいと思います。

書込番号:8441925

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信27

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ

クチコミ投稿数:61件
当機種
当機種

上の部分で白トビ(@宮城)

全部で白トビ(@福島)

皆様、こんばんは

先週なのですが会社の制度を利用して休暇をとって宮城、福島とドライブ旅行に行って
きました。あいにくの雨と駆け足だったために腰を落ち着けて余り写真を撮ることも
ままならなかったのですが、初めて滝を撮ってみました。

各々違う滝なのですが足場も悪く傘をさしたままシャッターを切ったので、後で見たら
ピンボケのオンパレード、下手さ加減に思わず泣きそうになりました(^_^;)。中には数枚
見れるものもあったのですが、それも殆どが水の部分で階調が無くなって白トビしてい
ました。

こういった白く飛んでしまうのは、設定の高輝度階調優先をONにしておけば回避できた
のでしょうか? それとも何か他の方法もあるのでしょうか?

もしご経験のある方がいらっしゃいましたら、次回のためにアドバイスを頂ければと思い
ます。宜しくお願いします。

書込番号:8432407

ナイスクチコミ!0


返信する
dai_731さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:15件 EOS 40D ボディのオーナーEOS 40D ボディの満足度5

2008/09/29 22:34(1年以上前)

泡などで白っぽい滝や川の流れはスローシャッターだとどうしても白トビしやすいです。評価測光なら周りの暗いグリーンに引っ張られて明るいところはどうしても露出オーバーになりますね。撮影結果は液晶で白トビ部は確認できるので、露出を調整しながら撮影でしょうね。周りのグリーンが暗くなるようだったら、RAWで最終的にコントラストを弱めに調整。
高輝度階調優先は一度も使ったことがないので分かりません。

書込番号:8432503

ナイスクチコミ!1


ramuka3さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:113件 ヤマふぉと 

2008/09/29 22:39(1年以上前)

高輝度諧調優先機能だけでどこまで救えるかわかりませんが、確実なのは
輝度差の激しい被写体で白とびを避けるには、スポット測光で一番明るい部分を
AEロックしてから構図を決めて撮影するのが確実です。

もしもよくわからない場合は、評価測光でまず撮影して白とび部分を確認し、マイナス補正
しながら白とびがなくなるまで何枚か補正値を変えながら撮影するという方法もあります。

ピンボケというのは、シャッター速度から見て手ぶれですね。焦点距離分の1(APS-Cの場合
はさらに焦点距離を1.6倍する)以上のシャッター速度で撮影しないと手ぶれになります。
対策は、ISOをあげるか、三脚を使うかのどちらかですね。

いづれにしても、シャッターを押す前にF値、シャッター速度を確認して、必要な設定を
きちんとしてから写すことです。そして、1枚写したら必ずモニターで白とびなど確認する
という写し方をすれば、失敗を減らすことができます。

書込番号:8432539

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10776件Goodアンサー獲得:9件 EOS 40D ボディのオーナーEOS 40D ボディの満足度5

2008/09/29 22:59(1年以上前)

こんばんは

高輝度階調優先は私は使った事がないのでコメントできませんが、
説明書の通りなら白飛びは回避できるのでしょうね。
デジタルですので、私はヒストグラムを確認して補正します。
また、輝度差の大きな被写体の場合は白飛びか黒つぶれは出ますので
どちらを犠牲にするか先に決めてしまいますね。
でも白飛びを抑えるほうが多いかな?黒って結構つぶれてないことがありますね。

ここで一句
 ”色白の 美人は絶対 飛ばしません” 美人の撮影機会なんてほとんどないんですが・・
 お粗末でした

書込番号:8432676

ナイスクチコミ!1


pyroxeneさん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/29 23:13(1年以上前)

空と緑と水さんこんばんわ

皆さんが書かれていることを試して、それでも白飛びするようでしたら
NDフィルターというカメラに入る光の量を減少させるフィルターをと
りつけることになります。

書込番号:8432778

ナイスクチコミ!1


EOS 40代さん
クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:4件 EOS 40D ボディの満足度5

2008/09/29 23:45(1年以上前)

白とびというかシャッタースピードのの問題ではないでしょうか?早いシャッタースピードなら水流を止められて少しは回避できるような…違ってたらすみませんm(__)m

書込番号:8433020

ナイスクチコミ!1


cantamさん
クチコミ投稿数:1709件Goodアンサー獲得:85件 吉備の国放浪記 

2008/09/30 00:06(1年以上前)

機種不明

鳥取県 雨滝

滝撮影では、最低でも露出補正−1にはしたほうがいいです。
でないと白トビします。
とりあえず何枚かとってヒストグラムを確認して、露出補正値を設定すればいいでしょう。
フィルターとしてはNDではなく、PLが必須です。これで反射を抑えます。

さらにRAWで撮っておけば、帰ってじっくり調整できます。

私も最初はRAWで撮っていましたが、
最近は専らjpgです。ですが、帰宅してのレタッチ作業は必須です。

添付したのはたまたま運よく日陰になっていてくれたので
-0.7の補正で十分でした。

書込番号:8433157

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:61件

2008/09/30 00:13(1年以上前)

皆様、レス有難うございます。

dai_731さん 

確かにおっしゃるとおり評価測光で撮っていて、しかも2枚目は廻りが暗かったので更に
プラスに補正しています。逆だったようですね。液晶での確認も今までは取りあえず全体
がどのような感じに写っているのかを確認するだけで、拡大してチェックするような事は
した事がありませんでした。何か怪しい部分があったら詳細までチェックするようにして
みます。有難うございました。

ramuka3さん 

風景は全体を写すものなので評価測光が最適なんだろうという先入観があったのと、それ
以外の測光方式を殆ど使った事がなかったので当たり前のように評価測光で撮っていま
した。スポット測光とAEロックの組み合わせをちょっと練習してみます。有難うござい
ました。

Football-maniaさん

いつもここで一句を楽しみに拝見させていただいております。Infoボタンを押せばヒスト
グラムを見れる事までは知っていましたが、いかんせん数を打てば何枚かは当たるだろう
という根っからの大まかな性格とライブビューなど液晶を多用するとバッテリーが直ぐ
減ってしまうという先入観から、液晶はいままで在って無いような存在でした。やっぱり
確認は必要ですね。有難うございました。

pyroxeneさん

プロテクト以外のフィルターでは広角のズームに付けっ放しのPLDフィルタしか持っていま
せん。NDフィルターはSSを落とすことが必要な場面がどれだけあるのかとか考えると少し
二の足を踏んでしまいます。色々と試してみてやはりNDフィルタが必要なようでしたら検討
してみます。ただ、4倍とか8倍とかありますがどちらが応用が効くのでしょうか?
有難うございました。






書込番号:8433184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2008/09/30 00:27(1年以上前)

皆様、レス有難うございます。

EOS 40代さん

私もEOS40代です! 良く雑誌でみるような滝の作例に憧れてSSを落として水の流れを綿菓子
(絹糸?)のように滑らかに、な〜んて思って試してみたのですがこの結果でした。日々修行
が必要のようです。有難うございました。

cantamさん

明暗差もあるのに綺麗に撮れていますね。うらやましいです。露出は-1補正ですか。今度
試してみたいと思います。PLフィルタは付けていたのですがどういう状態にしていたかは
覚えていません。おそらくは彩度が上がるような位置にしていたのではないかと思います。
今度試してみます。有難うございました。

書込番号:8433277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:53件 花鳥風月庵 

2008/09/30 01:44(1年以上前)

空と緑と水さん こんばんは

滝を主に撮影しています
高輝度階調優先は使ったことありませんので良くわかりませんが、救えるのが1段分だとすると、それだけでは不足することがあると思います。

あくまで私の場合ですが、滝撮影ではすべてRAW撮り。Av優先・評価測光でデフォは-2/3EVにしてはいますが、露出は毎回ヒストグラムで確認して滝の白トビだけは避けるようにします。まれに-2EVしないといけないこともありますし、滝身だけ撮るときは+1EVとかにすることもありますね。
あとはパソでRAW現像時に露出の微調整もですがWBやコントラスト・彩度・ピクスタなども調整して自分の記憶と近いものになるようにしています。

また、高速シャッターを切るとき以外はPLフィルターをつけて岩や葉の反射光の量を調整することが多いですね。PLとND8の2枚重ねも場合に寄ればありです

書込番号:8433598

ナイスクチコミ!1


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2008/09/30 01:59(1年以上前)

左側の滝ですが、白トビしているようには見えません。
イチバン白い部分でもRGは残ってます。(Bは飽和してますが)

右は確かにハイライトの部分では白トビしていますが、露出値からしてかなり暗い場所だったようですね。
ハイライトがとばない程度にして、コントラストを軟調に振るとかして暗部を持ち上げた方が良いかもしれません。
後で見ると、暗部は意外と粘っている場合が多いように感じてます。

というわけで、私は全て RAW で撮ってます。
今まで 20D を使っていて、最近 40D にしたのですが、確かに評価測光が異なるようでちょっと戸惑っています。

書込番号:8433641

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/09/30 02:05(1年以上前)

高輝度階調優先の「ISO 2oo」はRAWから見たら通常の「ISO 100」と同じなので、同じ絞りとシャッターであれば今回の件の解決にはならないです。
NDは1枚選択するならND8が使いやすいです。

書込番号:8433659

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6349件

2008/09/30 03:00(1年以上前)

>4倍とか8倍とかありますがどちらが応用が効くのでしょうか?

私は滝を撮る時はND8ですし、ND4よりは滝撮りに適していると思います。
でも三脚が必須になります。

書込番号:8433734

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2008/09/30 03:20(1年以上前)

白いものの階調を重視の場合、スポット測光で+2段になるくらい
(カメラにより違いますが、白とびぎりぎりの数値を、把握しておくといいですね)
になるように露出を決めるのがいいと思います
(黒も同じように把握しておくといいです)

あと、風景ものは時間があるなら、ブラケティングした方がいいでしょう

書込番号:8433754

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件

2008/09/30 23:02(1年以上前)

皆様こんばんは、レス有難うございます。

Thはじめさん

アルバム拝見させていただきました。滝を色々な季節や角度から捉えられていて見応え
がありました。是非、参考にさせていただければと思います。やはり、滝を撮るときの
露出はマイナスの方に振っておくべきだったのですね。いつもRAWで撮っています
ので今回撮ったものがどこまで変わるのかDPPでいじくってみようと思います。あと、
少しお伺いしたいのですがPLとND8の二枚重ねというのはレンズにはどちらを先に付ける
のでしょうか? お教えいただければと思います。 有難うございました。

GALLAさん 

DPPで見ていただいたのでしょうか?有難うございました。分析すらしていませんでした。
左の方の滝は観光名所にもなっているような処で整備されていたのと、天気も曇天でした
が未だ明るい方でした。右の方はけもの道をのぼっていく完全な山の中で雨も降っていた
のでかなり暗い状況でした。コントラストを少しいじくってみます。有難うございました。

kuma_san_A1さん 

高輝度階調優先にする場合は絞った方が良いのでしょうか? 今一つ理解できていません。
NDフィルタはND8が良いのですね。有難うございました。

北のまちさん 

ND8がやはり滝には向いているのですね。NDフィルタですが使ったこともありませんので、
どういった場合に4と8が向いているのか少し調べてみようと思います。
有難うございました。

atosパパさん 

やはりスポット測光を使用した方が良いのですね。もっと測光方式も試してみないといけ
ないようです。勉強不足でした。ブラケティングは撮影出来る枚数が減ってしまうのも
いやだったのでこれまで使ってきませんでした。試してみます。有難うございました。






書込番号:8437353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:53件 花鳥風月庵 

2008/10/01 00:13(1年以上前)

>PLとND8の二枚重ねというのはレンズにはどちらを先に付けるのでしょうか?
これは必ずPLを先に着けます。そうしないとPLの調整がちゃんとできないんですよ。
PLの調整をして最後にND8をつけないとファインダーの中が暗くてどうしようもなかったりします(^^;;;

それとND4とND8ですが、PLと重ねる前提なら日中の明るいときでもND4があればF13くらいまででまず1/4secは確保できますし、重ねてもファインダーで何とか見える状態ではあるのですが、時に渓流には枯葉がゆっくり回ってたりして、そんな場合は10秒以上のSSにしたいと思うことさえあるんですよね。(アルバムにも数枚ありますが)
というわけで、少しでも暗いND8の方を使っています。

フィルターの2枚重ねは基本的に画質劣化の原因になるので緊急用ではありますが、逆光でないという条件で綺麗なものを使用すればまず問題はありません。絞りすぎるよりもよほど結果はいいです。ただし特に寒い時期は温度変化によってフィルター同士の間で曇りが出たりしますので要注意ですね。

なおズボラな私は手抜きで2枚重ねていますというだけで、皆さんにはあまりオススメいたしません(;^_^A アセアセ・・・
本来は太陽がすこし低い時間に撮れば済むことですから

書込番号:8437889

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/10/01 00:37(1年以上前)

>高輝度階調優先にする場合は絞った方が良いのでしょうか? 今一つ理解できていません。

RAWで記録している場合、「ISO 2oo」と「ISO 100」は、シャッターと絞りが同じなら、記録されるレベルは同じです。
普通にISO 100を使用すればよいのです。

書込番号:8438041

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件

2008/10/01 22:46(1年以上前)

Thはじめさん、こんばんは。

なるほど、PLが先ですか。ただ、PLの回転枠がいつの間にかズレて気がつかないなんて
ことも良くあるので、2枚重ねしても注意が必要ですね。詳細な情報大変ためになりま
した。有難うございました。

kuma_san_A1さん、こんばんは。

設定をONにしてISO200にしても出てくる結果が同じならば仕方ないですね。少し明るい
被写体を選んで設定と絞りとSSの関係を試してみたいと思います。有難うござました。

書込番号:8441797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:848件Goodアンサー獲得:20件 Cafe246 

2008/10/02 11:28(1年以上前)

ヒストグラムで確認される方も多いようですが、私は「ハイライト警告表示」をONにし、白トビを液晶で確認しています。

書込番号:8443726

ナイスクチコミ!1


ゼ クさん
クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:53件

2008/10/02 12:07(1年以上前)

僕は高輝度階調優先を使わずにM(マニュアル)で撮るのがいいと思います。
まず絞りを優先するかSSを優先するかを決めてそちらを合わせます。
たとえば風景である程度絞りたいなら絞りをF9とかに合わせます。

次にファインダーを覗いてSSで露出を決めます。
何枚SSを変えて撮って白トビを確認すればいいと思います。

ノイズ低減系のカスタムをONにすれば確かにノイズは減りますが被写体のディテイルまでもがスポイルされる感じがします。

ですので風景のように何枚か撮れる状態では絞り・SSを変えてMで何枚か撮ることをお勧めします。

書込番号:8443838

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:53件 花鳥風月庵 

2008/10/02 12:37(1年以上前)

Mモードで撮るという話が出たので序に・・・
複数枚フレーミングを変えてとるときはMを使う方が便利です

評価測光などで最初Avで露出を合わせて1枚目を撮って、次にフレーミングを変えたらまた全然違う露出になってしまいますから、1枚目のときのF値とSSを覚えておいてMで撮れば2枚目からの露出補正はほとんどしなくてもよくなりますよ^^;

書込番号:8443933

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件

2008/10/02 22:31(1年以上前)

Gagarin Blueさん 

ハイライト警告表示ですか、そういった設定があるのさえ知りませんでした(~_~;;)。
取説をもっと読まなければなりませんね。試してみます。有難うございました。

ゼ クさん

そうですね。SSを落して水の流れがどういった形になるかと、どこまでピントを合わ
せるかとなるとマニュアルしかないかもしれませんね。よくDPPでノイズを落とす処理
もするのですがやはり解像感が落ちます。こういった機能に頼りすぎるのは良くないの
かもしれません。有難うございました。


Thはじめさん 

なるほどです。マニュアルはまだ歩留りが悪いのですが、この方法で数打ってみます。
有難うございました。

書込番号:8446097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:848件Goodアンサー獲得:20件 Cafe246 

2008/10/03 02:04(1年以上前)

そうなんです。ハイライト警告表示以外にも眠っている機能があるかも知れません。
雑誌やHowto本は一部の機能しか取り上げていませんが、マニュアルには全ての機能に
ついて説明があります!!(...当たり前ですね)。
私も勉強と時間つぶしを兼ねて、旅行に行ったときの移動中に読み返すようにしています。
そして「ホワイトバランスブラケットかぁ、使ったことないなぁ、面白い使い方
できないかなぁ」という感じです。

書込番号:8447203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2008/10/03 21:42(1年以上前)

Gagarin Blueさん 

ホ,ホ,ホワイトバランスブラケットですか??? そんな機能もあるんですね。いやー
知らないとはいえビックリですね。う〜ん、説明書読んで少しでも使いこなせるように
ならねば。。。
有難うございました。

書込番号:8450027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:848件Goodアンサー獲得:20件 Cafe246 

2008/10/04 06:01(1年以上前)

P69ですね。面白い使い方が見つかったら私にも教えてください。

書込番号:8451779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2008/10/04 16:44(1年以上前)

Gagarin Blueさん

本当だ!ありました。ブルー→アンバー、マゼンタ→グリーン。うーん、良く読んで
ためしてみます。こんな私が新たな発見をすることはないと思いますが、見つけたら
お知らせします。有難うございました。


書込番号:8453682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:817件

2008/10/04 22:58(1年以上前)

空と緑と水さん こんばんは

 本日、僕も滝撮りしてきました。
 
 カメラは5D、レンズはEF50o F1.2L です。

 残念ながら滝の水が流れている部分にゴミが写り込むという何とも情けないオチ付きでしたが、この板を参考にしてから出発したので、基本、露出補正 -1/3 で撮ってきました。

 思ったのは、いくらモニターで使用しているレンズとはいえ、開放F値が1.2だったので、シャッターを遅くするにも、1/一桁くらいが限度でした。やはりPLやNDフィルターは必要に思いました。

 逆に、F4開放くらいのレンズの方が、シャッター速度を遅くして撮影する被写体に対しては良いのかもしれませんね。

 ということで、 EF 17-40 F4L なんていうレンズはいかがですか?とダークサイドへの勧誘をさせていただきます。
(もっと良いレンズ持っているようですが・・・)

書込番号:8455305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2008/10/05 10:35(1年以上前)

♪F4Lズーム沼の魔王♪さん 

レス有難うございます。そうですね、EF17-40F4.0Lは良いレンズですよね〜っ!

私が今回の旅行に持っていったのはEF17-35F2.8Lです。現行の16-35F2.8LUの
二世代前のレンズのようです。本当はMAPカメラにF4.0Lの出物を買いに行ったの
ですが、EF17-40F4.0LやEF16-35F2.8LT&Uなどの横にEF17-35F2.8Lと一瞬
記載ミスかなと思うレンズがあり、手にとってみると全くの新同品で覗いても明る
かったので、設計が古かろうがなんとかなるだろうとこの明るさをとり、お持ち帰り
してしまいました。F4.0Lの新品から5千円ほど安かったと記憶しています。

このレンズを今はどうやって撮ったら良いかを試行錯誤している状況です。テレ端の
方は解像もわりとしっかりしているのですが、ワイド側は何かゆるゆるの感じがして
います。何とか工夫せねば、、、といった状態です。

また、魔王さんのアドバイスをいただけたらと思います。

書込番号:8457473

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

いよいよです!

2008/09/29 20:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D EF-S17-85 IS U レンズキット

クチコミ投稿数:15件

こちらでKissX2か40Dか悩んだ末・・・
子供のサッカーが撮りたいと皆さんの意見を聞いて
40Dを購入し大変満足しています。

やっと今週末に子供(小学生)のサッカーの試合があります。
なのでレンズEF70-300mm F4-5.6 IS USMを今週買いに行く予定です。

勉強のためにいろいろな撮り方をチャレンジしようと思いますが、
やはりシャッター優先で撮るのがよいでしょうか?
初めてなので、いろいろとアドバイスいただけたらと思います。

書込番号:8431733

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/09/29 21:17(1年以上前)

70-300ISのAFが遅いですので、常に半押しして、選手か、
ボールにピントを合わ続けるのが大事だと思います。

書込番号:8431907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2008/09/29 21:30(1年以上前)

>やはりシャッター優先で撮るのがよいでしょうか?

そうですね。。。天気さえ良ければ、それが一番失敗の少ない設定でしょうね。
ISO感度を400程度にしておけば

シャッタースピード1/1000秒 F8 ISO400と言う感じかな? 

AFのクセやピント合わせのコツ(被写体の追い方)を掴んだら、Avモード(絞り優先)にして、背景の処理や、被写体の立体感等を表現する事(被写界深度のコントロール)にチャレンジされたら良いと思います。

書込番号:8431996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:2件 フォト蔵アルバム 

2008/09/29 21:51(1年以上前)

1期1会さん こんばんは

カメラの設定は、シャッター優先、AFフレームは中央、AIサーボ、高速連射がいいようです。シャッタースピードは1/1000ぐらい、あと選手の胸のマークかシャツとパンツの合わせ目あたりにピントを合わせるとはずれる事が少ないと40Dのガイドにありました。

 ご健闘をお祈りします。話は変わりますが、教室内の撮影どうでした。
 

書込番号:8432154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2008/09/29 22:10(1年以上前)

ボディのスレに書いてあったかと思いますが、
AI SERVO 時に、AFポイントを「中央1点のみ使用」にすると、
被写体が中央1点から外れたとたんピントが迷走しますよ。
確かに、絶対この小さな点からお子様を外さない自信があれば、正確なピントを追えるでしょうけど。

先週末も、何人ものお父さんがこれで泣いています。

9点自動選択がお勧めです。
マニュアルP75参照。

書込番号:8432311

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:173件 EOS 40D EF-S17-85 IS U レンズキットの満足度5 フォト蔵アルバム 

2008/09/30 01:57(1年以上前)

1期1会さん
こんばんわ(^-^)
いよいよ念願のサッカー撮影ですね♪
動きが読めない分、難しそうですが…
がんばってくださいね♪
40Dの連写でよい写真をいっぱい撮ってきてください♪
アドバイスできるだけの知識も腕もないので、エールだけのレスですみません。

書込番号:8433631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2008/09/30 12:09(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
シャッター優先で、AIサーボ、高速連射で
チャレンジしてみようと思います。

>70-300ISのAFが遅いですので、

このレンズはAFスピードが遅いのでしょうか?
タムロンとかシグマよりキャノンの方が早いとの
ことだったので、こちらのレンズを購入しようかと・・・

>話は変わりますが、教室内の撮影どうでした。

撮影日は曇りでしたが、とりあえずオートで撮りました。
なかなかうまくいかなかったのが本音です。
写真が少し暗かったですね。

でも、これも勉強です。

書込番号:8434683

ナイスクチコミ!0


Kazuki__Sさん
クチコミ投稿数:1379件Goodアンサー獲得:84件

2008/09/30 13:22(1年以上前)

1期1会さん、こんにちは。

70-300ISはタムロンやシグマの同等レンズに比べると速い方ですが、純正USMレンズ群の中では決して速い方ではありません。
これより速い純正300mmレンズはISの無いEF100-300mmF4.5-5.6USM以外を除くと10万円超えてしまいます・・・・。
サッカーだとやはり300mm程度は必要だと思いますので、購入前にAFの速さを確認してくださいね。

書込番号:8434954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2579件Goodアンサー獲得:127件 The piece of my life 

2008/09/30 17:15(1年以上前)

こんんちは。
今週末には、台風も行ってしまうみたいで、撮影日和になるといいですね。
ちなみに、AvでもTvでもどちらでも良いとは思いますが、シャッター速度に注意しながらISOを調整されることをお勧めします。それと、選手と選手が重なり合うことの多いサッカー撮影では、AFフレームは1点を指定する方がよいと思います。
最初から上手くはいかないかもしれませんが、がんばってください。

書込番号:8435555

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信20

お気に入りに追加

標準

ファインダーが見えにくくて困ってます。

2008/09/29 17:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ

クチコミ投稿数:29件

5月に40Dでデジイチデビューした、初心者です。

私は視力が悪いためコンタクトとメガネを併用しているのですが、
メガネを使用しているときに限りファインダー内の映像や映像の下に表示される
SSやISOなどの数値情報が見えにくいのです。
最初のうちは「慣れればなんとかなるだろう!」って思っていたのですが、
未だにダメでして.......

キヤノンのアクセサリーカタログも見てみたのですが特に良さそうなものも見つけられず、
キタムラでも聞いてみたのですが未だに改善策が見つけられずにいます。

どなたかよい方法、アイテムをご存知の方おられませんか?
それともやっぱり慣れでしょうか?
カメラを使用するときはコンタクトにすればと言われればそれまでなのかもしれませんが....

書込番号:8430928

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:632件

2008/09/29 17:55(1年以上前)

ヴァイオLさん、こんばんは。
チャレンジャー2です。

本体ファインダー横の視度調整ツマミを回しましたか?

これでダメなら視度補正レンズE(グレードはお店で必ず確認して下さい。)を購入してください。

私もこれ付けてようやく見え易くなっています。

書込番号:8430941

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2008/09/29 18:03(1年以上前)

チャレンジャー2さん
早速のレスありがとうございます。

視度調節ツマミは調整済みです。
コンタクト使用時は特に違和感はないのですが、メガネのときだけ
ファインダー内の全てがうまく見渡せないというか....
(説明下手で申し訳ないのですが.....)
そんな感じなのです。

チャレンジャー2さんはそのように感じることはなかったですか?

書込番号:8430973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:632件

2008/09/29 18:10(1年以上前)

それでは、ファインダー上の被写体は良く見えるが眼鏡使用時にファインダー内の情報部を見渡せない、ということでしょうか?

では、視度補正レンズEではなく、アイカップEbですか?

私の場合は、近眼がヒド目なので情報部と共に被写体も視度調整ツマミを近眼側最大に回しても話にならなかったので視度補正レンズEを購入しました。

書込番号:8431000

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2008/09/29 18:16(1年以上前)

チャレンジャー2さん

そんな感じです。ファインダー内の映像がぼけるとかではないのです。
付属のアイカップ以外のなにかを使用することで改善する方法を探しています。

何かないですかねぇ....

書込番号:8431026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:632件

2008/09/29 18:22(1年以上前)

アイピースエクステンダーEP-EX15だと反って情報部がケラレる?

これがダメですと、うーーん・・・、になってしまいそうですね。

お役に立てずで申し訳無いですね。

書込番号:8431050

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2008/09/29 18:28(1年以上前)

チャレンジャー2さん

とんでもないです。
また何かあったらアドバイスお願いします。

書込番号:8431074

ナイスクチコミ!0


OldBogeyさん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/29 18:59(1年以上前)

ヴァイオLさん 今晩は!

ヴァイオLさんと違って私は遠視の老眼で眼鏡常用者です。

デジ一を始めた頃やはり同じ不具合を感じました。
近視用と遠視用とでは眼鏡のレンズが違いますが、ファインダー内全域が見渡せないような感じで余計なものが写っていたり少し途切れたり(腕も悪いのですが)で思い切ってチャレンジャー2さんが云われている視度補正レンズを取り付け裸眼でファインダーを見る様にしたところファインダー内が見え易くなりカメラ情報の確認と構図を決められる様になりました。

眼鏡を掛けたり外したりで面倒ですが気に入った写真を撮るには少々の煩雑さは我慢、我慢です(笑)

近視と遠視では違いが有るとは思いますが、もしかしたら眼鏡使用時は視野が狭くなるのかも知れませんね。

書込番号:8431189

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/09/29 19:46(1年以上前)

私も眼鏡を使っていますが、撮影情報は上部液晶で設定時にみるだけで、ファインダーでは
被写体しか見ません。(D80ですが)
たまに、絞りを変えたい場合に、目線を下にして見る場合もありますが・・・

書込番号:8431387

ナイスクチコミ!1


AEoneさん
クチコミ投稿数:85件

2008/09/29 20:19(1年以上前)

眼鏡をかけていると目とファインダーに隙間が発生して、目を離して覗いている事になりますよね。そのためだと思います。
ためしにコンタクトレンズを付けた状態でファインダーから目を離して覗いて見て下さい。
同じように下部の情報がみえにくくなると思います。
眼鏡をかけた状態で5Dや1Ds系のフルサイズのファインダーを覗くと全体が見渡せません。

まと外れな返答であればご了承下さい<(_ _)>

書込番号:8431564

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:22件 EOS 40D ボディのオーナーEOS 40D ボディの満足度5

2008/09/29 20:53(1年以上前)

悩ましいですね〜

OldBogeyさんのように、眼鏡をはずし目を接眼部にくっつけることでカメラが安定するので撮影スタイルとしては一番いいのでしょうけど、強度の近視(老眼もあります)の場合、眼鏡をはずした瞬間に被写体を見失ってしまうのでできないんです。また逆に眼鏡を使用した状態で接眼部にくっつけてファインダー内を覗こうとすると、眼鏡のレンズにまつげやまぶたが当たり、その皮脂でレンズが汚れてしまって被写体が見にくくなります。

結局キャノンより歪曲収差の少なくてケラレのない(らしい?)ペンタックスの拡大アイカップを使い、ファインダーからほんの少し目を離した状態で撮影しています。ファインダー内をぐるりと見渡さないと構図が分かりにくいのが難点ですが・・・

スレ主さんに便乗して何かいい方法があれが教えていただきたいです。因みに私はコンタクトレンズは一切使わない、眼鏡常用者です。

書込番号:8431745

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:145件 EOS 40D ボディの満足度5

2008/09/29 21:05(1年以上前)

私も眼鏡を常用しているので、全体を見渡すことはできていませんが、気にならないほど慣れてしまいました。

一言で眼鏡といってもフレームやレンズの形状などによっても見えづらさは人それぞれだと思いますので、拡大アイカップだと余計見渡しが悪くなるし、エクステンダーを使うとファインダー像が小さくなるし、視度補正レンズは面倒…と、万人向けのアイテムは無いかもしれません。

結局、慣れるしかないように思います。役に立たずすいません。

書込番号:8431817

ナイスクチコミ!1


dai_731さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:15件 EOS 40D ボディのオーナーEOS 40D ボディの満足度5

2008/09/29 22:27(1年以上前)

解決策は眼鏡を使わないでコンタクトのみにすることです。

書込番号:8432444

ナイスクチコミ!1


pyroxeneさん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/29 22:54(1年以上前)

ヴァイオLさんこんばんわ

自分も近眼で眼鏡越しにファインダーを見ています。
眼鏡をつけているとファインダーの視野と、下の表示を
同時に見るのは難しいです。
仕方ないので下の表示を見るときはファインダーを
上から覗き込む感じで見ています。
40Dは上部に液晶表示があるので、
じじかめさんと同じように液晶で
チェックしてから撮影しています。

書込番号:8432632

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3140件Goodアンサー獲得:86件

2008/09/29 23:15(1年以上前)

ヴァイオLさん、こんばんわ!!
私も近視ですが、カメラを使うときはどうしてもファインダーから目が離れてしまうので、眼鏡は極力使わないでコンタクトを使っております。

書込番号:8432788

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:1件 EOS 40D ボディのオーナーEOS 40D ボディの満足度5 Camp Nouのぼやき日記 

2008/09/29 23:18(1年以上前)

ヴァイオLさんこんばんは。

私も眼鏡常用です。眼鏡も人それぞれだと思いますが、鼻が高いと眼と眼鏡の間が離れるので、余計に見づらいです。私もファインダーの隅々までは見渡せません(^_^;)。どうしても具合が悪い時は眼鏡を外しますが、ホントに煩わしいですよね。

書込番号:8432807

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2008/09/30 15:01(1年以上前)

皆様レスありがとうございます。
今週、夜勤なもので帰ってからひと眠りしていたもので返事が遅くなってしまい、
レスを頂いた皆様すみませんでした。

>OldBogeyさん 
>眼鏡を掛けたり外したりで面倒ですが気に入った写真を撮るには少々の煩雑さは我慢、我慢です
確かにそうなのですが・・・私は裸眼での視力は0.05くらいしかないのでメガネを
していないと全てがぼやけてしまってちょっと辛いですね。

>じじかめさん 
>ファインダーでは被写体しか見ません。
そうするのが1番だとは思うのですが初心者ゆえか気になってしまって......

>AEoneさん
>目を離して覗いている事になりますよね。そのためだと思います
そうなんですよね。それを何とかできるアイテムがあればなぁと....

>3代目はS1ISさん
>悩ましいですね〜
悩ましいです。はい。。。。

>そこじゃさん
>結局、慣れるしかないように思います。
やっぱりそうなんですかねぇ。はぁ....
貴重なご意見ありがとうございます。

>dai 731さん
>コンタクトのみにすることです
やっぱり言われてしまいましたね。ただ夜勤明けの寝不足状態でコンタクトは辛いことがあって...
わがままですね。

>pyroxeneさん
>液晶でチェックしてから撮影しています
この方法が良いのかもしれないですね。せっかく表示パネルがあるのだから有効に使わないと
もったいないですものね。

>ゆーすずさん
>眼鏡は極力使わないでコンタクトを使っております
そうなんですよね。コンタクトの時はさほど違和感は感じていないので。
ただ事情があってメガネと併用しているので・・・・

>Shin@バルセロニスタさん
>どうしても具合が悪い時は眼鏡を外しますが、ホントに煩わしいですよね
ほんと煩わしいですよね。何かいいアイテム考えてよキヤノンさん!!って感じです。

残念ながら何かをくっつければ改善できるっていうものではないようですね。
やはりもっともっと使いこんで慣れることが1番の解決策なのかもしれませんね。
皆さんありがとうございました。

書込番号:8435220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:847件Goodアンサー獲得:2件 よっちゃんちの雑木と山野草 

2008/09/30 16:03(1年以上前)

ヴァイオLさん こんんちは。

>メガネを使用しているときに限りファインダー内の映像や映像の下に表示されるSSやISOなどの数値情報が見えにくいのです。

私は老眼が強く、眼鏡がないと1m以内はボケボケ、離せば判るなんとかです。
眼鏡の厚さだけ離れて見るので全体を一度に見る事は出来ません。
でpyroxeneさんと同様ですが、下のデータ表示を見るときはファインダーを上から斜めに見る感じです。シャッターチャンス毎に確認する訳ではないので・・・慣れてくださいな。

書込番号:8435373

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2008/09/30 17:10(1年以上前)

TL-Pro 30Dさん
ありがとうございます。
失敗を恐れるあまり、数値データを気にしすぎなのかもしれませんね。
ファインダーでは被写体をしっかりとらえることに気を付けてファインダー
を覗くようにしていこうと思います。

頑張って修行を積みます。

書込番号:8435540

ナイスクチコミ!0


陸カメさん
クチコミ投稿数:278件 EOS 40D ボディのオーナーEOS 40D ボディの満足度5 趣味の40D 

2008/09/30 18:21(1年以上前)

ヴァイオLさんこんばんは。

私も眼鏡使用派です。

アイピースエクステンダーEP-EX15のレンズを外して使ってます、
結構使えますよ。(邪道かな?)

書込番号:8435791

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2008/10/01 08:26(1年以上前)

陸カメさん  ありがとうございます。

>アイピースエクステンダーEP-EX15のレンズを外して使ってます、
>結構使えますよ。
なるほどです。EP-EX15ならそんなに高価でもないし試してみる
価値はあるかも!!です。それに液晶に顔が当たって画面を
汚してしまう事も少なくなるだろうし.....
1度試してみよっかな。

書込番号:8438872

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

標準

KissX2か40Dか…

2008/09/28 18:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D EF-S17-85 IS U レンズキット

クチコミ投稿数:3件

みなさんはじめまして。
このたび初めてデジいちを買おうと思っていますが、みなさまのクチコミなどを参考にさせていただきつつ、KissX2のダブルズームキットか40DのEF-S17-85IS U レンズキットのどちらを買おうか、はきそうなくらい悩んでいます(苦笑)
現在はパナソニックのLumixと一眼レフのKiss5を併用しています。
被写体は屋内外を問わず子供たちと、旅行先での子供+風景画が中心です。
以前、一眼レフを買い替えたとき、安さと軽さに目がくらんで通常のEOS(スミマセン、型番忘れました。5とか7とかでしたっけ??)からKissにしたのですが、同じオートで撮影しても何だかちゃちぃな〜という感が否めず、当初は非常に後悔しました。
とはいえ、ふだん撮影するのは私ですし、みなさまのようにアレコレと自分で設定するのは到底ムリなので、カスタマイズされている設定で撮影するのが中心です。
どうかご意見をお聞かせください!

書込番号:8426342

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1077件Goodアンサー獲得:3件 EOS 40D EF-S17-85 IS U レンズキットのオーナーEOS 40D EF-S17-85 IS U レンズキットの満足度5

2008/09/28 18:33(1年以上前)

悩まないなら KissX2

悩むというなら 40D 

その理由は他人に聞かずともおわかりではないでしょうか。

 私自身、40D or MarkV で悩むことはありませんでした。
よって40Dで満足しています(自分の選択に対して)。

 もしあのとき悩んだなら後者にしたでしょうね(笑)

書込番号:8426415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:2件 フォト蔵アルバム 

2008/09/28 18:48(1年以上前)

たいたいバブーさん こんばんは

 連射機能を求めないのでしたら、KissX2がよろしいのでは?女性の方がおもに使うのであれば、軽いほうがいいと思います。Wズームキットですと、17〜250の距離がカバーできますから
 ただ、カキコミにKiss5がちっちゃいなぁとありました。カメラに重量感を求めるなら、40Dもいいと思います。
 お近くのお店で、両方触ってみて、「これ!」って感じたほうが幸せになると思います。

書込番号:8426485

ナイスクチコミ!0


rifureinさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:72件 20mm〜135mm単 他 

2008/09/28 19:09(1年以上前)

こんばんは

>はきそうなくらい悩んでいます(苦笑)

吐く前に40Dのレンズキットをお求めになってください(笑
X2の軽さも魅力ですがカメラの質感その他所有満足感AFの精度は40Dに分がありかと思います
大きさ重さにかなりの差がある両者ですので最終的には
店頭で手にされてみて馴染むものでお決めになってください

書込番号:8426575

ナイスクチコミ!0


kaku528さん
クチコミ投稿数:1321件Goodアンサー獲得:17件

2008/09/28 19:15(1年以上前)

重さを苦にしないなら40Dの方がボディの質感なども高いので40Dをお勧めします。
旅行時に出来るだけ荷物を軽くしたいならX2の方が良いと思います。

画質等については特に差はないと思って構わないと思います。

書込番号:8426601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/09/28 19:29(1年以上前)

あまり悩むとハゲるおそれがありますので、ヨドバシのような自由に触れるお店で
触ってみて、使いやすそうなほうに決めてください。

書込番号:8426671

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2008/09/28 19:30(1年以上前)

みなさん、さっそくのレスありがとうございました!
今日、店頭で両機を手に持ってみましたが、重さは特に気になりませんでした。
シロウトの撮影レベルで、両機の写りに差はないと考えていいんですよね…

書込番号:8426676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1077件Goodアンサー獲得:3件 EOS 40D EF-S17-85 IS U レンズキットのオーナーEOS 40D EF-S17-85 IS U レンズキットの満足度5

2008/09/28 19:35(1年以上前)

>あまり悩むとハゲるおそれがありますので、ヨドバシのような自由に触れるお店で
触ってみて、使いやすそうなほうに決めてください。

久しぶりに じじかめワールドですな(笑)
それでなくっちゃ 「カメラの帝王じじかめ」の名がすたりますよ(笑)

書込番号:8426704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件

2008/09/28 19:41(1年以上前)

>両機の写りに差はないと考えていいんですよね…

写りに違いが分かるほどの差はないと思います(どっちが上か分かりません)
ただAFの精度、連写速度などは違うので動体撮影が多いのなら40Dが有利だと思います。

書込番号:8426746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:544件 EOS 40D EF-S17-85 IS U レンズキットの満足度5

2008/09/28 19:55(1年以上前)

たいたいバブーさん、こんばんは。

>同じオートで撮影しても何だかちゃちぃな〜という感が否めず、当初は非常に後悔しました。
これなら、40Dで決まりでしょう。(^^)

書込番号:8426821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2008/09/28 20:13(1年以上前)

フィルム kiss での感覚がそうでおありですから、40Dでしょうね。
いや、50Dでいいんじゃないですか?

もしかしたら1年くらい先、
”「なんであの時最新の50Dにしなかったんだろう」と後悔しました”
って書くことになるかも?(^^;)

私はKDXと40D併用です。KDX買って1ヶ月ほどで40Dが発表になり、
「KDX買って大失敗だった!!」と思いました。その時は。
カタログスペックだけですべて決めてしまい、予約までして40Dを買いましたが、結局重すぎた…orz
いまや出番が多いのは、普段撮りが気楽にできるKDXのほうです。
40Dは「撮影行」として、気合入れて撮りに行く時には持ち出しますけどね。

書込番号:8426893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:49件 EOS 40D EF-S17-85 IS U レンズキットのオーナーEOS 40D EF-S17-85 IS U レンズキットの満足度5 フォト蔵 

2008/09/29 18:29(1年以上前)

たいたいバブーさん こんばんわ。

>今日、店頭で両機を手に持ってみましたが、重さは特に気になりませんでした。
重さが気にならないのであれば40Dで決まりでしょう。

書込番号:8431078

ナイスクチコミ!0


pyroxeneさん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/29 20:30(1年以上前)

当機種

うちの近くの猫君

たいたいバブーさんこんばんわ

当方40Dの所有者ですが,
子供さんの写真を撮るのであれば,
連写速度の速い40Dの方がよいと思います.

自分は,よく猫をとるのですが
連写速度のおかげで
一瞬の表情の変化などがとらえられて
満足しています.
(子供と猫を一緒にするな!と言う方ごめんなさい.)

書込番号:8431635

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 40D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 40D ボディを新規書き込みEOS 40D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 40D ボディ
CANON

EOS 40D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 8月31日

EOS 40D ボディをお気に入り製品に追加する <1386

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング