EOS 40D ボディ のクチコミ掲示板

EOS 40D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥7,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1050万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.2mm×14.8mm/CMOS 重量:740g EOS 40D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 40D ボディの価格比較
  • EOS 40D ボディの中古価格比較
  • EOS 40D ボディの買取価格
  • EOS 40D ボディのスペック・仕様
  • EOS 40D ボディのレビュー
  • EOS 40D ボディのクチコミ
  • EOS 40D ボディの画像・動画
  • EOS 40D ボディのピックアップリスト
  • EOS 40D ボディのオークション

EOS 40D ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 8月31日

  • EOS 40D ボディの価格比較
  • EOS 40D ボディの中古価格比較
  • EOS 40D ボディの買取価格
  • EOS 40D ボディのスペック・仕様
  • EOS 40D ボディのレビュー
  • EOS 40D ボディのクチコミ
  • EOS 40D ボディの画像・動画
  • EOS 40D ボディのピックアップリスト
  • EOS 40D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全3122スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 40D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 40D ボディを新規書き込みEOS 40D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

フラッシュメモリーってどれを

2007/12/03 22:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ

EOS 40Dをかったんです。CFメモリー買いたいんですけどudma対応だと、逆に速度がおそくなるとかざっしにかいてあったんでけど、40dの連射機能を生かすにはどういうメモリーがいいのでしょうか?おしえてください

書込番号:7066108

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3548件Goodアンサー獲得:8件

2007/12/03 22:54(1年以上前)

返品大魔王111さんこんばんは
価格的に下がってきたので性能的にお勧めなのが、サンディスクのエクストリームVというCFなんかはいかがでしょうか?
ちなみにエクストリームWはUDMAになってきますが、UDMA対応でなくてもそれなりにエクストリームVよりは速いようです。でも、価格は高いです。

書込番号:7066145

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2007/12/03 23:00(1年以上前)

私も定番ですが、サンディスクの ExtremeIII がいいと思います。
性能、価格面でも。

書込番号:7066189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:655件

2007/12/03 23:06(1年以上前)

やっぱりいいですか 雑誌でみて いいなって思っていました。ちなみに連射撮影したときに具合はどうでしょかね?

書込番号:7066228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2905件Goodアンサー獲得:83件 EOS 40D ボディのオーナーEOS 40D ボディの満足度5

2007/12/03 23:09(1年以上前)

40DでSanDiskのドゥカティバージョンを使っていますが、UDMA対応CFを使用して遅くなるという印象はありません。
ただUDMAでない同社のExtremeIIIでも書き込み速度は大差ないです。価格差から考えるとUDMAではない高速タイプのCFが良いと思います。
CFの書き込み速度によるストレスより、カメラのバッファフルの方がストレスになると思います。
ちなみにパソコンへの転送もUDMAのCFの場合は、それなりに対応しているカードリーダーを使用しないと恩恵に与れません。

書込番号:7066248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:655件

2007/12/03 23:16(1年以上前)

とても参考になるコメントありがとうございます。 早速ぽっちっとしてきます ありがとうございます

書込番号:7066290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:436件

2007/12/03 23:18(1年以上前)

はじめまして。スポーツ撮りをメインにしているデジイチ1年生です。
UDMAのカードは使ったこと無くてゴメンなさいなのですが・・・

私の使っているメモリカードは、トランセンド120倍速(2GB)と、
サンディスクExtreme3(2GB,4GB)です。
どのカードも連写性能に差は全く感じられません。どれもストレス
無くシャキシャキ連写しています。

ただ、読み出し速度(USBアダプタ経由でPC取り込み)では、エキ3の
2GBがいちばん速いような気がします。
(個体差、ロット差もあると思うので一概には言えませんけれど)

書込番号:7066302

ナイスクチコミ!0


L550Xさん
クチコミ投稿数:102件

2007/12/03 23:30(1年以上前)

カメラマン EOS40DオーナーズBOOKによると、40D使用での4G実測で下記のとおりです。
今までハギワラシスコム ZUを使用していましたが、サンディスク エクストリームWに買い替えました。

サンディスク エクストリームドカティエディション 96枚
サンディスク エクストリームW          96枚
レキサー プロフェショナルUDMA     94枚
ソニー ×300シリーズ          94枚
PQI  ×300              92枚
トラセンド ×266          89枚
バッファロー RCF-R    89枚
サンディスク エクストリームV   89枚
ソニー ×133           89枚


ハギワラシスコム ZUシリーズ ×160  68枚

書込番号:7066391

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件 EOS 40D ボディの満足度5

2007/12/04 04:48(1年以上前)

私はトランセンド8G 226を使用していますが連写機能は発揮するならサンディスクの ExtremeIII 、Wでしょう。

書込番号:7067223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:10件 EOS 40D ボディの満足度5

2007/12/04 06:20(1年以上前)

EOS 40DにエクストリームIII 4GBをカメラ本体で初期化した物の結果です。
(あくまでも参考に)


RAWオンリーで、ISO100,ボディキャップのみ、超秒時露光時のノイズ低減しない、高感度ノイズ低減しない、高輝度快調優先しない、シャッタースピード1/500で連射が鈍くなったとたんに電源を切り、全て書き込めるまでの時間を計りました。

電源OFF後22秒でアクセスランプが消えました。
撮影枚数は、22枚でした。

書込番号:7067284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:6件 EOS 40D ボディのオーナーEOS 40D ボディの満足度3

2007/12/04 11:04(1年以上前)

もちろん速度も重要でしょうが、信頼性に重点を置かれることをお勧めします。

私の知人でプロカメラマンの方ですが2度ほどCFカードのトラブルで画像が消えた事がありました。
そのうち一度はレスキューソフトで生き返ったのですが1度はまったく駄目だったそうです。

大事な写真が消えて無くなるのだけはお金に変えられませんよね。
少々高くても信頼性を重視して定評のあるサンディスクのExtremeVが良いと思います。

書込番号:7067853

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信21

お気に入りに追加

標準

延長保障

2007/12/03 22:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D EF-S17-85 IS U レンズキット

クチコミ投稿数:2件

はじめまして。
今週末には購入しようと考えているデジイチ初心者です。

購入する際の参考にお聞きしたいのですが、
皆さんは量販店独自に行っている『延長保障』には加入していますか?

初めてのデジイチなので入ろうかどうか悩んでます。

『延長保障に入っててよかった』とか『延長保障に入っていればよかった』などのエピソードがあったらお聞かせください。

よろしくお願いします。

書込番号:7065995

ナイスクチコミ!0


返信する
goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2007/12/03 22:39(1年以上前)

自分は入れてますね。
基本保証が切れるタイミング頃になぜか不具合が・・・助かりました。

書込番号:7066034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:103件 EOS 40D EF-S17-85 IS U レンズキットのオーナーEOS 40D EF-S17-85 IS U レンズキットの満足度4

2007/12/03 23:19(1年以上前)

キタムラで購入すれば、ポイント分をそのまま延長保証に当てられますので、悩む必要はないです。

書込番号:7066317

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1344件Goodアンサー獲得:10件 Nature派 

2007/12/03 23:40(1年以上前)

こんばんは

高価なカメラ、レンズのみ、とりあえず入ってます。
ただ、延長保障を使用したことはまだ無いです。

延長保障に入ってないレンズの調子が最近悪いです(σ_-)グスン…
もう1年以上経っているというのに...

書込番号:7066465

ナイスクチコミ!0


rifureinさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:72件 20mm〜135mm単 他 

2007/12/04 00:19(1年以上前)

ぴーす☆さん こんばんわ

ボディーはヤマダが安かったんで5年延長保障(タダ!おまけ)に入りました!
通常ヤマダでは本体の5%が延長保障料金になります!

しかしヤマダではレンズの延長保障はございませんでした?何故か家電屋だからかな?

以上!

書込番号:7066720

ナイスクチコミ!2


100-400ISさん
クチコミ投稿数:3197件Goodアンサー獲得:1件 100-400ISの部屋 

2007/12/04 02:21(1年以上前)

私のはデジカメ(キスデジ)はキタムラで購入しましたので、
ポイント分の5年保障が付いていますが、
4年近くなりますけどまだ使わなくて済んでいます。

キタムラはカメラ購入のポイントで5年保障に入れて、料金がかかりませんけど、
1年半でも4年目でも、一度使うと終わってしまいます。

書込番号:7067119

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14263件 レンズ比較 

2007/12/04 04:52(1年以上前)

新品で買う時はキタムラが多くて5年保証に入っています。
そうじゃないときはそのお店のサービス次第にしています。

書込番号:7067226

ナイスクチコミ!1


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件 EOS 40D EF-S17-85 IS U レンズキットの満足度5

2007/12/04 05:45(1年以上前)

おはようございます。
私は今まで購入したカメラに延長保証を付けたことないですね。
たぶんデジ物は長く使わないと言う考えを持っているからだと思います。
1年以内ならが故障も無料ですしその後はその後と考えています。(脳天気でしょうか?)

書込番号:7067255

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2007/12/04 05:53(1年以上前)

ぴーす☆さん おはようございます。

延長保証は保険と全く同じ考え方ですので
入っておいた方が無難ですよ。

書込番号:7067262

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1599件 EOS 40D EF-S17-85 IS U レンズキットのオーナーEOS 40D EF-S17-85 IS U レンズキットの満足度5

2007/12/04 10:40(1年以上前)

延長保証は入っておいたほうが良いと思います。
僕の経験上、ソニー製品で1年+10日で壊れ、保証切れで再購入なんてパターンとか多々ありましたので。

書込番号:7067788

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:2件

2007/12/04 19:34(1年以上前)

「延長保証入れない派」です。

大体長くて2年くらいで買い換えますので・・・・
といいながらHC1が健在だったりする・・・・。

書込番号:7069465

ナイスクチコミ!1


dai_731さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:15件 EOS 40D EF-S17-85 IS U レンズキットのオーナーEOS 40D EF-S17-85 IS U レンズキットの満足度5

2007/12/04 20:02(1年以上前)

基本的に10万円以上の製品(カメラだけでなく)は入れるものは入ります。
部品によっては、初期不良を乗り越えても、一年、三年(累積時間、動作回数など)とかで寿命が来る確率の高いロットが必ずあるはずです。それから特性の経年変化。
もちろん使わないですんだらそれに越したことは無いけど。

書込番号:7069600

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2007/12/04 21:26(1年以上前)

何かあったら、修理代もしくは買い替え代が出せるのであれば
延長保証料を払わなくてもいいかと思います。

何もなければ保証料は無駄になりますから。

修理代が出せない状態であれば
安心感を買うという意味で
保証料を払う価値はあるかと思います。

書込番号:7070057

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:80件

2007/12/04 21:27(1年以上前)

ヨドバシカメラの延長保障も「一度だけ」の制約が
ありますので、

レンズキットですと、レンズの故障で使ってしまうと、
割りに合わない事があります。(経験者^^;

自然故障が対象なので、微妙ではありますね。

書込番号:7070063

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2007/12/04 22:51(1年以上前)

皆さん貴重なご意見ありがとうございます。

購入したからには長く使用するつもりなので、万が一の事を考えて延長保障に加入する事にしました。
何かあってからでは遅いですからね。

また購入したらご報告させていただきます。

ありがとうございました。

書込番号:7070581

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件

2007/12/05 10:48(1年以上前)

オリンパスE−1をキタムラで買って5年保証に入りました。

このほど購入4年目で修理・点検に出したところ修理代金3万円。保証期間内ですから無料でした。このカメラ下取りに出せば3万円もしないのですが。

ラバーの剥がれ、基盤の交換等、きれいになって帰ってきました。ただし、保証期間内の修理は1度だけですから、これにて保証は切れました。

ファイルナンバーはリセットされていますね。基盤を変えているので当然なのかな。E−3を買ったのでもはや出番は極端に少なくなるでしょうけど、これで気持ちよく使えます。

書込番号:7072253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:362件

2007/12/05 17:00(1年以上前)

Joshinの5年間保証は、費用(5%)がかかりますが、完璧に近いと思います。
免責ナシ、購入金額までの修理費用ならば何回でもOK、当方かつてコジマの
延長保証条件を聞いたとき、何じゃこれーと叫んでしまいました。

書込番号:7073176

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1781件Goodアンサー獲得:18件

2007/12/05 19:32(1年以上前)

私も必ず加入します。ボディもですが、ISなどの機能付きのレンズはかなり高額な修理代がかかりそうなので…キタムラでも勧められます。
ただ、レンズで入る人は少ないみたいですね。

書込番号:7073784

ナイスクチコミ!1


faunaさん
クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:1件

2007/12/06 09:08(1年以上前)

それほど大きくないカメラ専門店の中には
カメラ購入時に保証書の購入日を未記入で
渡してくれる店があります。

大規模量販店が増えて店を閉めてしまう
カメラ専門店が多い中、そういった店で
購入するのもアリかなと。

もちろん1年以上前に生産中止されたカメラが
故障した時に「最近購入しました」とは
言えませんが…

書込番号:7076461

ナイスクチコミ!1


えぞぞさん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2007/12/27 17:59(1年以上前)

ヨドバシカメラは一度しか効かない上に減価償却分しか保証されません ビッグカメラなら何度でも保証がききます おなじ5%でも保証内容が大きく違うので要注意 カメラのキタムラも何度でもきくうえに 自動でついてきます ここあたりも含めて価格を考えてみては???

書込番号:7169643

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2007/12/28 10:34(1年以上前)

私も昨日、購入しました。
キタムラで購入しましたが、Tポイントのカードを無料で作ってそのポイント利用で5年保証でした。
保証内容については、他の方の書き込みの通りですが、購入価格の1%負担(実質はポイント利用なので余分な出費無し!!)ですから、特に考えることなく入りました。

内容はともかく延長になるのは精神的にちょっとは楽になるかな?と思います。

書込番号:7172531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2008/01/20 00:53(1年以上前)

何度も利用できるなら延長保障に入っておいた方がよいかもしれませんが、何ともいえません。ヨドバシのように減価償却分がマイナスされ、一度しか利用できないのだと20万円位のデジカメで延長保障が約1万円です。これなら普通に修理出したときの修理代とほぼ変わらず、メリットはあまりないように思います。3万円くらいのコンパクトデジカメだと延長保障が1500円程度だから入っておいた方が得でしょう。

書込番号:7268596

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信14

お気に入りに追加

標準

DPPのシャープネス

2007/12/03 22:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ

クチコミ投稿数:19件

初めての投稿です。3年使い込んだ10Dから、先月40Dに乗り換えた20年来のcanon派です。
この40D、機能/デザイン的には大変気に入っているのですが、ちょっとお尋ねしたいことが。。。。
DPPで等倍で見たときの「シャープさ」です。

スタイルとしては、RAWで撮影しDPPで調整して現像。
10Dの時にはDPP上でシャープネスを+3〜+4にし、露出とWBを必要であれば修正して現像していました。
これで大概の写真はRAWのまま100%表示で見てもかりっとした仕上がりになってました。

40Dになって、同じ操作をすると、50%表示ではそれなりですが、
100%ではどことなくかりっとしないように思います。
(かなり感覚的な表現ですみません)

こんな経験ありませんでしょうか?
画素数が上がって、素子ピッチが狭まったことと関係あるのでしょうか?

そこで、よろしければ、皆様のDPPの標準設定を参考までにお尋ねしたく。

また、あわせて感度設定はどのようにされてますか?
私は銀塩カメラ時代からISO100がデフォルトでしょう?という頭の固い人間なのですが、
40Dをお使いのみなさまどうされてますか?
参考までに教えていただけると嬉しいです。

書込番号:7065842

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3548件Goodアンサー獲得:8件

2007/12/03 22:13(1年以上前)

画素数が上がった上に100%表示だと、ピントにはかなりシビアです。
コンデジでも高画素化とピンボケの問題はよく言われています。
他にも要因はあるかもしれませんが、そのあたりもひとつには影響していると思います。

書込番号:7065892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14263件 レンズ比較 

2007/12/03 22:49(1年以上前)

実はピンぼけしているからとかはあるかもしれません。
等倍でのピントは10Dよりシビアですよ。

書込番号:7066107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:436件

2007/12/03 22:50(1年以上前)

スポーツ撮りがメインのデジイチ1年生です。
私は高ISOによる画質の低下よりも被写体がブレずに写っていることの方を
重要視するので、屋外ではISO400までは標準的に使っています。
また、景色やお花撮りの時もISO100にはあまりこだわらないです。

関係有りませんが、325のとうちゃんさんアイコンどうしちゃったんですか?(笑

書込番号:7066111

ナイスクチコミ!0


DIGI-1さん
クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:25件 EOS 40D ボディのオーナーEOS 40D ボディの満足度5 My Pics 

2007/12/03 22:59(1年以上前)

ガリレオガリリさん、初めまして。

たぶんそんなことはないと思いますが、念のため

画素数が増えた分、PC(パソコン)にはより大きな負荷が掛かります。
PCのパフォーマンスによっては、100%でなめらかに表示をするのには
数十秒、もしくはそれ以上掛かる場合もあります。

長い時間待っててもダメでしょうか?

書込番号:7066175

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2007/12/03 23:03(1年以上前)

20D でパラメータ2で撮影したあとの現像処理の話ですが、
ポートレイト関係は +2,+3 程度で NR をかけてます。
風景は、+3,+4 くらいで、NR なしで現像してます。

書込番号:7066208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:103件 EOS 40D ボディのオーナーEOS 40D ボディの満足度4

2007/12/03 23:15(1年以上前)

→100%ではどことなくかりっとしないように思います。

画素数の違いによる差だと思います。
630万画素だった10Dの時代は、どのカメラでも、100%で非常に高精細な画像に見えましたが、1000万画素機の画像を100%表示すると、やや甘い画像に見えるのはどの機種でも共通しています。

600万画素と1000万超え画素、100%表示してしまうと、レンズの作り出す画像の拡大率が全然違います。当然、画素数の多い方が、より大きく拡大してしまうことになりますので、レンズの解像力(細部を映し出す能力)の限界を超えてくれば、甘い画像に見えてきます。さらにはピンぼけやブレ等も拡大されますので、よりシビアになります。

600万画素ではおそらくレンズの解像力限界まで行かないために高精細に見えているんだと思います

書込番号:7066289

ナイスクチコミ!1


DIGI-1さん
クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:25件 EOS 40D ボディのオーナーEOS 40D ボディの満足度5 My Pics 

2007/12/03 23:39(1年以上前)

ゴライアスさん、

>1000万画素機の画像を100%表示すると、やや甘い画像に見えるのはどの機種でも共通しています。

そうですか?
少なくとも私の環境では、1000万画素の40Dと1280万画素の5Dでは
5Dの絵の方が100%表示でクリアに見えます。

書込番号:7066458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2007/12/03 23:52(1年以上前)

みなさま、早速のご意見ありがとうございます。

325のとうちゃん!さん 、くろちゃネコさん
10Dよりもさらに小さいエリアを拡大してるのですから、
おっしゃるとおり、ピントにシビアになりますね。
我が家のプリンタがA4までなので、プリントしてしまえば気にならない程度の
話ではあるのですが。。。。

Take_c >_<!さん
スポーツ写真って難しいですよね。普段は風景なのですが、たまに東京ドームで
社会人野球を撮ったりして。。。感度とシャッタースピードで迷いまくってます。

DIGI-1さん
ありがとうございます。一応数秒でぼやぼやから開放されてます。

mt_papaさん
情報ありがとうございます。参考になります。

ゴライアスさん、DIGI-1さん
やはり画素数&ピッチなのでしょうね。
同じ1000万画素級でもフルサイズの5Dではピッチに余裕があるので、
クリアに見えるということですね。

  やっぱり5D欲しい。。。。。


書込番号:7066556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:103件 EOS 40D ボディのオーナーEOS 40D ボディの満足度4

2007/12/04 00:00(1年以上前)

ガリレオガリリさん
DIGI-1さん

たしかに5Dの100%表示はくっきりですね。
APS-C機やフォーサーズ機の1000万画素機は、ほぼ共通した「甘さ」の画像ですね。

書込番号:7066620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2007/12/04 00:01(1年以上前)

別の見方をすれば「拡大率」が違います。
レンズはどんなに良いレンズでも高周波(細かい模様)のコントラストは落ちるものです。
・収差によるもの
・回折によるもの

書込番号:7066625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:262件 lightning 

2007/12/04 00:07(1年以上前)

私も全く同じ思いを抱き色々調べたのですが、
おそらく画素ピッチの影響ですね。

APS-C機、600万画素と1000万画素機を使っていますが
同じレンズを使用して比較しても
600万画素機の方が等倍時、くっきり見えます。

個人的にはAPS-Cサイズには600〜800万画素程度がベストだと思っています。

書込番号:7066657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2007/12/04 00:27(1年以上前)

kuma_san_A1さん、lightning123さん
ありがとうございます。
皆様のご意見のとおり、拡大率と画素ピッチはほとんど同じ意味になると思います。

私もAPS-C機は600〜800万画素程度がベストという意見に賛成です。
私の場合は、長い間10D+DPPを使っていて、等倍表示ボタンを押して、
数秒後にカリっとなったときに「よっしゃ!」という変な自己満足に執着してしまっているからだとは思うのですが。。。。。
そういう意味では、フルサイズの5Dも今以上の画素数になると、
同じ現象がでてくる可能性ありますね。

高画素化もそろそろ飽和してくるのでしょうか。

書込番号:7066751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2007/12/04 00:31(1年以上前)

写真は別にピクセル等倍で見るわけではないのでその時々の技術的な進歩次第では高画素になっても良いです。
ただ、今しばらくは高画素化への道はそういうニーズに応える特定のモデルだけに抑えて欲しいです。

書込番号:7066778

ナイスクチコミ!0


DIGI-1さん
クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:25件 EOS 40D ボディのオーナーEOS 40D ボディの満足度5 My Pics 

2007/12/04 00:39(1年以上前)

そうですね。

私が比較したのは、APS-Cの1000万画素とフルサイズの1280万画素なので
1280万画素の方がクリアに見えたということですね。

納得です。

皆さん、勉強させていただき、ありがとうございます。

書込番号:7066808

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

ホワイトバランスと絞りについて

2007/12/03 20:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ

紅葉の撮影にと出かけていまして、日陰になっているところでの苔の上に紅葉が落ちている写真を撮るさい、オートだと白っぽくなり晴れにすると見た目に近い感じになりました。
今までオートばかりだったんですが、状況に応じてホワイトバランスを変えるべきなんでしょうか?
それとライトアップされた庭園や建物などを撮るさい、絞りをF8とF2.8と比較して違いとかでますでしょうか?
SSを稼ぐためにどうしてもF2.8にせざるを得ないんですが。
あと、ISOも上げますが。
いっぺんに2つ質問してすみませんが、よろしくお願いします。

書込番号:7065281

ナイスクチコミ!0


返信する
xj12さん
クチコミ投稿数:1068件

2007/12/03 20:24(1年以上前)

ホワイトバランスについては使ってれば自分の使用してる機種が苦手な光源がわかるはずなので、その時は調整したら良いんじゃないでしょうか。グレーカードが使える被写体なら使えばいいし。
僕はRAW撮りなのでグレーカードを使わない場合は100%オートですけど。

F8とF2.8は当然被写界深度が違うしライトアップが被写体なら絞った方が回折で点光源がまつ毛になりやすいですよね。

書込番号:7065353

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件 EOS 40D ボディの満足度5

2007/12/03 20:27(1年以上前)

こんばんは。

>オートだと白っぽくなり晴れにすると見た目に近い感じになりました。
JPEGオンリーでしたらAWBの設定を変えるのも良いですね、RAW+JPEGでしたらDPPでホワイトバランスの変更が出来るので便利ですよ。

>絞りをF8とF2.8と比較して違いとかでますでしょうか?

三脚があるのならライトアップされた庭園や建物などを撮るさいF8でも良いんじゃないですか、手前から奥までピントがあいますね。
手持ちならば絞りは開放一番明るいF値で撮影ですね。

>あと、ISOも上げますが。
私はなるべくISOは上げないでなおかつぶれない程度の感度をここがけています。
ノイズが出るのを少しでも抑えたいので上げても800までですね。

書込番号:7065371

ナイスクチコミ!0


TYAMUさん
クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:16件 残していきたいもの 

2007/12/03 20:28(1年以上前)

エルキュール ポワロさん、こんばんは(^^)

ホワイトバランスですが私は現地でガンガン変えます。
オートだと良い場合もありますが、手動の方が自分の思った感じの色に出来るかと・・・
まあ、確認が面倒だといわれると困ってしまいますが(汗)

また、絞りによってSSが遅くなる件ですが、絞らないと得られない画像ってありますよね?
どうしても絞りたい・・・
私はそういった時は画質を犠牲にして(ISOを上げて)でも絞って撮影します。
どこで妥協するか・・・
価値観が違ってきますのでそこが難しいとは思いますが(汗)

そそ、もちろん三脚が使用できる時はきっちりと三脚を使用するのもいいと思いますm(__)m

書込番号:7065373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2007/12/03 20:28(1年以上前)

モチロン・・・シャッター一回押すごとに一々設定を変えるのは面倒なので。。。
通常はオートを軸に設定して良いと思いますが(モチロン晴天を軸にしてもOK)・・・
「おかしい」と思ったら、設定を変えるのは・・・ある意味当たり前ですね。。。
WBの他、露出補正のアンダー・オーバーでも色味は変わってきます。。。

開放を使えば・・・被写界深度が浅くなりますから・・・風景写真は甘くなりますね。。。
イルミネーションを撮影する際に、前ボケ・後ボケを利用するならイザ知らず。。。
夜景でも絞って撮った写真の方が、シャープで好ましい事には変わりはありません。。。
ですから・・・夜景は「三脚・レリーズ必須」なんですね。。。シャッタースピードを稼ぐ必要がなくなりますから。。。ISOも基本感度で綺麗に撮れるし。。。

書込番号:7065374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:4件

2007/12/03 20:35(1年以上前)

こんにちは。
WBは撮影時に設定しているわけですが、RAWで撮ってみて、色んなシーンを色んなWBに変えてみると「なるほど〜〜」と感じると思います。

一例?として、雪景色の場面で「白熱電球」にするといっそう寒そうな感じが増すと思います。
夕焼けをAWBではなくて日陰で撮るとさらに色濃くなったり。

余談ですが、私の設定はAWBもよく補正してくれているんでしょうけれども、基本的に「太陽光」で固定しています。
フィルムの感覚で撮ろう!と思っての事です。


絞りについては・・・
特に気にしたことは無かったので、分からないです。
実際にされてみてはいかがでしょうか?
機会があれば私もやってみます。(いつになるか分かりませんが・・・( -_-))

書込番号:7065412

ナイスクチコミ!0


bob_kさん
クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:5件 Re:ねこバカの写真部屋 

2007/12/03 20:37(1年以上前)

私はあまり風景は得意ではないですが、40Dになってからは"太陽光"が一番利用が多いですね。
それでも日陰や逆光時はどうしてもバランスが崩れる(白っぽくなる?)のでコントラストをちょいとアップさせてやる、絞りもちょいとマイナス補正してやると良いようですよ。
あと、ピクチャースタイルを"風景"にするのも手段のひとつかも。(^^)

絞りに関しては"どんな絵にしたいのか(ボケを作るのかどうか等)"、"どんなレンズを使うのか(F値は?IS付き?)等"で変わると思いますが、開放より多少絞り込んだ方が安定するのは確かでしょうね。まぁ、単焦点なら開放でもビクともしないと思いますが。(^^;)

書込番号:7065423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2007/12/03 21:05(1年以上前)

私は、主に自然風景を撮っています。デジ一眼レフから入って銀塩ポジフィルムも使用しています。デジ一眼レフだけのときは、オートホワイトバランスをのみを使っていました。しかし、銀塩のデーライトフィルムを使って行く内に、デジ一眼レフでもデーライト、つまり、ホワイトバランスを太陽光に設定して、使うようになりました。

レタッチレスが私の写真スタイルですが、RAWで撮っています。人から頼まれた大事な写真とかを後から修正しやすいようにです。RAWで撮っておくと、DPPソフトで、あとから、ホワイトバランスも変更できるので、ホワイトバランスは太陽光にしておいて、RAWで撮っておいた方が良いと思います。

書込番号:7065541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2007/12/03 21:41(1年以上前)

私は基本的には日中屋外は「太陽光」、室内は「AWB」、夜間屋外は「電球(クールな感じが好きなので)」が多いです。

書込番号:7065718

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2007/12/03 22:02(1年以上前)

こんばんは
都会の夜の街風景を手持ちでよく撮っています。
深度、感度、手ブレ警戒のSSの3点の妥協を如何にに図るかがいつも問題になります。
深度優先、感度を上げるのを渋って失敗ということは避けたいということです。
それでも、手ブレがが不安な時は何枚も撮っておきます。
静物なら、ISがあれば同感度でない場合より2段は楽にしぼれるでしょうから、深度面で有利ですね。

書込番号:7065823

ナイスクチコミ!0


dai_731さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:15件 EOS 40D ボディのオーナーEOS 40D ボディの満足度5

2007/12/03 22:02(1年以上前)

RAW撮りなんでWBはオート以外使ったことありません。
ライトアップは三脚使います。三脚使う場合はISOは100か200です。

書込番号:7065827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:4件

2007/12/03 22:07(1年以上前)

わたしも特にこだわらなくて使っています。
AWBがメインですが「曇り」も使ったりします。RAWは失敗したくない記念撮影
(旅行や頼まれ物)で使っています。

室内はAWBの方が自然な感じだとわたしも感じています。

20Dの時は5200K指定で撮影していたのですがEOS40DにしてからAWBが多いです。

書込番号:7065851

ナイスクチコミ!0


yamabitoさん
クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:35件 デジタル一眼ビギナーblog 

2007/12/03 22:13(1年以上前)

>今までオートばかりだったんですが、状況に応じてホワイトバランスを変えるべきなんでしょうか?

 私の場合、以前、フィルム一眼ではポジ(スライドフィルム)のデーライトを常用していまして馴染み深いので、WBは常時「太陽光」に設定しています。

 RAW撮りなので現像時に変更もできますしね。

>それとライトアップされた庭園や建物などを撮るさい、絞りをF8とF2.8と比較して違いとかでますでしょうか?

 基本的にF8に絞ったほうが画質はシャープになります。
反面、F2.8だとシャッタースピードはかせげます。

 F8の場合、被写体の中に動体があるときは当然、被写体ブレが生じる可能性が高くなりますが、意識的に歩行者などをブラして撮ることもあります。
 また、被写界深度が深くなるのでピントが合う範囲が広くなります。

 F2.8の場合は、被写界深度が浅くなるのでボケを演出するのに向いています。>マクロ撮影など
 画質は絞るにつれて向上しますが、F11以上だと回折現象により画質が悪くなることもあり、デジタル一眼では絞りすぎも要注意です。
 ただ、画質を考えるなら開放絞りは使用しないほうが良いです。>マクロレンズは別

書込番号:7065888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3548件Goodアンサー獲得:8件

2007/12/03 22:17(1年以上前)

エルキュール ポワロさんこんばんは
シビアな色合せや、記憶色に色を合わせたいと思うときは、JPEGよりもRAWでの撮影のほうが安全ですよ。
後からでも細かい色あわせができます。
一度お試しください。
では、また!

書込番号:7065912

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2007/12/03 23:05(1年以上前)

>日陰になっているところでの苔の上に紅葉が落ちている写真を撮るさい

であれば、若干 - 補正したほうがいいかもですね。
WB は 私の場合 RAW 撮影であとから調整してます。

F値は被写界深度で検索していろいろと読んでみてください。

書込番号:7066222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 EOS 40D ボディの満足度5 最近の写真 

2007/12/04 16:32(1年以上前)

エルキュール ポワロさん こんにちは

40Dをご使用なのですから
ライブビューの露出シュミレーションを「する」にして
ホワイトバランスをライブビューで確認して
お好きな色温度を選んで撮影してみてはいかがですか?
せっかくある機能ですので使った方が良いかと・・・

書込番号:7068760

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信23

お気に入りに追加

標準

格安レンズ注文

2007/12/03 15:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ

スレ主 292さん
クチコミ投稿数:517件

皆様の意見を参考にプラスアルファーで
50mm1.8U注文しました
いつも笠間の陶芸の森を散歩してます
レンズシグマ18−200手ぶれ補正付きで40Dで撮影してましたが
明るさと今ひとつのハッキリ感が気に入らず
本日パワーショットG3で撮影、曇り空でも良い感じでした
バカチョンカメラの写りが好きなのかも(バカにしたら怒られそう)
その明るさを求めて50mm1.8Uを注文しました
安易かなと思いますが
沼に落ちない程度に楽しみです
品薄と投稿が在りますが
早く来ないかなW


書込番号:7064308

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2007/12/03 16:17(1年以上前)

292さん こんにちは。

コンデジの方がぱっと見きれいに写って見えるかもしれませんね。
デジイチの場合はピクチャスタイルの選択やレンズそのものの描写力に
よっても全く違ってきますし、色々な設定やレンズの交換が出来るのが
デジイチの良いところでしょう。

そのレンズの中でもEF50F1.8Uは単焦点の醍醐味を僅かな金額で味わえ
る素晴らしいレンズの一つです。既に自覚されている通り沼に落ちない程度
に楽しんで下さい。

書込番号:7064418

ナイスクチコミ!0


586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2007/12/03 16:25(1年以上前)

50mm f1.8、いやぁ〜、実に良いレンズですから品物が来たら堪能して下さい。

きっと「格安レンズ」なんて呼んじゃったのを「悪かった。」と後悔するくらい良い写りを示してくれると思いますよ。

>沼に落ちない程度に楽しみです

フッフッフッ、そう上手くいくかなぁ。(^_^)v

書込番号:7064443

ナイスクチコミ!0


スレ主 292さん
クチコミ投稿数:517件

2007/12/03 16:28(1年以上前)

変な追伸ですが
40Dの予備で持ち歩いてるG3ですが
G3の電池40Dの電池共用出来るのを
初めて知りました
G3が電池切れになったので
40Dの予備が在ったので
試しに入れたら使えたのでこれはラッキでした
電池の共用ができない機種が多いのに
私にとってはラッキです
関係ない書き込みですが
ちょっと嬉しかったので

書込番号:7064455

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1495件Goodアンサー獲得:5件

2007/12/03 17:47(1年以上前)

>フッフッフッ、そう上手くいくかなぁ。(^_^)v
嵌っている人はみなそう思う・・ あっ私もか

書込番号:7064721

ナイスクチコミ!0


hanakumaさん
クチコミ投稿数:18件

2007/12/03 18:23(1年以上前)

50mm1.8Uってどこのお店にも置いておけばいいのにね。
沼への入り口なのだから・・・。
前々からほしいほしいと思っていたレンズでしたが、店頭になかったので
注文してまで買おうとしませんでした。たまたま行ったキタムラに
あったので即買いしましたが潜在的需要はありますよね。


単焦点っていえば、タムロンってズームレンズばかり出してますけど。広角単焦点レンズ
を出す予定ないんですかね。90mmマクロ使ってますけどこれもいいですよ。
フルサイズでも使えてよれる 24mmf1.8 28mmf1.8 あたりがほしいです。
できるだけ安く。材質は90mmマクロと同じで全く問題ありません。

書込番号:7064852

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件 EOS 40D ボディの満足度5

2007/12/03 18:38(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
私も使っていますがベストセラーなレンズですね。
私はヨドバシカメラで購入しました。
レンズ来るのが楽しみですね!

書込番号:7064915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/12/03 20:02(1年以上前)

>タムロンってズームレンズばかり出してますけど。広角単焦点レンズを出す予定ないんですかね。

MFの時代(約10年前)には出していたんですが、たぶんあまり売れなかったのでしょうね?

書込番号:7065261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14263件 レンズ比較 

2007/12/03 22:07(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
このレンズで開放近くで撮ると背景がボケてコンデジとは違う感じで撮れます。
そういうのが好みかどうかは別問題ですけど。

書込番号:7065858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件 EOS 40D ボディのオーナーEOS 40D ボディの満足度5

2007/12/03 22:16(1年以上前)

292さん

 EF50F1.8II ご購入おめでとうございます。いやぁ、良いレンズを買いましたね。ようこそ、沼へ!

 このレンズは沼行き切符ですので、このまま沼へズルズルと…。

 僕もLという沼に昨日、落ちました。Lがあと1〜2本、欲しくなってます。

書込番号:7065907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3548件Goodアンサー獲得:8件

2007/12/03 22:21(1年以上前)

292さんこんばんは
最近50mm1.8Uはよく勧められるレンズですが、それだけの理由があることが使われてみるとわかると思いますよ。
このレンズがきっかけで皆さんのおっしゃるレンズ沼にどっぷりとつかられる方が多いようです。
気をつけてくださいね。時々魔女も徘徊しておりますから。

書込番号:7065937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件 EOS 40D ボディのオーナーEOS 40D ボディの満足度5

2007/12/03 22:24(1年以上前)

>50mm1.8Uってどこのお店にも置いておけばいいのにね。

 いやぁ、僕の家から近いカメラ屋では、ショーケースの中にEF50F1.8IIが山積みになってますが、数日後に立ち寄ると、在庫0になってたりしますよ。またしばらく経つと、山積みになってて、また数日経つと、在庫0になってます。何気に世界で一番売れているレンズなのかもしれません。

 これほど、回りの速いレンズも珍しいですね!


書込番号:7065953

ナイスクチコミ!0


hanakumaさん
クチコミ投稿数:18件

2007/12/03 22:51(1年以上前)

じじかめさん
 10年前ですか。。。今日改良レンズが発表なったみたいですけどシグマは元気です。
 24mmf1.8なんてコンパクトデジカメないですよね。あっても高そう。

一眼カメラさん
 >EF50F1.8IIが山積・・・
 悪いお店ですね。そんなお店が存在するんですか。何人沼へ送ったのでしょう・・・。

292さん
 待ち遠しいですね。EF50F1.8Uを楽しんで下さい。

書込番号:7066116

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2007/12/03 23:08(1年以上前)

50mmF1.8 私も使っていてとても気に入ってます。
ただ、室内で使うのにちょっと長いので、35mmF2 が気になってます。

書込番号:7066240

ナイスクチコミ!0


スレ主 292さん
クチコミ投稿数:517件

2007/12/04 19:30(1年以上前)

購入おめでとうと書き込んでいただきましたが
でも手にはいるのは今年は無理かも
とケーズデンキから返事を貰い
がっかりしてます
買うと決めたらすぐ手にしたくなる物で
山積みされてる店もあるのにな〜
何とかケーズに頑張って貰うよう頼んでますが
待ったかいがあるレンズで在ることを願いつつ
待ち遠しいです

書込番号:7069455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4876件Goodアンサー獲得:419件

2007/12/04 22:02(1年以上前)

50mmF1.8Uを買って沼にハマらない人はいないんじゃないかな…
クリスマスでイルミネーションもきれいになる頃なので早く届くといいですね。

書込番号:7070307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件 EOS 40D ボディのオーナーEOS 40D ボディの満足度5

2007/12/04 22:06(1年以上前)

hanakumaさん

 EF50F1.8IIの山積みとは大げさだったかもしれませんが、ショーケースの中に7個くらい積まれてました…。それが数日で無くなってますから…。ほぼ、キヤノンのデジイチを購入する人は買っているのではないでしょうか…。

書込番号:7070318

ナイスクチコミ!0


スレ主 292さん
クチコミ投稿数:517件

2007/12/07 19:48(1年以上前)

新しく書き込もうと思いましたが
大した話題でもないので結果報告
ということで
本日取り寄せて貰いました
来年なんて言われてたので良かったです
値段もお安く9千切れてます
40Dに装着してみました
18−200手ぶれ補正付きから見ると
玩具みたいです
でもどんな画像が撮れるか楽しみです

書込番号:7082642

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件 EOS 40D ボディの満足度5

2007/12/07 20:17(1年以上前)

良かったですね。
このレンズを使い始めると次の単焦点レンズが欲しくなりますよ。
皆さんそうやってレンズ沼に入って行くものです。(笑)

書込番号:7082754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14263件 レンズ比較 

2007/12/07 23:57(1年以上前)

入手できて良かったですね。
軽くてチープなレンズですが、描写は一流です。
是非楽しんでください。

書込番号:7083968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件 EOS 40D ボディのオーナーEOS 40D ボディの満足度5

2007/12/08 00:36(1年以上前)

EF50F1.8II…

 本日、ビックカメラに行ったとき、つい「ください」と言いたくなりました。本当にノドまで「ください」という言葉が出てました。

 うーん、まさに、ロータリーエンジンを積んだ軽トラックだ…。

書込番号:7084154

ナイスクチコミ!0


スレ主 292さん
クチコミ投稿数:517件

2007/12/08 19:51(1年以上前)

家の周りの物を試し撮りしてみました
18−200手ぶれ補正付きと
銀塩用のタムロンSPAF90mmF/2.8マクロで
どの位感じが違うのか比べました
カメラのモニターで見る限りでは?でしたが
PCの画面では綺麗に写ってるのが確認できて
嬉しくなりました
撮影しに出かけてきます

でも沼には落ちませんよ

書込番号:7087275

ナイスクチコミ!0


スレ主 292さん
クチコミ投稿数:517件

2007/12/10 15:35(1年以上前)

もう誰も見てないので書きますが
18−200手ぶれ補正付きの方はオールマイティ
当たり前かな
50mmは近めの景色かな
これ一本ではきつい
軽いからサブで持って使う事にします
誰かが言ってましたが
トリミングで拡大(ズーム)ですかね

書込番号:7096184

ナイスクチコミ!0


スレ主 292さん
クチコミ投稿数:517件

2007/12/10 18:51(1年以上前)

再度書き込みます
50mmで撮影してきて
写り具合が気に入らなかったので(青っぽく撮れてた)
でもWB補正/BKT設定がBの方にSET
してあったのを忘れて撮影したのが原因でした
もう一度挑戦してきます

今一人で楽しんでる書き込みです

書込番号:7096807

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

MAC使用環境でのワークフロー

2007/12/03 11:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ

クチコミ投稿数:49件

RAW現像を本格的に始めようと、パソコンを買い換え最新iMACを購入しました(まだ届いていませんが)
RAW+Lで撮影し、jpegはiPHOTOにそのまま取込み、RAWファイルは別の所に保存して
必要な場合のみ、現像しようと思っております。

WINでは取込みからリネームや整理までしてくれるPicmvという便利ソフトや
ADOBEフォトショップアルバム使っていたのですが
MACにはないようで・・・

MACをお使いの方に、取込みから現像、写真監理(iPHOTO)まで
おすすめアプリケーションを含めて一連のワークフローをご教授願いたいと思います。

書込番号:7063576

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:10件 EOS 40D ボディの満足度5

2007/12/03 13:03(1年以上前)

Macを使っております。

以前は、iPhotoにて整理してましたが、結構重くなりバグもありまして現在は使っていません。

現在は、Lightroomを使っています。
Lightroomですと、外部ドライブ等の写真を外部ドライブに残したままLightroomに取り込む事が出来ます。
外部メディアがオフラインの状態でも、現像/書き出し以外の基本作業は出来ます。
ので、HDDやDVD/CD等に保管した写真を扱うには断然iPhotoよりも優れています。

また、リネームにつきましては、Lightroomで読み込みの際に大量リネームする事が出来ます。
ほかにも、Photoshopの複数処理パッチ機能や、Mac OS X標準搭載のAutomator.appというソフトも便利です。


あくまでも、私の主観ですがiPhotoで大量のデータを管理するのは便利ではありません。
EXIFも頼りないですし、キーワード機能等も使いやすくありません。
コンデジユーザーが『楽しく整理できちゃうわっ』って感じのソフトです。
(iPhotoでもEOS 40Dの簡易RAW現像が出来ます。)

なので、Macを購入されたのならば、その辺のPro向けソフトを使うのが良いと思います。
標準で取込みから現像、写真監理まで出来ますし、iPhotoより優れています。

LightroomかApple Apertureが良いでしょう。
なお、EOS 40DのRAWファイルはMac OS X 10.5でネイティブに対応しています。

書込番号:7063882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:10件 EOS 40D ボディの満足度5

2007/12/03 13:09(1年以上前)

ちょっと意味分かりませんね。(自爆)
1つのソフトで、読み込み、管理、現像、プリント、DNG/JPEG/TIFF/PSD/PDF書き出しが出来るのはLightroomだと言う事です。
そして、説明書なんか無くても自由自在に使える使いやすさがMacと似ております。

書込番号:7063904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:19件

2007/12/03 13:36(1年以上前)

papagorillaさん こんにちは

私も最近、iMac878を購入し勉強中です。
なので、使い慣れた DDPを使用しています。非常に便利なソフトだと思います。
DDPなら私の場合は
1.取り組み場所も指定できますし、撮影日時毎にフォルダーを自動で作ってくれます。
2.表示は、ファイル名、Raw優先、チェックマーク別、撮影日時 等出来ます。
3.お気に入りのRaw画像を調整して、現像します。
4.現像した、jpeg画像をリネームします。
5.リネームした画像を別フォルダーに移動します。
6.プリントはRaw画像で、鑑賞(スライド等)は現像したjpegを使用してます。
以上が現在私が使用している状況です。(素人なのでごめんなさい)

あっ、DPPが合わなくて他のソフトを使っていたのなら、すみません、横流しして下さい。

iPHOTO良さそうですね〜。DPPにはない傾き調整出来ますしね〜。
さらに、.Macとリンクさせて、、、、う〜ん、面白そうですね〜。
今後勉強していきたいと思います。

PS.Canon付属品のソフト、すごくいいと思いますよ〜。タダで付いてきて、色々出来ますし、私は使い切れてませんけど、、、、

書込番号:7063989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2007/12/03 13:40(1年以上前)

昔からの流れなので面倒な手順ですが
・LEAFOで画像データ読み込み(日付名のフォルダを自動作成してコピーする設定)
・SILKYPIX Developer Studio 3.0で対象フォルダを読み込んでベースファイル名を日付+連番にリネーム(遅いけどRAWとJPEGの同じベースファイル名をリネーム後も同じにできるので)
・Finderで手作業でJPEGフォルダとRAWフォルダを作成して振り分け(ファイルの種類順に並べなおしてから複数選択)
という感じです。

http://www.leafo.com/j/index.html

http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/

書込番号:7064000

ナイスクチコミ!0


inoue-t4さん
クチコミ投稿数:312件

2007/12/03 13:52(1年以上前)

リネームはOSXについているautomater(ロボットのアイコン)で可能です。簡単な3ステップくらいのプログラムが必要ですが。

書込番号:7064030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2007/12/03 13:53(1年以上前)

Johnson Macさん、マッチョ1964さん ご返信ありがとうございます。

Lightroom&Aperture ちょっと調べてみました。
↑を使えばシンプルに現像〜監理まで出来るのは魅力ですね
(お金はかかりますが・・・)
コンデジ(G9)との共存環境なのでリネーム等がすべてが1つで済むのはBESTです
iMacが来たら体験版試してみようと思います。

ただ、現像自体はあまり強力な機能は求めていないので
お金をかけない方法としては
イメージキャプチャ(取込)→DDP(現像)→iPhoto(監理)が一般的なんですかね。
リネームソフトやiphotoプラグインでもう少し簡略化出来ないか調べてみます。

書込番号:7064035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2007/12/03 13:53(1年以上前)

こんにちは。

Apertureを使いたくて先月iMacを買いました。

初めてのMacなので操作に慣れていませんので下記のビデオを見てください。

増設メモリーが届くまで1GBでCS3とApertureを使ってみましたが
十分使えました。

http://www.apple.com/jp/aperture/resources/tutorial/

書込番号:7064036

ナイスクチコミ!0


NFLさん
クチコミ投稿数:1439件 No Free Lunch♪ 

2007/12/03 13:58(1年以上前)

papagorillaさん、iMacご購入おめでとうございます。
私はマックブックプロを愛用しておりますが、iPhotoはまったく使用していず、

(1)撮影はRAWのみ

(2)画像取り込みはキヤノンの「CameraWindow」に任せきり
シンプルですが、撮影日付ごとにフォルダーを作ってくれるので整理も楽です。
Firewireカードリーダーにしてから読み込みがかなり早くなりました。

(3)現像はシルキーピックスまたはDPPですが、ほとんどシルキーです。DPPはシルキーと違う色が欲しい時だけですね。したがって撮影時のピクチャースタイルはスタンダードのままです。

JPEGに現像する時「JPEG120307」とかの名前のサブフォルダーを作りそこに入れる。したがってファイル名はIMG12345.CR2とIMG12345.JPGが別のフォルダーに入ってくれます。
名前を変えるのは大変なのでこういう横着をしています。

(4)蛇足ですが、一月10から20GBは撮影するのでフォールダーごと2週間に一度位外付けLANディスクに移動させています。

書込番号:7064048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2007/12/03 20:20(1年以上前)

LightroomとAperture両方待ってます。
どちらも取込みから現像、写真監理できます。
ただし、Apertureは新機種への対応が遅いのでオススメしません。
この先、このソフトを販売し続けるかどうかも微妙だと思います。
対応はSILKYが一番早いのですが使ったことがないので機能的なことがわかりません。

現像後の画質については以前MacFanで特集していましたが
(Aperture/Lightroom/SILKYPIX/DxO)
手を加えずにデフォルトの状態で現像したときに
仕上がりの色味がソフトによって若干違うみたいです。

色についてはモニタのキャリブレーションとカラーマネジメントが
適切に行われていないと意味がないんですが…。

個人的にはLightroomがオススメです。

書込番号:7065338

ナイスクチコミ!0


faunaさん
クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:1件

2007/12/03 20:50(1年以上前)

Apple PowerMacG5(Mac Proの旧型)を使っています。

1.RAWのみで撮影
2.SILKYPIXで必要なカットのみ現像してtifで保存
3.選択コマの一括リネームで2007年12月3日に撮影した1カット目は
071203001.tifとなるように連番でリネーム
(西暦3000年にはこの世にいないであろうから西暦下2桁、
 一日に1000コマ撮影することはないので3桁連番)
4.撮影都道府県ー撮影場所ー被写体名でフォルダ分け
5.必要に応じてPhotoshopで画像処理

個人的にソフトで写真管理することには不安を感じます。
Macは10年ほど前、ワープロソフトを含む、クラリスワークスという
総合ソフトが一部機種におまけでついていましたがしばらくして姿を消し、
次にアップルワークスと名を変えて、またしばらくして姿を消し、
現在iWorkとなっています。

iPhotoが果たして10年後もサポートされ続けているかどうか…
写真管理はソフトに頼らないフォルダ分けが将来安心かと思います。
外付けハードディスクに保存すればWindowsでも見ることができます。

撮影後、RAWで残しておくことにも不安を感じます。
現在RAWは各社バラバラの規格で、各現像ソフトは
新型カメラが発売されるたびに
現像できるようにアップデータが配布されています。
しかし近いうちにRAWは統一規格になりそうな気がします。
そうなって10年近く経った時にRAW現像ソフトが
10年前のEOS40Dを現像できるようにサポートしてくれているかどうか…

ある程度の知識をお持ちならばjpgよりもtifで保存した方が
よいかと思います。
jpg画像を開く、90度回転させる、そのまま保存する
これだけで更に圧縮され画像が劣化します。
tifなら非圧縮ですから劣化の心配はありません。



書込番号:7065481

ナイスクチコミ!0


zen28さん
クチコミ投稿数:367件

2007/12/03 23:11(1年以上前)

fauna さん

データはRAWで残すべきでと考えます。
RAWは何度でも現像できるフォーマットなので、保存するならRAWです。
Photoshopでいえば、CS2→CS3の1バージョンアップでさえ、
RAW現像のパラメーターが、細かく追い込めるように進化しています。
Photoshopが印刷業界のスタンダードであり、フェーズやリーフを現像できるに至って、
キャノン、ニコンのRAWデータをサポートしなくなることはありえません。
可逆方式のフォーマットとは、根本的に違うものなので、捨てるのはもったいないですよ。

書込番号:7066262

ナイスクチコミ!0


秋嵐さん
クチコミ投稿数:24件

2007/12/03 23:24(1年以上前)

私もMac使っています。

通常RAW+JPEGで撮影し、PerlのスクリプトでRAW用のフォルダとJPEG用のフォルダに分類しています。
JPEGファイルはiPhotoに流し込み、RAWファイルはLightroomで管理しています。理由は、iPhotoはRAW現像では簡単なことしかできませんが、iWebへの流し込みやウェブギャラリー等共有系の機能は強力です。一方Lightroomは現像と管理の容易さが強みですが、「見る」ことに関しては今ひとつの印象です。せめて全画面でのスライドショーくらいできれば良いのですが。そこで現像した写真は再度iPhotoに戻すことをしています。

書込番号:7066351

ナイスクチコミ!0


zen28さん
クチコミ投稿数:367件

2007/12/03 23:29(1年以上前)

訂正です。

可逆方式→非可逆方式。

書込番号:7066382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2007/12/04 10:30(1年以上前)

たくさんのレスありがとうございました。
やはり、撮影枚数や現像にかける時間などで皆さんそれぞれなんですね。

faunaさん
OS10.2まではMAC使いだったのでアップルワークスの件は知っています。
せめてOFFCE用変換ソフトでも出してから無くなってくれれば・・
書類結構作り直した記憶があります。
Apertureも使いやすそうで、現像も速いみたいですが
やはり将来性はLightroomでしょうね。G9のRAWにも対応してるみたいですし。
・・・迷います。

秋嵐さん
RAW+JPEGで撮る場合は秋嵐さんの方法が一番スマートです。が
スクリプト作る自信がない・・・
そのようなフリーソフトも見あたらない・・・

結局は
RAW+JPG撮影したら手動でフォルダ分けしてJPGのみiPHOTOに渡しRAWは別監理。
現像に慣れてきたらRAWのみで撮影しLightroom等で一括監理して現像後iPHOTOへ。
となりそうです。

みなさんありがとうございました。
自分なりにスマートな方法が見つかれば、またご報告させていただきます。

書込番号:7067762

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 40D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 40D ボディを新規書き込みEOS 40D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 40D ボディ
CANON

EOS 40D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 8月31日

EOS 40D ボディをお気に入り製品に追加する <1387

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング