
このページのスレッド一覧(全3122スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 20 | 2007年11月27日 21:07 |
![]() |
1 | 9 | 2007年11月27日 18:23 |
![]() |
0 | 22 | 2007年11月27日 21:36 |
![]() |
7 | 18 | 2007年11月27日 00:36 |
![]() |
0 | 17 | 2007年11月27日 00:38 |
![]() |
1 | 44 | 2007年12月3日 00:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
デジカメ一眼レフ初心者です。
空手を習う子どもがいまして,大会参加時の勇姿を撮影してあげたいと思い
悩みぬいた末,40D+EF24-105mm F4L IS USMを購入。
購入時点でも望遠側の不足は認識しておりましたが,ボディ+望遠のセットで
購入できる訳もなく,このセットでの購入に至りました。
来年春のシーズン到来に備え,どうしても必要となる望遠レンズ。
使用条件は体育館内ですが,一般者は観客席以外には立ち入れず被写体までの
距離は最も遠くて50m程度。
動きの激しい被写体を撮影するために適したレンズ選びに悩んでおります。
予算的にもボディと変わらない位になると思うので,容易に買い換えることも
出来ないだろうし,後悔せず長く使えるものを選びたいと考えております。
また,お勧めレンズのほか,撮影テクニックなどもアドバイスいただれば
助かります。
0点

体育館内の撮影なら、やはり少しでも明るいレンズが良いですね。
ズームならEF70−200F2.8LISだと思いますが、ズームという利便性が然程必要ないのであれば、単焦点のEF200mmF2.8Lは如何でしょうか?
書込番号:7033456
0点

50mですよね
200mmでは写る大きさに満足できないかも
高校生の時、娘が空手をやっていて20m位での距離で200F2.8で撮影したことがあります
この条件でちょうど良い大きさだったと記憶していますので
400F2.8が欲しいところでしょうが価格的にも大きさ的にも非現実的
400F5.6または100−400F4.5−5.6ISあたりで、ISO800以上での撮影なら良い組み合わせかもです
さて、あの写真どこにしまったのか?データが分かったらまた書き込みしてみますね
書込番号:7033548
0点

50mは300mmでも足りないでしょうね。
はっきり言って室内競技において素人が撮れる距離ではありません。
400F2.8Lか妥協しても300F2.8L+エクステンダー1.4でしょう。
予算があれば迷わず買ってください。
大きな大会なら、大会によっては写真撮影業者が全選手を撮って商売しています。
注文を受け付けてパネルにしてくれますので、そっちの方が安上がりで出来もいいです。
書込番号:7033564
0点

Ryouken610さん こんばんは
50Mといったらけっこうな距離ですね
外野スタンドから内野手を撮影するくらいですので
300mmでもどうかな?かと思います
明るさも必要ですし手ブレ補正も必要かと思いますので
御予算は分りませんが
10万以内では EF70-300F4-5.6IS
20万で EF100-400F4-5.6LIS
EF300mmF4LIS
EF400mmF5.6LIS
かと思います!!
それでも小さかったらトリミングでいかがでしょうか?
書込番号:7033605
0点

EF100-400Lに1.4エクステンダーですかね。
書込番号:7033612
0点

予算がボディと同じといことならSIGMAの100-300mmF4はどうですか?重いのが難点です。
これに×1.4テレコン。
書込番号:7033657
0点

シグマの50−500または170−500という手もあります。私は野鳥撮影には50−500を使用しています。手持ちはちょっと無理ですが・・・。
書込番号:7033742
0点

私も時々ですが、息子が空手を習っていまして、大会に行くことがありますが、私の場合、被写体までの距離が、せいぜい20mくらいですので、EF70-200mmF2.8LISで間に合っていますが、このレンズでも暗いです。開放で1SO800・SS125くらいかな。ISO1600必須です。なんとか被写体までの距離を稼いで、EF135mmF2Lでトリミングというのはどうでしょう?(私も欲しいです)
書込番号:7033756
0点

皆様早速のご回答ありがとうございます。
やはり50mとなると素人が手を出すレベルではないのでしょうかね!
50mは最も厳しい条件で,コートと観客席の位置関係では20m近くまで
寄れることもあります。
私なりに考えていたのは,200mmで換算が300mmを超えるので,200mmズーム
を考えておりました。
会場や試合によって,コートとの位置関係も変わるし,他での使い勝手も考慮
してズームが良いかと。
候補は以下の2点だったのですが・・・
EF70-200mm F4L IS USM
EF70-200mm F2.8L IS USM
これで予算も概ね想像がつくかと思いますが,これじゃまったく使い物にならない
となれば,また考え直しですかね。
書込番号:7033954
0点

EF70-200mm F2.8L IS USM と
エクステンダーEF1.4×Uがあれば良いかと思います!
書込番号:7034123
0点

室内で、激しく遠いとなるとプロでもうなるシチュエーションですね。
プロとかなら428とか使うのかもしれませんが、素人がおいそれと手を出せる代物じゃないし、
やはり現実的なラインでEF70-200mm F2.8L IS USMとエクステンダーEF1.4×Uでしょうね。
これでも結構遠いかもしれませんが、後はトリミングしか仕方ないでしょうね。
書込番号:7034308
0点

50mは遠いですよ。
サンニッパ、ヨンニッパあたりが買えるのなら良いですけど、無理ならEF70-200mmF2.8L ISでできるだけ近寄って後はトリミングでしょうか。
書込番号:7034328
0点

こんにちは。私は主に少年サッカーを撮っています。
50mは、サッカーグランドの単辺と同じくらいですね。横位置で人物を一杯に撮ろうとすると、フィルム換算で1000mmくらい必要だと思います。40Dだと600mmクラスのレンズが必要ですね。
>コートと観客席の位置関係では20m近くまで寄れることもあります。
20mだと、40Dで300〜400mmクラスのレンズでしょうか。しかし、室内スポーツだと、どうしても明るいレンズが必要になります。人間の眼には充分でも、写真を撮るとなると、意外と暗くてシャッター速度が稼げないものです。F2.8クラスのレンズを使って、ISOを上げて対処という方法でしょうか。いづれにしても、スポーツ、特に屋内スポーツ撮影は機材に負うところが大きく、またそこに投資しないと、なかなか満足できる画が撮れない、お金がかかる分野だと思います。
>動きの激しい被写体を撮影するために適したレンズ選びに悩んでおります。
できる限りの予算を投入されることが必要かと思います。
書込番号:7034474
0点

僕は、ドーム球場で、EF70-300ISのレンズを使って、外野スタンドから130m先のバッターを撮ったことありますけど、流石に無理すぎました…。選手とかも何となくしかわかりませんでした(泣)。
レフトスタンドからショートくらいでも厳しいけど…。(これでも70〜80mありましたでしょうか)
書込番号:7034484
0点

屋外ならシグマの50-500とか135-400という選択肢もありますが・・・
室内ですと、70-200f2.8Lもしくは同IS付きですかね。
20mという条件がありますが明るさ優先で、EF200f2.8LやEF135f2L当たりを使うのも
ありかと。
書込番号:7034520
0点

ちなみに、ナゴヤドームのレフトスタンドから300ミリで撮った画像です。選手も誰が誰だか分かりません…。
http://www.imagegateway.net/a?i=3nwmMLzDqr
書込番号:7034578
0点

70-200mm F2.8IS を買う予算があれば 100-400mm 、ちょっと暗いですが、
高感度でなんとか。。でしょうか。
書込番号:7034745
0点

他にも使えるとおもいますから思い切って、EF70-200mmF2.8L IS USMが良いと思います。望遠で足りないところは、レタッチで、トリミングしてしまえばよいです。私的には、L判へのプリントで記録をとっておけば良いのではないかと思います。
書込番号:7034776
0点

70−200F2.8ISとエクステンダー1.4倍を購入すれば、運動会でも活躍できるので良いと思います。
書込番号:7035493
0点

皆様多くのアドバイスありがとうございました。
とっても参考になりました。
やはり条件的に明るいレンズは必須,望遠は費用の問題からある程度で妥協して,最後にトリミングですかね。
取りあえず手の届く望遠レンズをと多少焦っているところもありましたが,そのレンズがある用途では高い評価を得ていても,自分が求めるニーズに合わなければ,決して安くはない買い物も無駄になりかねませんでした。
ここはぐっとこらえて,F2.8は絶対条件として手の届くレンズに決めたいと思います。
まあ,EF70-200mm F2.8L IS USM以上は無理かと思いますが・・・
書込番号:7037847
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
こんばんは。
私はRAW撮影後キャノンDPPで現像処理しています。
書込番号:7032931
0点

普段RAWで撮ってDPPで現像しています。
高感度はよく使いますが、あまり強くノイズ除去はかけません。
ノイズ除去はSILKPIXのが上手と聞きます。
書込番号:7033013
0点

完全に除去は難しいにしても、そこそこできればー十分実用てきではないでしょうか。
書込番号:7033110
0点

RAWデータをDPPで適当に処理。
ノイズ処理するとシャープネスが落ちますので、ちょうどいい所を捜します。
書込番号:7033376
0点

DPPで、現像するときに NR を使っています。
ポートレイトでは使うことが多いです。風景だと、ISO100 が
多いので、そんなに使っていません。(なるべく使わなくていいように
撮影)
書込番号:7034817
0点

高感度で撮る時はJpegのみで撮る事が多いので現像もNRもしないですが、2Lや6つ程度ならノイズは目立たない気がします。等倍で拡大すると目立ちますよ。
書込番号:7035048
0点

勝負写真では、Rawを使います。DPPだと傾きとかレンズ収差とかできませんので、
最近Silkypixを買いました。機能が多くて使いこなせませんが、ノイズ処理は
いいみたいです。他にもLightroomやDarkroomなどもあります。試用して自分にあったものを
購入されるのがいいでしょう。一般的にはLightroomをよく耳にします。
書込番号:7035171
0点

jpegだったらデモ版だといくつかの制約がありますがNeat Imageがフリーで使えます。
http://www.neatimage.com/download.html
40D用のDevice noise profilesも最近追加されました。
書込番号:7035225
1点

皆さん情報ありがとうございます。
D.P.Pで不満が出るようなら
アトビのライトルームか
シルキーピクス使ってみます。
高感度で撮った写真も
綺麗に楽しみたいですからね。
書込番号:7037128
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
こんにちわ。
現在、2台目のデジタル一眼レフ購入を検討している者です。
何度か大阪や京都の電器店に行き、さまざまな実機に触れた結果、40Dにしようかと考えて
いるところです。
ご存知のとおり、たいていの店舗ではボディのみの他にレンズキットで2種類の製品があります。
17-85mmと18-55mmのキットですが、店の人に聞くと「同じ買うなら17-85」と言われました。
店としては高いほうをと言うのもあるのかもしれませんが、予算の都合もあり、18-55のキットに
しようかと迷っています。
そこでお伺いしたいのはこのキットではなくボディ単品と別売りレンズ(メーカーは不問)で
ズームレンズまたは標準レンズで最初に購入する場合、お勧めのものはどれかと言うことです。
できれば明るめのレンズが良いと考えていますが。
何しろ予算が15〜6万なので、安くてもよいものを購入したいと思い、質問させていただきます。
ちなみに購入先はヨドバシ・ビック・キタムラ・ヤマダあたりを考えています。
ヨドバシのポイントが結構あるので多分そこで買うことになると思います。
拙い文章で申し訳ございませんが、お知恵を拝借できればと思っております。
よろしくお願いします。
0点

ズッパリタムロン17-50/2.8、手ブレ補正がないですが、
この辺りのどのレンズよりも光学性能が良いと思います。
書込番号:7030810
0点

私もタムロンの17-50oF2.8がよろしいかと思います。
ISやUSMはありませんが評判の高い描写はキットレンズを上回る感じですし…F2.8通しも魅力ですね。
書込番号:7030843
0点

撮るものは何でしたか?
明るいズームがいいならコストパフォーマンスではタムロン17-50mmF2.8がお勧めです。
EFS18-55mmISのレンズキットにするならEF35mmF2のような明るい単焦点とセットで買いたい所ですね。
書込番号:7030864
0点

関西万歳さん おはようございます。
サードパーティー製のレンズでしたら私もタムの17-50F2.8が
いいとおもいます。動きの速い動体撮影を除けば良いレンズ
ですよ。
書込番号:7030876
0点

タムロン17-50mmF2.8の予算があるならセットレンズよりは良いでしょう。
書込番号:7030882
0点

私もタムロン17-50mmF2.8がおすすですね。
他にはなんちゃってマクロのできるシグマ17-70mm MACROも良いかなと思います。
書込番号:7030940
0点

2台目なのにレンズ資産ないのでしょうか?
単でSigma 24mm F1.8とか
書込番号:7031013
0点

>現在、2台目のデジタル一眼レフ購入を検討している者です。
一台目は何をお持ちになっているのでしょうか?どのメーカーのカメラなのでしょうか?買い増しなのか買い替えなのかによってずいぶん変ると思いますが。
「二台目」というのなら、大口径レンズのメリットもレンズキットのメリットもよくお分かりなのだと思いますが。
書込番号:7031049
0点

17-85mmのキットがやはりお勧めです。暗いレンズですが、開放から使えるので不便とは思いません。AFも速いし40Dとの相性はいいです。
17-50mmF2.8もいいレンズですが、テレ側の50mmが短い感じが。
これ以外なら、シグマやタムロンから出ている18-200mmもお勧めです。
一本でほとんど間にあってしまうので、たいへん便利です。
描写も充分に許容できるます。
書込番号:7031109
0点

関西万歳さん、おはようございます。
皆さんサードパーティ製を押される声も多いみたいですが、私はキットレンズをお奨めします。
理由・・・
1.最初のレンズは純正がお奨め(ピンズレ等の問題があったときのために)
2.キットレンズは単品で買うよりかなりお買い得、サードパーティ製はキットレンズが飽きたら買い足しても損はないが、キットレンズは後からの買い足しだとかなり損な感じがします。
3.18-55IS&17-85ISどちらを選ぶにしても、手振れ補正付き標準ズームを後から買おうと思うと5万円以下では、18-55ISしか選べない。
4.F2.8ズームは決して万能選手ではないので、バウンスが出来る外付けフラッシュも結局必要になるケースが多いですし、絞った風景撮影・記念撮影等ではF2.8の恩恵は殆どありません(三脚が必要になるかも?)。
以上の理由で最初のズームは、私としてはキットレンズ(手振れ補正付き)をお奨めします。此方を十分使いこなされてから、目的のレンズを追加されるのが良いかと思いますよ。
個人的には、現在所有のレンズが比較的重い物ばかりなので、最近は18-55ISの大きさ小ささが、他のレンズでは換えられなく非常に便利に思っています。
↓拙いですが最近撮った18-55ISでの作例です。駄レス長文で失礼しました。ではではm(_ _)m
http://coshi.exblog.jp/tags/EF%2Ds18%2D55%2F3.5%2D5.6IS/
書込番号:7031302
0点

こんにちは
>現在、2台目のデジタル一眼レフ購入を検討している者です。
私は、APS−Cが40D一台なので、標準レンズは70−200か328です。
広角系・標準は、フルサイズ・APS−Hです。
人それぞれ使い方があるので、関西万歳さんの持っている
カメラ・レンズ資産でお勧めは可也違ってくると思いますよ。
書込番号:7031520
0点

皆様早々のご回答ありがとうございます。
最初の状況説明が不十分だったようですので追加させていただきます。
今回購入を予定しているのは2台目ではありますが、1台目(現行)はシグマのSD9です。
これが気に入らないから買い換えるというわけではありません。
シグママウントのレンズがキヤノンのカメラでも使用できるのか勉強不足のため知らないので、
今回購入を予定しているカメラは一から購入するものと考えています。
シグママウントのレンズがアダプター等でキヤノンマウントになるのであればまた話が
変わってきますが。
結果として今回はカメラそのものは買い増しですが、事実上新規購入と捕らえています。
書込番号:7031525
0点

本体が約115000円として液晶保護フィルム約1000円コンパクトフラッシュが約10000万円
予算16万円だった時は明るい標準レンズならタムロンA16しか選択がない様な…
此のレンズなら価格・描写は個人的には大満足してますのでお勧めですが…
書込番号:7031875
0点

予算の都合もある様ですが、やはり純正17-85をお奨めします。
18-55は良いレンズですが、将来慣れてくると不満に思うことも出てくるでしょう。
17-85は少し暗いですが、手振れ補正が補ってくれますし、野外中心なら殆ど問題ありません。AFも静かです。望遠側も85まであるので便利です。セット購入なら少しお買い得にもなるでしょう。
(予算があれば明るくAFの早いEF-S17-55F2.8IS USMをお奨めしたい位です)
また、不具合があった時も純正ならCanonを頼れば良いのです。
予算内で明るいレンズをお望みなら皆さん同様のタムロン17-50F2.8辺りでしょうか。
レンズメーカ製も良いですが、USMと比べるとAF時のジコジコ音が気になりますし、慣れた2本目以降が無難かと思います。
書込番号:7031919
0点


関西万歳さん、私もまったく同じ理由で レンズキット(17-85mm)にするか、
ボディー+タムロンの17-50oF2.8 にするかで悩んでます。
私の場合2月に子供が生まれるので、室内での子供がメインになると考え、F2.8の
タムロンを購入しようと思ったのですが、ふと「タムロンはUSMでは無い為、
連写速度が遅くなるのでは?」と心配になってしまいました。
※40Dの売りの 6.5秒連写が出来ないとなると非常に悲しいので。
とにかくこのままではどうしようも無いので、一度、お店に行って確認しよう
と思ってます。
(どなたか レンズキット→タムロン17-50mmに変更された方がいらっしゃいましたら、
感想を教えて頂けませんでしょうか?)
書込番号:7032131
0点

関西万歳さん、初めまして
これから暫くの間、関西万歳さんが
1.直ぐにいくつかのレンズを買いそろえていくおつもりなのか
2.当面は今回ご購入になるレンズで済ませるのか
で違ってくると思います。
1.であれば他の方のご意見にも多い、タムロンの17-50/2.8あたりは
良いレンズですね。
2.の場合ですと17-50では望遠域が不足しますので、最大限譲っても
手ぶれ補正付き17-85の純正、もう少し望遠域も必要でしたら
シグマの手ぶれ補正付き18-200がお勧めだと思います。
恐らく交渉すれば5万円以内でゲットできるはずです。
また、タムロンの手ぶれ補正付き28-300も良いレンズですが
40Dで使用の場合は少し広角側が不足すると思います。
望遠域まで含めて考えると手ぶれ補正は欲しいところです。
書込番号:7032285
0点

こんばんは
漠然と迷っている場合はISキットレンズが無難ですね。
F2.8通しである程度の予算に抑えたいというような明確な意図があれば、タムロンA16はいいです。
書込番号:7033489
0点

やはり、標準ズームとしては比較的万能な 17-50mmF2.8(A16)でしょうか?
広角ズームなので、手ぶれ補正も必須ではないですし。(SD9を使って
おられるレベルの方ということで。)
書込番号:7034876
0点

キヤノンの良いレンズが一杯ありますが、EF-S17-85ISその中の一つではないと思います。
書込番号:7035000
0点

皆様回答ありがとうございます。
いただいた貴重なご意見を元に検討を重ねたいと思います。
もうひとつ質問ですが、おススメのレンズで名前が挙がっているタムロンのレンズですが
これはキヤノン純正のレンズと同様にこのカメラの機能を生かせるものなのでしょうか?
私は手ブレ補正は必要ないのでそのあたりは気にしないのですが、AFの9点クロス測距は
ちょっと魅力を感じるので。
(とはいえあまりAFで写すこともないのですが)
書込番号:7035708
0点

もしかして、ニコンのカメラと混同してるかも知れません?
ニコンは自社製の一部のレンズが使えなくなることがあります(昔も)。
キヤノンは自社製の全てのレンズが使えなくなることもありました。
40Dは、推測ですが、AF制御の手順が変ったかも知れません。
30Dより若干速くなりますが、お蔭さまで、一部ですが、
サードパーティのレンズの動作がおかしくなる場合があります。
http://www.tamron.co.jp/lineup/a20/vc/attention.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2007/11/06/7362.html
28-300の旧型(A061手ブレ補正なし)は自分が好きなレンズの一つですが。
VC版は未だ使ったことがありません。早く元気になればと思います。
17-50/2.8は未だそんな問題は聞いてません。
書込番号:7038027
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
2か月前にixy2000を購入したのですが、本機が気になっており、結局我慢出来ず
本日購入した者です。
で、ここまでは良いのですが、早速買って自宅にて確認したところ、本機を振ると
”カラン、コロン”と、中で何かが転がっているような音が。。。
店頭で開封し、液晶保護フィルターを貼ってもらったのですが、その時は気にならなかった
のですが・・・。(シリアルNo.は06xxxxです)
そこで、皆さんがお持ちのbodyはそのような音がするのでしょうか。
このままでは、気になって仕方ありません。
よろしくお願いします。
0点

りらっくまふくさん こんばんは
おそらく縦位置検出の音かと思います!
書込番号:7030500
1点

りらっくまふくさんこんばんは
皆さんも言われてますが、カメラのストロボ付近に、縦位置と横位置を検知するセンサーが入っていてそれが、カメラを振ったり傾けたりした時に音がするんですが、音の大きさは個体差があるようです。
故障ではないので気にすることはないですよ。
書込番号:7030516
1点

みなさん、早速の回答ありがとうございます。(めちゃめちゃ早いですね。)
どこからと言われれば、具体的には分からないのですが、ストロボの辺りの様なので、
縦横センサーですかね。ただ、店頭で確認したbodyはそのような音が無く、全然気に
ならなかったので、個体差とは言え、少し大きいような気がします。。。が、
皆さんのご指摘とおり余り気にせず、箪笥の肥やしにならないよう、しっかり使って
行きたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:7030568
0点

りらっくまふくさん
先ほどのレスで言い忘れました…。
ご購入おめでとうございます。40Dライフを楽しんでくださいね!
書込番号:7030582
0点

inoue-t4さんが言われた説明書のページ読みました?
縦横センサじゃないですよ。
書込番号:7030601
0点

店頭では、雑音等で聞こえなかっただけだと思います。
ストロボを半空きの状態で振ると良く聞こえますよ。
書込番号:7030703
0点

マラカスは振るものですが、
カメラは振るものではありません!
書込番号:7031117
0点

縦横センサーで検索されると山ほどスレが出てきます。
どのメーカーのデジイチもボディを傾けたりすると異音がでたりしますが、カメラによってはその原因は1.縦横センサーだったり2.内蔵ストロボだったり、3.手ブレ補正ユニットの音だったりとさまざま意見がでてくるようにも思えますが本当の原因はなんなんでしょうか。(キヤノン機はボディ内手ブレ補正でないので当然3はちがいますが)
ひとつ発見したことはストロボを内蔵していない5Dや1DMK3では「縦横センサー」や「異音」で検索しても該当スレが見あたらないことです^^;
書込番号:7031175
1点

北のまちさん
>本当の原因はなんなんでしょうか
音の原因は説明書に記載してあるのですが、CANONが虚偽の説明をしてるか他にも原因があるという事ですか?
書込番号:7031232
0点

xj12さん
お騒がせしましたm(_ _)m
昔から縦横センサーという答えが多いので、内蔵ストロボのついてない5Dではそういう異音をあまりきかないなぁと思い、もしかしたら内蔵ストロボが原因かなぁと思い疑問を投げつけてしまいました。
今、40Dの説明書を確認しましたが、内蔵ストロボが原因のようですね。
カメラを振ると音がする(説明書 P173)
内蔵ストロボを上げるために聞こうがわずかに動くためで、故障ではありません。
書込番号:7031412
1点

>カメラを振ると音がする(説明書 P173)
>内蔵ストロボを上げるために聞こうがわずかに動くためで、故障ではありません。
前レスの最下行2行は説明書からの引用でした。
>を付けるのをわすれましたm(_ _)m
書込番号:7031455
1点

縦横センサーの音に関しては30Dまでは下記マニュアルP109に記述がありますが、40Dからはなくなったみたいですね。
http://cweb.canon.jp/manual/eosd/pdf/eos30dcug.pdf
書込番号:7031602
1点

もしかしたら、キタローがはいりこんだのかも?(冗談ですが)
書込番号:7032127
0点

店舗で気にならなかったのは、結構店舗はうるさいからかも。
そうでない店舗でしたら、買われた本人が納得するのがなにより
ですので、一度お店か、scで見てもらってはいかがでしょうか?
書込番号:7034896
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
2週間程前購入しました。
多忙のため、休みなしの状態でカメラを持ってのお出かけも出来ない状態です。夜、帰宅して室内で撮っては、消しての繰り返しで遊んでいますが、200枚程度の繰り返しでバッテリーの残量小のマークが出てきます。バッテリーは本体付属、予備購入したもの、どちらも同じ位しか持ちません。ライブビュー、フラッシュは殆ど使用していません。この2週間で1200枚程撮影、消去をしましたが、その間にバッテリーを5〜6回入れ替えました。取説では、使用しない時はバッテリーを外すことを推奨していますが、本体に入れっぱなしにしています。また、電源の切り忘れはありません。(パワーオフを4分でセット)レンズは、シグマ18-200mmF3.5-6.3を常時つけています。OSスイッチを常時ONにしていますがこれが原因とは思えません。カメラ本体の異常なのか、なにか原因があるのか、ご教授願います。
0点

ふくふくセブンさん こんばんは
私の40Dも燃費が悪いですね!
2ギガのCFいっぱい撮って終わりだと思います
予備は必ず持っていきます
書込番号:7030486
0点

ふくふくセブンさん
頻繁に電源ON/OFFを頻繁に行っていませんか?
頻繁にON/OFFを繰り返すと起動電流により電池の減りは激しくなります。
書込番号:7030495
0点

再度充電してカード満タンにする通常撮りで試して見ましたか?
付属、予備共にでしたら、本体なような・・・
交換して貰いましょう
試し撮りしてますがシャッターの作動耐久ありますから
勿体無い試し撮りは止めましょうね
書込番号:7030588
0点

・主電源がオフでないと常時微弱電流が流れていると思います。(どのくらいの消耗か分かりませんが。)
・使用説明書P25に消耗が書かれています。気になるのは、社外のレンズってAFの消耗って多いのかも。@@
書込番号:7030610
0点

んー…
私の40Dはタフですけどね…
2週間前の10日には、コスモス畑で4時間で2100コマとかいう大爆発がありましたが、
バッテリが1段階減った状態で持参し、終了したときはバッテリが2段階減った状態。
まだまだいけそうな感じ…ていうか、そういや今日もそのまま交換せずに動いてますね。
※この間あんまり使ってないですが。先週300コマくらい撮っただけ。
電源はこまめに、とおっしゃっていますが、オートパワーOFFを使うんじゃなくて、
電源スイッチをOFFの位置に回してますよね?
オートパワーOFFは待機状態に入るだけで、電源を切ってるわけではなさそうで、
前にも200枚程度でバッテリが切れるとお怒りの方がおられましたよ。
余談ですが、中古購入の EOS-1 が、電源スイッチを回して切ってるのに、バッテリが減るんですよ…
BP-E1 で単3駆動にしてても、2週間ほど寝かしてるだけで、完全に電池上がってます…
いまは BP-E1 の「バッテリ選択スイッチ」で、バッテリの入っていないほうに切り替えておくことで、
完全にバッテリと本体を遮断できますから、消耗はなくなりました。
SCで見ていただいたほうがよいのかも…
※私の EOS-1 は、「修理可能期間切れ」ということで、SCで門前払いされてます。(ーーメ)
書込番号:7030640
0点

>OSスイッチを常時ONにしていますがこれが原因とは思えません。
OSのレンズは持っていませんけど、純正のISのオンの時には結構電池食いますよ。
(カメラも40Dじゃないですけど)
書込番号:7030714
0点

ひとつ考えられるのがモニターの多用です。前に130ショットでバッテリー切れを経験しましたが、ライブビュー(SET)と再生とINFO.のボタンが服などに当たって、しょちゅうモニターがONになっていたことによるものと最近分かりました。私は分解してスイッチを削ってONになりにくくなるように改造しましたが、その後バッテリーのもちは、格段に良くなりました。現在電源をONにしっぱなし(1日24時間)10日間で1000ショットを軽く超えています。3インチモニターは、相当電力を消費しているみたいです。
モニターをなるべく使わないようにしても早くバッテリー切れが起きるようでしたら、いつも使っているレンズと電池と一緒にサービスセンターで相談された方がよろしいかと思います。
書込番号:7030886
0点

>200枚位でバッテリー切れ?
こんなものか知れませんね、後は液晶の使用頻度でも変わってきます。
予備バッテリーは必需品ですね。
書込番号:7030887
0点

私の機械は「これバッテリーで動いてるんだったっけ」と思うほど電池持ちがいいです。撮らないときも常にオン…もちろん自動電源オフにはなりますが、うっかりさわると勝手にオンになってます(笑)。シグマレンズのOSも常にオンですが、それでも200枚でバッテリー切れということはありえません。原因がよくわかりませんが修理に出された方がよいのでは?
書込番号:7030956
0点

通常の使用方法で200枚は少ないと思います。
液晶表示を極力使わないで、オート・パワー・オフを最短の1分に設定し、比較的短期間で撮影するのであれば、3000ショットは堅いと思われます。
また、電源SWを オフ にしても、オン のまま オート・パワー・オフ にしても、殆ど差はないと思います。
それよりもバッテリーの自己放電の量の方が数倍多いようです。
一番電気を食うのは液晶表示ですので、無意味に使わないことです。
それに、撮影はしないがファインダーを覗いてAFやIS(OS)を働かせていると電気を食います。
書込番号:7031088
0点

撮っては消し、撮っては消しとのことですが、僕の勝手な感覚ですが、「消す」という行為はけっこう電力を消費しているような感覚があります。
僕は5Dですが、撮っては消しをやっていると同じ程度でなくなることあります。
書込番号:7031186
0点

シグマOSのバッテリー消費が未知数ですが、OSをOFFにするか、別のレンズを使えばハッキリしますよ。
書込番号:7031336
0点

まさにそれ、SIGMAのOS機構の常時オンの影響でしょ。
IS関連はバッテリの消耗は激しいです。特に室内での暗い場所では。。
SIGMAのOSはバッテリ食います。(以前持っていましたので・・)
書込番号:7031366
0点

40Dにシグマ18-200mmDC OSをつけて
登山撮影してきましたが、300枚以上撮っても
フル充電表示のままでした。(CF2G×2枚 RAW撮り)
そんなに違うものなのでしょうか。
私の個体はアタリだったのかな?
確かに私は液晶を殆ど使わないですけど…
書込番号:7031462
0点

先日、親族の結婚式でRAW+Lで700枚(12GB)ほど撮影しましたが
バッテリーメーターは満タンのままでしたよ。
自分でもビックリしましたw
レンズは10-22が7割と50F1.8が3割ほど。
外部ストロボ430も多用しましたがエネループ4本で足りました。
電源ON,OFFもかなりの回数しましたし。
再生と消去はあまり使いませんでしたけど・・
書込番号:7031524
0点

わたしも液晶モニタの影響がかなりあるかなと思います。
再生だけではなく、削除も行っているということは、その分長い間モニタが点灯しているということだと思います。大きい分、かなりバッテリ喰いの様ですし。
後は携帯電話なんかでもそうですが、購入直後はいろいろな設定などで操作頻度が高く、必要以上にバッテリを消耗する気がしますよ。
慣れていないと同じ操作をするにも、手数が多くなりますし。
一度きちんと充電し直して、何とか時間を作って普段お使いになる環境で、試されてはいかがでしょうか?
ちなみにわたしの40Dは、電気喰いのマイクロドライブ使用の場合でも、1000枚近くは撮影出来ますよ。設定はオートオフ4分、撮影後画像確認オフです。
書込番号:7032608
0点

オートパワーオフにしていて、結構、背面のボタンがしらない
間に入りやすいというレポートも多いですね。
書込番号:7034911
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
1ヶ月前に臨時収入のおかげで40Dを購入できました。
初代KISS-Dを使っていたので
起動が早いだけでも感激ですが(笑)
やっぱりあらゆる機能が別次元ですね!
買ってよかったと心から思ってます。
さて、一気に白レンズ(70-200Lのどれか)を購入!?
と思ったんですが、さすがにそれはマズイかと
それでなくても40Dの購入資金がどこから出たか
嫁には報告してないので・・・(購入金額も)
さしあたって値段の想像がつきそうに無い
三脚とレリーズを購入しました。
とりあえず白レンズは時期を待とうかと・・・(資金的にも)
そこで他にも何か【これも揃えてみたら良い】
モノがあれば、教えていただきたいのです。
グッズや機材、パソコン関係のツール等なんでも
あんまり高そうに見えないものを(笑)
尚、今の機材は
・40D
・初代KISS-D
・EF50 1.8U
・EF28-70 2.8L
・タムロン17-50 2.8
・タムロン28-300
・ベルボン、エルカル645
・レリーズ
・CF2GB MD4GB
・CF→SD互換カード
・カードリーダー
・ハクバクリーンキット
・ドライボックス
気が向いたらよろしくおねがいします。
0点

バッテリーグリップBG−E2Nなんかも、あると便利ですね。特に電池の持ちを気にせずに撮影できますし。
僕は一日で1000ショット近く打ったときも、BG−E2Nに2本入れていたおかげで、まったくバッテリーゲージが減りませんでした。(CFはフルになってしまいまして、今はPCのHDがヒィヒィ言ってますが…)
書込番号:7030316
1点

外付けのスピードライトはいかがですか?
レンズは…それほど大きくのない単焦点なんて奥様にバレにくくてよろしいかと思いますよ。
35oF2とか…85oF1.8USMとか…イイ感じでは??
書込番号:7030327
0点

これだけの機材があればカメラバッグはもうお持ちでしょうね。
防湿庫だと高そうに見えちゃうか…
書込番号:7030344
0点

kurospoさんこんばんは
>外付けのスピードライトはいかがですか?
あ、これ私も欲しい!資金がたまるとすぐにレンズになってしまうもんで、なかなか買いそびれて買えてないんですよね。
でも、買っても出番は少ないんですけど、ないと撮影できない場面もありますしね。
書込番号:7030348
0点

kurospoさん
それこそ、バッテリーグリップなんて付けたら、奥様にバレバレになりますね…失礼しました。結局、バッテリーグリップも、バッテリーの長持ち化以外では縦撮りで重宝するくらいですので、予備バッテリーをもう1〜2個増やすだけはいかがでしょうか?
これなら奥様にもバレませんよね?
書込番号:7030356
0点

さっそくのレスありがとうございます。
>一眼カメラさん
確かにバッテリーは以前のKISS-Dとは減り方が違いますね。
今は、古いバッテリー2本を回してるのでそろそろ新しい予備を買うつもりです。
バッテリーグリップは、便利そうですが目立ちますね
またしても厳しい視線がきそうだ(笑)
>⇒さん
しまった〜〜!!
書き忘れてましたが、実はスピードライト580を持ってます。
しかも嫁からのプレゼントでした。
あ、なんかノロけました?(笑)
書込番号:7030366
0点

こんばんは
確かに70-200Lのどれかが欲しい所ではありますね。
>グッズや機材、パソコン関係のツール等なんでも
>あんまり高そうに見えないものを(笑)
と言うことであれば、SILKYPIX等のレタッチソフトを。
DPPだけだとちょっと心許ないし。
重い三脚や小さい三脚が必要かは被写体にもよりけり。
フィルター類は必要なのかな?
でも結構機材は揃っていると思います。
まぁ余計なものは買わずに、70-200の貯金に回しても良いかもしれませんね。
書込番号:7030383
0点

kurospoさん、こんばんわです。
何を撮影するか?によってグッズって変わると思いますが、私の場合「花」のマクロ撮影とかもやったりするので、
@EF50mmF1.8II等に「EXTENSION TUBE EF12II」を付けて、擬似マクロ
A「アングルファインダー」で構図に変化
BPLフィルター(全サイズ揃えるとエグい事になるのでステップアップ/ダウンリングで調整)で青空クッキリ
C一眼カメラさんもおっしゃる「バッテリグリップ」で縦位置もバッチリ
D「予備バッテリ」で充電忘れも安心
って感じでしょうか?(^^)
書込番号:7030386
0点

おっとあっという間にレスが・・・
>dai_731
はい、カメラバッグは既に2つです
1つはコンパクトな旅行用バッグを使用して
もう1つはクランプラーの6ミリオンです。
使用用途がほぼ子ども撮りですので
これ以上は荷物を増やせない事情もあります。
書込番号:7030401
0点

今の機材から考えると、どうしても望遠系の写りのいいレンズ
が欲しくなりますね。(笑)
書込番号:7030403
0点

kurospoさん こんばんは
やっぱり次は白レンズじゃないですか?
奥さまに望遠が欲しいといって欲しいレンズより安く見積もりを伝え
残金はへそくりでカバーすれば購入できるのでは?
書込番号:7030408
0点

す、すごい勢いだ・・・
>dai_731さん
書き忘れですが、防湿庫は何度も候補にあがりましたが
『これ以上モノを増やすな』というありがたいお言葉を(笑)
以前いただいたことがありまして・・・踏み込めません
>325のとうちゃん!さん
そうなんですよね、スピードライトとかって
必要なんだろうなとわかっていても、なかなか買えなかったり
しますよね。
まあ買ってもらって、本当にラッキーでした。
>na_star_nbさん
レタッチソフトですか、なるほど。
以前SILKYPIXを使おうと思ったらPCが不調だったんですが
先日パソコンを若干パワーUPしたので、これは検討します。
今のところ画像関係は、Picasaでしかやってないです
フォトショは持ってますが使いこなせてないですし
DPPは使用してないです。
三脚はスリックのミニがありました。
う〜〜ん書き忘れが多いな(汗)
書込番号:7030448
0点

みなさん本当にありがとうございます
>bob_kさん
基本は子ども撮りです
何ていうかそれに全てを賭けてます(親バカです)
他には甥っ子の野球撮ったり、昔所属してた少年サッカーとか
撮ったりもしましたが、まあそれはついでですね。
フィルター関係はまだちょっと難しいですね
興味はあるんですが、後加工じゃダメなのか?
っていう疑問がまだあります。
【花】に代表されるマクロの世界って奥深いですね
エクステンションチューブやアングルファインダーは
今まで見たこともないです・・・
まあウチでは娘が【ハナ】ですから(親バカです)
書込番号:7030487
0点

レスすればするほど白レンズしかなくなるという・・・(笑)
>mt_papaさん
ええ、そうなんです。
望遠レンズって『遠くのものが写せる』ぐらいしか思ってなかったんですが
いろんな人の作例とか見てると、こうムクムクと・・・(笑)
>エヴォンさん
残念ながら、カメラ関係の購入費用は全て自己資金(小遣い)なんですよ・・・
ただ私の月の小遣いは、残高を全て把握されてるので
「残った金でレンズを半年後に買おうと思うんだけど」
という提案をしてみたいんですがね、その一言が言えないんですよ(苦笑)
>☆STEINWAY☆さん
しかしそれだけだと物欲が満たしきれません(笑)
書込番号:7030567
0点

>その一言が言えないんですよ(苦笑)
では、仕事先から携帯メールで・・・
書込番号:7030577
0点

では最後の提案!
タムロンのレンズに白いタオルを巻いて1ケ月放置!
奥さまの目が慣れてきたところで白レンズにすりかえる!!!
書込番号:7030613
0点

そうやって皆さん、レンズ沼というものに足を踏み入れていかれるわけでございます(笑)
書込番号:7030650
0点

na_star_nbさんのアドバイスを受けて
さっそくSILKYPIXをダウンロードしてみました(試用中)
>一眼カメラさん
沼は深いですね〜
現状のレンズを揃えるだけでも、どれだけ悩んだか・・・
で、暇さえあれば県内のキタムラ数店を回って
中古コーナーのショーケースの前でじ〜〜〜っと動かないんですよ(笑)
書込番号:7030657
0点

40Dの縦位置グリップとアングルファインダーは如何でしょうか。
また、C-PLフィルターもよいですね。
三脚に、ベルボンのクイックシューを付けて、ワンタッチで三脚に装着されるのもいいですね。
Photoshop Elements V6.0?も安くていいですよ。
書込番号:7030666
0点

ふと部屋を見上げると空き箱だらけでした
>カメラ大好き人間さん
レスありがとうございます
アングルファインダーとPLフィルターは
上にもありますが、今のところ考えてなかったです
縦グリップはよく考えたら重くなるので
嫁が代わりに撮ってくれなくなる可能性がありますね〜
とりあえず予備バッテリーを購入することにします。
書込番号:7030692
0点

レスの途中でした・・・
>カメラ大好き人間さん
クイックシューは幸いにも三脚に付いてました
あれはホントに便利ですね。
フォトショは持ってるんですよ、使ってないですが(汗)
書込番号:7030698
0点

Lightroomなんかも良いかと思います。
フォトストレージはどうですか?
書込番号:7030716
0点

まずは腕を磨くべき・・・
>Johnson Macさん
ちょっと知らなかったので今検索してみました
写真家向けソフトっていうフレーズ、いいですね(笑)
詳しくは明日にでもゆっくり調べてみます
ストレージは、まだCF1枚撮りきったことがないので
必要となるのはもうちょっと先ですか?
あれも結構いい値段しますね。
書込番号:7030766
0点

>基本は子ども撮りです
>何ていうかそれに全てを賭けてます(親バカです)
それだけでも白いレンズを購入する理由になりそうですね。
奥様に白いレンズだと屋外で子供綺麗に撮れる…と力説すればお許しが出そうな気もします。
スピードライトをプレゼントしてくれる奥様ですから…その辺りにも理解を示してくれそうに思いますよ。
あくまで自己責任になりますが…
(さっきのろけられたお返しです…笑)
書込番号:7030871
0点

自分の欲しいレンズが白レンズでしたらそれを買うべきですよ。
ただ、言い訳をきちんと考えた上でですけど。
「ヤフオク」で中古をメチャ安で買えそう・・・とか言ってみては
如何でしょうか?
書込番号:7030879
0点

奥様からの贈答が増灯でしたか・・・(^^;;)
中望遠単焦点を兼ねて、長めのマクロレンズで眺めを良くするとか・・・(寒)
タムロン90mmだと、換算144mmですから面白そうです。
私個人の好みで言えば、広角ズームが先かな!?
書込番号:7030888
0点

私も子供を武器に昔白1本購入しましたよ。
いっちゃいましょう!!
書込番号:7030891
0点

私も白レンズに一票!
初代KISSから40Dですか。カルチャーショックですね。当分笑顔が止まらないでしょう。
白レンズ 使って分かる その違い
使うまで数値ばっかり追っていた私も、モニターを見た瞬間、無駄な時間を過ごしていたと後悔しました。
書込番号:7030896
0点

黒いレンズなら増えてもばれないのでは、EF135mmF2とか。
子供撮りなら室内イベントやポートレートで活躍すると思います。
書込番号:7030909
0点

くろちゃネコさん おはようございます。
黒レンズでも赤帯が入ったレンズだと余計目立つかも
しれませんよ。(笑)
書込番号:7030918
0点

同じくKiss-D初代から40D乗換え組みです。
次は白レンズしかありません。
私の場合は70-300IS買いに行ったら気づいたら40D+EF100-400ISに
なってしまったのですが、幸せになれました。
他のものを購入しても、白レンズが気になると思います。
書込番号:7030963
0点

>黒レンズでも赤帯が入ったレンズだと余計目立つかも
>しれませんよ。(笑)
手持ちのレンズに赤い輪ゴムをつけてしばらく眼を慣れさせておくとかじゃだめですか?
書込番号:7030978
0点

>黒レンズでも赤帯が入ったレンズだと余計目立つかも
しれませんよ。(笑)
28−70Lと大きさも同じ位なので大丈夫なのでは、
私も135Lが一番おすすめ
書込番号:7030988
0点

仕事の合間に携帯からレスします、みなさんありがとうございます。
上でフィルターについて書きましたが
クロスフィルターってのがありましたよね
これからの季節を考えると、よさそうですよね。
⇒さん
白レンズの素晴らしさは今まで時々話してます
もっとも聞いてはくれませんが(笑)
とりあえず白レンズ貯金しておきます。
書込番号:7033237
0点

>湯〜迷人さん
実は中古のF4ISなしってのが某店にあるんです
これの値段を基準に報告しようかと企んでます。
まあ、資金は小遣いなので、どのみちそう簡単には
動けませんけど
書込番号:7033271
0点

>くろこげパンダさん
90mmマクロですか、確かに興味はあります
広角ズームは今のタムロンで我慢我慢(笑)
書込番号:7033296
0点

>titan2916さん
子どもを武器にするチャンスは来年の
幼稚園入園だとにらんでます(笑)
運動会が1番の狙い目ですかね
書込番号:7033315
0点

>ゼロヨンマンさん
はい、にやけた顔が戻りません(笑)
そうなんです、その感動が欲しいんです
レンズを換えてその違いを喜びたいんですよ。
白レンズ
買って当然
価格コム
書込番号:7033358
0点

>くろちゃネコさん
>トライ-Xさん
評判のよい135L F2ですね
先日、キタムラの中古コーナーで見かけて
グラッときたんですが、資金がなくて断念しました
うーんやっぱり無理してでも押さえるべきだったですかね?
でも、白レンズよりは馴染み易そうですね(笑)
室内撮りにもいいそうなので、また中古もあたってみます。
書込番号:7033502
0点

>denki8さん
おっ!仲間ですね〜
しかもその組み合わせは幸せ一杯ですね(笑)
レスがつけばつくほど白レンズになっていきますね
思えば私も銀塩KISSで使ってたキットの望遠レンズ
が壊れたのが運の尽きでした
そのせいでここの存在を知りLレンズとか
知ってしまったばっかりに…なんてことでしょう(笑)
とりあえず白レンズは先延ばしにして
画像ソフトの充実とフィルター(クロスとか)
をこっそり買い足して
135L F2も視野に入れつつ嫁の機嫌をとります。
そうか、嫁のアクセサリー類を買えばいいのか(笑)
書込番号:7033573
0点

>をこっそり買い足して
>135L F2も視野に入れつつ嫁の機嫌をとります。
>
これしかありません!
書込番号:7062316
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





