このページのスレッド一覧(全3122スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
| 2 | 5 | 2011年6月3日 23:39 | |
| 15 | 27 | 2011年5月27日 01:00 | |
| 12 | 13 | 2011年5月14日 21:43 | |
| 10 | 11 | 2011年5月10日 15:49 | |
| 6 | 8 | 2011年5月10日 01:28 | |
| 2 | 6 | 2011年4月24日 19:52 | 
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
 
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
こんにちは。
先日は、レリーズの質問に答えていただいてありがとうございました!
こんな写真撮りました、と一枚載っけさせて下さい(..ゞ
そしてまた質問があるのですが。。。
直接カメラのことではありません。。。
40Dで撮った写真を見たいから、というこじ付けで許して頂けるかどうか(..)
こんなことができるのかなぁと考えていますのが、
外部入力があるテレビで、フォトフレームのように映像を見ることができないでしょうか?
です。
理想を言いますと、パソコンより小さく(できればコンパクトさ)外部出力があって、
なるべく安価であると助かります。
どなたか良い知恵をお持ちでしたら、ぜひ(..)
そんな質問ならこちらに聞くといいよ、といったことでもありがたいです
宜しくお願い致します。。
0点
本体にHDDなど積んでれば移動すればできると思います。もしくはカードリーダーが使えるテレビ。(機種は限られると思いますが)
または、40Dの再生にスライドが有れば可能だと思いますよ。
まずはでかいテレビに繋いで見ればいかがでしょうか?
もしくはこういうのですか?
http://kakaku.com/camera/photo-storage/
直接じゃなくても良いならスマートフォンやタブレットが良いと思うんですけどね。一度パソコンなどで移す作業が有りますけど。
書込番号:13082094
![]()
0点
とよさん。さん 
こんにちは。
早速のアドバイスありがとうございます(^^)
40Dにスライド機能があったなんて!?
職場でこんなことしませんか?というような提案する段階だったので、
見せる時にはまずこの機能を早速使わせてもらおうかと思います(^^ゞ
希望の捕捉になりますが、ディスプレイとして使うテレビは職場の安物なので、
あらためてHDDテレビやカード読めるテレビを購入はできません。。。
説明足らずで申し訳ありませんです(..)
まず紹介していただいたフォトストレージを見させて頂きました。
好きなメーカーキャノンから見てみましたが、
価格を見た途端に、魚くんのように驚いてしまったので(..ゞ候補外へ。。。
パナソニックのモノが値段としてはありがたいので、あとは外部出力があるか、
あとできればACアダプターが使えればと、
メーカーさんに確認ですね。
本来のフォトストレージの役割の、データの大容量記録は今回の目的には必要ないですが、
あれば便利そうですね
お店で直接見てみたいですが、大きな店でないとないものでしょうか。。。
書込番号:13082615
0点
ちょっと詳しくないんですけど、こういうもののことでしょうか? 違うかなぁ?
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%AD%E3%83%BC-LT-V100-BUFFALO-%E3%83%A1%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%BC-LinkTheater/dp/B003VM7P8E/ref=sr_1_6?s=electronics&ie=UTF8&qid=1306994773&sr=1-6
書込番号:13082632
![]()
0点
というより、ビデオケーブルでTVと繋いで、オートプレイで見れないですかね? 取説のP119,120参照です。
書込番号:13082661
2点
B-Hさん
こんばんは。
情報ありがとうございます(^^)
こういったモノがあるんですね!
電気屋さんの店員にはDVDにしてプレイヤーで見るくらいしか思い当たらない、
なんて言われていたのに、
流石40D掲示板、ありがたいです(感謝)
これくらいの価格なら、会社にもお許しが出そうかなと、
とりあえずのイメージとして40Dにテレビ繋げてみましたが、やってみる価値ありそうです
ありがとうございます!
書込番号:13088204
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
今回初めて、野外のモデル撮影会に参加します。
コツコツ構成した機材をベストな状態で挑みたいと思いますので経験豊富な方々にアドバイスをお願いします。
撮影会は公園でプロのアドバイスを受けながら数名のモデルを撮影するというものです。
時間は昼休憩を挟んで5時間程度で雨天決行です。
組合せは
EOS40D + EF24-105F4L
KissX2 + タムロンA09
で考えています。(質問1…組合せはどうする)
あと手持ちの機材は
EF70-200F4L
EF50F1.8
スピードライト430EX II
エクステンダー1.4(これは不要か?)
一脚
もし追加するなら予算5〜6万円ぐらいで考えて
EF85F1.8
EF100F2
タムロンSP AF90(Model272E)
などを候補にしていますが、選ぶならどれか又、他に候補があれば…。
(質問2…あと持っていくもの)
また雨天の場合は2台体制はきついでしょうか?
なんせ傘を持ちながらですし、すべて収まるバックが無いもので(笑)
(質問3…雨天時のアドバイス)
メディアもCF16GB+8GB2枚+4GB2枚=40GB、SD16GB+4GB=20GB
用意していますが足りるのか?
(質問4…何でも経験上のアドバイス)
なんせ初めてで要領もまったくわからず不安だらけです。
どうかご指導よろしくお願いします。
0点
モデル撮影会であれば広角系は要らないと思いますが、せっかくカメラを二台持っているので24〜105と1.8/50を着けてそのほかは一切持たない。
頭の中で色々と考えて機材ばかりを揃えても現場ではレンズ交換も煩わしくなります。
本当ならば、1.8/50付き一台だけで、足りない部分は腕でカバーせよ・・と言いたい。
書込番号:13007328
2点
2台体制なら
・EOS40D + EF24-105F4L+ スピードライト430EX II
・KissX2 + EF70-200F4L
の組み合わせが、レンズ交換せずにシャッターチャンスと構図だけに専念できます。
顔や上半身のアップを狙わず、全身を収めようとするなら70-200F4Lは不要かな。
メディアは十分だと思います。
単焦点は、EF24-105F4Lで一番使用する域がいいと思います。
書込番号:13007442
0点
広角で全身を上手に撮れれば初心者卒業と良く言われますね!
望遠でアップばかり撮っているとなかなか上達しません。
修行を積んで上手くなってから50/14や85/18を使えば自然と何をどうやって撮れば良いか分ります。
但しフルサイズで…
書込番号:13007453
1点
骨@馬さん 
>本当ならば、1.8/50付き一台だけで、足りない部分は腕でカバーせよ・・と言いたい。
その腕も根性もありません(笑)極力機材を減らし身軽な状態で参加するように考えて見ます。
ほんわか旅人+さん
>EOS40D + EF24-105F4L+ スピードライト430EX II
スピードライトは常にスイッチオンでしょうか?逆光のときだけとか?
>メディアは十分だと思います。
これは安心しました。
阪本龍馬さん 
>望遠でアップばかり撮っているとなかなか上達しません。
望遠好きなので、いつまでも上達しないのでしょうか(笑)
今後は全身入れるように考えて見ます。
書込番号:13007524
0点
コンデジ使いなので具体的な数値のアドバイスは出来ませんが、屋外の撮影で、特に大撮であれば、情報収集が命です。
同じような場所や条件で撮影された写真やカメラマンのブログなどを見る。
あとはプロのカメラマンのスタンスをチェックする。
引き大好きな先生だったり、参加カメラマンが長いレンズもちばかりの環境に、
短いレンズしかもっていかないのはお話にならないので...
少撮や個撮、屋内なら何とかなるかもしれませんが。
差し支えなければ、イベント名や場所を書いた方が、アドバイスは得やすいと思います...かね?
先生がその辺りから指導しないのかな、
それとも、何かのイベントの撮影会で、プロの撮影指導があります系ですかね。
前に、そんなシチュエーションの撮影会に参加したのですが、
うるさいカメラマンが一人増えただけでした(笑)
車で行くなら装備は取り敢えず持って行って、
午前中は様子を見て、午後から本腰なんていうこともありです。
あと、もし大撮ならスピードライトは、他の撮影者との被り、
またモデルさんへの負担から、ご遠慮くださいという場合もあります。
自由にバシバシ使えると思わない方がいいと思います。
書込番号:13008110
1点
僕なら24−105と70−200かなあ
広角重視の人間なのでそれでも広角側が全然足りないけども(笑)
ほんとは最低でも18−50/2.8クラスが欲しい
50/1.8も持っていったほうが安心
ちなみに、僕が人物撮るときはフルサイズで12−24、24−70、70−200の3本勝負が多いです
書込番号:13008147
1点
Seventhlyさん
>屋外の撮影で、特に大撮であれば、情報収集が命です。
講師の名前はわかりますので下調べしてみます。
イベント名はちょっと控えさせて頂きます(笑)
あふろべなと〜るさん
>広角重視の人間なのでそれでも広角側が全然足りないけども
広角といえばセットレンズのEF17-85も忘れていました。
ただ、今の手持ちでは24mm以下の画角がネックでタムロンのA16かB005を追加か?
もう少し、ぎりぎりまで悩みます。
ただ、色々アドバイス頂いて撮影中のレンズ交換はない覚悟で考えています。
書込番号:13008994
0点
 最近めっきりと減ってしまったのが、野外でのモデル撮影ですね・・・首都圏で定期的に
これをやっているのが、アサヒカメラとヨドバシだけでしょうか、Canonも定例になっているよう
ですが・・・。
 かつては、野外モデル撮影会から多くのプロが輩出しました。私もその一人に入るでしょうか、
理由は簡単、自分の作品が数百点・数千点の中から選び出されると云うこと、言い換えれば、公開の
土俵上で競うわけですから、自己満足が許されないと云うこと・・・。
 技術的には、人物撮影は縦位置が主になると云うこと・・・。今は、指導している立場にいるので
云えることですが、縦位置構図から入った人の方が上達が早いということ、そして、写真は人物から
始まって人物で終わると云うように、人物撮影ほど、カメラマンの人間洞察力と、感性を求めてくる
被写体はないでしょう。
 さて、そこで、スレ主さんの仰るモデル撮影会ですが、人数や天候によって機材(特にレンズ)も
変わるので、これだと云う決定的な装備はありませんが、どのよな状況にでも対応できるとしたら、
同じマウントの2台のボディーに一方は標準ズーム、もう一方には望遠系ズームレンズを付けること
でしょう。
 最初は、顔や目の表情で纏められるクローズアップをたくさん撮ることから始まります。継いで、
胸から上のバストショット、次に腰から上のウエストショット、そして、ニーショット、フルショット
と云う順に進みます。
 ウェストショットからは手の扱いが必要です。手の扱いが出来ないとニーショットやフルショットなど
は、とうてい不可能です。
 そして、何より大切なことは光線の強さと角度です。理想的にはレンブラント採光ですが、野外撮影
ですとままならないことですから、逆光か反逆光で、内蔵ストロボを用います。
 もう一つ、モデルはプロモデルでしょうが、もし、話しかけられような場所でしたら、「貴女は
自分の顔の右が好きですか、それとも左ですか」と、聞いて見て下さい。モデルの一番キレイな
アングルがそこで決まります。
 モデル撮影会の話しを始めると尽きることが無くなるので、最後に一言、自分が女性に何を求めてい
るのかと、云うことと、女性をいかに美しく撮れるかと云う奉仕精神を培うことでしょう。
 それさえ分かっているなら、いきなりヌードに走っても大丈夫です。
書込番号:13009024
![]()
2点
たまぴちさん
 私は1人のモデルさんに対して30〜50人のカメラマンが参加する撮影会に年間5回程参加しています。
(今年は震災のため開催が軒並中止になっているので、私のコメントが参考になって下さると幸いです)
今回初めての野外のモデル撮影会の参加という事で、たとえプロのアドバイス(例えば絞りはF4.0位がが良い、
背景を生かすのが良い等)があったとしても、撮影場所(位置)によって思うように撮れず、更に舞い上がって
最初はモデルさんの表情だけでシャッターを押す事になるのではと思います。
なので普段の撮影方法で極力ピンボケと手ぶれの無い設定にして←ここがポイント
モデルさんの表情と構図が良い瞬間を逃さないようにひたすら集中してシャッターを切る事に専念する事が大切です。
レンズは、EF17-85mm(モデルさんとの距離が1〜2mの時),EF24-105mmF4L(2〜3m),
EF70-200mmF4L(3m以上)として3本を持参するのが良いです。
そして距離に応じてメインカメラ(40D)に最適と思うレンズを取り付けると良いです。
ここでKissX2には他のどれかを付ければ良いのですが、メデイアが大容量で交換するタイミングはそれ程無いので
(フィルム交換のようにカメラが使えなくなる事が滅多に無いので)40D1台だけで良いのではないかと思います。
機材は必要最低限として、出来るだけ身軽とするのが良いです。
でも、RAW設定で連写をする場合は数枚しか撮れないため2台体勢は有効です。
また40Dでは任意の撮影設定が3つ記憶できるので使い分けると良いです。
参考として私の風景やモデル撮影での設定は、パンフォーカスよりが好きなので
C−1 AvモードF8 ISOオート、高輝度・階調側on、露出オートブラケット3枚撮り、高速連写、JPG (通常撮影用)
C−2 AvモードF8 ISOオート、高輝度・階調側on、低速連写、RAW (ホワイトバランスが微妙な時用)
C−3 AvモードF8 ISOオート、高速連写、JPG (動く被写体のひたすら連写用)
を基本として、
被写体によって微妙に絞りと露出を補正して随時再登録して撮影しています。
最後にスピードライト430EX IIについては、屋外の撮影会ではレフ版によってモデルさんの顔は適度に照らされるので
天気が悪くてレフ版の効きが極端に悪い時や日陰の中の撮影以外では不要となります。
付けっぱなしでは重いし、内臓ストロボでも十分な事が多いのでどうしても暗い時以外は外しておいた方が良いです。
なお、広角側ではフードを外さないと影が出来る事が有るので必ず外してください。
また似たような質問に書き込んだ時のスレを参考に貼っておきます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111089/BBSTabNo=6/CategoryCD=0049/ItemCD=004901/MakerCD=14/Page=3/ViewLimit=0/SortRule=1/#12565264
我が人生はDOMINOさん
 はじめまして。
>もし、話しかけられような場所でしたら、
「貴女は自分の顔の右が好きですか、それとも左ですか」と、聞いて見て下さい。
モデルの一番キレイなアングルがそこで決まります。
さすがプロのコメントは違うと感じました。勉強になります。
書込番号:13009872
3点
モデル撮影会中心に活動している私としては、我が人生はDOMINOさんとTSセリカXXさんの仰るとおりだと思います。
経験から言うと人数が多いと望遠中心に成ります。モデルに近付けないので(^^)
ただ先生によっては「此処では広角で撮って!」とか「グッと近付いて」等と短いので撮れるように設定してくれます。
少人数や自分の所属団体の撮影会だと我が儘を聞いて貰って、私からポーズの注文を出したり、グッと近付いて4、5枚撮影させて貰ってます。とにかく色々な状況に対応出来るように広角から望遠まで用意して行きます。少人数の時は「今日は50mm1本と望遠ズーム」と決めて写真機2台で参加する事も有ります。
とにかく一度経験すると反省点が出てきます。次回に活かせば良いので楽しんで来て下さい。
アップばかりでは駄目と思わず、色々撮って下さい。先生が指導して下さると思いますが…(^^)
書込番号:13010187
0点
我が人生はDOMINOさん 
>自分が女性に何を求めているのかと、云うことと、女性をいかに美しく撮れるかと云う奉仕精神を培うことでしょう。
ご指導されている方からの助言、一言一言納得します。
機材や構成ばかりを追って本質を忘れています。カメラを趣味として今後も楽しむために少しでも上達するために、気持ちもしっかり持つように心がけていきます。
TSセリカXXさん 
>レンズは、EF17-85mm(モデルさんとの距離が1〜2mの時),EF24-105mmF4L(2〜3m),
EF70-200mmF4L(3m以上)として3本を持参するのが良いです。
すべて状況に対応できるように、かつ最低限の荷物にまとめて参加することにします。撮影会の状態の画像は非常に参考になりました。
マイアミバイス007さん 
>とにかく一度経験すると反省点が出てきます。次回に活かせば良いので楽しんで来て下さい。
そうですね。あまり気負わずに参加して反省点は次回の課題として成長していきたいと思います。
アドバイス頂いた皆様、どうもありがとうございました。
それぞれ響く内容ですべての方々にBAを差し上げたいのですが、今回は「我が人生はDOMINOさん」を代表にさせていただきます。
書込番号:13011066
0点
スタジオならA09と50/1.8で決まりだと思うんですが、
撮影状況が大人数の囲みなのか少人数の順撮りなのかによって必要な焦点距離が変わります。
とりあえずレンズはA09と24-105でいいと思いますよ、50もついでに持って行けば。
撮影は私ならMモードでSS1/100以上をキープするようにISO400ぐらいまでで調整します。
あと行きがけにスポーツ新聞を買って座るときに使います、できれば友達といっしょだとさらに楽しいですよ。
書込番号:13011081
0点
 GAをいただきありがとうございました。書かなければならないことはいっぱいありますが、
それこそ尽きることが無いので、もし、よろしかったらその日の作品をクチコミに載せていただ
けませんか・・・・。
 作品を拝見させていただいてから、何か参考になることがあれば、また、その時に書いてみた
いと考えています。
書込番号:13011258
0点
07Sさん 
>撮影は私ならMモードでSS1/100以上をキープするようにISO400ぐらいまでで調整します。
Mモードは使用したことがないのですが、機会があれば使ってみます。SS低下によるピンボケだけは避けたいものです。
我が人生はDOMINOさん 
>作品を拝見させていただいてから、何か参考になることがあれば、また、その時に書いてみたいと考えています。
心強いご意見ありがとうございます。up出来るような画像が撮れればよいのですが、撮影会後にまた、書き込みしたいと思います。その時もよろしくお願いします。
書込番号:13011339
0点
Mモード使う理由だけ書いときますね、
AVモードとかで撮影されると思いますが 露出が安定しないんですよ、
後からソフトで修正できますが、なるべく修正点は減らしたいので、
とくにポートレートだと比較的オーバー目に撮ることが多くAVだと意図と合わないことが多いんですよ。
やってみれば意外に簡単ですよ、何枚か適当に撮って調整すればできます、AVで撮影したSS ISO F値を基準に明るくするのか ブレないようにSSを上げるのか、液晶を見ながら変えるだけです。
書込番号:13011430
0点
「解決済」のようですが・・
(質問1…組合せはどうする)
EOS40D + EF24-105F4L
KissX2 + (EF50F1.8 + 交換用EF17-85) もしくは EF70-200F4L
重過ぎると疲れます。
X2のレンズは、50mmをメインにしては如何ですか? この場合、望遠側は24-105mmに任せる。
望遠好きであれば、X2のレンズを70-200mmとするのもよいでしょう。
(質問2…あと持っていくもの)
レフ板。1mくらいの大きさの白/銀が適当でしょう。
予備知識はネットで収集しておき、使い方はせっかくですので現場でプロに聞きましょう。
よい絵を撮ろうとする方は持参するはずです。
(質問3…雨天時のアドバイス)
荷物少な目がよろしいかと。でも、430EX2があると面白いかもしれませんね。
(質問4…何でも経験上のアドバイス)
5時間もすごしますので・・
マナーを守ること。プロ講師だけでなく他のカメラマンとも情報交換をしたり、
あわよくば他のカメラマンと撮影を協力しあえるかもしれません。
ポートレートでは、コミュニケーションも重要です。
プロ講師やモデルさんだけでなく、色々な方と接触すると、よい絵を撮る近道になると思います。
書込番号:13011580
2点
あと参考になるか分かりませんが、私の設定です。
縦位置が90%ぐらいなので、測距点は右端。
PSは ポートレートからシャープネス0にしたもの。
もちろんRAWで撮ってフォトショップで仕上げ。
雨予想だったらカメラ一台と24-105のみですね。
書込番号:13011678
0点
モデル撮影会では、レフ板は主催者側が必ず用意しているので参加者は持って行く必用は有りません。
プロが指導して下さる撮影会では先生がスタッフに当て方を指示しますので見ておくと勉強に成ります。又、プロの講師が参加しない場合はスタッフが持って光を当てます。当て方が悪い時は常連さんが、ああして、こうしてと言いますので初めての人は気にしなくて良いです。
其れから曇りや木の下で光を起こせない時はスピードライトを弱く当てます。何れにせよ一度参加すれば要領が分かりますから(^^)
書込番号:13011780
0点
書き忘れました。アサヒカメラ主催の「オールアサヒ」は今年から中止に成りました。
キヤノンの大撮影会は今年も各地で行われます。関東は毎年11月3日でしたが去年は10月でした。今年はどうなるのやら。機会が御座いましたらキヤノン大撮影会に御参加下さい。一眼レフやLレンズの貸し出しが有り、又日本を代表する写真家に指導して頂けます(^^)
書込番号:13013694
1点
07Sさん
>AVモードとかで撮影されると思いますが 露出が安定しないんですよ、
あっありますね。同じような条件でも暗くなったりすることがPモードの存在がそこにあるのですね、練習してみます。
>雨予想だったらカメラ一台と24-105のみですね。 
やはりそうなりますか
sakurakaraさん 
>ポートレートでは、コミュニケーションも重要です。
心がけて実行したいと思います。
マイアミバイス007さん 
>キヤノン大撮影会に御参加下さい。一眼レフやLレンズの貸し出しが有り、又日本を代表する写真家に指導して頂けます
指導はありがたいですが、貸し出しなど受けたら物欲が心配です。
いまでも5Dmk2とEF70-200F2.8LIIが欲しくて仕方が無いのに(笑)
キャノンのHP注意しながら見ておきます。
書込番号:13014697
0点
キヤノン大撮影会で検索するとヒットしますよ、毎年 名古屋 大阪 東京 と三回ありますね、ここのところ東京は横浜のこどもの国で開催されましたね、前売り3千5百円だったかな?
書込番号:13014723
0点
 たまぴちさん 
  撮影会デビューなのですね。私は今回のキヤノン撮影会 名古屋に行くことにして
 本日ローソンで前売券を買いました。3年前に福岡で参加して以来で楽しみです。
 当日、貸し出しのレンズがあるとのことで、もしあれば135mmF2Lを使って
 見たいと思っております。
 私は今回は、40Dに、16-35mmF2.8L   24-105mmF4L   そして70-200mmF4L の3本の
 レンズを持って行こうと思っております。
  ただ3年前の様子を見るとベテランのカメラマンの方はもっと望遠の、300mmとかで
 撮影されてた方が多かったように思えます。私も100-400mm をもって行こうかと
 思ってたのですが、この書き込みの皆さんのアドバイスを見て、今回は70-200mmF4L
  にしようと思ってます。
  とにかくバシャバシャ撮って楽しみましょう。
我が人生はDOMINOさん
 いろいろと参考になります。ありがとうございました。もっともっとお話しを
 聞きたいです。人からアドバイスされて初めて気づく構図とか写し方などが
 多いと思います。また機会があればご教授ください。
TSセリカXXさん
 いつもながらいい作品ですね。いつもTSセリカXXさんのモデル撮影には感激します。
 私が最初に乗った車がセリカだったからかもしれません(笑)
 TSセリカXXさんの作品は、こうやって時々クチコミに掲載される写真しか見れないの
 でしたよね? 残念です。
 今後ともよろしくお願いいたします。
 
書込番号:13022874
1点
スレ主さんこんばんわ。
解決済ですが特に悪天候の撮影は大撮ならではで、ヨドバシや撮影会主催の大撮にたまに参加していますので御参考までに。
(質問1…組合せはどうする)
重複しますので省略します。
(質問2…あと持っていくもの)カメラマンが密集して窮屈になりますので、バッテリーグリップがあったほうが良いと思います。
撮影に直接関係ありませんが、この時期は虫刺の薬、虫除けスプレー、ウェットティッシュなどあると良いです。
(質問3…雨天時のアドバイス)
時々小雨がぱらつく程度なら傘でも十分ですが、本降りになると五時間も傘さしながらの撮影はしんどいし撮影する体勢が制限されます。(しゃがむと濡れるため)そして風が強かったりするとカメラが雨を被って撮影どころではありません。
天気の程度によりますが可能であれば通気性のあるレインウェアやカメラ用の市販レインカバーなどを使用したほうが撮影に集中出来ると思います。
(質問4…何でも経験上のアドバイス)
メモリの容量ですが人によって様々でなんとも。五時間連写するつもりならまったく足りないとおもいます。
自分の場合、大撮ですと約150(枚/時間)程度ですので16GBでも十分ですが、人によっては1000(枚/時間)以上撮られる方もいますので、そのあたりはご自分のスタイルに合わせて。ただ慣れないとメチャクチャ沢山撮りますので、なるべく余裕をもって。
カメラ二台体制ということですが本当に必要でしょうか。
のべ五時間も動き回ることを考えると機材は必要最小限であるべきですし、野外で数台のカメラを使いこなすのは大変です。数台担いでテンパっているカメラマンはよく見受けられます。そこはきちんと考えた方がいいと思います。
書込番号:13026942
0点
暫く見ていない間に、返信いただいて有難うございます。
大吉まるまるさん 
>当日、貸し出しのレンズがあるとのことで、もしあれば135mmF2Lを使って 見たいと思っております。
僕も欲しいレンズです。一度使ってみたいけど、使えば買ってしまうような(笑)
わくやさん 
>カメラ二台体制ということですが本当に必要でしょうか。
一応2台用意していきます、万が一のバックアップ機にもなりますので。
連射はしませんが、多分舞い上がっていっぱい撮ると思います(笑)
レインウエア、カバーは天気予報を見て用意します。
沢山アドバイス頂いて不安より期待が大きくなり今から非常に楽しみです。
WEBにアップの制限など無ければ又、新規で投稿したいと思います、その際はまたご指摘よろしくお願いします。
では。
書込番号:13027137
0点
たまびちさん
  こんにちは!
  撮影会は行かれたでしょうか?
  私は、22日(日)のキヤノン大撮影会in名古屋に行ってきました。
  開会式まではなんとか天気はもったのですが、モデル撮影を始めたとたんに
  豪雨になってしまいました。結局雨が止むことはなかったです。
  ただ最初についたプロカメラマンの先生が、魚住先生で、とても楽しく
  サービス精神が旺盛でとても勉強になりました。
  モデルを配置して、まずご自分で撮影されてから、露出やISOなど
  アドバイスをいただきました。
   雨は残念だったのですが、有意義な一日となりました。
  また、使ってみたかったEF135mmF2Lusmも借りることができて
  初めて使ったLの単焦点に、感激もしました。
  駄作ばかりではありますが、せっかくですからその中から
  キヤノンの写真コンテストに応募しようと思ってます。
  本来は、この板に写真を掲載したかったのですが、できないようですね。
  残念です。
   今度は、たまびちさんの撮影会の感想もお聞かせください。
  ではまた
書込番号:13050089
0点
こんばんは。
別メーカーを使っている者ですが,たまたま雨の中の撮影会に参加した経験がありますの
で,経験度は非常に低い(2回)ですが,この点の注意点だけ書きます。
レンズは,50o,85o,70-200oを持参しましたが,雨の中でレンズ交換は恐く
てできませんでした(カメラはフルサイズ1台のみ)。
その結果,70-200oのみで勝負となりました。
先生は,広角レンズの人が近づいて撮る時間を作ってくれたのですが,ここで50oに交換
して撮りに行く気にはなれませんでした。
ですから,悪天候の時には,雨でカメラが壊れたらどうしようもないので,レンズ交換の
チャンスがなければ,割り切る必要があると思います。
それから,やっぱり経験不足であがっていたのか,レンズに水滴がついていて,そのまま
画像に水滴が写ってしまって,50枚くらいボツにしました(レタッチすればいいのかも
知れませんが)。
また,とてもプロ根性のあるモデルさんで,(雨が一時的に上がったときに)花畑で濡れ
ている花に自分が濡れるのも構わずに顔と身体を寄せてポーズをとってくれました。それ
は感動したのですが,その際にモデルのおでこに水滴がついてしまい,その場では不覚に
も気づかず,家のパソコンで見て気づきました。自分的には活かせる感じの水滴ではなか
ったので,20枚くらいボツにしました(これもレタッチすればいいのかも知れませんが)。
ということで,落ち着いて,水滴に注意する必要があると思います(ベテランの人からす
れば,当たり前なんでしょうけど・・・)。
バカなミスなので,あまり役に立たないかも知れないですね・・・。
あと,雨上がりの移動中に現場に傘などを忘れないように気をつけた方がいいです・・・。
(お互い初対面のグループだと,忘れ物をしても教えてもらえないことがあります。意地悪
じゃなくて,誰のモノか確信が持てないからですね。)
書込番号:13051286
1点
たまびちさん
 雨の撮影会は、Lレンズ以外はを濡らすと内部に水が浸透して曇ってしまうので、
普段使わないレンズも予備として持っていく事を薦めます。
単純に多いほど良いです。
大吉まるまるさん
 ありがたいコメントうれしく思います。
リクエストに答えて写真をUPしました。
また、撮られたお写真見てみたいです。
例えは4枚目のような感じで・・・想像力を書き立てる!?
書込番号:13056174
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D EF-S17-85 IS U レンズキット
普段5Dと5D MarkUをメインで、風景撮りに使っています。
以前、50Dを使ってみましたが、画像のメリハリが有り過ぎ
自分の基準となる5Dと比べてしまい
何か、解像度のなさを派手さで補う様な印象を受け
直ぐに手放しました、それが、キャノンAPS-Cの印象となり
その後7Dも出ましたが興味がわかず、試していませんでしたが
最近になって40Dを購入
50Dより古い機種なのに、こちらの方がダンゼン良い感じですね。
今まで試してみた、どの機より、5Dや5D MarkUと一緒に使って
違和感の無い画像が得られ、や?何か遠回りしたなって感じです。
より望遠が欲しい時にテレコン使うより、1.6倍の画像も良く
嬉しい次第です。
所で、そのお気に入りの40Dですが、晴天の明るい場所で
SIGMA 28mm F1.8 EX DGを付けてみましたら
開放付近で、画像の上部3/2程が真っ暗に写りました。
APS-Cでは、逆にミラーボックスのケラレが出る場合がある事も
聞きましたが、それにしてもあまりにも影が大きく
最初は、ストラップが写ったなと思い、ケラレどころでは無い感じです。
純正では無いし、相性かなと、諦めていましたが
先日、EF50mm F1.4 USMでも、炎天下で試しましたら
f2.8位までは、影が出ます。
AVで露出補正を大きく+側にすると、序所に影が少なくなりました。
Mで、シャッタースピードを落としても同じですね。
これは、内蔵露出計が、明る過ぎる時は、大きく狂っている
のでしょか?
それともこんなもんでしょうか?
5Dでは、両レンズとも、同じ条件で開放から問題無く撮影できます。
皆さんの40Dは、どうですか?
後、他の機ではどうでしょう。
画像は、影を見る為に、明るい日中、EF50mm F1.4で無造作に地面を撮ったものです。
f1.4は、シャッタースピード8000を越えたので、f1.8から撮りました。
f3.2で、影は無くなっています。
0点
故障ですね、SC にお持ちに成るのが一番です。
書込番号:12994335
1点
既に、販売終了して、随分たつ機なので
皆さん、見てくれるかと思っていましたが
さすが、人気種?ですね。
皆さん、早速のご返事ありがとうございます。
撮影意欲が無くなる程、ギラギラした外での、開放付近と言う
試し撮りでの事なので、今の所普通に使うのに問題無いですが
故障ですか、ちょっとがっかりですね。
放置すると、症状は酷くなるのか気になる所ですが。
ちなみに、シャッター幕がどうなっているのでしょうか?
後、デジタルからカメラを始めて、メカにはあまり詳しく無いのですが
縦走りシャッターって?
書込番号:12994433
0点
この際ですからシャッターについてご自分で調べられたらよろしいのでは?
Wikipediaなどで「シャッター(カメラ)」を検索すれば、縦走りシャッターだけでなく全般にわたる知識も得られますよ。
書込番号:12994473
0点
>放置すると、症状は酷くなるのか気になる所ですが。
>ちなみに、シャッター幕がどうなっているのでしょうか?
修理するまでシャッターは切らないほうが良いと考えます。
壊れたシャッター幕が暴れて、CMOSなどに傷を付ける事になれば出費がかさむことになりかねませんので。
修理費については、このスレッド↓が参考になるかもしれません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111089/SortID=12917104/
書込番号:12994496
1点
窓のカーテンを思い浮かべてください。ただし左右から真ん中までまでではなく、片方からもう片方まで届くものが2枚ある状態です。
・右側のカーテンを左ぎりぎりまで広げて、左側のカーテンは閉じている状態
・右側のカーテンをどんどん右へ閉じていって、逆に左側のカーテンを広げていく
・スリット状に窓の外が見える場所が左から右に移動していくイメージ
・最終的に右側のカーテンは閉じた状態になって、左側のカーテンが広がった状態
これを高速シャッターであるほどスリットの間隔を狭くすることで露光量を調節します。
さて、縦走りシャッターでは左右ではなく、カメラ内で上から下へスリットが移動します。
撮影される絵は上下左右が反転しているので、撮れた画像では下から上にスリットが移動しているイメージになります。
開いていくシャッターを先幕、閉じていくシャッターを後幕と呼びますが、添付の画像を見た感じだと、先幕が先行して開いていますが、すぐに後幕に追いつかれているようです。
先幕が損傷してでるべきスピードで動いていないからだと思います。シャッター幕は消耗品なので10万回とか使うと壊れたりします。いまこわれかけてます。シャッター幕は薄くて軽い金属のブレードですが、これがもっと壊れる、割れるか曲がるか知りませんがした場合に、すぐ後ろにあるセンサーにもダメージを与える可能性があります。
買い換えるか修理を提案します。
書込番号:12994647
![]()
2点
こんばんわ。
仕組みは愛茶さんの言うとおりですね。
添付画像はME-Superを修理した時のものですが、基本的な作りはたぶん変わってないです。
絞ると症状が出なくなるのは、シャッタースピードが遅くなっているからでしょう。
つまり高速側でシャッター膜の走行不良なのだとおもいます。
羽根が曲がっている可能性もなくはないので、あまりシャッターを切らないで修理に出した方が良いかと。
こういう時、裏蓋があかないデジタルって不便ですよね(笑)
書込番号:12994834
![]()
1点
>MINI+MINIさん
そうですね、元々、機械いじり等好きな方ですが
カメラのメカとなると、全く知りません。
この際、ちょっと勉強してみます。
>hotmanさん
露出計の不具合位と思ってましたが、結構こまった故障ですね。
リンク先等から、修理費を見ると、シャッター幕だけなら思ったより
費用が掛かりませんが
中古美品の最近の価格を見ると、微妙な所ですね。
>愛茶(まなてぃ)さん
詳しい説明ありがとうございます。
カメラのシャッターって、思ったより複雑な動きをしているんですね。
大変勉強になりました。
>オミナリオさん
貴重な画像ありがとうございます。
や〜 複雑ですね!
シャッタースピードと画像の影、何回やっても絞り値と正比例してました。
改めて撮った画像を見ると、1/2000秒を超えると、影が出始める様ですが
そう言う訳ですね。
しかし、最近一番良く使う40D何とかしないと、 やれやれ、、、
書込番号:12995180
0点
キャノンSCに送りました。
『お見積り金額は¥13,545(送料/税込み)です。
交換予定部品:シャッターユニット』
と言う連絡がありましたので、修理してまだまだ此れからも
使って行こうと思ってます。
これらの写真を撮った時も既にこの症状が出てましたが
シャッター幕が暴れると言う大事に至らず、幸いでした。
まだ、ショット数は7000程ですが、もう少し耐久力が欲しいですね。
デジカメも色々使ってきましたが、一眼の修理は始めてです。
修理は始めては、逆にラッキーなのか?、、、
皆さんのおっしゃる通りの故障と、金額でした
非常に参考になりました。 ありがとうございます。
書込番号:13008659
1点
ショット数7000というのはキヤノンSCが言った数字ですか?
それとも中古?購入されてからご自身のシャッター数ですか?
もし前者ならすごく運が悪いか、なんだかなぁって感じですが
気を取り直してがんがん使ってあげてください。
書込番号:13008677
0点
>なんだかなぁって感じですが
そうなんです〜!
実は、6000ショットの美品をオークションで購入後
自身では、1000ショット程しか撮っていません。
本当、なんだかなぁって感じです。
しかし、40Dが思った以上の自分に合ったカメラで気に入ったので
良しとします。
書込番号:13008736
0点
返信ありがとうございます。
オークションが裏目に出てしまいましたか、私もたまにあります。
いいことも悪いこともw
書込番号:13008788
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
GWを前にして、新しいカメラに買い替えようと思ったが店頭にキヤノンのカメラの在庫がなく、
その結果買い替えがあまり行われず中古が出てこなかった。
デジ一眼を買おうと思ったが新製品がないため、とりあえず中古を買ったため中古品の在庫がなくなった。
あくまでも私の予想です(笑)
それにしてもキヤノン板は静かですね。ニコンやペンタはとても元気ですが・・・。
書込番号:12992573
2点
7Dなどが品薄になったことで、40Dや50Dを下取りにして買い替える人が減ったため、中古の玉数が無くなっちゃったんでしょうね。
書込番号:12992602
1点
昔はよくキタムラに中古の出物はないかと探しに行きました
ネット中古に掲載されるのは店頭展示より少し遅れるような気がします
なので小まめに近所のキタムラの中古コーナーを回った方が良い出物にめぐり合えそうな気がします
ということで、わりと人気がある商品だし、キタムラのネット中古に掲載される前に下取りに出された店舗で売れてしまうのではないでしょうか
書込番号:12992667
0点
やっぱり7Dや60Dが品薄で買い替えが少ないので下取りがない
って事じゃないですかね
僕も40Dを使っていますが当分手放すつもりはありません
書込番号:12992735
0点
 50D や kiss X3 の中古相場って、震災後に上がってますよね。
 フジヤカメラの今の値段って、それぞれの最後の頃の新品価格な感じで。
 あるところにはあるけど、高いということで。
書込番号:12992857
0点
こんにちわ
いつも行くキタムラでは
これからの注文は納期が
7月になるとのことで
買い替えのタマ数も影響
してるようですね。
書込番号:12993227
0点
聞いた話では、40D50Dの中古にも予約が入っているとか。
入荷次第、入れ食い状態らしいです。
書込番号:12993266
0点
震災の影響なのでしょうかねええ
マップカメラでも相場はあがるし在庫も1/5以下って感じですね
キヤノンのデジ1全般が…
書込番号:12993419
0点
みなさん ありがとうございます。
新品を買える余裕がなく
もっともっと安くなったら
サブでもう一台って
思っていたのですが。
しばらく安くなりませんね^^;
書込番号:12993692
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
皆様おはようございます
できましたら知恵拝借したいと思い書き込みします。。。
今度、星の綺麗な場所に行くので星の撮影をしたいのです
そこでケーブルレリーズみたいなモノがないかとカタログを見てみました。
おそらくリモートコントローラーというのがそうだろうと思ったのですが、いくつか品物があるようです。
今回は簡単な三脚固定撮影のつもりなので安い物でもよいかと思いましたが、
どなたかコレがオススメとかありましたら、(今後の撮影のことも考えたとしても)
おしえて頂けませんでしょうか?
星は40DにEF-S10-22mmで撮影の予定です
宜しくお願い致します(..)
0点
金魚おじさんさん、おはようございます。
純正に越したことはないのでしょうが、ボクはコチラを購入予定です。
http://kakaku.com/search_results/RM-L1-C3/?search.x=38&search.y=10
書込番号:12953046
![]()
1点
純正の単純なスイッチとタイマー式
http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/2476a001.html
http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/2477a001.html
社外品の無線/有線兼用(私はこちらの旧タイプを使用しています)
http://www.velbon.com/jp/catalog/digital/twin1r4c.html
ケーブル式の単純なON/OFF式なら40Dに対応しているなら、どこのものでも大差ないと思います。
書込番号:12953074
![]()
1点
単機能のレリーズケーブルなら社外品でも大丈夫です。
私が使っているのは、ケンコーがKPIブランドで発売している「SMDV SM-611 エレクトリックケーブルシャッターレリーズ」とエツミの「電子リモートスイッチ RM-L1-C3(キヤノンN3(3ピン)タイプ)」の2つです。購入価格はSMDV SM-611が約3500円、RM-L1-C3が約2000円でした。
おすすめはケンコーKPIのもの。ケーブルがコイル状になっているので、通常時は53cmほどの長さで扱いやすいです。純正で80cmほど、エツミのものが90cmほどあり、長すぎてあんがい取り扱いが面倒だったり邪魔だったりします。
書込番号:12953235
![]()
2点
B-Hさん
こんばんは。
情報ありがとうございます
これは安いですね!値段で考えればかなりありがたいです(^^ゞ
純正品であれば安いのがあるのかも思いつつ、
これだけ安いと純正の安心感よりもお買い得感のほうがよいかな。。。
第一候補です(^^)
そこじゃさん
こんばんは。
情報ありがとうございます
無線で操作できると?!いや、これはカルチャーショックといいますか(^^ゞ
長時間露光以外にも、半押しでAFできたりしたら他に使い道がありそうです。
第二候補です(^^)
ramuka3さん
こんばんは。
情報ありがとうございます。
ケーブルレリーズって短い方が使い易そうですね。
長いのを束ねて使うよりも良さそうです(^^)
第三候補です(^^)
皆様情報ありがとうございました(..)
どれも別々の利点があって、これは悩みます。。。
まだ一週間くらいは時間があるので、じっくりと検討してみようと思います(^^)
書込番号:12960366
0点
デジタルでの星の撮影では固定撮影でも単純な1枚撮りと日周運動の星の軌跡を写し出す連続撮影があります。
1枚撮りだけなら単純なレリーズ式で十分ですが、連続撮影となると露出時間とインターバル時間、そして撮影枚数をセット出来るコントローラー式がやはり超便利です。
純正の物は1万以上と高価ですが、最近は同じ機能の中国製も多く出回り、実際天体撮影に使っておられる方も大勢おられます。
たとえばアストロアーツという天文雑誌発売元が扱っている物にこういう物があります。
http://www.astroarts.co.jp/shop/showcase/timer_tm-c/index-j.shtml
ヤフオクなどこまめにチェックしていると同じような物がもっと安く手に入るようですが、いずれにしても純正ほどの信頼性に関しては疑問ですので、ある程度は覚悟も必要でしょうか。
なお、連続撮影の場合はたとえば露出20秒で何百枚など、1時間以上放置撮影となることも珍しくなく、その間コントローラーはカメラからぶら下がったままになるわけですので、三脚に簡単に巻き付けて留めておけるくらいのケーブルの長さはあった方が安心と思います。
書込番号:12961857
1点
takuron.nさん
こんばんは。
情報ありがとうございます
紹介していただいた製品の説明を見てみました。
これもまた、デジタルの時代のすごさに驚きです!
こんなことができるんですね。。。
いわゆる一枚撮りでしか考えてなかったんですが、面白そうです。
悩みますー(..ゞ
書込番号:12972127
0点
http://cantam.exblog.jp/12498132/
いろいろ使ってみました、
カールコードは別ですが、絶対長があまり短いのは使いにくいです。
エツミか純正をお勧めしておきます。
星の軌跡を撮るには、
30秒以内の露光にして連射しています。
リモートスイッチをロックして、カメラを連写モードのしておくと
電池とメモリーの許す限り連写できます。
インターバルタイマー機能のあるものは持っていませんが、
絞りとISOを調整しても30秒露光では足らない場合もあるので、
欲しくなる場面はあります。
ですが、まずは単純なリモートスイッチを購入して使用されてみてはいかがでしょうか。
インターバルタイマー機能は、純正にしろエツミのものにしろ、
インターバル=ゼロに設定できません。
純正は「0」と設定しても1秒になります。
エツミのは「0」に設定できませんで、最短が1秒です。
ですので、細かいことを言うと連射しておいてあとで合成させても、
わずかに間隙が出来てしまいます。
廉価品エツミのリモートスイッチを使っています。
http://cantam.exblog.jp/15827497/
書込番号:12972223
1点
cantamさん
こんばんは。
情報ありがとうございます
コンポジット合成ですか。
デジタルで星の軌跡を撮るのは長時間露光ではないんですね。
やり方はわかりませんが、とりあえず連射しておこうかと(^^)
勉強が必要ですね(..ゞ
書込番号:12992226
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
コンデジは3年に一度ほど買い換えていますが、デジ一は初代Kissデジを今だに使い
続けてます。
さすがにそろそろ買い替えを考えていますが、予算的に中古の40DかX4あたり(ボディのみ)
なんですがどちらにするか迷ってます。
撮影するのは好きなのですが撮影知識は皆無の為シーンセレクトする程度でほとんど
オートでしか撮影しないのでX4のほうが良いのかな?と思ってますが意見をお聞かせ
願えませんでしょうか?
0点
samiy 143さん…こんにちは
電池と CF が共通の 40D を オススメします…
オートでも  綺麗にカットしてくれますょ…
書込番号:12931370
1点
この2機種ですね。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00490111089.K0000089556
動画は有りませんが、40D の方が上位機だし定評の機種で良いと思います。
ただ 高感度ノイズの出方、背面液晶表示はX4が良いようですね。
悩んだ時は、重量の重い方、実売価格の高い方を買いように私はしていまが、
今一度上位機を含めて、再考が良いかもしれません。
書込番号:12931711
0点
すみません
>実売価格の高い方を買いように私はしていまが、
   ↓
実売価格の高い方を買いように私はしていますが、
書込番号:12931747
1点
初代kissの操作性に不満がないのなら
X4の方が現代的スペックで満足度は高いかもしれないですね
7D、X4、60D、X5とベースは同じセンサーで絵はほとんど進化していないので
X4は旧機種とはいえキヤノンの現役バリバリの最新画質です
書込番号:12931936
![]()
0点
皆さんレス有難うございます。
今日キタムラに行ってみてX4と60Dの実機を触ってきました、
実機を見ると60Dが欲しくなりましたが・・・(^_^;)
やっぱりX4あたりかな?
書込番号:12932961
0点
こんばんは。
中古と新品ならやっぱり新品を買いましょうよ♪
どうせなら、60Dが良いけど手に入りにくいみたいですね。。
予算を抑えるならX4で。。
書込番号:12933092
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)

























