
このページのスレッド一覧(全3121スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
876 | 92 | 2012年8月20日 23:15 |
![]() |
7 | 23 | 2012年6月29日 15:10 |
![]() |
2 | 1 | 2012年5月20日 11:00 |
![]() |
1 | 9 | 2012年5月9日 12:38 |
![]() |
0 | 4 | 2012年4月14日 08:21 |
![]() |
2 | 7 | 2012年3月30日 10:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
今春(2012年度)から息子が幼稚園に入園しました。幼稚園で契約しているカメラマンさんがいらっしゃるのですが、常に一名だけで入っており、40D一台だけでスナップ撮影をされています。40Dはいいカメラだとは思いますが、プロのメインカメラとしてどうなんだろう?と疑問に思っています。
スナップは基本L版プリントなので、許容範囲内かもしれませんが、もう販売から5年。仮に1回のスナップ撮影で500ショット撮影したとして、週1回の撮影で、単純計算で12万ショットは撮影していることになります。10万ショットを超えるとシャッターユニットが壊れると聞きました。プロなら週1だけ仕事とは思えませんので、それ以上撮影されていると思います。そんなカメラで大丈夫なのでしょうか?また、メインカメラが40Dでプロ登録など出来るのでしょうか?修理に出せば問題なく使い続けられる物なんですか?
人当たりが良い方なのでそこを園長先生は気に入っているのだと思います。出来上がりの写真は可もなく不可もなくといった気がします。いい表情をとらえているモノもあれば、一人で撮影しているので、取りこぼされている子もいます。
自分が5DMarkUを使っているせいか、どうしても見劣りして感じてしまいます。でも、この中から写真を選ばなければならなく、このまま3年間を過ごさなければならないのが苦痛です。
私も契約のスナップカメラマンをしており、所属している会社から5DMarkUを勧められ、お金がない中購入しました。でも、こうやって機材投資をケチり仕事をしていらっしゃる方がいるのが正直、癪に障ります。
幼稚園に言う事なのか?こんな事でいうのはクレーマー?でも、親の参加できない写真などあり、精神的にもまいっています。
我慢するべきでしょうか?
4点

40Dで撮影された写真に何か不都合でも有りますか?
L判でしたら5D2、40D、kiss同じ写真で見分けがつきますか?
うちの子供が行っていた小学校の契約カメラマンは、2年前までD2でした。去年からはD7000に変わっていました。
卒業アルバムにはさすが!という写真が並んでいました。
レンズはナノクリでした。
書込番号:14773894
29点

話としておかしなところが何箇所もあるね
しかもどっちかって言ったらフルサイズのカメラマンに不快感を感じる
書込番号:14773898
27点

お早うございます。
そのプロは40Dが手に付いているから使われているのでしょう。
私は5月にイタリアへ行ってきましたが、Nikon D40 6Mpix機等を携行、
所有D3フラグシップ FXナノクリシステムは留守番です。
海外だからと言ってFXはいらないでしょう、という私の判断ですが。
プロはアマチュアと視点が違いますから、素人目(失礼)の即断は如何かと思いますよ。
学校カメラマンの邪魔にならぬように(自由に)運動会を撮影したとき、
やはり立ち回りの早さや撮影ポイントの抑え方の違いを感じました。
一定のルールがありますね。事前のストーリ通りに撮るルールです。
プログラムを見ながらも、素人の私にはルールなしで無理でしたね。
書込番号:14773904
16点

写真の良し悪しは、機材によって決まるものではありません。
プロのカメラマンは、カメラに何のオート機能等が無く、また高額機材で無くてもちゃんとした写真を撮りますよ。
カメラ機材だけプロ用を使えば、誰でも良い写真が撮れる訳でもありません。
(機材だけプロ用の高額機材を使って、自称プロ気取りの勘違いしている人が多くいますが...)
写真は機材では無く、その人の写真に対する知識や技術によって決まると言っても良いでしょう。
プロ用の機材を使わないと良い写真が撮れないと言う様なカメラマンは本当はプロでは無いですね。
機材について文句を言う前に、写真と言うものを勉強した方が良さそうですね...。
書込番号:14773929
31点

5年ほど前に、雑誌が取材しに来たことがありますが、カメラマンが使っていたのは当時としてもかなり古いニコンD80でした。
カメラなんて道具に過ぎません。どう使いこなすかは使用者によります。カメラ雑誌に載っている投稿作品すべてが最新カメラで撮った物ですか?最新カメラであれば条件が悪くてもオートで撮れてしまう物でも、古いカメラでは細かい設定をしなければ撮れないかも知れません。言い換えるとそれができてしまうのがプロではないでしょうか。昔はプロにしか撮れなかった写真をカメラ任せでも撮れてしまう、これがカメラの進歩です。技術があれば、古いカメラでもほとんどカバーできてしまう物なのです。
書込番号:14773932
18点

私の大学で契約しているカメラマンさんは50Dを使われています。
幼稚園の記念写真ですよね?
私は適材適所で機材をが選べるのもプロの腕だと思っているので、
慣れ以外で、プロがあえて被写界深度や機動力の点で劣っている機種を選択する理由が知りたいです。
結構な事じゃないですか。
なまじ腕に自信がある方が高級機材を使うより、
人に好かれる方が18-200にスピードライトとかの方が、
園児が楽しんでいる姿を残してくれそうですよ?
書込番号:14773942 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

おはようございます。
正直な感想・・・ちょっとクレーマー、、、難癖かな?
ご自分の機材と腕が自慢でしたら、ご自分でお撮りになれば良い事だと思います。
参加できない行事については、きっぱり諦める・・・それしかないでしょう??
プロとはいえ、皆さんが最新の機材を使うわけではありません。仕事はあくまで結果だけの評価でしょうしね。
それと、自分の子供だけ撮影するのなら場合によってはプロより良いのが撮れるんじゃないかな?とも思いますよ。
撮影結果がイマイチならば、園の方も気がついて業者変更等されてあると思います。
書込番号:14773947
28点

あと、スレタイの寿命についてですが、これは単純にショット数で決まるものでは無いです。
寿命は何でもそうですが、修理ができなくなり、正常に使用できなくなった時でしょう。
古いカメラでも正常に使用できれば、それはまだ寿命にはなっていないと言う事です。
書込番号:14773951
9点

「今時40Dなんて、そんなカメラで俺の子供が撮影されるのかと思うと苦痛だ」というなら、
それなら5D2だってもう4年目だし、あと2〜3年経った頃には
「5D2なんてクロスセンサーがひとつしかないし、今時そんなカメラで大丈夫なのでしょうか?」
と言われても仕方ないということですか? 何か変な話ですね。
正直、機材で写真を差別するなんて驚きます。 幼稚園もいろんな親がいて大変だなと感じます。
書込番号:14773958
56点

正直、考え方からして、すでに異常さを感じます。
どんなカメラであっても壊れるときは、壊れ、前触れもなく壊れることもあります。
園がカメラマンとどのような契約で撮っているのかわかりませんが、
通常は、撮った写真に人件費等を上乗せしてカメラマンは稼いでいるはず。
壊れて、撮影できなくなったら収入はゼロ。
新しいカメラでも、高いカメラでも、すぐにダメになることもあります。
もし、カメラが壊れて、写真が撮れなかった場合どうします?訴えるのですか?
>親の参加できない写真などあり、精神的にもまいっています。
何でまいっているのか理解できません。
自己中心で、親ばか以外に何もありませんね。
>出来上がりの写真は可もなく不可もなくといった気がします。
よっぽど、ご自身に腕がある様で…
>いい表情をとらえているモノもあれば、一人で撮影しているので、取りこぼされている子もいます。
当たり前では、それともうにょ蔵さんが撮れば全て素晴らしい写真で、
全く取りこぼしがないとでも言うのですか。
>自分が5DMarkUを使っているせいか、どうしても見劣りして感じてしまいます。でも、この中から写真を選ばなければならなく、このまま3年間を過ごさなければならないのが苦痛です。
あなたの腕でカメラマンとして勝ち取ってみてはいかがでしょうか?
それほどの腕を持っていますか?
撮ってもらった写真が手に入る、それだけでも幸せになりませんか?
持っている、機材で写真の優劣ができるのですか?
機材で決まるのであれば、
もっと価格の高い、ライカなどのカメラでうにょ蔵さんは撮らないのですか?
キヤノンのフラッグシップの機種をなぜ使わないのでしょうか?
世の中、うにょ蔵さん中心で回ってはいません。
最後に、100%満足の出来る幼稚園を探して転園したらどうですか?
書込番号:14774003
47点

>所属している会社から5DMarkUを勧められ、お金がない中購入しました。でも、こうやって機材投資をケチり仕事をしていらっしゃる方がいるのが正直、癪に障ります。
スレ主さんは要はここがいいたいのでしょう。自分は無理して高い機材買ったのに園の契約カメラマンは安い機材だけで済ませてるのが気に入らないと。
考え方自体が自己中心的でちょっといがんでいると思います。そんな考えするより、折角購入された新しい機材でドンドンいい写真撮って稼いでくださいな。
書込番号:14774012
12点

うにょ蔵さん
まぁどのレベルの写真かは分からないのですが、
文章を拝読すると、40Dの寿命を論ずる前に、
これは撮影者のウデや人員の問題ですよね。
仮に、ウチの子が写ってない!!とか、ブレブレで
買うに値しない!!となれば、それは要望として
次回から改善を求めるのはいいと思いますよ。
でも、機材のグレードというのはある程度割りきりが
必要かもしれませんね。
それで仕事が回れば機材は二の次だと思います。
結局、ウデやセンス次第だと思いますよ。
書込番号:14774039
8点

子供達の行動や行事を撮る場合は、背景が判る写真の方が良いのでは?
また、集合写真を撮る場合も多々有りますよね。
貴方もプロであれば被写界深度の浅いフルサイズ機より深いAPS機の方が適してると考えられませんか?
フォーサーズ機の方がより良いかも知れません。
要は適材適所の機材の選び方も有るのではと言う事です。
人に拠っては貴方の5DUはプロの使う機材では無く、アマチュアの使う機材と考えていらっしゃる方も居るかも知れませんよ。プロは、1D系でしょうって。
書込番号:14774049
12点

モンスターペアレント
学校などに対して自己中心的で理不尽な要求をする親を意味する
自分がお金がない中、5DUをかって写真を撮っているのに、ケチって40Dで写真を撮ってるカメラマンが癪にさわるし、そんな写真を買うのが苦痛だから、幼稚園に文句を言いたいってことか
それ言っちゃったらモンスターペアレントだわ
書込番号:14774091
32点

スレ主さん
1D所有者から
5Dかよっ!
って
思われてますよ…
書込番号:14774096
29点

自分の子供だけ、自分のカメラで撮ればいいのではないでしょうか?
他人の仕事に立ち入るのは、いかがなののかと思います。
書込番号:14774104
21点

AFの食いつきは悪くないし、数撮るのに1000万画素クラスのデータは程よい大きさだし、カメラ的には威圧感がないので子供撮りにはいいですね。
見事な機材選択だと思いますけどね。
仮にEOSー1DXに巨大なLレンズなんかを複数で振り回してたら子供が怖がります(笑)。
書込番号:14774120
18点

100枚撮って4〜5枚良いのが有ったら鬼の首をとった様に自慢するのがアマチュアカメラマン
100枚撮って100枚とも可も無し不可も無しで無いと仕事が来なくなるのがのがプロ
音楽の世界でも自分の好きな曲だけはプロより上手く弾けるアマチュアギタリストはごまんと居る
ただ、スタジオに入って「はい、そのテイク寸分違わず10回繰り返して」って言われると全然出来ない。で、田舎に帰る子が多いそうだ。
>1D所有者から 5Dかよっ!
って 思われてますよ…
その人はあくまで「所有者」で有ってカメラマンじゃないんだろうね
そんな事言う1Dオーナー心の底から軽蔑しちゃうな〜。
少なくとも俺の周りにはそんな恥ずかしい事言う1Dオーナー居ないよ
書込番号:14774130
8点

人様の機材なんかどうでもいいのでは?
綺麗な思い出の詰まった写真を撮るのがプロだと
思いますけどね。
書込番号:14774135 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

真面目に回答しておくと、私のEOS50Dは修理に出したら27万ショットを超えてたと言われましたが、戻ってきたら購入時同様になって戻って来ました。
センサーが多少へたって来てますが、単純計算ですけど54万ショットまでは使用に耐える計算です。
40Dの耐久性が50Dに特に劣ってるとも思えませんから、十分使用に耐えると思われますね。
書込番号:14774218
9点

書き込みありがとうございます。
初めての書き込みでこちらに書いていいのかわからず愚痴のつもりで書かせて頂きました。
沢山の方から書き込みがありビックリしました。
また、不快感を感じさせて大変申し訳ございませんでした。
40Dはいいカメラだと思っていますし、L版でしたら何の問題は無いと思います。
使い慣れたカメラなんだろうと思い幼稚園にも、カメラマンさんにもクレームは入れていません。
皆さんからの書き込みを読んで私がモヤモヤしているのは機材だけの問題ではなく、彼の態度にあまり好感が持てないのだと思います。
40Dから離れてしまうのでここの書き込みに相応しくないと思いますが、書かせて頂きます。
私は学校行事専門のカメラマンではないので詳しい事まではわかりませんが、入園式、卒園式、運動会など取りこぼしてはいけない大事なイベントだと言われていました。
その際は2〜3人くらいで撮影する事があったため、違和感を感じているんだと思います。
それで、いい写真が撮れているのなら問題は無いのですが、実際に取りこぼした子が出ていますし、ウチの子も1枚だけありましたが、タイミングが悪く半目で正中線のズレている写真だったので入園式の写真を買いませんでした。
それ以来、彼の撮影が気になってついつい見てしまいます。
4回にグループ別けし行われたイベントがあり、ウチの子は4回目のグループでした。その際、ストロボの電池が切れてしまったようで、内蔵ストロボで撮影しており、替えの電池すら持って来ていないんだ!?と思ってしまったり、慌てて撮影しているので2mくらいの所からストロボ直当てしており、癲癇の子だったら発作起しちゃうよとか、彼の行動をチェックしてしまい、次は何をやらかすんだろう?取りあえず写ってればいいでしょ?みたいなやっつけ仕事でやっているような気がしてならないんです。
スナップ撮影で、取りこぼしがあってはならない。必ずカメラは2台持っていく。バッテリーの替えは準備しておくなどが鉄則だと思っていました。
自分が基準になっており、不快感を感じる方も多いかもしれませんが、我が子の可愛い写真を撮ってもらえないのはとても残念です。
こんな事ばかり考えてしまい、でも言ったらモンペだと思われるしで、まいっていると書きました。
大した仕事ではないのかもしれませんが、親にとっては大事な写真なので、誠意を持ってやって欲しいです。
書込番号:14774246
9点

批判的なレスが多いですが、うにょ蔵さんの言うこともわかります。
僕はアマチュアですが頼まれたのもはできる限りいい機材で撮りこぼしないように撮ろうとします。
きっとその方はプロフェッショナリズムにかけているんでしょう。
ただお金のためだけにやってるんだと思います。それで稼いでるんだからアマチュアでも撮れる写真じゃ満足できないですよね。
カメラがしょぼいっていわず写真がしょぼいって本人でも幼稚園でもいうべきだと思います。
書込番号:14774287
8点

ここに書き込んでも、解決にはならないと思います。
返信されたみなさんとスレ主さんとは立場が違いますから、批判が集まるだけかと思います。
カメラマンと言ってもピンからキリまでいますし薄給の方も多いと聞きます。なかなかスレ主さんが期待するような方はいないでしょう。
園の責任者に伝えて外注先を替えてもらうよう依頼されればどうですか。
それができないならガマンするべきではないでしょうか。
書込番号:14774294
5点

おはようございます。
5DUと40Dのユーザーです。
スレ主さまのご意見、興味深く拝読しました。要は40Dで撮った写真への不満というよりは、40Dを「プロ」として使用しているカメラマンへのご不満なのでしょうね。
ところで、40Dで撮った写真、L判にしか耐えられませんか? 私の場合、A4判でも十分だと思うのですが。また画素ピッチも5DUと大差ありませんし。まあ、違うといえば高感度性能とボケくらいでしょうか。
40DはAFの食いつきも良いですし、連写能力も十分です。動き回る幼稚園児を撮るにはむしろ5DUよりも向いているように思います。5DUとの機材の差というよりは、どんなレンズを使うかという問題のほうが大きいと思います。
またシャッターユニットの寿命についてですが、5DUでも個体によっては2〜3万回で壊れたという話を聞いたことがあります。こればかりは当たり外れがありますから、仕方がありませんね。
ところで、個人的にはDigicの古い20Dの優しい絵が一番好きなんですよ。(汗)
書込番号:14774336
5点

学校契約のカメラマンが云々を考えたことはありませんね。
だって、我が子を撮らせたら私が世界で一番と思っていますから(笑)
記録として残す写真なのか記憶として残す写真なのか。
カメラをお持ちなのだから目くじらを立てずに自分で撮ってください。
書込番号:14774396
6点

PTAの本部役員でもやったらどうですか?
広報誌作るのに写真撮りますよ
書込番号:14774408
11点

>親にとっては大事な写真なので、誠意を持ってやって欲しいです。
誠意って何でしょうか?
お気持ちはわかりますが
あなたもプロなら、園児の撮影がいかに難しいか分かるはず。
取りこぼし取りこぼしと言っていますが
あなたは、本当に取りこぼししないで撮れますか?
集合写真、ましてや幼稚園児すべて全員がベストな状況で撮れるなんて…
全員が全てベストな状態で撮るまで長時間あなたなら撮り続けますか?
私なら、いい加減にして、子供が可愛そうと思いますけどね。
園児なんて、ずーっとじっとしているなんてできません。
>スナップ撮影で、取りこぼしがあってはならない。
スナップ撮影とはいかに…
日常の情況をカメラを意識せずありのまま撮る記録写真だと私は思っています。
ですから、表情など半目であろうがそれはそれでスナップ写真。
違いますか?
愚痴を言って解決できますか?
園やカメラマンに言って行動をしたらいいでしょうが…
でも、私が同じ様に文句を言われたら、二度と園の写真は撮らないと思います。
園の方も、カメラマンに失態があったとしても、
保護者のトラブルを考えカメラマンを頼まなくなるかもしれませんよ。
初めからカメラマンがいないと思った方が良いのでは?
で、たまたまカメラマンがいて、
お子さんの写真が手に入ったくらいに思えないのでしょうか?
それと、もちろん5DMarkUは2台持っているのでしょうね。
書込番号:14774410
22点

40Dというのは要素の一つでしかなく、要はそのカメラマンさんの仕事の仕方が気に入らないという事ですよね?
それで私は、カメラが壊れたらどうすんの、と思ううにょ蔵さんの方に共感を覚えます。
カメラマンさんは、お客様に余計な心配をかけるべきではありません。
私の知っている人で、幼稚園で撮影するときは常に二台体制で行くという人がいます。
理由は、もちろんバックアップとか、レンズ交換の手間とかもあるのですが、主には信頼感のある見栄えを演出するためだそうです。
仕事をするうえでは、特に大勢のおうちの方に見られるような場所では、人からどう見られるかを気にする事も必要です。
書込番号:14774421
9点

こんにちは。
スレ主さんのお気持ちも分かる気がします。
うちの幼稚園時代の写真屋さんも、撮りこぼしや一部の子だけに偏っていたりした
こともありましたし、少なからず不満はありました。
素朴な疑問ですが、父兄の撮影はNGなのでしょうか?
うちは幼稚園時代の大きなイベントはすべて私が撮りましたので、プロさんの写真を
買ったことがないです(集合写真とか以外)。
また、嫁がKissにタムロンつけて普段の幼稚園での生活をよく撮っていました。
そんなわけで、スレ主さんの書き込みを見て「自分で撮れないのかな?」と思いました。
蛇足ですが、学校スナップを撮っている職業カメラマンの友人がいますが、
彼は現在5D2×2台です。その前は40D×2台でした。
「やはり2台いるの?」と聞いたら「1台なんて怖くて撮れん」と言われました(笑)
書込番号:14774567
12点

“1台体制か2台体制か”は、カメラマンによって考え方が異なるかも知れません
バックアップという視点だと、2台体制の方が万全&見栄え的にも周囲に安心感を与えるでしょう
カメラマン自身が動き回って撮る際に、余計なモノに気を削がれるのを嫌うなら、1台体制
40Dの1台でも大丈夫と踏んでいるから、今のチョイスになっているのではないでしょうか
傍から見れば1台体制でも、意外と複数の40Dをローテーションで使用していたりして?
型落ちが駄目ならば、F2〜F5あたりのニコン一桁シリーズなんて、真っ先にクレーム対象ですね
>人当たりが良い方なのでそこを園長先生は気に入っているのだと思います。
園児の普段の表情を切り撮るのに、技量以上に大切な要素かもしれないですよ
「俺はプロで上手いんだ!さあ、そこに立ってこっちを向いてみろ」
少々極端な例えですが、こんなオーラを醸し出すカメラマンの方が絶対嫌われます
>ウチの子は4回目のグループでした。その際、ストロボの電池が切れてしまったようで、内蔵ストロボで撮影しており
1〜3回目のグループを撮影した仕上がりと、見比べてみましたか?
内蔵ストロボで事足りそうだから、より軽装で撮影に集中にしていた可能性はありませんか
明らかに差があるようなら、準備不足だと指摘されても仕方ないでしょう
>ウチの子も1枚だけありましたが、タイミングが悪く半目で正中線のズレている写真だったので入園式の写真を買いませんでした。
それ以来、彼の撮影が気になってついつい見てしまいます。
【納得できない1番の理由】は、このせいなのでしょうね
「画面のセンターで正面を向い、目がパッチリ!」
スレ主さんのお子さんがこんな風に撮ってもらえていたら、この書き込みは無かったでしょう
逆に「40Dを使う、凄いカメラマンがいる!」ってタイトルになっていたかも?
記念写真ならともかく、スナップの場合は致し方ないかもしれません
「この子は撮った、この子はまだ撮ってない、あとはこの子達」
こんな風に撮影できるカメラマンが実際にいるのかと問われたら、正直答えられません
気に入らなければ買ってもらえない、ご父兄持参のカメラの方が我が子をしっかり撮影している場合が多々ある
これぐらいのことは、承知していると思いますよ
実際、園内での記念写真や(同行できない)遠足などのスナップ以外、スナップ写真を購入した記憶はあまり無いです
スレ主さんではなく、カメラマン寄りの意見になってしまって、ご気分を害されるかもしれません
スレ主さんが、お子様の大切な記録を残したいというお気持ちは、痛いほど分かります
「一事が万事気に入らない」みたいに、ストレスを溜めることのございませんように
書込番号:14774595
6点

>機材投資をケチり仕事をしていらっしゃる方がいるのが正直、癪に障ります。
こんにちは
うにょ蔵さんの、考え方、愚痴り方はオカシイと言うより悲しいです。
どこが、オカシイか判らないのでしたら、沈思黙考されて考え方の軌道修正をされた方が良いです。
書込番号:14774617
13点

素人ですが40Dと5D2使ってる私としましては
プロの現場で使える機材だと認識しております。
単純に撮ってる写真が気に入らないのか、使ってる機材が気に入らないからそう思うのか
よくわかりませんがプロなら両肩掛けしていて欲しいですねぇ、なんとなく。
プロであられるスレ主様に失礼かもしれませんが
ちょっと勘違いされてません?
委託カメラマンの写真ってイイ写真(作品)を撮るんじゃなくて
売れる写真を撮ることじゃないんですかね?
ウチものべ5年間、幼稚園に通いましたけど
差し当たりのない無難な写真ばかりでしたよ。
そりゃ、いい表情捉えてもその子の親からしか買ってもらえないし、
特定の子供だけだったら他の親からクレームでますしねぇ。
だからピンで写ってるのは少ないし、結構絞って複数の子供も顔が映ってる写真多いですよ。(だからAPS-Cの40Dかも?)
そのほうが一枚のショットで複数枚売れますからね。
そういうことがプロとしての仕事なんじゃないかと思います。
『欲しいと思う写真』がないなら
他の親御さんにも聞いてみて幼稚園にクレームつけてはどうでしょう?
書込番号:14774625
8点

質問の仕方が悪いんですよ。
要は、機材云々の話じゃなくて、予備の機材もストロボの替え電池すら準備しない、それでいて写真はヘタ。そう言う人を園が契約しているのは、如何なものかと言う話ですよね。
だったら、保護者会で相談し、園と掛け合うしかないでしょう。
私でも、無理して 5D Mark II なのに、あのカメラマンは、40D。これは、クレームの理由にはなりませんよ。
書込番号:14774640
27点

実は…僕も稀にかりだされるんです。
行き着けてきた写真館が学校行事をやってまして、土日行事などは人手が欲しいから助っ人よろしく!です。
メインカメラは予備含めて自前でOK。予備バッテリーとか準備できる奴が選ばれます。
メディアは写真館準備のものを使用。さらに、予備の予備でコンデジまで準備してくれてます。
こんな奴を2〜3人ほど準備してます。
こうやって、取りこぼしないように低コストで段取りしてるわけです。
カメラマンの考え方は大きいでしょうね。
書込番号:14774745
4点

20Dで スタジオ商品撮影
40Dで スポーツ撮影
そんなものは 熟練のプロなら簡単です。
もちろん 仕上がりは商品として扱えます。
スナップショットに5D2でなければならないと言う所も、
私から言わせると 考え方が偏っている気がします。
わたしも、40Dを発売した日から使っていますが、11万ショットで
シャッターボタンを交換しました(ついでにシャッターユニットも交換しました)。
現在、累積14万ショットくらいですが、元気に働いてくれています。
もちろん、40D以外にも、目的別に5D2と7Dを追加して使い分けるようにしています。
でも、気軽にカメラを振り回すには APS−C機が楽ですし、
キヤノンなら 20D〜60Dの二桁D機はコストパフォーマンスは抜群です。
むしろ、瞬発力に乏しい 5D2 をスナップに使うことの方が 怖いです。
5D3なら良いとは思いますが...
撮り方については、色々ありますが、自分が写真で飯を食っているからと言って、
すべてを自分の基準だけで判断するのは早計な気がします。
カメラマンさんと園の関係がどのくらい深いか、カメラマンさんの生計にどれくらい関わるか、も考えておきたいと思いませんか?
ホイホイ機材を更新するのは、高給取りのサラリーマンであって、
プロの方が耐久消費財として計算して使わなければなりません。
書込番号:14774778
16点

面白い話ではありますね〜
上位機種、最新機種でないとイイものが
撮れないと仰ってる。
それに対しての皆さんのレス。
スレ主さんの登場を待つ!(笑)
書込番号:14774850 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

契約カメラマンの仕事振りに問題があるとしても、40Dには何の罪も無いっすよね。
価格.comの掲示板を見ている人の中には、古い機種を大切に使っている人もたくさんいるし、
こうした書き込みでは反発を招くのも当然だと思う。
それに、価格.comの掲示板に書き込んだところで、事態が改善されるとも思えません。
幼稚園に要望を伝える事=クレーマーではないし、要望を出す事で事態が改善するのならば、
それは他の親御さんや幼稚園、当の契約カメラマンにとっても良い事なのでは?
園長先生と話をする機会があるのならば、「もう少し何とかなりませんかねぇ・・?」程度に、
それとなく要望してみてはいかがでしょう。
書込番号:14774955
9点

銀塩写真の時代の話ですが、知り合いのカメラマンの話によると、結婚式場で、仕事をする場合は、ニコンかキャノンの一番高いカメラでないとダメと、結婚式場側に言われたそうです。
つまり料金が高いので、出来より最高の機材を使っているように、見えなければいけないそうです。
その人 当時 ニコン、キャノンより高いライカを持ってましたので、それならライカで来ますと言ったら、そんな お客の知らないカメラはダメだと言われたそうです。
書込番号:14775032
4点

私の投稿で多くの方に不快感を与えてしまい大変申し訳ございませんでした。
ここに投稿したのは私よりもカメラに詳しい方が多く、客観的な意見が頂けると思ったからです。
質問の仕方にも問題があり、コミュニケーションの難しさを改めて感じました。
子育ての合間に書き込みをしているので直ぐに返信が出来ずすみません。
私は「最新機種じゃなければいい写真が撮れない」と言いたい訳じゃないんです。
40Dはいいカメラだと思います。
でも「カメラ1台」で、もし何か問題が生じた時どうするのか疑問があります。予備の電池もカメラも用意していないカメラマンさんだから余計そう思ったんです。
撮影枚数が多ければそれだけ劣化していないか?いつ壊れてもおかしくはないのではないか?だからデジカメの寿命を質問しました。
子どもの撮影が大変なのもわかります。我が子でもコレは!と思える写真はなかなか撮れないでいます。なので、作品を望んでいる訳ではないのです。
40Dとは関係ない話かもしれませんが、色々な質問等があったので返信致します。
私は現在30代後半で、社会人を経験後、写真学校へ通い、カメラマンを目指しました。30歳になっていたのでスタジオや編集部に入る事も出来ず、ブライダルのスナップ撮影や幼稚園、ライブ撮影などの仕事をしています。
契約している写真室からメインカメラは5D以上、サブ機は50D以上と言われました。2台で撮影する理由は取りこぼしが無いようにと、やはりお客様の方がいいカメラを持っている可能性があるので、ハッタリもあると言われました。
また、クレーム対象になるので取りこぼしはあってはならないと言われています。
先輩の写真を見るとやはりさすがと思わせる写真も多く、勉強になります。そういう人たちですらなかなか食べていくのは難しい中、機材は揃えていらっしゃり、自転車操業のような事をよく聞きます。
なので、園で契約しているカメラマンさんにはショックを受けました。
私自身が凄い写真が撮れるなど驕っている訳じゃありません。
むしろ自信がありません。だから、幼稚園の撮影を1人でこなしているカメラマンさんに驚いたんです。
>40Dはいいカメラだと思っていますし、L版でしたら何の問題は無いと思います。
と書いたのは、購入方法がL版プリントで貼りだされているからです。データを頂ける訳ではないです。
親も参加可能の物はできるだけいい写真を撮ろうと努力しています。
ただ、写真を購入しないと幼稚園からなぜ購入しないのか電話がかかってきます。
また、カメラマンを買って出るのも、幼稚園で変に目立つと色々と面倒があります。
できれば、入園式、卒園式だけでも、2人で入って頂きたいのですが、これも間違いでしょうか?
書き方に不快感を与えさせたのであれば申し訳ございません。
書込番号:14775050
5点

心情としては非常によくわかります。
ですが、幼稚園やカメラマンさんもプロですから同じ社会人として
こちらも配慮したいですね。
松永弾正さんの知り合いの様にご尽力して下さる会社もあるでしょうが、一般的にはここまで望むのは過剰だとは思いませんか?
プロ一人の一日の人件費がどのくらいが相場かはうにょ蔵さんが一番お分かりですよね?
その負担を各家庭で追加してでも人を増やすべきかどうか、保護者会で検討されては如何でしょうか?
プロでしたら私よりもお分かりと思いますが、、
劇や遊戯にしても積極的に参加する児は限られていますよね。
児の個性がありますから、普段の写真はどうしても偏りがちです。
(親が撮れば良い思い出でも、業者は撮るわけにはいけない瞬間が多い事もご存じだと思います。)
そして卒園式などは普段取りこぼさざるを得なかった児たちを撮る場です。
それまで良く撮れている児はどうしても優先順位が低くなりますよね。
肩に掛けて2台体制やレンズ交換は園児の安全面から絶対にしてはならない事だと思います。
シャッターチャンスを捨ててまで園児と機材の安全が確保された位置まで機材を取りに行くかは
ケースバイケースですよね。ポケットに電池を入れて居なかったのは彼のミスかもしれません。
ですが、アクシデントから最善の選択を取れるのがプロですよね?
(ちなみに、今は過敏症や癲癇の児も珍しくないですしクレーマーも多いので、そういった児の情報は園から事前に知らされているはずです。)
私はこの程度のケアレスミスはたくさんしています。
ですが温かい目で見守って頂きながら今日まで成長してきました(減っただけでミスはありますが)
あなたも社会人でしたら、あなたが非難するほどのミスかどうかを考えてみてください。
うにょ蔵さんはこれ以上のミスをした事がないのですか?
長くなり申し訳ないです。
撮影できないイベントは、観賞したり参加したりすることが児のためになる場面なはずです。
その公的な判断ができずに我が子可愛さのエゴで動くのがモンスターペアレントで、
結果的には子供に一番悪影響ですよ?
ここで発散するのは結構なことですが、お子さんの前でそれを少しでも見せるのは止めて下さいね。
折角の楽しく幼稚園に行っているのに、不審な目で見るようになってしまい可哀想です。
書込番号:14775180
8点

こんだけ反感買って
カメラマンに最も大切なコミュニケーション力が不足してるって自分でも認めてるわけで
他人の事どうこう言う前に
なぜこうまで共感が得られないのか理解できてない時点で
まず本人がプロ失格ってことにはならないの?
あと時間無いのに長文はおかしいよ。
書込番号:14775201
16点

うち子が通ってる幼稚園もほぼ同様です。(ちなみに50Dでした)
ハッキリ言って写真も素人レベルです。
で、結論を申し上げると、
「幼稚園のお抱えカメラマンなんてこんなもんです。
幼稚園カメラマンに80点〜100点を期待するほうがむしろ無知です。」
これなら自分が撮ったのほうが・・・と思い、自分で撮ってます。
親御さんに頼まれた友達の写真も差し上げると、皆さん喜んでもらえさらに楽しいです。
スレ主さんも楽しいカメラライフを送りましょう。
書込番号:14775298
5点

書きこんでいる間に、返信があり的外れになって申し訳ないです。
劣化や寿命に関しては問題なく。
5D2よりも適していることは他の方の書き込みが有りますので他の部分について私の思うところを書かせて頂きます。
カメラ一台しか持ち歩かないのは児の安全面から当たり前のことですから、車や別室に有るか無いかは分かりません。
それでも心配なら問い合わせるしか有りませんが、、、
あなたが言われる様に、2台体制や5D2など、園児を撮るうえでハッタリ以外の何物でもありません。お分かりの様ですが??
個人にデータを渡すことは基本ないですし、
電話が掛かってくることも園の問題ですよね?
作品を望んでいる訳ではないし、自分に自信もない。
ましてや、面倒だからとカメラマンは買って出ない。
全てご自分で選択されて答えが出ているようにも見えます。
いえ、私だったら面倒で買って出ないですし、我が子の良い写真が欲しい気持ちも非常に分かります。
ただ、色々な問題がごちゃごちゃになっていませんか?
フラッシュの電池以外にカメラマンの落ち度はない様に思えます。
結果である写真が素人目に見て下手であれば保護者会行きですが、、
2人いれる出費を捻出するかどうかは保護者会で検討ですね。
他の方が満足されているかどうかも分かって良い機会になりそうです。
書込番号:14775300
2点

う〜ん、
どうしてもレス主の考えには、正直共感が持てないな〜
最初のレス内容と少しずつずれているし、
苦痛苦痛と言いながら
自分が撮っても自信が無いような…
良い写真を求めてもいない。
40Dは良いカメラと言っているのに
なぜ初めのような書き方をしたのか理解できないな〜
自分でカメラマンをしてみる意志すらない。
凄い矛盾があると思いますが。
そもそも、40Dを使っていることに不満があるとしか思えない。
し、契約しているカメラマンと園とに不満があるとしか思えない。
一体、どうしたいのでしょうか?
書込番号:14775422
9点

申し訳ないが、幼稚園、学校に来るカメラマンの大半は、プロ意識の無いアルバイトカメラマンですよ。
大半のカメラマンは子供を可愛く撮ろうなんて思っていないですよ。
適当な仕事ですよ。撮影でいっぱいいっぱい。緊張で汗たらたらですよ。
何か言いたいことが有るのなら、自分のほうがしっかり撮れるなら、自分がやればいいですよ。
目立つのが嫌で黙ってる自分が一番悪いです。
わが子のことを思うのなら、カメラマンをやったらいいじゃない。
あなたが二人目のカメラマンになればいいだけでしょ。
そうした方がきっと後悔しないよ。
少なくとも今回、スレ主様がここで書いたことは、40Dには関係無いことですね。
自分のブログで書いてくれよ。
書込番号:14775492
6点

あなた自身を幼稚園に売り込んでみてはどうですか。今のカメラマンが経営者の縁者などで断れないこともあるでしょうから、もちろん腕があっても、必ず採用される保証は無いわけですけど。
私の想像ですが、仮に撮影したのが有名なカメラマンであったら、同じような装備であったとしてもあなたは文句を言わないのではないかと思います。装備の差なんて、まあそれくらいのものです。
書込番号:14775494
9点

>やはりお客様の方がいいカメラを持っている可能性があるので、
>ハッタリもあると言われました。
契約で交わした内容を、こういう公の場でペラペラ喋っちゃダメなんじゃないのか?
プロとしてはもちろん、社会人として失格じゃんか。
その40Dのカメラマンと全40Dユーザーに謝ってくれ。
書込番号:14775547
6点

スレ主さんの書き方にもいろいろ問題があるようですが、件のカメラマンも1台体制であることと予備の電池を持ってないことは、プロ(お金をもらって写真を撮っている者)としては致命的だと思います
万が一カメラが故障したら?万が一バッテリーが切れたら?
その後撮れなかった写真に対して、どのように言い訳するのでしょうか?
趣味で撮っているわけじゃなくお金をもらって撮っているのだから、それ相応の準備は必要かと思います
カメラは40Dでも5D2でも1Dxでもいいとは思いますが、2台体制、予備のバッテリーや電池は最低限の準備だと思います
この点に関しては、幼稚園を通してカメラマンへ申し出ても、けっしてクレーマーやモンスターペアレントではないと思います
書込番号:14775664
6点

思い込みで職業カメラマン叩きをしているようにしか見えません。
本人と話し合ってください。
書込番号:14775747
9点

ふたたびこんにちは。
>ただ、写真を購入しないと幼稚園からなぜ購入しないのか電話がかかってきます。
この一文だけ引っ掛りました。
「欲しいと思う写真がないから買いませんが、なにか?」と答えればいいのではないでしょうか?
でも、わざわざそういう電話を保護者にかけるというのは、写真屋さんと幼稚園の関係を
変に勘ぐってしまいますね。私なら幼稚園に不信感をもってしまいそうです(苦笑)
書込番号:14775765
10点

1.園にクレームを言う プロとして「普通、プロならこの程度のことはする」という客観論として述べる
2.あなたの勤めてる会社(?)が契約を取るよう働きかける (同じ金額でよりよいサービスを継続的に提供できるというなら)
案外なんちゃってで頼んでるだけかもしれないので、園長と仲良くすれば父兄の関係者の方がいいと思ってもらえるかもね。
ただし、
>私も契約のスナップカメラマンをしており、所属している会社から5DMarkUを勧められ、お金がない中購入しました。でも、こうやって機材投資をケチり仕事をしていらっしゃる方がいるのが正直、癪に障ります。
これはあなたが事務所?に強制されて恨みに思ってるって話であって、幼稚園とは関係ないですよね。
なんというか、自分が厳しく指導されたことをそのまま全部他人にも強制するというんじゃ、とても自立してるとはいえないです。言ってることが入社数年のひよっこレベル。
先輩が言ってるのはあなたの指導のためであって、ひとつの方法論、世の中の法則だとか法律じゃないですよね。通用するのはあなたの事務所内、下手するとその先輩しか言ってないことだったりするのでは? それはあなたへの指導のため、あるいは、自分達のプロとしての商売のコンセプトを実現するためであって、世の理でもなんでもないでしょ?
で、あなたは腹が立つから自分もサボれたらサボるんですか? って話。そんな人間だれが信用しますか?
「かくあるべき」というのは自ら内から流れ出る哲学でもって語ることであって、「あのときわたしは強制された」とか「自分が不利だから」とかそんな話じゃないと思うんですけど。
まぁ、これも後学のためと思って園長を説得してみては?
そこを横着してる間は成長しませんよ。コミュニケーション能力です。
ついでにアドバイスしとくと、先輩を巻き込んでアドバイスもらえばいいです。
どんなに腕があっても、組織で動く以上、コミュニケーション能力がない人間は使えません。残念ながら。
書込番号:14775815
6点

スレ主様
前にレスされた方がおられましたが、1台体制やバッテリー切れについては、
貴方の憶測ではなく、確認された事実ですか? 文面では見えてきません。
幼稚園の写真はそこにまかせて、「お父ちゃんの写真が一番やろ!」
というのを、たくさん撮られたらと思います。
見渡したら、何千枚も撮ったのに10枚しか飾られてないな〜 子供の写真
(下手なだけですが^^;)
書込番号:14775834
3点

>神速の冒険家さん
カメラマンさんに確認してみないと分かりませんが、
1台体制なのは園児の安全を考えると当然の配慮だと思います。
カメラが壊れて準備室などに取りに行く間、撮影できない事。
肩に掛けたカメラが園児にぶつかる事。
どちらの方が確率が高く、どちらの方が大事かを考えた結果かもしれません。
フラッシュに関しても、本当に電池切れか判りませんよね?
近寄って撮りたかっただけかもしれません。
逆光が強くて直接当てる必要があったかもしれません。
もちろん神速の冒険家さんの意見の可能性も高いのですが、
都合の良い方向へ書き足しているうにょ蔵さんを見ると、
全体が見れずに勘違いされているのではないかな?と感じます。
書込番号:14775868
7点

度々横レス申し訳ないです。
>ムアディブさん
本当にその通りだと感じました。
私が入職1年目の時に、先輩から言われた通りにしたのに
別の先輩から叱られ、別の方法の指導を受ける。
泣きそうになりながら仕事をこなしていた事を思い出しました。
そんなに偉くなった覚えはありませんが、いつの間にやら指導する側です。
その経験とムアディブさんの言葉を忘れずに接して行きたいです。
書込番号:14775919
2点

>本当にその通りだと感じました。
あ、いや、スイマセン。わたしも散々失敗したクチなので、えらそーなことは言えないんですが、、、自分を壊す前に早く気づいて欲しいなと、、
仕事の上でのコミュニケーションって別にニコニコしてることじゃないんですよね。自分の考えを整理して相手を説得できないとよりよい合意には達しません。
で、自分が精一杯やったら諦めることも大事。
書込番号:14775988
2点

まだ うにょ蔵さんは、自分がおかしな事を言っている事に気づいていないですよ。
書込番号:14776017
8点

>ムアディブさん
ですね。ニコニコするのは最低限でそこからが重要で難しいと痛感しています。
んで、いまだに時折失敗します(苦笑)
私もうにょ蔵さんを通して子ども達の未来を潰してしまわないか、大げさでなく真剣に心配です。
>robot2さん
昼以降のレスで流石に通じているかも??
育児ママ(パパ?)の様ですから、
夕食後のテレビが終わる頃まで手が離せないでしょうけど、
夜には返信があると良いですね。
幼稚園がお休みの日の12時に長文が書けるのが不思議ですが、、、
書込番号:14776442
1点

プロカメラマンといっても撮影物に関してジャンルは様々ですよ。
例えば、エントリークラスのkissなどはプロは使わないって思ってわれてることもあります。
TVをでもkissを使って取材している場合もありました。プロカメラマンといってもプロ使うカメラが使うカメラがハイクラスとも限りません。プロによっても人それぞれです。
書込番号:14776712
0点

40Dでもオーバースペックでしょう。 J-PEGのMサイズで撮影しますから画像センサーの解像度の高くないキヤノンは60Dでも5D2でもA4くらいまででしたら画質に大差はありません。 ブライダル画像に向いたキヤノンですから。 幼稚園、スクール撮影でしたら画像加工などしている余裕がありません。 最初から高解像度のSONYセンサーを搭載したニコンD7000とDX12-24G、DX18-300Gが一番、幼稚園、スクール撮影に適しています。 私学などのストロボ発光禁止撮影(合唱発表会など)の時だけ24-70/2.8や70-200/2.8や300/2.8を使用します。 幼稚園カメラマンと言いましても公立幼稚園に来られる写真館レベルの写真と、特に写真にうるさいキリスト系幼稚園では写真屋さんと広告カメラマンの違いがあります。 パパが5D3にLレンズを付けている昨今でありますが、園児と親しい保育士さんでも外注カメラマンより生きた園児の表情を撮影されます。 フィルムカメラ時代ではブローニーフィルム、4×5フィルムを使用する写真高画質で写真館の幼稚園、スクール撮影は成立しました。 しかしデータ画質1500万画素のデジタル一眼入門機が当たり前になった現在、コマーシャルフォトやプレスカメラマン経験者が、写真を深く理解されている私学の幼稚園、短大、医大のアルバム撮影に外注カメラマンとして対応している現状があります。 特にインターナショナル系幼稚園では日本の写真館の絵づくりなど通用しません。 コマーシャルフォトのカメラマンを経験していないと、次回は違うカメラマンで...とクレームが派遣元のフォトプロダクションに通達されます。
書込番号:14776997
8点

あなたの撮影画像も幼稚園にクレームとして入っているかもしれませんよ。 公立幼稚園、小学校を撮影しているレベルでしたら大丈夫でしょう。
書込番号:14777029
5点

こんばんわ。
スレ主様は何人のカメラマン体制がお望みでしょうか。
私の子供が通っている学校では、常に一人で撮影をしていました。
また、カメラのショット数が多いのは推測で、そのカメラマンが小まめにメンテナンスをして、常に最高のを維持しているとも考えられませんか。
むしろ大事に取り扱っているとおもいますがねぇ。
書込番号:14777244
2点

書き忘れていたことがありました。
カメラだけに注意がいっていますが、
デジタルの場合、PCとアプリケーションのことも考慮するべきです。
すこし前のPCで仕事するならば、最新のカメラのCameraRAWは扱い辛いこともあります。
たとえば、PowerMacG5なんていうのは、今のIntelMacの速さはありませんが、数年前ならバリバリ使えました。
実際の処理が詳しく分かりませんので、想像に過ぎませんが、
案外、1DMarkV(10MP)とかを別件の仕事で使っていたり、
40Dを複数台使い継いだり、ファイル管理の為に専用機にしていたり、
と考えているかも知れませんし、そうでないかも知れません。
書込番号:14777456
1点

幼稚園によっては2カメ禁止です。 もちろん両肩にブラさげるような無神経はいません。 メインのDX16-85クラスは前にストラップを短くし、2カメOKでもDX55-300クラスは右肩でカメラと腰でのバウンドのないように手でカメラを体に抑えつけて体の方向転換をします(ストラップブランコの防止)。 保育室での親子製作(親子で作ろうDAY、みんなで遊ぼうDAYなど)ではDX12-24(10-20)で小さな机で向い合わせで超密集(引きゼロ)。 しゃがんで黒子のように戦場にスルリと入り、やや後方天バンです。 園庭、廊下、保育室など自分が歩くときは1カメでしたら、右肩の上にカメラの背面液晶側を手で持ち上げて歩きます(園児さまは常に走られています)。 幼稚園フォトグラファーにとって、カメラや花形フードは園児さまに対する凶器でしかないのです(ハッタリの2カメなど不要です)。 遠足の食事風景も新人の頃は私自信がしゃがんで、お話しながら撮影していました。 ある遠足で、園児さまはコロッケをつかんだ油ギンギラのお手で私のトキナーDX12−24(2型)の77mm高級ゼータフィルターにべっとりタッチされました。 それ以来、フィルターはマルミDGプロテクターに交換、お弁当を食されています園児さまには中腰撮影スタイルでの、お話レリーズに変更した私がいました。 園児さまはフィルターを箸で突かれたり、レンズフードを握ってこられるのが大好きです。 私は、そんな園児さまに愛を込めて今日もレリーズいたします。
書込番号:14777547
10点

なんだか話が逸れていってる気がw
でも機材の事、委託カメラマン事情はよく勉強になったのではないですか、スレ主さん。
入園されて数か月ですよね?
園事情もまだまだよく知らないでしょうし、まだママ友などとも親しくはないでしょうから
撮影写真に満足してるか、話のキッカケにでも聞いてみたらどうですか?
年長、年中の子も居る親御さんからなら
色々聞けるかもしれませんし、特にPTA会長、実行役員さんなんかはご自分で撮影どころか行事の運営、段取りでまともにご自分のお子さんなんて見れないこともしょっちゅうですからね。ひょっとしたら業者の提供する写真にみんな不満に思ってるのかもしれません。
解決には園に直接言うのも手ですがPTAで議題に上げてもらう、不満点として発言してもらうのが一番です。
それが業者へも通達され、より良くなるかもしれません。
建設的に良い方向へ進めていく。子供が居る世界ですから必要以上に大人になって対応、要求する。重要ですよね。
それにもっと月日がたてば写真のことでメクジラたてることも少なくなるかもしれません
園生活には他にもっともっと重要なことが沢山ありますし。
書込番号:14777734
2点

入園式、卒園式は、2カメ体制のカメラマンを二人は派遣しますよね。 メモリーカード ダブルスロット機構付きのデジタル一眼レフカメラが基本です。
書込番号:14777826
3点

またまたこんばんは。
僕の子供が保育園に行ってたころ、最初の運動会での写真屋さんの出来が悪く(あくまで出来上がりですよ)翌年から違う写真屋さんになりました。その業者さんは5D2と24-105Lで撮ってあったと思います。因みにMFのようです。撮影ポイントを決めてそこを通る園児を残さず撮影されてあったと思います。
お遊戯会では、何故か50Dに35-300Lに外付け電源のフラッシュと同期させながら撮影されてあります。もう、もろに直射でしたね。
多分、きっちりピンが来ている事が優先で、芸術性とか良い表情まで押さえろというのが酷だと思います。
入園式・卒園式・入学式でスナップや式の様子まで撮ってあるプロは見た事ありません。せいぜい集合写真だけでしたね。
そう考えると、癪に障っても撮影者が居るだけまだましでしょう。だって、残らないんでしょ???
僕は、僕が撮影できなかった行事とかは僕の基準より甘くても、しっかり購入しちゃいます。
だって、親Bですので!(笑)
自分の子どもは綺麗に残したいのなら、仕事を頑張って組織の中で発言力を増し、自分の休みを都合よくコントロールする。そして、自分で撮影スルしかないと思います。
実は、それが僕だったりします!(爆)
書込番号:14777986
3点

古い話など、どうでもいいのです。 スレ主さんは現在の派遣カメラマンに対してのクレームをこの板で発表されているのですから。
書込番号:14778219
5点

心理学の世界は存じませんが、去年受けたカウンセリングの講義では
男性は相談したい又は相談に乗ると言って自慢話をする。
女性は相談したい又は相談に乗ると言って共感してほしい、許して欲しい。
と言った傾向があり、実際に解決策が出したいわけではなく、言葉に出す頃には心の中では答え
がある場合が多いと伺いました。
135mmF1.8Gさん当てはまっていませんか?
また、他のクチコミで問題があったのかもしれませんが、このクチコミだけをみると
maskedriderキンタロスさんに言いがかりを付けている子どもにしか見えませんよ?
maskedriderキンタロスさんの話も古い話ではなく去年の事でタイムリーかもしれません。
うにょ蔵さんの所のカメラマンさんも派遣では無いかもしれません。
もう少し確認と配慮をするのがあなたの言う大人では無いですか?
あなたは園児では無いのですよね?
(業界的に委託した業者直接の社員さんが来ても派遣と表現するのでしたらごめんなさい。)
スレ主さんも先のに当てはまり、相談でも何でもなく
無茶だと知りながらも同意してほしい、正当化してカメラマンや園に文句を言ってやりたい。
それだけだったのでしょうか?返信がありませんね。
少しさびしい終わり方です、、
関係ない話ですが、
このクチコミが40D板のここ一年で一番のナイスクチコミ数・返信数なんですね。
40Dユーザーの一人として、複雑な気分です(苦笑
書込番号:14778427
13点

内容を良く読みまして、スレ主さんのコンメト関してはここに書き込むようなことではないですよね。カメラマンの持つ機材に関しても、幼稚園の事に関してもここではなくて、ヤフーの知恵袋などの他サイトに書き込むべき内容だと思いますよ。もしくは、同業同士での話しでしたらなおさらだと・・・。
書込番号:14778564
2点

おはようございます。
沢山の返信ありがとうございます。
今回、色々な事を教えて頂きとても勉強になりました。
質問に答えて頂けた方々、ありがとうございます。
10万ショット以上撮影しても修理に出せば問題なく使用ができるのですね。
あえて40Dを使用しているのは、40Dの方が優れている面があるからなんですね。
お答えありがとうございます。
>カメラ一台しか持ち歩かないのは児の安全面から当たり前のことですから、車や別室に有るか無いかは分かりません。
この答えは、気づいていなかったので教えて頂けてよかったです。
ご本人に確認した訳ではないので別室などに置いている可能性もありますね。
園によっては2台体制禁止の所もあるのですね。
>要は40Dで撮った写真への不満というよりは、40Dを「プロ」として使用しているカメラマンへのご不満なのでしょうね。
そうです。
私もスナップの仕事をするまで30Dを気に入って長く使っていました。
でも、仕事を始めてサブ機でも50D以上と言われ、5DUと併用して使っていました。
その後、レンズの違いもあるので5DU×2台で撮影しています。
オーバースペックなのはわかっています。
業者によって対応が違うのは知っていましたが、周りで1台で撮影されていらっしゃる方がいないので準備不足かと思っていました。バッテリーの件もあり、歪んだ目で見ていました。
1台で撮影されてバックアップ面で不安になったりしないのでしょうか?
40Dが悪いのでは無く、40D×2台だったら心配は無かったです。
ただ、何かあったら際に、対応できる機種なのか教えて欲しかったです。
>1台体制やバッテリー切れについては、貴方の憶測ではなく、確認された事実ですか? 文面では見えてきません。

バッテリー切れは目の前で見ました。
撮影の途中、電池が切れたようで取り外したストロボを下駄箱の上に置いて内蔵ストロボで撮影を続けていました。
でも、内蔵ストロボの方がいいと思ったから切り替えたという考えだったらわかりませんが。
卒業アルバムまで制作されるので3年間同じカメラマンさんの予定です。
購入を勧められた時、断る際に感情論ではなく、こういう仕様だからいりません、こうだから必要ありませんなど話せた方がいいかと思いました。
写真のうまい、下手は人によって感じ方が違いますし、この先ずっと断り続けるのではなく、できればもっといい写真が欲しいです。
話が随分とそれてしまったので、そろそろ終わりたいと思います。
色々教えて頂けてよかったです。
ありがとうございました。
書込番号:14778617
3点

物には張ったりと言う物があります
いくらいい写真が取れていても
プロといわれる方が入門機では
その技量を疑われます
放送局が家庭用ムービーで中継などしてたら信じますか
世の中見せ掛けも必要です
新聞社がコンデジで
その当時私素人が600万円ほどのベーターカムだったことがあります
要するにそんな物で撮影してるのかそれなら、我が家にもありますと言われがちです
プロとしてのこだわりは。技量道具にしても人から見られあーなるほやはりプロだどと思われるのが
一番の条件です、スレヌシ様が言われるのが当然です
書込番号:14778694
4点

ありゃりゃ。
話の本質は幼稚園での悩み、かと思ってコメントしましたが
結局は傲慢と単なるカメラマンへの難癖だったんですね。
見抜けなかった自分が情けないったらありゃしない。
書込番号:14779067
7点

確かにプロはハッタリも必要でしょうがスレ主さんの機材に対しての感想は偏見のような気がします
はっきり言って5DUよりは適していると思いますよ
スレ主さん所属の事務所はハッタリを重要視しているのでしょう
カメラ2台は考え方次第
スレ主さんはどうかわかりませんがはっきり言って幼稚園等の行事の専属カメラマンって大変ですよ(金銭的にも)
機材より自分自身のスキルに照らし合わせこのカメラマンさんのスキルが気になって仕方ない訳ですよね
プロって技量が高いからではなく商売にしているからプロなんでしょう
僕の見てきたカメラマンは経験値として慣れているのは分かりますが決して技量が高い方ばかりではないかと思います
「写真家」と呼ばれている先生は又別でしょうけど
アマの方が撮影のポイントを集中させたり失敗をおそれず勝負できるのでおもしろい写真が撮れるかと思います
要するに”そんなもんですよ”
タクシーの運転手ってみんな運転上手いですか
最近はボロボロのような気がします
自分でしていないんだから諦めるしかないでしょう
1番良いのはボランテアで1回行事の撮影をその方と2人でしたいと幼稚園に掛け合って
データをすべてその方か幼稚園にゆだねたらどうですか
僕はプロではありませんが写真を撮っても良いですかと言ってイベント内で撮影する場合と
撮ってくれると言われて記録する時はスレ主さんの言う「取りこぼし」も気になるし撮り方も
機材もぜんぜん違います
書込番号:14787869
5点

上の方も言われてますが、
お給料を貰ってれば、プロフェッショナルでなくともプロですからね。
5D2の発売日的に妊娠の方が先そうですよね、
育児の片手間でも始められる。儲けられる。
仕事に対する認識を邪推してしまいます。
書込番号:14790454
1点

カメラが故障しましたといって
レンズ付フィルムで撮影などされたら、プロだと思いますか撮ればいい
小さい写真だから、これでいいのだということはありません
プロは常にオーバースペックの機材を使う物です。それがプロです
プロであって遊びで撮るなら何でもいいです
いったんプロとしてお金をいただくとあれば2台3台体制は当たり前。
フィルムが切れてキャンドルサービスから後がまったく撮れなかったカメラマンがいます
お前写るんですはいを100台ほど持っておけといってやりました。サブを持っていなかったのです
2度と撮れない物を写す時は、失敗は許されません、そのことを頭に入れて撮影に望むことです
私もブライダルカメラマンビデオですが15年ほどやっていました。家庭用ムービーで三脚も付けす撮影する人後で見たら酔いそうでしょう。常にプロはシャキッとして撮影をしなければいけませんサブのカメラサブのデッキ毎回積んでいきました。すべて自前、写真機とは機材代が一桁違いますD3が3台も4台も買える値段です、そんなにして
家庭用ビデオで撮影して同じ金額をいただくとしたら、納得はいきません。スレヌシ様もこのことに不満爆発でしょう。
書込番号:14790712
2点

こんばんは。デジタル一眼レフは持ってませんが・・・
誰も突っ込まないな、Canonユーザーさんは優しいのかな?
5D2も「アマチュア向け」、「こんなんでプロ仕事されても・・・」って思われてるかも。
【ニュースリリース】
ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ“キヤノン EOS 5D Mark II”
http://cweb.canon.jp/newsrelease/2008-09/pr-eos5dmk2.html
書込番号:14790930
3点

うにょ蔵さん変なことを書いている部分もありますが、職業カメラマンとしての
うにょ蔵さんはプロ意識がとても高い方だと思います。
やはり写真を撮るというサービスの対価を払う側としては、プロ意識が高い方の
ほうがいいですね。
以下独り言です。
私のこどもが通っている幼稚園もカメラマンお一人ですよ。機材は5DUに行事に
あわせたLレンズを使っていらっしゃいます。外付けのストロボもついています。
このカメラマンの方、園児の写真を取りこぼさないように、行事のたびにもの
すごい数の写真を撮っておられます。園に写真が張り出されますが、自分のこども
を探すのが本当に大変です。ネットでも見ること出来ますがうんざりするくらいの
写真を撮っています。
お一人なのでわが子が写っていないこともあります。変な顔の時もあります、横の
友達は最高の笑顔だったりするとちょっと悲しくなりますね。
でも・・・
幼稚園行事って親が参加できない行事が結構あるので、休まずに一日つぶして園児を
延々と写真に収めて、会社に帰ってから全部写真を見て販売できそうな写真を選らん
でいるカメラマンの方に感謝感謝です。
そんなわが子も今年年長です。
最後の運動会、お遊戯会、音楽発表会がやってきます。
7D+70−300Lと40D+Σ70−200 DG・OS・HSMの2台体制で
のぞみます。
プロカメラマンさんと勝負です。
書込番号:14793209
5点

プロである以上
そのメーカーの最高機種を使用するのが一番いいでしょう
時には放送用機材で撮影してました
だれも文句は出ませんでしたよ
撮影した画像も家庭用よりも断然違います
撮影してもらった方はほんと。幸福だったと思いますよ
だれでもかれでも撮影しませんが通常は業務用です
三脚で5Dが買えておつりが来ます
たとえ償却期間が延びてもプロはプロ安物機材に勝ち目はありません
書込番号:14793918
3点

僕は幼稚園児の父親でないが
スナップのプロは結果が良ければ機材はなんでも良いかと思います
※たとえば行事のカメラマンがkissを使っていたら多少はへーkissかと思うけど
必要なスナップが良く写っていればコンデジ併用だってありかと思う
ただアマカメラマンの機材も技量も上がっているので”良く写っている”の基準が昔より高くなっているかもしれない
要するに機材よりスキルや結果が重要と思う
書込番号:14794032
0点

私が上司でしたら、自尊心や自己価値観の強い部下にはクレームが有ったことは伝えません。
その人の価値観にあった場所に出向かせます。
もちろんクレーム入れる側も、面倒なく意見を聞きいれてくれる相手を選んで発言します。
もちろん、良いもので撮ったものは良いのでしょうが、
どの機材が現場(幼稚園)で求められているか、これまで出た皆さんの意見を読みましたか?
MR-datsunさんの仰る事も側面としては正しいのですが、もう少し周りの意見に耳を傾けるとより豊かになれると思います。
書込番号:14795892
2点

40D使用者ですが、あなたの言ってること非常に不愉快です。
むしろ、望遠使う場合はフルサイズよりAPS-Cの方が良いと言う場合もあります。
フルサイズだから良いと言うわけではありません。
後、幼稚園生の場合何方かが書いているように、1Dのようなフルサイズだど怖がる生徒も居るかもしれません。コンデジみたいに小さな可愛いカメラの方が興味を示して一眼では撮れない良い笑顔の写真を撮れる場合もあるのです。
若造が分かったような事言ってすみません(・・;)
でも…やはりカメラマンを機種だけで判断するのは間違えてますよ。
書込番号:14795954 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

デジタル時代になってからですね、いわゆるしたり顔の「シッタカ」が増えたのは。
ふつうの人は撮られた写真で判断しますが、なまじ機材を持っているシッタカは相手の機材で判断することがしばしばです。そのため知り合いのブロは、タムロンの90マクロやシグマの50-500など使いたいときもあるが純製を持って行かないと何を言われるかわからないので大変だと行っていました。つい最近も70-200F2.8で撮影していたら、横からのぞかれて「それはI型ですかII型ですか」と言われたそうです。本当にプロの方は大変です。
私も後輩の結婚式などで撮影を頼まれることがあるのですが、なんせカメラは7Dと40Dで(しかも重さを考えて40Dを持ち出すことが多い)レンズもシグマの17-50。スレ主さんにはまず機材で「アウト!」と言われそうです。いやはや、大変な時代になってきましたねえ。
書込番号:14796756
5点

プロはハッタリが必要だと思いますよ
でも結果にマイナスになるハッタリはき然とした態度で臨みたいですね
以前建築写真の撮影に立ち会っていた頃アオリがいらない場合通常は6×7で十分でも4×5で撮らないとお金がもらえないと言っていました
サーキットに通っていた頃eos1vが全盛でしたが外国のメディアの方でT90を使っている方をみました
今回の件では40D1台と内蔵ストロボでハッタリは効かなかった訳で撮影結果で挽回できたら
良かったのですけどね
書込番号:14796935
0点

もう解決済みなので、余談として書かせてもらいます。
先ずは、久しぶりに40Dの板を盛り上げてくれたスレ主さんに感謝いたします。
これだけ、40Dをまだ愛している方がいる事が分かっただけでも、1ユーザーとして心強いですね!
さて本題ですが、自分も昨年までは幼稚園に下の子供がいて、園長の知り合いの専属カメラマンが撮影した写真は気に入らないクチでした。
使用してる機材は、7Dをメインにして、サブ機を見える場所に置いていたので、少なくともプロとしての心構えは出来ていた気がしていましたが、炎天下でも大型ストロボを焚いていて、どうにも写真が不自然な程に明るい露出だったのが不満でしたね。
でも、ここのスレを読んでいたら、失敗しない写真としては、暗くて誰だか分からない写真よりは、多少明るい方がいいのでしょうし、背景がボケた写真よりはしっかりと被写体深度をとって、ピンボケを防ぐという意味もようやく理解出来ました。
でももし、幼稚園から写真を何故買わないんですか?とか言われたら、かなりの勢いで反論してしまう所だったので、そう言われなくて良かったです。
まあ、カメラマンが撮影したものは、あくまでも記録用と割り切っていたので、作品はそれぞれの親が撮ればいいことだと思います。
作品が撮れないなら、それは仕方のないことと割り切らないと、スレ主さんの悩みは深まる一方なんだと思います。
だから、もし何か不具合が生じた場合に備えて、メモを取っていたらよろしいのでは無いでしょうか?
ちなみに、運動会などを考えると、5D2よりは40D、40Dよりは7Dだと誰もが考えると思いますが、5D3なら誰も機材に関しての文句は出ないでしょうね。
書込番号:14798286
3点

ほかの方の意見も重々承知していますよ
返信をしていないだけ
要するにプロたる物が安物機材で勝負するなということ
取れればいいこれでいいのだということは、プロの世界では通用しません
それがまかりとうるなら
放送局が1千万からするHDカムを使う必要もなく喜びますよ
5−6万円のハンデーカメラでも良いことになります、しかし
このようなことはまかりとうることではないでしょう、プロにか堅牢で期間中は絶対故障しないこと、メンテノ時間も決まっており。それを過ぎると良くも悪くも交換
ヘリコプターのローターと同じ良くても悪くても時間が来ると交換です
そんなことがプロ機には求められます。安易に安物で撮影に望んでいる方が怖いです
書込番号:14798302
0点

MR-datsunさんの想像している企業と、一般の幼稚園に入る会社は規模・対象が違うと思うのですが、、
5月にうちの大学で新入生研修会が行われました。
地方局とフジ、地方紙が入りましたが業務用には見えませんでした。
(ビデオには詳しくないので業務用かもしれませんが、少し大きいハンディーカムでした。)
(地方紙はニコンのエントリー機でした。)
もちろん、委託したわけではないので双方でお金は動いてない訳ですが、、、仕事ですよね?
MR-datsunさんでしたら幼稚園やうちの大学でもHDカム(肩に担ぐヤツ?)で撮影して下さるのでしょうか??
書込番号:14798485
0点

娘の運動会に行ったとき
湯郷ベルが小学校に来てくれたとき
新聞社の方がカメラを抱えてやってきていました。
カメラはD80で、当然一台体制
レンズは28−200くらいのレンズ
予備なんて持ってなかったですよ。
お母さんたちの行っている
(僕はこちらの専属のカメラマンをしてます)
暗幕を張って影絵・演劇をやっている時
新聞社のカメラマンの方が
ストロボをバシバシ、使ったのには驚きました。
(当然、撮影前に釘を刺していたのですが)
同時に撮影していたビデオは
悲しい出来になってしまいました。
まあ、
そんなレベルの方が多いみたいなので
あまり期待しない方が良いと思っています。
当然娘の写真は
僕が出来るだけ撮影するようにしていますよ。
書込番号:14802966
2点

最近は地方ロケではコストの面でハンデータイプ
が多いです
SDI接続で編集すると。かなり良い画面になるのかやと思いましたが
こま落ちカクカク画像でした
また局の人間が来ることもあれば
下請けが来ます、何とか放送に耐えるだけの機材で頑張っているようです
どう見ても下請けですね
HDカムでは採算が合わないのでしょう
持っていないかも?
書込番号:14822823
0点

ふと、中古で40Dを思い立って、どんなものかなーと思って開いたら…
プロと言ってもいろんな局面が、シチュエーションがありますよね。弟子を1ダース抱えてうやうやしく用意されたカメラセットで喜ぶクライアントが居るかと思えば、レンズ交換機ですらない、コンデジで被写体に仲間として入って行き素晴らしい表情を引き出す、どちらもプロという括りには違いないですよね。
尚、動画の話ですと、単焦点をつけたGH2を複数用意するようなカメラマンですと一目置きますね、只者じゃ無いな、と。当然hack済みの44M、66Mのファームを入れてきてるでしょうから。ダミーに5D3くらい用意するかもしれませんが(笑)。
40Dでの仕事?良いじゃないですが。APS-C専用レンズならコンパクトにまとまり必要十分な絵が得られます。おっきすぎるカメラはスナップじゃ違和感で強張られますよ。
書込番号:14829643
0点

5D2を利用されているとのこと。
さぞすばらしい写真を撮っておられるのでしょう。
スレ主さん、なぜ沢田教一(こんな字じゃなかったような)はピュリッツァー賞をとれたのでしょうか?5D2よりはるかに原始的、ロースペックの機材です。写真は撮り手の心を表します。狙いが無いショットは見る者の気持ちを動かしません。
撮り手がどのような撮影コンセプトを望むかではないでしょうか。
因みに写されてる方は数年前の40Dであろうがフルサイズの新鋭機であろうがわかっちゃいないでしょう。
書込番号:14961490 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
こんにちは、
現在、愛機10Dが故障してしまいまして
お財布事情から40Dを検討しております。
今回、レンズも何か良いものがないかなと探してはおりますが
2万円程度の予算なので...
40Dのキットレンズは中古で買えそうなのですが
あまり、評判が良くないようですが、
どうなのでしょうか?
自分的には、これかなと思っていますが。
同じ予算でおすすめはございますでしょうか?
今回、2歳の子供をメインに撮ろうと思っています
1点

キットレンズが嫌なら画質、予算的にはこれでしょうか
タムロン17-50mm F2.8(A16)
http://kakaku.com/item/10505511521/
もう少し出せるのなら手ブレ補正付の
タムロン17-50mm F2.8 VC(B005)
http://kakaku.com/item/K0000065674/
お子さん撮りメインなら広角は不足するけど中望遠域まである
タムロン28-75mm F2.8(A09)
http://kakaku.com/item/10505510507/
書込番号:14657897
1点

おはようございます。
正直言って2万は厳しいですね。
APS-Cであれば、EF-S 15-85をお勧めします。
普段の常用レンズとするには画角的には丁度良いです。
2歳のお子様でしたらそんなに動きまわりませんから、アップを撮るためにも35mm換算で135mmあれば、自分が寄らずとも直ぐにズーミングしてアップが撮れます。
オートでちょと、ピントが合うポイントが違ってもフルタイムマニュアルフォーカスでピントリングも使いやすいこのレンズであれば、修正できますからね。
キットレンズだとピントが違うとき手動でピントリング回せないので、一々MFにスイッチ切り替え、シャッターチャンス逃しますよ!?
7Dまではこのレンズ使えますから、フルサイズの要望が出るまで愛用出来ます。
広角側も35mm換算で24mmまであるので十分ですし・・・
でなければ、同系列で17-85mmなら玉数多くて中古市場に安く出回っています。
書込番号:14657901
0点


>あまり、評判が良くないようですが、
17-85 IS でしょうか?
自分が使った感触は、そう悪くなかったように思います。
キットの方がお買い得だと・・・。
書込番号:14657950
1点

Frank.Flankerさん
ありがとうございます。
三万円台は、ちょっと予算オーバーになりそうですが(涙)
タムロン情報ありがとうございます。
書込番号:14658139
0点

tabochanさん
ありがとうございます。
2万円では厳しい中から、
ご推薦頂きましてありがとうございます。
シャッターチャンスが大事ですよね..。
いろいろ検討させて頂きます。
書込番号:14658153
0点

じじかめさん
このぐらいなら何とか予算内に...(笑)
シグマのレンズは使ったことはありませんが
候補にしたいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:14658162
0点

hotmanさん
そーなんですね。
それほど気にすることが無いのでしたら
迷わず17-85 ISにするのですが...
書込番号:14658170
0点

40Dと18−200mmISを所有していて、シグマ18−125mmOSも使っていました。
40Dなら17−85mmISでも、然程問題ないですね、但し中古レンズはコンディションが不明です。
買って直ぐに壊れたら撮れなくなってしまい大変です、何ヶ月か販売店保証のあるものをお選びください。
シグマのは、17−70mmOSでも18−125mmOSでも使えると思います。
18−125mmOSなら新品を狙ってみては如何でしょうか?
タムロンのAFの遅いレンズよりは、シグマのHSMレンズの方が使いやすいです。
書込番号:14658228
0点

星ももじろうさん
こんにちは、すいません
K10の意味が判らずにおります。
勉強不足で申し訳ありません
書込番号:14658239
0点

さすらいの「M」さん
各レンズの詳細をまとめて頂きまして
感謝です。
ぜひ参考にさせて頂きます
書込番号:14658251
0点

10Dで使っていたレンズではダメなんでしょうか?
そのレンズの不満点やお持ちのレンズの情報がないと勧めづらい点もあるかも…
標準だと僕もシグマの18-125mmがいいのではと思います。
書込番号:14658311
0点

予算2万円はちょっと厳しいですよね。
とりあえず使えるレンズがあるなら
もう少し予算が用意できるまで
グッとこらえるのもひとつの手だと思います。
3〜5万なら断然選択肢が増えますし。
書込番号:14658416
0点


私は、40D(中古)を購入後初めてのズームレンズということで
タムロン(B005)を購入しました。
予算的には、2万円程度ということでFrank.Flankerさんと同じようにVCなしのタムロン(A16)がいいかと思います。
私は、まだまだ初心者なのでVCつきを奮発して購入しましたが手振れがあまり気にならないならばこちら(A16)でいいのかと思います。
F2.8通しなので室内や少し暗いところでも使えるし、2歳のお子様ということであまり遠くからの撮影は、無いのかなと思うのでいいかと思います。
しかし、シグマ18-125mm OS HSMだと幼稚園の各種屋外でのイベントにも使えるかと思います。これ一本で大体まかなおうとお考えならこちらもあるとおもいます。
(私は、小学生の運動会で現在使っていますが・・・)
書込番号:14658861
0点

《1976号まこっちゃんさん》
こんにちは、
10Dで使用していたレンズは、フィルム時代の一般的な古いものを使用していました。
そろそろくたびれて来た感じなので(デザインも性能も)レンズも購入しようと思っ
ています。
シグマの18-125mmのご提案ありがとうございます。
《さわるらさん》
予算倍増計画ですね(笑)
子供の成長もあるので、とりあえず今の予算で...
《Faultipさん》
17-85に一票ですね。ありがとうございます。
《フライ小僧さん》
タムロン(A16)
シグマ18-125mm OS HSM
望遠かF値か迷うところですね。
ありがとうございます。
もともと、予算が少ないのが問題の様ですね(^_^メ)
いろいろとお知恵をお借りしまして恐縮です。
書込番号:14658997
0点

ズバリ、キットレンズの18-55ISと55-250ISの、中古もしくは
オークションでの購入をお勧めします。タマ数豊富で
値段はこなれているし、純正の安心感、写りは定評あります
(17-85よりも絶対に良いです)。
カバーレンジも広いし、予算内に収まると思います。
書込番号:14660959
0点

こんばんは。
評価が分かれるレンズですが、僕は17-85をお勧めします。
一番の理由はUSMです。AF早い、静か、フルタイムMF可。
焦点域も普段使いにはちょうど良いです。お子様が2歳ということなので、当面は十分かと
思いますが、10Dで使われていたレンズの焦点距離を参考にしてご判断ください。
描写は、特別優れるわけではないですが悪くはないと思います。絞り開放でも、個人的には
十分OKです。
ISも効きは十分良いです。
広角での収差が大きいのが難点ですが、これを広角の味と受け入れる事が出来そうであれば、
このレンズの欠点はあまりないと思います。(すいません、17mmで撮影したものは個人が
特定されそうなものだけなので、作例をあげられません。)
ところで、星ももじろうさんの書かれていたK10は、ペンタックスK10とEOS 10Dを勘違い
されたのではないかと思います。
書込番号:14662105
2点

EF-S17-85もシグマ18-125OSも使いましたが、40DでしたらEF-S17-85のほうをお勧めします。
シグマ18-125OSは40Dにつけるとカメラがフリーズすることがありました。
カメラを50Dに替えたらフリーズしなくなりましたが、AFのスムーズさはやはり純正のほうが上でした。
EF-S17-85は悪いレンズではありません(私の昔のレビューですhttp://review.kakaku.com/review/10501011325/ReviewCD=2049/)
書込番号:14662562
1点

《R-1driverさん》
ご提案ありがとうございます。
18-55IS
55-250IS
のレンズは見落としておりました。
検討させて頂きます。
《'92プリメーラさん》
《torotorotororiさん》
EF-S17-85についてのご提案ありがとうございます。
だんだん、このレンズに傾いてきております。
本日一杯、よく考えてみたいと思います。
書込番号:14662579
0点

@一番安価でお勧めなのは
最近のkissのキットレンズになっている18−55_ISの新古品をオークション等で購入
1万から1.5万くらいで手に入ります
安いのは”IS”(手振れ補正)なしですからIS付きをお勧めします
A次はシグマ18−125_OSでしょうあか
予算オーバーですが新品が3万円以下で手に入るでしょう
上記2点は僕も40Dで使っています 良いですよ
B中古でよければ
EF17−85_ISもありかと思います
(こちらのレンズは使った事ありません)
僕だったらAがお勧めで予算が難しければ@とします
書込番号:14739864
0点

gda_hisashi様
ありがとうございます。
結局、17−85mmISを購入しました。
野外での撮影には満足しています!
書込番号:14740076
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D EF-S18-55 IS レンズキット
皆様教えてください。
当機を使用していますが、液晶画面に埃が入ってしまいました。
これを修理する場合、どのくらいの費用がかかるものでしょうか?
実際に修理した方お願いいたします。
キャノンにはメールで質問しましたが、回答待ちです。
1点

私は修理をした事はありませんが、大体の目安になれば・・・
https://repair.canon.jp/sc/html/ScxbEEstimateLst.jsp?i_grp=0300&i_model=EOS40D&i_method=03
書込番号:14583278
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D EF-S18-55 IS レンズキット
40d + 24mmF1.4L シャッターボタン押しても切れるまでにタイムラグがあることがあります
少し前のコンデジみたいにタイムラグができることがあります
40d 昔はそんな症状なかったと思います
kissxも持っていますが そんな症状はありません
初期化やコンパクトフラッシュのフォーマットもしてみましたが効果はありません
いつも症状が出るわけではなく 出始めると 当分そのような感じです
通常ダイヤルはAvで使用しています
設定が悪いか 修理が必要か
特に使えないわけでもなく ただ 気持ちよく使えないだけですけど
どなたかご存じないですか?
0点

この機種は使ったことがありませんが、これまでと違う状態なら、
サービスセンターでみてもらうほうがいいと思います。
書込番号:14495876
0点

こんばんは。
他のレンズとは違う動きをするのであれば、メーカーに問い合わせるべきでしょう。
単一のレンズでそのような症状が出るのは異常です。
書込番号:14495889
0点

こんばんは。
24mmレンズとの組み合わせの時だけ
その症状が出るのでしょうか?
どちらにしてもキヤノンに問い合わせ、点検に出されたほうが
いいかもしれませんね。
書込番号:14495926
0点

EF-S18-55ISで現象が再現しないのなら24mmF1.4Lの故障でしょうね
連休開けにでもメーカーで見てもらうのが良いと思います
書込番号:14497252
0点

40Dの シャッターボタンのバネ板の劣化かも知れません。
バネが弱ると 接触が悪くなるようです。
わたしの40Dでも ストロークが深くなったので 修理しました。
シャッター不良(レリーズスイッチ接触不良)で、レリーズSW交換作業でした。
約11万ショット使用でした。
書込番号:14500219
1点

修理に出すにしても
いつも起こる訳ではないし
微妙な感覚の問題なので
不具合の説明が難しくて困ります
書込番号:14501818
0点

私の40Dでも同じように悩まされています。
この症状は必ず出現する訳ではないので誤摩化しながら使っています。
私の場合は望遠ズームに多いような気がしています。
速く飛ぶ飛行機など手持ちで何枚も連続して撮影するときには困るのですが、テーブルフォトで三脚を使い、ライブビューを使い2秒タイマーで撮影するぶんには影響ありません。
もし、レリーズ周りを交換修理された方がありあましたら後学のため修理費を教えてもらえないでしょか。
どうかおねがいいたします。
書込番号:14505380
0点

私の40Dも明らかに不調です。
縦グリのシャッターはしっかり切れますがやはりメーカー送りですね、ただ今は7Dを使ってるのでいつも後回しになってしまう( -_-)o
早いところ出さないと...
書込番号:14507101 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カメラのキタムラの5年保障が残っていましたので修理に出しました
名義は違いますがokでした
今ならこちらは40%負担となりますが 保障があってよかったです
書込番号:14540914
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D EF-S18-55 IS レンズキット

こんにちは。
在庫が残っているところもあるみたいですよ。
http://search.rakuten.co.jp/search/mall/40d+%E6%B6%B2%E6%99%B6%E4%BF%9D%E8%AD%B7%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%83%A0/-/f.1-p.1-s.1-sf.0-st.A-v.3
書込番号:14430842
0点

こんにちは。
カメラのさくらやさんでも、まだあるみたいですよ。
http://www.ogisaku.com/html/products/detail.php?product_id=2536
書込番号:14430879
0点

書込番号:14431100
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D EF-S18-55 IS レンズキット
40Dを使用していますF8sです。
購入間もなくAF補助光の設定を「外部ストロボ使用時のみ投光する」に変更し使用していたため全く気にも止めていなかったのですが、
先日スピードライトが手元にない時にAF補助光が必要になり「する」に設定変更して撮影しようとしたのですが、補助光が発光しませんでした。
帰宅後いろいろ試してみたのですが、AFで合焦できない暗さでも発光しません。
内蔵フラッシュをポップアップするとフラッシュのみ点滅し合焦します。
全自動(緑のところ)にすると勝手にポップアップするぐらいで、モードは関係ないようです。
また、スピードライトを装着するとレジのバーコードリーダーのような赤い補助光が発光し合焦します。
スピードライトは点滅しません。
「しない」にすると内蔵フラッシュは点滅しないので、これを補助光と言うのでしょうか?
購入当時の記憶では、邪魔なぐらいオレンジ色の光が発光していた気がするのですが、勘違いでしょうか??
発光のさせ方もしくは私の勘違いが分かる方おられましたらご教授ください。
0点

こんばんは。それで正常です。
グリップ脇にあるオレンジのランプは、セルフタイマー使用時の合図と、赤目軽減用のランプで、AF補助光ではないので、AF補助光ONだと、おっしゃるように内蔵ストロボがピカピカと光ります。
書込番号:14366312
1点

こんばんは(^^
今時のAF補助光というのは、フラッシュの間欠発行を利用するみたいです...
何事か?とビビルので速攻OFFですね(^^
せめて、赤目緩和ライトで代用できないのかと思います。
私はピントが合わないのは我慢します...
どうしても合わせたかったら、携帯電話のライトとかで照らしますね(^^
書込番号:14366335
0点

>「しない」にすると内蔵フラッシュは点滅しないので、これを補助光と言うのでしょうか?
内蔵使用時はそうです。
外付けをつけると外付けに補助光(赤色(バーコードのような))がついていますからそちらが発光します。
バーコードのようになっているのは、等間隔でない縞模様のほうがピント合わせをしやすいからです。
書込番号:14366346
0点

思っておられるグリップ内側の発光部分はタイマーのカウントと赤目緩和光だと思います。
AF補助光はストロボでしか発光しないと思います。
オートで撮ると必要な場合は自動ポップアップして補助発光しますし、それ以外のモードでは自分でストロボをポップアップさせれば同じく必要な場合に発光しますが、シーンモードで風景やスポーツなど普通ストロボを使わず撮るような設定にしている場合はポップアップしてあっても発光しないかもしれません。
邪魔なくらいオレンジ色の光がというのは、ストロボ使用時に前もって赤目緩和光が発光していたものと思います。
必要な場合はシーンモードなら人物にするか、あるいはシーンモード以外でポップアップさせておけば暗くてAFが効かないときは発光するんではないでしょうか。
書込番号:14366356
0点

昔のEOS 10QDなどはAFの為の赤外投光部をもっていましたが、最近はそういう機種はなく内蔵フラッシュがAF補助光の代用をしています
内蔵フラッシュがバチバチと光るのがAF補助光です
でも、わが家では40Dの内蔵フラッシュの補助光はまぶしいということで使用禁止になりました(汗)
なのでうちもAF補助光は外付けフラッシュのを利用します
書込番号:14366380
1点

素早い返信をやぶんにも関わらずありがとうございます。
おかげ様で疑問がはれました。
>藍川水月さん
当時は赤目軽減をONにしていたのを答えを聞いて思い出しました。
とんだ勘違いです。
>タツマキパパさん
カメラデビューしたての私は赤目軽減ライトすらビビってOFFにしました。
(あんまり軽減されていなかったですし)
GXRは補助光と軽減やタイマーがすべて同じ物で便利です。
EOSもできない事はないと思うんですけどねぇ
AWBとかが大変なんでしょうか?
>αyamanekoさん
そんな理由があったんですね。
縦横の方が合焦しやすそうなのになぁ
ぐらいにしか考えていませんでした。
>takuron.nさん
当日はMFで合わせ手動でフォーカスブラケットしました。
(腕に自信がないヘタレです)
とんだ勘違いでしたね。
>Frank.Flankerさん
確かに使用禁止になりそうなぐらい眩しそうです。
フラッシュの方が確実で、調光までできるので機械側からすれば便利なんでしょうが、
ライトの補助光も使えた方が便利ですよね。
私はバウンス時は*を押さないと調光できずまともに撮れないと思っていた時期があって、
押した時の発光を撮影完了と勘違いされて、解散されかけた事が何度かあります(汗)
みなさん本当にありがとうございました。
都合上、お早く答えてくださいました方から順にグッドアンサーとさせて頂きます。
書込番号:14366553
0点

専用AF補助光より内蔵ストロボ利用のほうが、補助光の到達距離が長いのでしょうね?
ちなみに、D7000の補助光到達距離は3mだったと思います。
書込番号:14367260
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





