
このページのスレッド一覧(全3122スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 10 | 2007年11月28日 13:30 |
![]() |
4 | 21 | 2007年11月28日 17:00 |
![]() |
12 | 25 | 2007年11月27日 21:41 |
![]() |
6 | 8 | 2007年11月27日 22:29 |
![]() |
0 | 8 | 2007年11月27日 18:08 |
![]() |
2 | 5 | 2007年11月26日 22:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
先週末にPENTAX MZ-3とGR-1s、ペンタのレンズ数本を下取りに出して40Dを買いました。デジタル一眼レフは初めてなので、取説を見ながらメニューをいろいろいじっています。
モードダイアルのC1〜C3の使い方だけがどうもよく解りません。これらに各種の設定を登録しておいて、必要に応じて切り替えて使うのだと思うのですが、ダイアルをC1〜C3に合わせている間は露出モードはプログラムAEしか使えないのでしょうか? C1の登録内容で絞り優先やシャッター速度優先AEを使うことはできないのでしょうか? もしそうだとしたら、私自身は絞り優先を使用することが多いので、C*モードの存在価値がありません。
根本的に使い方を間違っていますか?
1点

あまり使いこなしていないですが、登録する時点のモードが記録されるはずです。
なので、AvやTvモードで各種設定をした状態を登録すれば、多のモードを使っていてもC(1-3)を選択すると、Av/Tvモードになるはずです。
書込番号:7035884
1点

例えば、普段はじっくりと単写モードで撮影している人が、ときどき段階露出を高速連写モードでしたいときなど、その時だけセッティングをし直し、終わったら元の設定に戻すのは面倒です。
そんな時、一回だけセッティングをしたら、後はカメラに覚えておいて貰ってその時だけ即座に呼び出すような使い方が出来るので便利です。
カメラへの記憶のさせ方は、一回だけセッティングした状態のままで「メニュー」に入り「カメラユーザーの設定」(P163)で設定します。
セルフタイマーへの切り替えなどもこちらに覚えさせておいた方が簡単に行えて便利です。
書込番号:7035946
1点

なるほど、そういうことですか!
そういえば、ずっとPモードでカスタムファンクションをいじっていました。
そこじゃさん、素早いアドバイスありがとうございました。
書込番号:7035953
0点

骨@馬さん、ありがとうございます。大変参考になります。マニュアルを読んでもなんだかあいまいでよくわかりませんでした。
私の場合撮影対象が
1 子供のイベント
2 スナップ
3 風景
ですので、これに合わせた設定を登録してみます。お仕着せの簡単撮影ゾーンはあまり使いたくありませんので。
書込番号:7035977
0点

私もまだまだ使い込んではいませんが
間違いなく設定時の状態を記録してますね。
ただ、使っていて失敗したのが
C*モードで撮っていてシャッタースピードとか
露出とか変更して撮る時もあるのですが
自動電源OFFなどで一度きれるとC*設定時に
戻ってしまうんですよね(当たり前なのでしょうけど)
カメラ2台使いなどしてるとうっかり戻ったままの状態で
撮り続けてしまっていたことが何でかありますね(^^;
使ってた状態を保持してもらいたいな!って感じもあります。
C*モードはここではこれだ!ってタイミングに使う方がベターなのかも??
書込番号:7036272
1点

こんにちは
モードダイヤルC1−C3ファンクションも記憶でき便利だなと思い
色々設定しましたが、Taka5606さん も言われているように
自動電源OFFで、露出補正とか戻ってしまい、
意図しない状態になるので、結局使わなくなりました。
仕様の詰が甘い設計だなと思います。
書込番号:7036614
1点

Sumajinさん こんにちは
私の場合
1)にワンショットと一コマ撮影
2)に連写とAIサーボ
にしております! 3は使っていません!
3に以前何か設定したのですが忘れてしまったので(笑)
この1と2だけは忘れないようにしたいと思います!!
書込番号:7036721
1点

こんばんは。
C1に絞り優先、ワンショット。
C2にはモノクロ設定のワンショット。
C3は今の所登録無しです。
自分のお気に入りをカスタマイズで登録できますよ。
書込番号:7037167
0点

現在、30Dユーザーで今週末にも40Dボディの買い増しを予定しています。
まだユーザーでもないのに何ですが、モードダイアルのC1〜C3の使い方は以下のとおり設定したいと考えています。
C1:AEB設定+連写(AV 絞りF8)
C2:Aiサーボ+連写H(AV 絞りF8)
C3:ライブビュー設定(SETボタン)※通常SETボタンはメニュー表示
山や花の撮影が主体なので、通常はワンショットですが30Dの場合、突然野生動物に出くわしたときなど、動体撮影モードに設定変更しているうちにシャッターチャンスを逃すことがあり、40Dならモードダイヤルを変更するだけで瞬時に動体撮影モードに移行できますし、段階露出(AEB)で撮影したいときも、30DではAEB設定とドライブモードの変更を個別に行わなければならず面倒ですが、これも40Dなら瞬時に設定できるので大変重宝しそうだと思います。
ただ、登録したモードをしっかり覚えておく必要はありますね。
書込番号:7037221
1点

まとコメで失礼いたします。
アドバイスいただいたみなさん、どうもありがとうございました。
とりあえず以下のように登録してみました。
C1 シャッターチャンス優先 Tv、AIサーボ、全点測距、NRオフ、Jpeg Lファイン、その他C. Function変更
C2 風景用 Av、ワンショットAF、NRオン、Jpeg Mファイン+RAW、その他
C3 室内スナップ用 プログラムAE、全点測距、Jpeg Lファイン、赤目補正、フォーカスエイド有り
あとは使いながら微調整していこうと思います。
書込番号:7040714
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
皆様
いつもご助言ありがとうございます。kazukazu721です。
私の心ももうほとんど
EOS 40D EF-S17-85 IS U レンズキット
を購入する事で決定しているのですが、
購入時にこれだけは揃えておいた方がいい
という物がありますでしょうか?
もちろんCFカード(SDCFX3-4096-903 (4GB)は購入予定です。
その他は何か必要ですか?
家族で写真を撮るときの為に、リモートスイッチは購入しようと思っていますが、
レンズフード?とか、液晶の保護フィルターみたいな物も必要なんですよね?
本当にまったくの素人なのでご教授頂けたらと思います。
また、他の板でEF-S17-55 F2.8 IS USMを薦められたのですが、
初心者の私が使用しても、それほど、画質に差が生じるものなのでしょうか?
現在、最新情報ではほぼ上記レンズキットが150,000円前後、
大して、EF-S17-55 F2.8 IS USMを購入するとなると、
ボディ11万+レンズ10万で210,000円前後になります。
初心者の私からはレンズの良し悪し等当然理解できるはずもなく、
この金額差6万円を出すほどのレンズなのかどうか、
正直まったくわかりません。
ご教授頂ければと思います。
宜しくお願い致します。
0点

EF-S17-55/2.8ISは、全然レベルの違う良いレンズだと思います。
このレンズはやっぱり高い!と思いましたら、タムロン17-55/2.8も
何とかなると思います。光学性能は、タムロンの方が良いかも。
書込番号:7035111
0点

目的にもよると思われます。去年の3月にKiss DNを購入したときに、EF-S 17-85を
薦められ購入しましたが、その後EF-S 17-55 F2.8に乗り換えました。最初はその違いが
よくわからず、レビューにもそのように書き込みしましたが、今では全然違うと思います。
前者を使うことはありません。やはりF 2.8の明るさと広角でのゆがみの無さは替えがたい
魅力だと思います。買い換えると却って損ですよ。
書込番号:7035132
0点

【液晶保護シール】
必要です。キタムラとかなら店長が貼ってくれます。
自分でやると空気が入って綺麗に貼れないかも。
【EOS 40D EF-S17-85 IS U レンズキット】
このレンズを単品で買うと6万円ぐらい。キットとしてはお買い得感がある。
望遠を多用するなら、あると便利なレンズ。
弱点は広角側、樽みがでる。広角側を多用するなら不満は残るかも。
僕はKDXに常時装着レンズとしています。
40Dには撮影対象に応じてEF17-40F4L或いはEF70-200F4LISを装着。
レンズの防塵にこだわる理由は、レンズの隙間からホコリが入ることが
多いといわれてるからです。
【EF-S17-55 F2.8 IS】
Lレンズでもないのに、APS−Cカメラ以外に装着できないにもかかわらず
高い、重い、防塵防滴でない。望遠側がやや不足。
利点は明るさだと思います。
将来フルサイズへのステップアップを考えないと確信するなら評判は良いですね。
僕は数年内で大衆フルサイズがでると確信しているからEF17-40F4Lにしました。
自分は40mm〜55mmはあまり使う頻度は少なく、
55mm〜85mmは比較的使う頻度が多いので。
書込番号:7035226
0点

>その他は何か必要ですか?
外付けハードディスク、DVD等PC回りの強化は避けられないと思います。
書込番号:7035334
0点

40Dを購入してからでも遅くないのでポチポチと必要だなと思ってから購入した方が無駄な買い物をしなくて済みますよ。
書込番号:7035337
0点

とりあえずブロワとかレンズペンのようはお手入れ道具はまず買った方がいいでしょう。
液晶の保護フィルムや、レンズフード、レンズの保護フィルターはお好みですが、私は買っています。
三脚やカメラバッグ、外付けスピードライトは必要が生じてからでいいと思います。
あとあると便利なのは予備のバッテリーと予備のCFです。
EFS17-55mmF2.8ISはこのクラス最高レベルのレンズです。
むしろ初心者の方ほど普通のレンズより差が出るかもしれません。
EFS17-85mmISとの大きな差は、屋内など光の少ない場所で被写体ぶれに対する耐性です。
F2.8あるとかなり粘れますから。
お子様を撮る機会が多いのならEFS17-85mmISのレンズキットにするのならEF35mmF2のようなF値の小さい単焦点を一本持っておくか430EXのような首の振れる外付けスピードライトを持っておく方が良いと思います。
書込番号:7035383
0点

EOS 40D EF-S17-85 IS U レンズキットで良いのでは。
EF-S17-85だって悪いレンズではないし、上を見たらきりがありません。
それよりも、自分が撮りたいものは標準ズーム一本だけでまかなえるかどうかを考え、必要なら他のレンズに資金を回されたほうが良いかもしれません。
書込番号:7035440
0点

予算にもよりますが、とりあえず最初はEOS40D EF-S17-85 IS U レンズキットがコストパフォーマンスが高くお勧めですね。
あと液晶の保護フィルムは1,000円くらいですから貼っておかれた方が将来下取りに出す場合も有利だと思います。
このレンズである程度広角から望遠域までカバーできますから、撮影している内に自分の主な被写体や撮影スタイルが確立してくると思いますので、それに応じて必用な物を買い足せばいいと思います。
私は買い足している内にEF600F4ISまで行ってしまいました・・
書込番号:7036593
0点

皆様
様々なご意見を頂戴し、ありがとうございました。
やはり、初心者なので、
EOS40D EF-S17-85 IS U レンズキットを購入してみようかと思います。
しかし、上記レンズキットどんどん値が下がっていますね。
購入予定者にはうれしい限りです。
早くボーナス出ないかなぁ。
もう待ちきれない気分です。
うる星かめら様
投稿当初より、様々なご相談に乗って頂きまして、
ありがとうございます。
やはり、EF-S17-55 F2.8 IS USMは
次回のボーナス時に検討しようと思います。
(もちろんタムロンも)
また、ご質問させていただくと思いますので、
今後ともよろしくお願い致します。
書込番号:7036844
0点

>やはり、初心者なので、
>EOS40D EF-S17-85 IS U レンズキットを購入してみようかと思います。
本当は初めから良いレンズをお使いになられた方が無駄がないように思うのは私だけですかね。
ご予算の計画もありますので再度このレスでお待ちしております。
書込番号:7037187
0点

将来EF-S17-55/2.8ISを買ったら、既に持ってるEF-S17-85ISをどうするかの話ですね。
EF-S17-55/2.8ISを買わないとすれば、他の良いズームが必要になると思いますので・・・
書込番号:7037436
0点

ホコリを吹き飛ばすブロアーは、大きめの方が良いと思います。
それから、拭き取る為のカメラ専用クロスが必要ですね。
書込番号:7037555
0点

kazukazu721さんこんにちは。
自分も初心者ですがEF-S17-55 F2.8 IS を買いました。
理由はtitan2916さんがおっしゃっているように、その方が無駄がないと思ったからです。
これから上達していくとその良さがわかってくるレンズだと思っています。
書込番号:7037579
0点

皆様
更なる助言でまたまた、悩んでいます(笑)
やはり、最初から、EF-S17-55 F2.8 ISの方が
いいんでしょうかねぇ。
本当に難しいです。
とにかくレンズの価値というものが
まったくわからないんですよ。
6万は小さくない金額です。
なんと言ってもf値って言葉も
ここ一週間の詰め込みで覚えたぐらいですから。
量販店とかで、試し撮りとかさせて
いただいたらわかりますか?
書込番号:7038948
0点

17-55mmF2.8IS が欲しいと現時点で思わない(思えない)なら
17-85mmIS で撮りまくって楽しんでください。その中で、レンズ
に対する不満や新たな要求が見えてきてから検討でも良いと思いますよ。
書込番号:7039000
0点

妥協するなら、何処から切るかと思います。EF-S17-55/2.8ISを絶対に買わないとして、
ISなしですが、光学性能の劣らないタムロン17-50/2.8が一番良いと思います。
暗くて、光学性能が普通、値段も安くないEF-S17-85ISを選ぶ理由が殆どないと思います。
書込番号:7039059
1点

こんばんは。
titan2916さん
> 本当は初めから良いレンズをお使いになられた方が無駄がないように思うのは私だけですかね。
私もそう思います。
悩むことができる(予算に無理がきく)なら、EF-S17-55 F2.8 IS USMにしておいた方が
間違いないと思います。
F4Lという人も結構いますが、手軽にきれいに撮れるという意味では、このレンズが
一番よいと思います(失敗が少ないと思いますし、屋内では目に見える明るさの差が
あります)。
あと、40Dの場合、F2.8だとAF精度(速度?)にも効いてくると思います。
書込番号:7039223
0点

購入するときに17-55mmF2.8IS と17-85mmISの試し撮りをさせてもらいました。
液晶画面で見てもそんなに違いはわかりませんがPCのモニターで確認させてもらうと
素人目にも17-55mmF2.8ISの方がきれいな写りと思いましたよ。
あとシャッタースピードを稼げるのもわかりました。
自分は屋内で取ることも多いのでやはり明るいレンズと思い17-55mmF2.8ISに決めました。
迷わせることばかり言ってすみません。
でも大事な買い物ですので後から後悔しないようによくよく考えてから決断してください。
書込番号:7039249
1点

アルバムに赤レンガの内部を撮った写真をアップしておきました。
薄暗いところでも頑張って撮れますよ。
きっと旅先でもこんな場面があるかと思います。
書込番号:7039452
1点

皆様
様々なご意見を頂戴しありがとうございます。
私も今一生懸命勉強して(仕事中なのに…)いるところです。
titan2916さんからご助言頂きました。
〉本当は初めから良いレンズをお使いになられた方が無駄がないように思うのは私だけですかね。
という事ですが、でしたら初めから、
EF24-105mm F4L IS USM という選択筋はありますでしょうか?
私も様々な勉強をしていく中で、デジタル一眼レフは技術革新によって
どんどん性能が良くなりますから、パソコン同様数年後には
買い替える必要が出てくるんじゃないかと考えております。
そうすると、最初からフルサイズでも対応可能な上記Lレンズを
購入しておいた方が無駄にならないのではないのかなぁ?
っと様々な板を拝見させて頂き、思いました。
値段もそんなに変わらないようですから。
私の様な、まだまだデジタル一眼を手にしてもいないものが
勝手な推測で書いてしまっているので、
間違っているかもしれませんが
ご助言頂けたら幸いです。
よろしくお願い致します。
書込番号:7040516
1点

EF24-105/4Lも良いレンズですが、中の上だと思います。
EF-S17-55/2.8ISは、APS-C専用ですが、悪くても上の下だと思います。
またニコンに対抗するため、何れEF-Sレンズを使えるフルサイズ機も出ると見てます。
明後日発売予定D3は、装着レンズの自動認識機能があります。
DXレンズは、EF-Sレンズより高価ですので、これが出来ないと暴動かも知れません。
キヤノンの場合技術の問題もありますが、それを解決しなければならないと思います。
書込番号:7041270
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
デジカメ一眼レフ初心者です。
先日、40D+シグマ30mmF1.4を購入し、背景ボケの写真を楽しんでいます。
そこで、次に購入を考えている用途は景色+人物です。(望遠もあればなお可)
おすすめのレンズがあればご参考にさせて下さい。
宜しくお願い致します。
0点

こんばんは
別スレでが紹介されていましたね。いつ発売になるのかわかりませんが。
AF-S DX NIKKOR 18-55MM F/3.5-5.6G VR
dpreview.comより
http://www.dpreview.com/news/0711/07112001nikkor1855.asp
VRつき、悪条件下で高打率が期待できそう。
書込番号:7034429
0点

G1977さん こんばんは
40D御購入おめでとうございます
今お手持ちはシグマ30mmのみでしょうか?
御予算も分りかねますが
EF24-70F2.8Lではいかがですか?
ポートレートにも風景撮影にも単焦点並の描写性能かと思います!
書込番号:7034447
1点

すみません。D40と間違えました。
汎用性の高いISの標準ズームはいかがでしょうか。
書込番号:7034456
1点

景色+人物というのは旅行の記念写真とかでしょうかねぇ?
でしたら、EF-S10-22mmなんていかがでしょう?
望遠は用途によっていろいろですが、人気が高いのはEF70-200F4LISなんかでしょうか。
書込番号:7034458
1点

※35mm判フルサイズでのレンズの揃え方。
A)28mm/50mm/100mm/200mm
B)24mm/35mm/50mm/85mm/135mm/300mm
ワタシの入門期にカメラやのご主人からこのようにアドバイスされました。
ある程度ご自身で使いたい画角がおわかりなら、好きな物からゲットされるのがいいと思います。
風景ならA。人物主体ならB。
ズームならどうでしょかね?
書込番号:7034467
3点

予算はーーー?(^^;
30mmf1.4EXはいわば標準レンズですからね。
当座ズーム比の広いレンズ、EF-S17-85f4-5.6ISあたりをまず購入
何なら各社の18-200のズームでも良いです。それを使い込んでどの
焦点距離がもっとも使うか、自分の「よく使う焦点距離」を見出してください。
そうしたら、標準ズーム(高倍率ズーム)の広角側なら、EF-S10-22など
より望遠側ならEF70-300ISやEF70-200f4ISなど、明るさが欲しい・
ズームよりもボケの綺麗さをと言うなら、50mmf1.4や85mmf1.8などを買い足す
という形で進んだ方が良いかと。
手は2本、せいぜい撮影中に持ち歩けるのは、ボディ2台とレンズ3-4本です。
まずはズームレンズで自分のスタイルを見つける事をお勧めします。
書込番号:7034493
1点

こんばんわ
シグマの30mmの使用感はどうでしょう?
開放F1.4は伊達じゃないですよねぇ。
ポートレートと風景で、且つ望遠までとなると
なかなか難しい選択ですが、1本でこなすなら
EF24−105mmF4Lかと思います。
理想を言えばEF24mmF1.4Lに
EF135mmF2L…なんてことになりますが。
私は28mmF1.8単に10-22mmと小三元の組み合わせが
風景撮りのメインです。
書込番号:7034516
1点

写画楽さん、エヴォンさん、325のとうちゃん!さん、マリンスノウさん、TAILTAIL3さん、ZZT231改さん、
素早いレスありがとうございます。
ご参考にさせていただきます。
手持ちのレンズはシグマ1本だけです。
予算は5万円程度を考えていて、記念撮影をメインに考えています。
書込番号:7034570
0点

一応、EOS用のシステムですけど・・・
EF-S17-875IS USM 常用レンズ
EF70-210f3.5-4.5USM 軽くてそこそこ明るい望遠レンズとして使用
タムロン28-300f3.5-6.3Di お気軽旅行レンズ・35mmフィルム用と兼用
シグマ28mmf1.8EX DG 標準レンズ代わり・フィルム時は広角単焦点
EF50mmf1.4USM 万能中望遠レンズ
EF85mm1.8USM フィルム用中望遠用
うちの基本システムはこんな所です。正直18mmぐらいのAPS-C用の広角単焦点は欲しい。
画角換算で24mm未満はほとんど使わないので、EF-S10-22は不要。過度にAPS-Cレンズは
買わない。(5Dの後継も視野に)あとは非常勤でシグマの18-50f2.8やEF50mmf2.5マクロ
などを使います。
マリンスノウさん推奨の単焦点3-4本と、ズームレンズ2本ないし3本で完成しますけどね。
EF17-40・EF24-105・EF70-200のF4トリオもありかとは思いますが、
EF-S10-22・タムロン28-75f2.8(もしくは純正EF24-105f4もしくはEF24-85f3.5-4.5)・EF70-300f4-5.6IS
なんていう組み合わせもあり。
正解なんて、ないんですよ。自分が使いたいレンズを予算上で組み合わせるだけです。
書込番号:7034584
1点

御予算5万円ですと
EF-S17-85ISかと思いますが
これだとキットのが安かったと後悔されますので
もう少し(後6万円)貯められて
EF-S17-55F2.8ISでいかがですか?
書込番号:7034630
0点

TAILTAIL3さん
主題とは違いますが…
シグマ28mm単を使ってる人を見ると嬉しくなる私が居ます(^_^;
書込番号:7034656
1点

予算5万で、景色+人物なら、、広角ははずせないので、
17-50mmF2.8(A16)でしょうか。人物ポートレイトはお持ちの 30mm も
使えると思いますし。
書込番号:7034701
0点

私も予算5万円を越えられないなら
タムロンA16に一票ですね。
あるいはシグマ17-70mmなんて選択肢もあります。
明るさ的にはA16に譲りますが描写的にオススメです。
この画角なら手ぶれ補正が無くてもいけちゃいますし
余った予算で純正50mmF1.8を追加してもいいかも!
書込番号:7034748
0点

G1977さん こんばんわ
\50000内で風景+人物なら
ZZT231改さんと同じく
タムロンA16+EF50F1.8でしょう!
シグマ30mmのボケ具合は如何ですか(^^;)
書込番号:7034913
0点

脱線失礼します。
>ZZT231改さん
私のこのシグマの28mmf1.8は2代目です。
初代は、文字通りシグマが始めて発売したガラス窓の距離目盛り付きのでしたが
経年劣化で外装ゴムがべた付く&EOS7以降でROM交換をしないと絞りが機能しない
というのが、限界でした。
30mmf1.4EXはHSM化されている利点はあるのですが、マウント径が小さいニコンF
マウント用DXの制約からとされていますが、周辺部の描写が甘いんですよね。
フィルムでもAPS-Cでも余裕があって使えるレンズ・・・と言う事で、28mmf1.8EX
を買い直しました。純正のEF28f1.8USMとも迷ったんですが(^^;
価格的妥協でした。 でも20/24/28のシグマ大口径シリーズはほんと、良くできて
いると思います。周辺光量落ちがないように無駄にデカくて重い単焦点ですけどね。
書込番号:7035019
2点

スレ主さん、超脱線で失礼!
>TAILTAIL3さん
激しく同意です! 個人的には対価格的もAPS-Cの標準レンズには
このレンズが一番だなぁと思ってます。重いのは愛嬌ですが(^_^;
ワガママだけどウマが合う彼女のような、そんなレンズです。
あ〜 価値観が合う人が居るって嬉しいなぁ♪
書込番号:7035074
0点

G1977さん
単ならEF50F1.4でしょう。
ズームでもいいなら、タムのA05かA16かEF24-85でしょうか。
書込番号:7035177
0点

G1977さん おはようございます。
現在シグマの30mm一本だけお持ちで記念撮影をメインに
撮るレンズ、予算5万円以内でしたらタムロンのA16が良い
と私も思います。CPに優れた非常に良いレンズですよ。
書込番号:7035332
0点

単焦点レンズは40Dで使うなら24mmf2.8も使い易い画角と購入しやすい値段ですね。
私も今回このレンズを購入して40Dで使ってみましたがとても気に入りました。
書込番号:7035340
0点

とりあえず標準ズームですね。
明るさを望むならタムロン17-50mmF2.8、便利さ重視ならシグマ18-200mmOSかタムロン18-250mm、間をとってシグマ17-70mmという感じですね。
EFS18-55mmISやEFS17-85mmISもいいかなと思いましたが、キットレンズで買うとお得だけど別買いだと割高に感じるからなぁ。
書込番号:7035397
0点

風景を撮りたいのなら最低でもワイド端が17mm、18mmは必要でしょうからタムロン17-50mmF2.8に一票です。
書込番号:7035447
0点

みなさんのご返事大変参考になります。
早速、カメラ屋に行って物色してきたいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:7035598
0点

一週間前に40Dを購入しましたが、3型液晶画面の解像度の悪さが気になっています。皆さんは感じませんか?ピントの合従度といい、背景ぼけの具合といい、解像度が悪くはっきり分からずどうも納得できません。
カメラが不良品だったのでしょうか、この程度のものとあきらめるべきでしょうか。
23万画素の液晶画面ならピンぼけか、でないかの判別はもっとはっきり分かるはずだと思いますが。
私と同じように感じておられる方はいませんか。60を過ぎた老人ボケですかね。
書込番号:7037997
0点

こんばんは、横レスで失礼します。
bknemaroさん、
3型と言ってもL判にも満たない程度の大きさですから、ピントの確認は難しいです。
ボケも確認しにくくなります。
大幅に拡大表示して、合焦させたところを確認するのがいいと思いますよ。
書込番号:7038055
0点

別に背景のボケ具合は確認していませんね。
基本的には、ライブビュー時のピント確認、撮影後のピント確認と
ヒストグラムのチェックが出来れば十分と考えています。
屋外での視認性は上がっているので、不満は感じませんが??
ボケ量に関しては、P・AVモードで絞り値AEBをやる場合があります。
F2・F4・F8ぐらいで撮影しておいて、あとから適当なボケ量の
RAW画像から現像すると言った手順です。
ピントの追従度・・・て解りませんがなんの事でしょう?
ライブビュー時はAFは使えませんが、ピントの追従も何も
ないと思いますが??
書込番号:7038060
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D EF-S17-85 IS U レンズキット
こんばんは
昨日カメラのきむら(茨城 水戸店)にてEF-S17-85ISレンズキットを購入しました
購入価格は152000円でおまけとしてエツミ プロ用ガード&ケンコーPRO-1Dプロテクターを付けてくれました。
とても親切な店長で値引き交渉なしで店長自ら値引きと、おまけまで付けてくれました。
早速自宅に帰ってからレンズにフィルターを付けたのですが、強く締めこむと緩くなってしまいます。
取り付け方法は、ほどよい所で止めておけばよいのでしょうか?それともネジがおかしいのでしょうか?
初めてのデジタル一眼なので解らないことばかりです^^;
0点

>強く締めこむと緩くなってしまいます。
ネジがバカになっているように思います.
書込番号:7034168
1点

クロネコあくびさん、こんにちは。
カメラ側かフィルター側かわかりませんが、ネジがおかしいでしょうね。
カメラ店に持って行って見てもらったらどうでしょうか。
書込番号:7034175
1点

こんばんわ
フィルター取付のチカラ加減は”きゅっ”って感じが
ちょうど良いです。
”ぎゅ〜っ”って感じに何度も締め付けると、ネジの山が
チカラに負けちゃって丸くなったり削られたりしちゃいます。
レンズ保護のために、フィルター枠のほうがレンズ側よりも
硬度的に低く(柔らかく)なっているので、フィルター側が
負けちゃった可能性があるのでお店で見ていただいて下さい。
もう一枚もらえたらラッキーですね!
書込番号:7034320
1点

早々の返信ありがとうございます(^^)
明日店に行ってみようと思います。
力は余り入れてないのですが、きゅっって感じが無く何処で止めていいのか全く解りませんでした^^;
こんなものなのか?それともネジがバカになっているのか?
昨日かずっと気になっていたので安心しました
書込番号:7034428
0点

ケンコーPRO-1Dプロテクターはネジ部の引っかかりが薄いので気お付けないとネジ部とレンズがわのネジ部も痛めてしまいますね。
書込番号:7035344
1点

クロネコあくびさん おはようございます。
フィルター装着の際の注意点はネジ山に対して真っ直ぐ
付けることです。最初に斜めにして無理矢理付けてしま
うと以後本来のネジ山が崩れてしまいユルくなってしま
う事もありますので、販売店の親切な店長さんに見ても
らって下さい。
書込番号:7035355
1点

こんばんは。
エツミよりこんな商品も出ていますね。
http://www.etsumi.co.jp/2007catalogue/catalogue.cgi?id1=3&id2=35&id3=353
書込番号:7037557
1点

みなさん色々有難うございました。
店には行けてないですけど^^;
湯〜迷人さん・titan2916さん今回も色々参考になる回答有難うございました。
これからも笑われそうな質問すると思いますが宜しくお願いします。
書込番号:7038371
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
こんばんは☆いつもお世話になっております。竜宮城Uです。
以前は色々とみなさんにアドバイスを頂いて、現状では40Dで楽しく撮っております。
40Dとは直接関係ありませんがご容赦願います。
レンズ等の購入は現在あまり考えていませんが(考えないようにしていますが白いのがちょっとだけ・・・)、
現行のショルダータイプのエレコム製カメラバックですが、防水云々のチャックが破損してしまい、
尚かつ、右肩が負担になるのでリュックタイプのバックを探しております。
純正、非純正問いません。下記の機材が収まればベターなのでアドバイスをお願い致します。
40D
EF24-105F4LIS(常用で付けたまま)
EF70-300IS
EF50F1.8U
EF135F2L
フラッシュ:430EX
小物関係:少々(CFケース、予備バッテリー等)
他に、EFS18-55とシグマ28-70F2.8DGEXもありますが、持ち出しはいつも3〜4本位なので
用途に応じてこの2本も入れ替えで入れると思います。
三脚も一緒に入れば越したことはありませんが、最悪三脚は入らなくても大丈夫です。
予算は20000以下であればベストです。
来月に浜方面(当方山沿い在中)でバスケの試合なので、試合と冬の海岸風景を撮って来たいと思ってます。
返事は明日夜になると思いますが宜しくお願いします。
0点

竜宮城Uさん
私は、約10年以上前から、ラムダのカメラザック2型を使っています。 耐久性は信じられないほどで、信頼性は抜群ですね。(ちょっとした、日帰りには最適です)
インナーは別に購入したのと、その都度使い分けしていますので、とてもフレキシブルですね。 内装がしっかりしており、ちょっとしたショックや衝撃には、十分対応できます。
ちょっと価格は高くなりますが、プロでも、使用されておられる方々がたくさんいらっしゃいますが、納得の1品ですね。
http://www.lamda-sack.com/
書込番号:7033864
0点

エツミとか。使ってます。
値段も手頃でしっかりしてます。
http://www.etsumi.co.jp/2007catalogue/catalogue.cgi?id1=1&id2=12&id3=121&post=1
トゥルーリースポーツザック
ブラック
書込番号:7033923
0点

こんばんは。
我が家は、f.64 BPLを愛用しています。
収納の様子を、
http://nema.seesaa.net/article/41576132.html
で紹介していますので参考にしてください。
背中部分がメッシュになっていて夏場でも風が通りますし、
トレッキング用のザックのように腰の部分での固定もできるように
なっているので、山歩きでの機材運びにも重宝します。
三脚も着くようになっていますし、レインカバーも内蔵しています。
ノートPCも入るので、ダンナは宿泊の出張にも使っています(その時は
レンズ用の仕切りをはずして、そこに下着とかを入れています)。
書込番号:7034219
0点

ロープロスリングショット300AW
http://www.hakubaphoto.co.jp/lowepro/product/proficionado/shoulderbags.html
HPでは300AWは有りませんが、販売され使っています。
30DにEF 70-200mm F2.8 L IS USMを常時取り付け。
EF 24-70mm F2.8 L USMをフードを反対につけ仕舞うなら更に4本入る。
一番上の荷室は仕切りがありその中には、一食のお弁当くらい入りますから、アクセサリーには十分と思いますよ。
特徴は、リュックタイプですが、タスキの様に方に掛け、使う時お腹の方に持ってくるのでバックを下に置く事無くレンズ交換が出来ます。渓谷歩いても腰の辺りも固定でき動きながら撮影には丁度良いと思います。
値段も手頃だと思いますが、三脚の取り付けは出来ません。
参考までに。
書込番号:7034241
0点

わたしはロープロのミニトレッカーAWをつかってます。
http://www.hakubaphoto.co.jp/lowepro/product/adventurer/backpacks.html#199004
1D3に70-200f2.8LISを付けたまま他ズームレンズ2本に単焦点50mm1本入れてもまだストロボとかも入りそうです。
お出かけにはこれひとつで出かけられるので重宝してます。
書込番号:7034392
0点

私はこれです。
http://store.yahoo.co.jp/webtrade/199035.html
特徴は、
・防水性とかは期待できませんが、重量1150gととても軽いです。ここ重要で、堅牢であっても3kgを越えるようなものは、それだけでくたびれます。
・安価で、気を使いません。
・2つの大型ポケットは旅行パンフや地図がそのまま入って便利です。防寒着や折り畳み傘、ペットボトルなんてのも雑に入ります。細かいポケットばかりのリュックがあり、カメラアクセサリを入れるのに一見便利そうですが、大物が入らず、とても不便に感じます。
・なにせ定番のロングランです。万人に大きな欠点を感じさせないと思いますよ。以前使用していた別のリュックでは、カメラボディに型枠の端が当たってキズがつく、型枠が背中にも当たって痛いとか、結構有名メーカーの最悪のものがありました。
書込番号:7034900
0点

竜宮城Uさん おはようございます。
リュックタイプのバックですが私はゴッドウィンNEOを使ってます。
使い易く値段も安いです。
http://www.rakuten.co.jp/rakkodo/547226/547228/746153/
らっこ堂ではこの商品を一年中半額販売しておりまして、在庫切れ
でもすぐ入荷しますよ。ゴッドウィンNEOのMタイプでしたらお持ちの
機材が入るかと思いますし、インナーバックも取り外しが出来重宝物
です。このバックに限らず購入の際は突然の雨対策にバックカバーも
同時購入されることをお勧めいたします。
書込番号:7035348
0点

ふん転菓子さんと同じでロープロのスリングショット300AWをお薦めしたいです。
わたしは200AWの方を使用していますが、とても重宝しております。
以下のレビューも参考にしてみて下さい。
# http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2007/05/17/6251.html
「リュックとショルダーの良いとこどりをした…」と言えば聞こえは良いのですが、長距離移動での疲労では
本物のリュックタイプに敵いませんし、内部へのアクセスは本物のショルダータイプに敵いません。
しかし両者の中間的性格を持つバックとして貴重だと感じています。
今までショルダータイプを使用されてきたそうですが、リュックタイプに変更して最初に不便に感じるのは
リュックを下ろさなければ内部にアクセスできないということでしょう。
この点でこのスリングショットはこの不便を最小限に抑えてくれるものだと思います。
また右肩の負担になるとのこと、両肩で支える本物のリュックとは異なり、同じ問題を持っていますがバランス
の問題から従来よりかなり軽減されるものかと思います。
わたし自身、リュックタイプも持ってはいるのですが、実際はこのスリングショットの方を多用しています。
ぜひご検討下さい。
書込番号:7037073
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D EF-S17-85 IS U レンズキット
こんちわ!
トリミングなんですけど、こちらのカメラの付属ソフトで
水平を調整できる機能はないんですかね?
90度の調整しかできないみたいなんですけど・・・・。
今現在わからないので、RAWで色補正してフォトショップで水平だしてます。
付属じゃなくても純正で何かありますかね???
1点

こんばんは。
>水平を調整できる機能はないんですかね
純正のソフトで水平を調整できる機能はないですね。
あとはフォトショップを使う様でしょう。
書込番号:7033669
0点

こんにちは
純正じゃないですが、シルキーピックスならRAW現像時に水平を微調整できて便利です。
書込番号:7033734
0点

なんでこの機能を盛り込まなかったんでしょうねぇ。
純正でなければフォトショップでいけるんですが、一旦TIFFかJPGで書き出す必要があるので
いくらかでも画質落ちますよねぇ。(数値でわかるレベルかもしれませんけど。)
残念です・・・(TT)
書込番号:7033770
0点

>なんでこの機能を盛り込まなかったんでしょうねぇ。
水平出しぐらい自分でやれよという老舗株カメラメーカーの意地かも(笑)
書込番号:7034049
1点

ぎゃはははは!
そっすねぇ〜!
そうかもしれませんwwww
でも、いまどき回転が90度しかないっていうのは
つらいときもありますねぇ。
たとえば、フリーハンドで
スポーツ等狙った場合、水平なんかきにしてられないですよねぇ。
ま〜あ逆に言うと画質いらないから、フォトショップでいいのかもしれないですけど・・・。
頑固な老舗の職人気質も、「今風」にならないですかねぇ。
書込番号:7034117
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





