このページのスレッド一覧(全3122スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 12 | 2008年9月29日 01:07 | |
| 0 | 2 | 2008年9月28日 20:49 | |
| 3 | 18 | 2008年9月29日 12:51 | |
| 0 | 10 | 2008年9月28日 12:27 | |
| 3 | 14 | 2008年9月27日 21:46 | |
| 23 | 27 | 2008年9月29日 22:49 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
現在、KISS DIGITALの初代を所有していま連写も最大4コマまでとかで、運動会でも不便を感じ以前から40Dに魅力を感じておりますが、この40Dはもう生産完了してる品でしょうか?完売したら販売終了なのでしょうか?価格もKISS DIGITALの初代が13万円で購入した経緯だけに性能は格段に向上し価格は8万円弱には驚いております。40Dの連写、やはりすごいんでしょうか?アドバイスお願いします。あといま所有しているレンズはEF-S17-55mmUSMとEF-75-300mmIS USMの2本のみなんですが、40Dを購入する際はボディ単体がいいでしょうか?それとも、17-85mmIS USMか17-55mmIS USMのレンズ同梱の方がいいでしょうか?よろしくお願いします。
0点
本日運動会の撮影に使用してきました。
連写の気持ち良さは初代kissとは比べ物になりませんよ。
50Dが発売されましたが当分の間40Dも併売される見たいです。
自分は発売日に13万くらいで購入しましたが今は随分安くなってますから買い時だと思います。
とりあえずレンズは必要ないのでは!
今手持ちのレンズで撮影してみて不満があれば購入と言うので良いんじゃないでしょうか。
書込番号:8425870
0点
技術の進歩を感じられると思いますよ〜
>EF-S17-55mmUSM
は最強の標準ズームなのでボディだけで良いと思います。
書込番号:8425891
0点
あり得ない値段ですね。もう少し下がるかも知れませんが。
レンズはEF-S17-55/2.8ISが良いと思います。
EF-S17-85ISは悪いレンズではありませんが、F/4〜は嫌です。
運動会はEF100-400ISが欲しいですが、金を握り締めて後継機を待ってます。
室内なら135/2Lを一押しお勧めします。
書込番号:8425893
0点
お持ちのEF-S17-55mmUSMはEF-S18-55mmUSMの間違いじゃないでしょうか。
書込番号:8425903
0点
こんばんは
>それとも、17-85mmIS USMか17-55mmIS USMのレンズ同梱の方がいいでしょうか?よろしくお願いします。
40Dですよね40Dのレンズキットだと17-85か「18-55」ですよね
そのどちらがお勧めかのご質問ですね
そして
>あといま所有しているレンズはEF-S17-55mmUSMとEF-75-300mmIS USMの2本のみなんですが・・
今お手持ちのレンズは「18-55」USMですよね
ボディの方に不満があるなら取りあえず40D本体だけの買い替えでお試しに
になられてみては如何かと思います
標準レンズもと言う事でしたらシグマ18-125HSM OSもCPが高くお勧めです
書込番号:8426510
0点
40Dはまだキヤノンが公式に売っていますよ(生産しているかどうかは知りません)
KissDは下取りしてもあんまり足しになりませんのでサブ機に残して、AFの遅い75−300ISを下取りに出し、40D(予算が許せば50D)と70−300ISがいいと思います。
KissDに比べると連写とAF性能は格段に違います。
書込番号:8426628
0点
KDXの後継でKX2が出たときも、併売といいながら結局在庫処分した感じで自然消滅しましたから、
40Dも同じじゃないですかね?
デジタルものですから、併売しても旧機種が今後もコンスタントに爆発的に売れるはずがないですからね。
終了というと聞こえが悪いので「併売」といいながらもう生産はしておらず、在庫が切れたところで終了になるかと思います。
お手持ちのレンズですが、そのまま使えますから、ひとまずそのままでいいかと思います。
17-85に乗り換える必要も、同じ(ですよね)画角の18-55ISに乗り換える必要も、ありません。
ただ、40Dでカメラ熱に火がついてしまったときは、きっと「もっといいの!」がほしくなるでしょうから、
それから考えられたらよいかと思います。その際には、この2つのキットレンズは、きっと対象外となるでしょう。
※つまり今キットで買っても、もっと凝るようになったら不要レンズになってしまうから買うだけ無駄、ということです。
ちなみに私はどちらも、40Dで使ってます。
※EF-S18-55USM は「II」のほうですが。
望遠のほうは、ちょっとAFで戸惑うかもしれません。連写速度も18-55より若干落ちる可能性があります。
レンズの性能ということで、ひとまずは妥協しましょう。
上を見るのは、現状に納得できなくなってからでいいと思います。キットレンズコレクターでなければ(^^;)
書込番号:8426855
0点
私も初代KissDを使っていて40Dを購入しました。
その時の変わり様は自転車から原付バイクに乗り換えた位別物に感じました。
電源を入れた時の起動時間、AFのスピードと精度、シャッターボタンを押した時の等あらゆるスピードが想像以上でした。
もちろん連写も快感を覚えるほど速く、買ってしばらくはCF無しで意味もなく撃ちまくって悦にひたっていました。
kissDと40Dの2台体制を考えていましたが、あまりの差になかなかKissDを使う気にならなくなり、結局知人に売ってしまいました。
特にスピードを気にされている様ですので40Dは買って絶対に後悔しないと思います。
値段も随分安くなっているので在庫が見つかれば今が買い時だと思います。
他に特に良くなったと感じたのはファインダーの見易さと設定変更の簡単さですね。
バッテリーの持ちは意外にも同じバッテリーで比較して40Dが上でした。
レンズについては今のままでもいいと思います。レンズの買い足しは何を撮られるかにもよるので不満が出てきた時に改めてスレを立ち上げられてはどうでしょうか。
書込番号:8427533
0点
嵐の旋風さん、こんばんわ。
>この40Dはもう生産完了してる品でしょうか?完売したら販売終了なのでしょうか?
併売なので当面は40Dと50D双方売っていく様です。
>40Dの連写、やはりすごいんでしょうか?
初代に比べれば感動的な程?です(言いすぎかな・・・)
一度店頭で40Dの連写試してみれば如何でしょう?店頭に40Dなければ50Dでも
いいと思います。40Dよりほんの僅か遅いだけなので参考になると思います。
>40Dを購入する際はボディ単体がいいでしょうか?
取り急ぎはボディ単体で十分かと思います。
書込番号:8427843
0点
何処の情報か忘れましたが、50Dのテスト標準でしたら、40Dの連写速度は6.4コマ/秒だそうです。
40Dと50Dのシャッター音が同じだと思いますが、低くて良い感じです。
書込番号:8427877
0点
嵐の旋風さん
私も初代kissDから40Dを買い増しましたクチです。
初代kissDからだととても使いやすく大きさや重さもさほど変わらないですし、電池も
共通で使えます。
予算があれば50Dといいたいところですが、40dも良いカメラです。
とりあえず、レンズはお持ちなのでボディだけでも良いと思います。
まずはお手持ちのレンズで撮ってみて、不満が出たら買い替え、買い増していく方が
楽しいと思います。
一応予断として、EF-S17-85ISはワイド端の歪曲収差がちょっと大きいですが、評判ほど
悪いとは思いません。
書込番号:8428388
0点
みなさんこんばんは!とてもご親切に、また未熟な私にきめ細かくアドバイスをして下さりありがとう御座いました。みなさんの助言通り40Dボディのみの購入で気持ちは固まりました。むしろ今は早く手にしたくなってたまらない心境となりました〜購入しましたらまたご報告並びに相談をさせて下さい。このたびは本当にありがとう御座いました。
書込番号:8428660
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
高感度撮影の時、撮影時にノイズ処理するのと現像時にノイズ処理するのとでは画質に違いがあるのでしょうか。
今までは、「パソコン上で確認しながらノイズ処理の強度を変更すればいいや」と思っていたので、カメラの設定はオフにしていました。
皆さんはどのようにしていらっしゃいますか。
0点
連写はほとんど使わないので、ノイズリダクションは基本的にカメラでやってます。それでもノイズが目立つ写真や、高感度撮影時、目上の人に上げる写真のときなんかはDPPでもノイズリダクションします。
書込番号:8425761
0点
クルマ好きのこまっちゃんさん、ありがとうございます。
そうですか。なんか皆さんの話を聞いていて「カメラでやってるのかな」と感じていたのですが、そうなんですね。
ちょっとこれからはカメラのほうでやってみようかなと考えてます。
書込番号:8427093
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
主に静止画(風景等)を撮影していますが、昨日二男の運動会を撮影しました。
設定はスポーツモードで、動いている被写体に対し、AIサーボが効いて連続的にピントが合い続けるはずですが、出来上がりのみのを見ると相当数、ピントを外しています。
被写体はセンターになっているはずですが、腕が悪いのか、カメラの問題か、設定の問題か、諸兄のノウハウを伺いたく、よろしくお願いします。
40D+EF80-200F2.8Lとエクステンダー×1.4Uを使用しています。
40D+EF80-200F2.8Lのみの場合も結構ピントを外していました。
0点
訂正します。
40D+EF70-200F2.8Lとエクステンダー×1.4Uを使用しています。
40D+EF70-200F2.8Lのみの場合も結構ピントを外していました。
書込番号:8424745
0点
AIサーボは、ピントが合ってなくてもシャッターが切れてしまうので、それが原因だと思います。
書込番号:8424810
1点
エクステンダー使うとAFは遅くなりますね。私の40Dも中央一点、AIサーボだとピンをはずした写真を連発しています。電車なんかの一定のスピードのものは比較的合いやすいですが、カメラを動かしながらのAIサーボはやはり予測が困難なのかハズレが多いです。それと一瞬でも測距点が被写体をはずすとそのあと短い時間ですが合焦するのに時間がかかります。
5Dのようにアシスト測距があれば、しっかり追従してくれるんですが…
それとAIサーボはピントが合っていなくてもシャッターが切れますので誤解のないよう。
書込番号:8424834
0点
スポーツモード
確かAFポイントは自動で、任意に中央に固定とかできません。
なので、白い体操服とかそういうものより、周りの
コントラストの強いものに引っ張られたのだと思います。
書込番号:8424848
0点
AI SERVO は、慣れが必要ですね。
まず、お子様をど真ん中に据え、中央の1点がお子様に合っている状態でAFを作動させます。
その後は、「AF指定したポイントで」、お子様を追い続けてくれます。
よくあるパターンが、
「子供は真ん中だから中央1点のみで」と思ってAFポイントを中央のみに指定した場合は、
お子様が中央から外れたとたん、ピントが外れます。
ですから、AI SERVO の際は、9点全点を自動選択しておけば、その9点からはずれさえしなければ、
ずっと追い続けてくれるはずです。あくまで「はず」ですが(^^;)
ただし、最初に書きましたが、9点全点にしても、最初に中央にあったものにピントを合わせ続けます。
最初はお子様を中央の点でとらえることはお忘れなく。
私もかなり慣れてはきましたが、いまでもどこかで操作を誤ってピントを外し、
そのまま追い続けたため、被写体が「同じボケ量で」連写できていることが、たまにありますね(涙)。
書込番号:8424853
0点
すみません、写真見る前に書いちゃいました。
ピントが合う前にシャッターが切れた感じですね。
書込番号:8424856
0点
L550Xさん こんにちは
AFフレームを中央1点に設定、TvモードにしてSSを調整してみてはいかがでしょうか。
書込番号:8424861
0点
追伸(汗)
マニュアルP50、およびP74・75、ご参照ください。
今室内で擬似的に追試しましたが、スポーツモードでは確かに9点自動選択の AI SERVO に設定されるとはいえ、
9点すべてから一瞬でも外れてしまうと、外れた瞬間に中央にあったものを新しい被写体として、
追いはじめてしまうようですね…?
書込番号:8424895
0点
L550X さん、こんにちは。
私も昨日、息子の運動会がありました。
私の場合は、40D+70-200F4L/ISに、×1.4を入れたり外したりして
撮っていました。
設定は、AIサーボで、測距点は中央・もしくは上段にもって行きます。
40Dは、9点クロスセンサーということなので、中央以外でもそれなりに
ピンが来るだろう、と(勝手に)信じております。
L550X さんと同様にAIサーボでの撮影で、ピントは外れまくりという
印象です。(添付)
特に被写体が画面に対して小さいときは、余計にピントが外れるので
もう少しどうにかならないものかと・・・。
「まあ、この程度のものか」と割り切ってはおりますが、もう少し確率の
高いピントが欲しいと実感します。
書込番号:8424977
0点
L550Xさん
こんにちはハングルアングルと申します
AIサーボは自分で決めたフォーカスポイントで使用出来ると思いますよ
私はそのようにして使用しています
フォーカスポイントが全点の場合一番最初に中央一点のフォーカスポイントで
被写体をとらえないといけないようです
何よりも一方向の動きには強いのですが
不規則な動きには弱くなりますのでフォーカスポイントを外さず
しっかりと追いかけるため(誤作動を抑制するため)三脚を使用した方が
ブレを抑制できるのでヒット率も高くなると思います
手持ちの場合はやはりかなりの慣れも必要なのかも知れませんね
もう少し万能なAFに進化してくれると良いと思いますが
やはり今のところ万能なAFは実現できていないと思いますので
クセを把握して使って行くしかないかと思います
私は運動会は中央1点でAIサーボを使用しEF-S55-250mm F4-5.6 ISで撮影しましたが
そんなに外す感じはなかったです
以前に10Dと20DでEF70-200F2.8Lを使用したときもそんなに外さなかったように
記憶しています
参考になれば幸いです
書込番号:8425049
0点
L550Xさん こんにちは!
走っている子供に、ピントを合わせ続けるのは結構難しいですね。
私はKDXで撮影しているので、中央のみクロスセンサーということで
中央1点に設定、Tvモードで撮影していますが
40Dだと9点クロスセンサーなので、断然ヒット率が高いと思います。
私も「AIサーボ+連写」は、運動会ぐらいでしか使いませんが
ボケ覚悟で流し撮ったりしています。
UPした画像は「KDX+EF70-200mmF2.8L IS」AIサーボで連写した一コマです。
書込番号:8425156
0点
皆さん、短時間の間に多くのアドバイスありがとうございます。
子供の走る速度だからと、たかをくくっていましたが、200×1.4倍のエクステンダー使用しての動体は初めてで、予想以上に難儀しました。
先に走る子を模擬にして当たりをつけていましたが完敗でした。
残念ながら、小学校最後の運動会のため、来年からは走る子供の写真を撮る事はないでしょう。
中学校の運動会は皆行かないようですね。
残る行事は、少年野球の撮影のため、練習しておきます。
天気が良ければTVモードに設定して見るのも面白そうです。
色々試してみます。
書込番号:8425199
0点
私も昨日運動会でした。使用機材は全く同じです。スポーツモードではなく、AV優先、絞り開放で中央1点AFにしてAIサーボを使うとやりやすかったです。ただし、ピントはきちんとファインダーで確認しました。
書込番号:8425355
0点
そういえば体操着の白い部分にフォーカスポイントが来たら、ほとんどコントラスト差がないので、どんなカメラでも合焦しませんね。その影響もあるかも。一点AFポイントの欠点だと思います。
でも連写能力の優れたカメラのAFはグループ測距やアシスト測距はセットだとキヤノンも考え方を変えて欲しいですね。
連写能力の劣る5Dや5D2にアシスト付けて、連写の出来る40Dや50Dにアシスト無し。基本コンセプトを間違えているような気がします。
書込番号:8425388
2点
L550Xさん はじめまして
息子の中学では、体育祭かなり賑わってます
実際に年々、来場者の数も増えているようです
平日開催ということもあって、小学校に比べれば
男性の人影は少ないですけど、母親を中心に祖父母の方も
かなりいらっしゃってます。そんな中、40D+100-400Lで
出陣するわけですから、否が応でも目立ってしまいます
去年は娘(現高校1年)もいたので、娘の友達をはじめ
被写体に困りませんでしたが、今年の被写体はほとんどが
男の子で、テンションが下がってしまったのか?
リレーなどは、撮れてますが、応援合戦やフォークダンスなどが
いまいちでした(泣)
泣いても笑っても、来年は最後になるので、頑張りますよ
L550Xさんも、遠慮せず行ってみて下さい
意外と小学校の運動会より、楽しかったりします
書込番号:8427316
0点
楚良さん
以前運動会を開催中の中学校の前を通った時、一般席にシートを敷いて観ている人は皆無で、皆立ち見でまばらなものだったので、小学校の運動会とは全然違うなと、思った次第です。
ピント外れは、大勢の子の中からピントを合わせたかったため、AFフレームを中央一点に設定し、この状態でスポーツモードで撮影していたのが原因でしょうか。数年前、20Dで撮影した時は、ここまでピントを外していなかったと思います。(EF80-200F2.8 USM無)
EF70-200F2.8Lは合焦が早すぎ、皆さんの云うようにピントが合う前にシャッターが切れたのでしょう。
書込番号:8429097
0点
こんにちは。
普段はRAW撮りをしますが、運動会で連写ということでスポーツモードで撮ってみました。
被写体がセンターからずれるとピントが奥の観客にいったままで連写を続けてしまうことがあり、数十枚無駄にしてしまう一幕もありました。テレコンのせいでUSMのスピードがかなり減殺されてしまいます。
その場合はそのまま再度被写体を中心に求めるよりも、一旦シャッターボタンを離して再度被写体をセンタリングして撮影再開、の方が復帰が速いように思いました。
40Dに70-200/F4L(IS無)、純正のテレコンは買えずケンコーの1.4テレプラスをかましています(^^;。一脚使用。
スポーツモードだとかなり速いSSが自動で選ばれますよね。普段Tvは使わないので慣れたAvで絞ってSSを調節し、来年は背景を流すような撮影にもチャレンジしてみたいと思いますが、どれくらいのSSを狙えばいいんでしょうか?
1000枚撮ってバッテリーは1目盛りも減りませんでした。嘘みたい(@_@)! 皆さんはいかがでしたか?
書込番号:8429824
0点
グラーバクさん はじめまして
私はスポーツ撮影では、SS 1/1000を目安にしてTvで撮ります
流し撮りはしないので分かりませんが、バッテリーは意外と
長持ちしますね。但し、フルの状態から、表示が変わると
残りは僅かと思った方がいいと思います
書込番号:8429974
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
私が通うかわせみポイントは池に直径2−3センチの竹が垂直にさしてありその先端にかわせみが止まることがあるんですがAFが後ろの背景にもってかれたりぴんぼけの写真ばかりだったりします。
撮影距離は約20メートルぐらいでレンズは500ミリです。
やはり被写体が小さいとAFは迷ってしまうのでしょうか?
0点
40Dに限らず、いくら位相差検出型AFといえども、大きく、コントラストが明瞭な被写体は得意ですし、
その逆は苦手ですからね...。AFなんてそんなもんですよ。
>池に直径2−3センチの竹が垂直にさしてありその先端にかわせみが止まることがある
場所がはっきりしているなら、MFなり、置きピン+親指AFでよろしいかと?
書込番号:8421242
0点
デジ一のAFが速いといっても、やはり0.1〜0.2秒程度は被写体を捉えてないと合わないと
思いますが、被写体が小さいと長く捉え続けるのは難しいですね?
書込番号:8421298
0点
今晩は。
>撮影距離は約20メートルぐらいでレンズは500ミリです。
>やはり被写体が小さいとAFは迷ってしまうのでしょうか?
500mmで40D・・・換算800mm・・・それでもって止まってるカワセミですよね?
距離的にも恵まれた条件で水面の竹の上(葉っぱが生茂った枝の奥ではない)であれば余裕でAF効いてますよ。(40D+ゴーヨンで)
500のズ−ムでしたら試した事がないので分かりませんが、この距離で800mmだったら被写体が小さすぎる事はないと思います。
書込番号:8421746
0点
kunicyanpapaさん
カワセミが写るのってこの位のサイズではないですか?
40D+400mmですが、このサイズですとやはりAF合いませんでした。
この写真はライブビューにてピント合わせて撮影しました。
書込番号:8421758
0点
三脚は使っておられますか?
最近ミラー500mmを使うことがありますが、手持ちできる代物ではありません。
手ブレがひどく発生している状態では、AFももちろんちゃんとした精度で上がってくれません。
こちらはEF300/4Lに1.4xエクステンダーで経験済みです…
…でも三脚嫌いなんだよなぁ。私は手持ちでがんばってます。
あと、AFモードは、一定の場所に止まったときを狙うわけですから、ONE SHOT で。
他のモードだと、せっかく合っても撮る直前にサーチが誤爆してずれたりします。
書込番号:8421867
0点
F値6.3ってのが影響してるんですかね?
まあ場所がはっきりしているのであればMF・置きピンで十分対応出来ると思います。
カワセミは止まってるの撮るのは簡単な鳥ですから三脚+リモーとケーブルでパチパチと。
手持ちもしくは一脚だったら測距点がずれないように気合を入れて下さいね!
親指AF苦手でしたら、ワンショットか親指AFストップなんかもどうでしょう?(40Dも出来たはず)
書込番号:8422139
0点
40DのAF精度素晴らしいと思います。
手ぶれは、大丈夫でしょうか?
ぶれているものに、ピントは合いません。
書込番号:8422166
0点
私のレンズはシグマの150−500ですが貧乏サラリーマンではとてもゴーヨンなど手がでませんが友人のサンニッパx2でもあまりピントはきてくれません。
50Dでは5DのAFがあれば買いでしたが次のモデルにきたいします。キャノンもこんなにいいレンズがあるのにD300に対抗できる機種をだしてほしいと思います。
いつもは1脚で撮っていますが今度はライブビューでも挑戦したいと思います。
書込番号:8422548
0点
ピントが来てないと言うより解像してないと言う話ではないでしょうか?
いくらカメラが良くてもレンズの性能が劣れば良い写真は撮る事が出来ません。
カメラに期待するよりレンズを考えた方がいいのでは?
サンニッパx2と有りますが2倍のエクステンダーって事ですよね?
エクステンダーの2倍もやはりかなり画質は落ちますよ。
エクステンダーは1.4倍にとどめておくべきですね。
書込番号:8422958
0点
kunicyanpapaさん、こんにちは。
ISO800ですか、ちょっと画像がノイジーですね。800まで上げると等倍で見ても解像感は上がりませんよ。
>50Dでは5DのAFがあれば買いでしたが次のモデルにきたいします。
確かにキヤノンのAPS-C機のAFはNikonと比べると著しく劣っていますね。せめて5Dのようなアシスト測距を付けて欲しいです。
書込番号:8424897
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D EF-S17-85 IS U レンズキット
はじめまして。一眼デジの全く初心者です。キタムラで40Dの展示品が89,800円で出ています。下取りがあれば10,000円値引きですが、下取りのカメラを持っています。それでは78,900円で購入できますが、展示品ですから、迷っています。皆様のご意見を聞かせてください。今、X2の新品と比べてどうかなと迷っています。
言葉がすくなくて申し訳ありません。
0点
こんばんは。
>40Dの展示品が89,800円で出ています。
この展示品は 40D EF-S17-85 IS USM のレンズキットですか?
だとするとちょっと魅力的な価格ですね。
私だったらそれでも買いません。σ(^^;)ゞ
89,800円くらいの予算しかなく 40D に拘るなら 40D EF-S18-55 IS レンズキットの新品にしますね。
書込番号:8420539
0点
>展示品ですから、迷っています。
もう2万円程出して新品の方がいいのでは。
こんな感じなら後悔するかも。
書込番号:8420548
1点
レンズキットならお安いですね。
かつ、ショーケースに入っている展示品なら美味しいですが…。そうでないなら、微妙ですね。
一方、本体のみなら高いですね。
書込番号:8420603
0点
早々のご返事ありがとうございます。展示品はボディのみの値段でした。すると、高いですね。私は全く初心者ですので、わからないことばかりですが、初めてのものでも50D、40Dを始まった方が良いか、X2で始まった方が難しいところですね。先輩の方々に一言教えていただければ嬉しいです。宜しくお願いします。
書込番号:8420720
0点
>展示品ですから、迷っています。
この前、レンズ外してミラー触ってるバカ見たから、展示品は安くても買う気になれない。
書込番号:8420781
1点
こんばんは。
どれを買うにしても展示品はやめた方がいいと思います。
@家電には寿命が付きもの。バッテリーやシャッターの劣化は当然ある。
Aきっといじり倒されていてどのように扱われていたか分からない。
Bボディーはそうそう買い替えるものではない。(…と思う。)
これから写真を趣味にし、力(財産)を入れていかれるなら50Dにされても良いと思いますが、
まず手始めにX2のWレンズキットを買われてご自分の方向性を掴んでもよろしいのではないでしょうか?
初級機で物足らず中級機にすぐに変えたくなると散財になるかもしれませんが、
サブ機としてちょっとしたお出かけ用にはKX2は十分かと思います。
書込番号:8420782
0点
kkt368さん こんばんわ。
展示品だとすると、1つの例として様々な人が試用してきた事で数多くのシャッターが押されているかと考えます。
リスクが大きいので、私であれば新品を購入します。
>40Dを始まった方が良いか、X2で始まった方が難しいところですね。
どちらでも良いと思いますよ。
お店で実機を触って気に入った方を購入されると良いかと考えます。
書込番号:8420786
0点
ちょっと外れますが、展示品板ですので、後学のため展示品について教えて下さい。
展示品って言われて売ってるものって、一度メーカーが引き取って整備(消耗部品交換)してから売ってるものなんですか?それとも店頭で掃除する程度なんですか?
書込番号:8420956
0点
>店頭で掃除する程度なんですか?
その程度のはずです。
書込番号:8420973
0点
>kawase302さん
>一度メーカーが引き取って整備
であれば、『リファービッシュ品』のような表示があると思いますよ。
実際そこまでやると、新品仕入れのほうが安かったりして。
同じ展示品でも、ショーケース内なのか触れる場所にあるのかによっても、状態が違ってきそうですね。
書込番号:8420992
1点
F2さん、HOTMANさん>よーくわかりました。展示品とリファービッシュというカテゴリーとはベツモノなんですね。でもこの辺の表記はきっとお店によってあいまい(というかいい加減)かもしれませんね。でも、大変参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:8421206
0点
展示品のボディのみで89,800円は高いと思いますよ。
その金額で新品探しても見つかる気がします。
書込番号:8421542
0点
皆様。親切なお返事いただき、ありがとうございます。
やはり、展示品はリスクがあるししかも値段も高いのでやめたいと思います。
anakin1973 さんのご意見のようにX2の方も考えてみます。デジ一眼には全く経験もないのでそこから始まった方が宜しいかなと思っています。感謝します。他に良いアドバイスをしてくださった皆様に感謝します。m( )m
書込番号:8421720
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D EF-S17-85 IS U レンズキット
皆様いつもお世話になっております。
馴染みの(?)瀬戸大橋にて夕焼けを撮影して来ました。
財布の都合上でLレンズに縁がないので、悔し紛れに先日SilkyPixを購入!
DPPも満足に使いこなせていない私の暴挙です(^^;
DPPに比べて調整項目が非常に多いので勉強しがいがあり、撮影後の現像作業も趣味としている私としては大満足です。
そんなわけで、意味もなく嬉しくて思いっきりドラマチックに現像してやりました♪
お気楽に自己満足で撮影している私としては、非常に満足度の高い買い物でした。
これでまたしばらくLレンズはお預け。キットレンズファン続行宣言です。
そこで皆様に質問です。
画を弄るのは楽しいのですが、肝心の元画像に不満があります。
同じ場所からの撮影なので似たような画になってしまうのは仕方ないにしても、
構図というか、画面構成にひとひねりが足りないヘッポコ野郎なのです(^^;
そこで「私ならこう撮る!」「私ならこう現像する!」という叱咤激励&アドバイスをいただけたら嬉しいです。
もちろん関係ないレスでも大歓迎です♪
あ、現像のセンスが悪いと思ってもやんわりと仰ってくださいね。ヘコみますから(^^;
2点
タシデレさん
構図はバランス良いし私のレベルでは言う事ありません。
ただ折角のSilkyPixなら水平補正ともう少し華やかに現像した方か良かったかなとおもいました。
大変失礼ですが貴殿の画像を私ならこう現像すると言うイメージに変えてアップしてみました。
書込番号:8418163
2点
タシデレさん
おはようございます♪
パソコンを新調されたので現像作業もサクサクと楽しめますね♪
SilkyPix買われたんですね♪
難しそうだけど…いづれはチャレンジしてみたいと思ってます(^-^)
今回も素敵な写真ですね♪
タシデレさんの写真は、いつ見ても良いですね〜♪
タシデレさんの写真を見ていると、やっぱりセンスってあるんだな〜って感じます。
僕もセンスを磨くぞ〜〜(>_<)
色合いに関してはswd1000さんが補正し直してくださった写真の色合いの方が、夕日の輝きが感じられて僕は好きです♪
これからSilkyPix楽しんでくださいね♪
レンズ沼も忘れずに♪
書込番号:8418607
1点
swd1000さん、こんにちは。貴重なアドバイスありがとうございます。
>大変失礼ですが貴殿の画像を私ならこう現像すると言うイメージに変えてアップしてみました。
おぉ、グッと良くなりましたね!ありがとうございます。失礼どころか非常に嬉しいです!
まだ購入して一週間程度ですので、何をどうすればいいのか手探りの状態です。
もしよろしければ、どこらへんのパラメーターを調整していただけたのか教えていただけると有難いです。
「輝き」をうまく出せないのです。
>それからコメントを一行空けるのは見づらいです。
仰る通り、確かに読みづらいですね。投稿後に「シマッタ!」と気付いたんですが、時すでに遅しでした(涙)
以後気をつけますm(_ _)m
自然が1番さん、こんにちは。いつもコメント感謝です!
>パソコンを新調されたので現像作業もサクサクと楽しめますね♪
>SilkyPix買われたんですね♪
DPPは超サクサクになったんですが、SilkyPixはかなり重いです(^^;
「こんなこともできるのか!」という発見ばかりで楽しいですよぉ♪
お試しダウンロードもできますので、一度チャレンジしてくださいね。
>僕もセンスを磨くぞ〜〜(>_<)
自然が1番さんの写真、素晴らしいと思いますよ。飛行機の写真とか大好きです。
こうやってお互いに刺激し合いながら楽しめるのが素敵ですよね!
>色合いに関してはswd1000さんが補正し直してくださった写真の色合いの方が、夕日の輝きが感じられて僕は好きです♪
仰る通りです。夕焼けの薄暗さと海&空の輝きを両立させるのが難しいです。
RAWなのでいくらでもやり直せるのが最高に楽しいですね。
>レンズ沼も忘れずに♪
画角的には現在のラインナップでOKなんですが、やっぱいつかはLが欲しいです〜
書込番号:8418928
0点
切り取り方も斬新で、素晴らしいセンスだと思いますよ。
このレベルの方になると、例えば、見る人が見れば「タシデレさんが撮った写真だな」と直感的にわかるような味付けのある現像とか撮り方をされると面白いかも知れません。自分の色というか味というか。
書込番号:8419022
2点
タシデレさん
>もちろん関係ないレスでも大歓迎です♪
との事ですので ^^;
今月始めに岡山へ行く為、初めて瀬戸大橋を渡りました ^^
行きは夜中だったので何も見えなかったのですが、帰りは丁度17時〜18時。
そうそう、この様な画像の感じで橋を渡ってたんだなぁと思い出しました。
夕日に照らされた海面の中、所々に浮いた島の間を船が行き交ってましたよ。
3枚目の画像の様に。
折角だから帰りは与島Pに寄ってみようかなぁ、どうしようかなぁと迷いつつ、二日間歩き回ってたので結局素通り。
寄ってみた所で、タシデレさんの様に撮る事は私には出来ないのですけど ^^;
良いものを見させて頂きました ^^
書込番号:8419183
1点
無関係レスで再登場です。
瀬戸大橋の写真が馴染みとのことでしたので、香川の方か?岡山の方か?と思ってアルバムを拝見しましたら、関西高校野球部の投手の写真がありましたので岡山の方だとわかりました。
僕は、高松に住んでいたことがありますので、瀬戸大橋はとても懐かしい思い出の場所です。
岡山にも当時の友人がたくさんいます。
あまり他のエリアの方にそういう印象はないようですが、岡山・香川はいろいろな意味で同一圏ですので…。岡山にも本当によくよく思い出があります。もう10年ほど行っていませんが、また訪れたいと思います。
書込番号:8419234
1点
> そこで「私ならこう撮る!」「私ならこう現像する!」という叱咤激励&アドバイスをいただけたら嬉しいです。
これはむずかしいですので、
わたしこう撮った、撮ってしまった、というのを掲載させてもらいます。
書込番号:8419444
1点
世の中、こんな駄作を撮る人もいるという見本です…(;_;)
既に疲れてしまい、こんな程度でお茶を濁してしまいました…(;_;)
明石大橋です。
かなり古いですが、瀬戸大橋なら…
これもまったくうまくないんですが…(;_;)
書込番号:8419529
1点
タシデレさん こんばんは!
瀬戸大橋は何度か撮影した事がありますが、なかなか思うように綺麗に撮れないので
作例画像は、とても参考になります。
>構図というか、画面構成にひとひねりが足りないヘッポコ野郎なのです(^^;
構図を決めるのは難しいですね。
横と縦を変えたり、少しフレームをズラすだけでも全然違った印象の写真になりますからね。
早いもので、瀬戸大橋も開通から20年ですね。
書込番号:8421858
1点
○タシデレさん こんばんは (^^)
>もちろん関係ないレスでも大歓迎です♪
では、お言葉に甘えまして‥‥。
3枚目の写真がいいですねぇ〜♪ 望遠レンズで見事に切り撮っていると思います。
私もこういうイメージの写真が撮りたくて近くの川へ行きました。ちょうどレガッタの練習をしている方がいてベストタイミングを待っていたんですが、何処かに行ってしまって撮影できませんでした。 (^^ゞ
水面の輝きをドラマチックに写し撮るのは難しいですね。マニュアルで撮影してみたり、色々設定を変えてみたりと試行錯誤、悪戦苦闘してます。
書込番号:8422272
1点
タシデレさん、お晩どす〜。
SilkyPix購入おめでとうございます! DPPと比べていかがでしょうか? 楽しいのはどっちですか?
タシデレさんのお写真の構図は素晴らしいですね、勉強させて頂いております。 3,4枚目なんて難しいですよね、私なら迷って悩んで変なの撮るかも^^
でも、1番悪いのは自分で勝手に駄目だししてシャッターを押さないことだったりします。押す勇気を!私にも!
すみませんが私もちょっと弄りー岡田してしまいました・・・って、すみませんつまらないですね。。。(by PS Elements5,0)
最近上手くはないですがモノクロを1日で撮ったうち何枚か現像しています。私的には結構はまってます^^
これからもタシデレスタイルを貫き通してください!
楽しくいきましょ^^
書込番号:8422430
1点
小鳥遊歩さん、こんばんは。レスありがとうございます。
>切り取り方も斬新で、素晴らしいセンスだと思いますよ。
>見る人が見れば「タシデレさんが撮った写真だな」と直感的にわかるような味付けのある
>現像とか撮り方をされると面白いかも知れません。自分の色というか味というか。
いつも密かに「RGB自由空間」を拝見し、「自分もこんな風に撮ってみたいなぁ」と思っていたのですが、そんな小鳥遊歩さんにお褒めの言葉をいただいて非常に嬉しいです!
自分の色や味ですかぁ…まだカメラを始めて1年にも満たない初心者ですし、お気楽に好き勝手に撮っているだけですので、そんな領域に踏み込めるのか分かりません。でも、少しでも綺麗な写真を撮りたいという気持ちだけは持って撮影したいです。
>僕は、高松に住んでいたことがありますので、瀬戸大橋はとても懐かしい思い出の場所です。
>岡山にも本当によくよく思い出があります。もう10年ほど行っていませんが、また訪れたいと思います。
私は岡山在住12年目ですが、生まれと育ちが長野ですので、いまだにアウェー気分が抜けません(笑)
確かに香川と岡山って同一圏とみなされることが多いですよね。
でも瀬戸大橋の通行料金が高すぎて、四国は未撮影。通行無料になる日を待ち望んでいます(^^;
岡山、ぜひ再訪なさってくださいね!
elpeoさん、こんばんは。レスありがとうございます。
>夕日に照らされた海面の中、所々に浮いた島の間を船が行き交ってましたよ。
瀬戸内海の夕日って、情緒があっていいですよね!
私は40Dを使い始めてから数回撮影していますが、いつも違う表情を見せてくれます。
>折角だから帰りは与島Pに寄ってみようかなぁ、どうしようかなぁと迷いつつ、二日間歩き回ってたので結局素通り。
それは残念です。次回はぜひゆっくりと瀬戸大橋の景色を堪能してくださいね。
>寄ってみた所で、タシデレさんの様に撮る事は私には出来ないのですけど ^^;
>良いものを見させて頂きました ^^
何を仰いますか!私こそとてもじゃないですがelpeoさんのような素晴らしいモータースポーツ撮影なんて出来ませんし(^^
アルバム拝見しましたが、もう溜息の連続です。
これからもお互い楽しんで撮影しましょう!
書込番号:8423190
0点
cantamさん、こんばんは。いつもありがとうございます。
>わたしこう撮った、撮ってしまった、というのを掲載させてもらいます。
おぉ、夜の瀬戸大橋!とてもカッコいいですね!特に一枚目のお写真が好きです。
星の撮影は未体験なので、かなりチャレンジ精神を刺激されました。
>失礼ながら、私もレタッチさせていただきました。
ありがとうございます。「写真表現は人それぞれでいいじゃん」と開き直ることも多いんですけど、こうして他の方に修正していただくと、もっともっと感覚を磨かないといけないと痛感します。
撮影もSilkyPixもしっかり勉強していきたいです。せっかくの投資ですからね(^^
あと、いつぞやはPC購入の相談に乗っていただいてありがとうございました。
自分でカスタマイズする自信がなかったので、結局DELLを選択しました。
皆さんのアドバイスのお陰で満足して使っています♪
光る川・・・朝さん、こんばんは。毎度どうもです!
>既に疲れてしまい、こんな程度でお茶を濁してしまいました…(;_;)
>明石大橋です。
いえいえ♪
絞りを開けているせいか光具合が幻想的で、なかなか味のあるお写真だと思いますよ!
私なら定石通り(?)絞って撮影しそうな場面ですので、参考になりました。
明石大橋もたまに行きますので、今度はじっくり撮ってみたいと思います。
特に夜の撮影は面白そうです!
>かなり古いですが、瀬戸大橋なら…
>これもまったくうまくないんですが…(;_;)
本来の空って、こういう色なんですよね。
画像を弄っているとどうしてもビビッドな空になってしまうので、少し反省しなければいけませんね。
レタッチに懲りすぎて、現実離れした色に目が慣れてしまうのが怖い今日この頃です(^^;
書込番号:8423328
0点
EOSキャパさん、こんばんは。いつもありがとうございます!
>瀬戸大橋は何度か撮影した事がありますが、なかなか思うように綺麗に撮れないので作例画像は、とても参考になります。
私も実に難しい被写体だと痛感しています。撮影ポイントが限られているせいもあると思うんですが、私も他の方々の作例を参考に、これからもチャレンジしていきたいと思っています♪
>横と縦を変えたり、少しフレームをズラすだけでも全然違った印象の写真になりますからね。
定番の構図では面白くなくて、色々と策を講じてみるんですが、逆にドツボに嵌ることも多いですね(^^;
さらにセンスを磨いていきたいです。
>早いもので、瀬戸大橋も開通から20年ですね。
もう20年も経つのですから、もう少し通行料を安くしてくれないかなぁ♪
気軽に讃岐うどんを食べに行けるようになって欲しいものです。
パイキー君さん、こんばんは。いつもありがとうございます!
>3枚目の写真がいいですねぇ〜♪ 望遠レンズで見事に切り撮っていると思います。
でしょでしょ(笑)私も密かにお気に入りの一枚だったりします(^^
手持ちでずっと船が通るのを狙っていて、肩が凝りました〜。
>ちょうどレガッタの練習をしている方がいてベストタイミングを待っていたんですが、
>何処かに行ってしまって撮影できませんでした。 (^^ゞ
なかなか思い通りにならないですよねぇ。
でも、だからこそ狙い通りの写真が撮れた時の快感も倍増するわけですし(^^
>水面の輝きをドラマチックに写し撮るのは難しいですね。
>マニュアルで撮影してみたり、色々設定を変えてみたりと試行錯誤、悪戦苦闘してます
パイキー君さんといい、自然が1番さんといい、色々な方のチャレンジ精神に刺激を受けられるのが本当に有難いです。
私も負けていられません〜♪
ドートマンダーさん、夜更かしのタシデレからの返信どす(笑)
>SilkyPix購入おめでとうございます! DPPと比べていかがでしょうか? 楽しいのはどっちですか?
購入してまだ一週間程度なので手探り状態ですが、今のところ感じているDPPとの違いは
(1)全体の露出や色合いを変えずに、特定の箇所の明るさ補正や色補正が手軽にできる(例えば、空だけをもっと青くしたい!とか)
(2)傾き補正が実に簡単!←これアンダーライン♪
(3)コントラストやシャープネスを多角的に調整できる
(4)白トビ気味の部分の諧調を、かなり復活させることができる
(5)肌色の部分を指定するだけで、一発で綺麗な肌色が出せる
もちろんトーンカーブとかを駆使すればDPPもかなりの調整ができるんでしょうけど、私には難しいことがよく分からないので(笑)、スライダーで直感的に調整できるSilkyPixは有難いです。
私個人としては、費用対効果においてはLレンズより価値のある買い物だったと思っています。
これから楽しく勉強の日々を送る所存です(^^
ただ、最大の弱点は「重い!!!」こと。DPPのサクサク感は素晴らしいです。
>タシデレさんのお写真の構図は素晴らしいですね、勉強させて頂いております。
>でも、1番悪いのは自分で勝手に駄目だししてシャッターを押さないことだったりします。押す勇気を!私にも!
構図にはまだまだ納得していないんですが、そう言っていただけると嬉しいです♪
押しましょ押しましょ!その一瞬は永遠に戻ってきませんから。
>すみませんが私もちょっと弄りー岡田してしまいました・・・って、すみませんつまらないですね。。。
>最近上手くはないですがモノクロを1日で撮ったうち何枚か現像しています。私的には結構はまってます^^
弄りー岡田って…そう言えば最近見ませんね(^^
レタッチありがとうございます。そう、私の写真には光が足りませんね。ちなみに私はフサフサです(笑)
モノクロ写真、憧れはあるんですけど難しそうでまだ踏み込めていません。
今まで撮ったのをモノクロにしてみようかな。
>これからもタシデレスタイルを貫き通してください!楽しくいきましょ^^
マイペースに頑張ります!
ドートマンダーさんの作例アップもお待ちしてますよ〜
書込番号:8423495
1点
タシデレさん
おはようございます
今回の写真も、素敵ですね。
私はいまだにDPPも満足に使い切れていませんのでSilkyPixを購入するのは当分先の事となりそうです。タシデレさんの写真を拝見いたしますとLレンズじゃなくてもいい写真が撮れるんだとつくづく思います。
家の嫁は構図にうるさく何時もダメだしされておりますが先日 月を撮影したときは「綺麗に撮れてる」と、お褒めの言葉をいただきました、しかし、どう考えても日の丸構図なのですが・・・・(^^;
書込番号:8423902
1点
ちちくろさん、こんにちは。レスありがとうございます。
>私はいまだにDPPも満足に使い切れていませんのでSilkyPixを購入するのは当分先の事となりそうです。
私の場合は、DPPを勉強するのもSilkyPixを勉強するのも同じじゃん!という理屈によって勢いで購入してしまいました(^^;
使ってみて分かったんですが、高性能であっても決して敷居の高いものではなく、少しずつ機能を覚えていけば良さそうです。
>タシデレさんの写真を拝見いたしますとLレンズじゃなくてもいい写真が撮れるんだとつくづく思います。
そう言っていただけると嬉しいです♪
私のような貧乏人は工夫でカバーするしかないんで、徹底的にコストパフォーマンス重視で機材を揃えています(笑)
>家の嫁は構図にうるさく何時もダメだしされておりますが
私の家も同じです。カメラには興味が無いくせに、出来上がった写真を雄弁に批評してくれます(^^;
お月様、とっても綺麗です♪今度私も撮ってみますね。
書込番号:8425939
0点
タシデレさん
快速マリンライナーで是非、高松へどうぞー♪
僕は住んでいたので贔屓目もあると思いますが、岡山と比較しても非常に高松というのはフォトジェニックな街ですよ。
栗林公園も素晴らしい庭園ですし(その綺麗さでは日本三名園に匹敵以上かも?笑)、屋島から見る高松は美しいです。港周辺もおしゃれに整備されていますし、その中心街の街並みもなかなかGoodな被写体だと思います。僕も実家を出てからたくさんの街を渡り歩いて転々としていますが、その中でも高松はとても思い出深く街が美しかったことが印象に残っています。
余談失礼しましたー。
書込番号:8426632
1点
小鳥遊歩さん、こんばんは。
>岡山と比較しても非常に高松というのはフォトジェニックな街ですよ。
高松へは2回ほど行ったことがあるんですが、カメラに興味を持つ前のことなので、うどんを食べて素通りしてました(笑)
ぜひ一度撮影に訪れてみたいです。
>僕も実家を出てからたくさんの街を渡り歩いて転々としていますが、
>その中でも高松はとても思い出深く街が美しかったことが印象に残っています。
そこまで言われると、ウズウズしてきますね♪
うどん&撮影ツアー決定です(^^
書込番号:8427808
0点
瀬戸大橋(瀬戸中央道)は、ETCで通行料金半額ではないですかね?
神戸淡路鳴門道は、期間限定で通行料金半額になってますけど。
書込番号:8427925
1点
EOSキャパさん、こんばんは。
>瀬戸大橋(瀬戸中央道)は、ETCで通行料金半額ではないですかね?
ん??…と思って調べてみたら、条件付きではありますが確かにETC半額になるようです!
(1)割引時間帯:土曜、日曜、祝日 9時〜17時
(2)割引率:50%
(3)実施期間 平成20年10月から約1年間(平成20年9月20日(土)から前倒し実施)
ヒャッホ〜♪これでお得に四国撮影に行けるではないですか!
なるべく低予算でカメラを楽しみたい私としては、実に有益な情報です。
今さっそく妻を説得して来月の四国一泊旅行を決めました(^^
感謝感激!情報ありがとうございました!
書込番号:8428210
0点
四国、いいですよねぇ…
もう5年近く前に、讃岐府中近くで電車を撮影してるんですが、どうやらフィルムで撮ったようで、
デジタル化されておりませんでした。
駅のホームからでも、十分見ごたえある写真が撮れたかと記憶しています。
帰ってきて1週間とたたずに、もう一度坂出までは行きました(苦笑)。
資金ショートでおみやげを買いそびれたけど、やっぱりどうしてもほしくなって(^^;)
5000円ほどのものに、1万円ほどの交通費かけて(バカ)。
それから4ヶ月ほどして、さらにもう1度行ったのが、先の瀬戸大橋の写真です。
このときは児島どまりになってしまい、以来四国方面とは縁がありません。
また行きたくなりました。でも、瀬戸大橋を撮ろうと思えば、児島からタクシー乗るほかないですよねぇ…
バスも本数少ないし…
タクシー、片道2000円近くかかったような記憶が…(−−;)
書込番号:8428348
1点
こんばんは。瀬戸大橋の写真につい引き込まれてしまいました。
望遠で大胆に切り取っていて、なかなか斬新ですばらしいと思います。
私も岡山在住なので、瀬戸大橋はなんどか撮影したことがあります。
私の場合は、広角が好きなのと橋と下津井の町との関係を表現したかったので
足元から撮影したものが多いです。同じ被写体でも、人の数だけ撮り方が
あって面白いですね。
書込番号:8428375
1点
光る川・・・朝さん、こんばんは。毎度〜です♪
>駅のホームからでも、十分見ごたえある写真が撮れたかと記憶しています。
私は鉄撮り未経験ですので、いつか撮ってみたいです。SLとかカッチョいいですよね!
…でも鉄道知識が皆無なので、どこで何が走っているのかもよく分かりません(^^;
光る川・・・朝さんのカキコミで少しずつ勉強させてもらってます。
>また行きたくなりました。でも、瀬戸大橋を撮ろうと思えば、児島からタクシー乗るほかないですよねぇ…
>バスも本数少ないし…
確かにバスだと本数が少なくて苦労しますよね。
私は基本的に車で動くのでよく分かりませんが、↓こんな夕景鑑賞バスも運行されているみたいです
http://homepage2.nifty.com/tsujioka/shimoden/wasyuzan/index.htm
ぜひ岡山にお越しくださいませ〜♪
ramuka3さん、こんばんは。レスありがとうございます。
>望遠で大胆に切り取っていて、なかなか斬新ですばらしいと思います。
ありがとうございます!
個人的にはまだまだ納得が行ってなくて、もう少し印象的な画は作れないものかと試行錯誤してます。
>私も岡山在住なので、瀬戸大橋はなんどか撮影したことがあります。
お写真拝見しました。下津井の雰囲気が巧みに表現されていますね!
1枚目のお写真がとても印象的です。
3枚目のお写真はどのポイントから撮られたものでしょうか?
橋のカーブの具合が実に面白いです。差し支えなければ教えていただきたいです(^^
>私の場合は、広角が好きなのと橋と下津井の町との関係を表現したかったので足元から撮影したものが多いです。
>同じ被写体でも、人の数だけ撮り方があって面白いですね。
私は逆で、最近は特に広角に苦手意識を持っています(^^;
余計なモノが写り込んでしまったりするので、非常に神経を使いますよね。
EFS10-22mmなんかを使用すると、楽しさと同時に難しさを痛感します。
ramuka3さんの作例、実に参考になります。ありがとうございました!
書込番号:8428622
0点
タシデレさん、こんにちは。
3枚目の写真は、夕日の名所として有名になった三百山から撮影したものです。
夕日の方向と瀬戸大橋の方向が逆なので、意外と瀬戸大橋撮影の穴場かもしれません。
三脚と機材を担いで段差の大きい長い階段を登らなければならないのが、玉に瑕ですが。
書込番号:8429914
1点
ramuka3さん、こんばんは。返信ありがとうございます!
>3枚目の写真は、夕日の名所として有名になった三百山から撮影したものです。
三百山だったんですか!
私も一度撮影に行ったことがありますが、西の方ばかり向いていて瀬戸大橋が見えていることも知りませんでした(^^;
観察力の無さを痛感しますね…
>夕日の方向と瀬戸大橋の方向が逆なので、意外と瀬戸大橋撮影の穴場かもしれません。
なるほど。
次回は必ずチャレンジしてみますね。情報ありがとうございました!
書込番号:8432592
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









































