EOS 40D ボディ のクチコミ掲示板

EOS 40D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥7,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1050万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.2mm×14.8mm/CMOS 重量:740g EOS 40D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 40D ボディの価格比較
  • EOS 40D ボディの中古価格比較
  • EOS 40D ボディの買取価格
  • EOS 40D ボディのスペック・仕様
  • EOS 40D ボディのレビュー
  • EOS 40D ボディのクチコミ
  • EOS 40D ボディの画像・動画
  • EOS 40D ボディのピックアップリスト
  • EOS 40D ボディのオークション

EOS 40D ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 8月31日

  • EOS 40D ボディの価格比較
  • EOS 40D ボディの中古価格比較
  • EOS 40D ボディの買取価格
  • EOS 40D ボディのスペック・仕様
  • EOS 40D ボディのレビュー
  • EOS 40D ボディのクチコミ
  • EOS 40D ボディの画像・動画
  • EOS 40D ボディのピックアップリスト
  • EOS 40D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全3121スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 40D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 40D ボディを新規書き込みEOS 40D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

ライブビューについて教えてください

2007/11/12 23:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ

Finepix S9000というネオ一眼(というんでしょうか・・)を
使用しているものです。
そのため撮影はもっぱら液晶画面を見ながらのみなのですが、
D40はライブビュー機能があるということで検討をしています。

しかしカタログをみていると「AFスタートボタンを押して・・・」
などといった表記があるのですが、液晶画面をみながらシャッター
ボタンを押すのみでAF撮影することは出来ないのでしょうか?

小さい子供がおりましてどうしてもカメラ越しでは笑顔にならない
もので・・・(液晶画面を見ながらと書きましたが、ようはレリーズ
をもたないスタジオアリスのような撮り方をしているわけです:小さ
いお子さんをお持ちでスタジオアリスをご利用されたことがある方
なら判っていただけるのではないかと・・)。

下らない質問ですみませんが宜しくお願いします。

書込番号:6976621

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3548件Goodアンサー獲得:8件

2007/11/12 23:46(1年以上前)

お望みのようなライブビューとは少し違いますが、
40Dは通称”パタパタAF”といって
AF-ONボタンを押すとミラーダウンしてAFでピントを合わせた後、
再びライブビューモードに戻るという仕組みを備えております。
コンデジとはAFの仕組みが若干違うのでこのような方式になってしまうようです。

書込番号:6976692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 EOS 40D ボディの満足度5 最近の写真 

2007/11/12 23:48(1年以上前)

リバティーパークさん こんばんは

設定でライブビュー中のAFをするにすればAFボタンを押すことで出来ます
ライブビュー中はミラーが上がっておりますのでシャッターボタンでは出来ません
ただ、ライブビューには画面の拡大表示が5倍と10倍に出来ますので
マニュアルフォーカスが正確にできます

面白いです!
40Dのライブビューは使わないだろうと思っていたのが
今では逆にはまっております!

書込番号:6976708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件 EOS 40D ボディのオーナーEOS 40D ボディの満足度5

2007/11/13 00:04(1年以上前)

スレ主さま

 上のレスにもあったように、40Dのライブビューは使いやすいです。さすがにカメラの構造上、コンデジのようにはいきませんが、僕も40Dのライブビューは便利だと思います。

 他にもライブビューを搭載したデジイチはありますが、メーカーや機種によって、多少の違いはあるみたいですけどね…ライブビューは。僕はあまり他のカメラを知らないので、偉そうな事は言えませんが。ただ、パナソニックのL10では、ライブビュー撮影時に「バタバタッ」という音がします。

 40Dのライブビューは、静音シャッターなので用途が広がります。

書込番号:6976800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:400件 EOS 40D ボディの満足度5 over 40 to forget oneself. 

2007/11/13 00:15(1年以上前)

こんばんは

私もエヴォンさんや一眼カメラさんと同意見です。
ライブビューはおまけかなと思っていたのですが、便利です。
AFが思うように合わない時、MFを使おうとしたのですがファインダー越しでは自身が持てなかったのです。そんな時ライブビューを使って拡大表示をすると「やった!これだ!」と思いました。

かなり使える機能だと認識しました。

書込番号:6976834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:599件Goodアンサー獲得:5件 EOS 40D ボディの満足度5

2007/11/13 00:17(1年以上前)

こんばんわ。

大雑把な言い方ですが、シャッターには2種類あって
機械的なシャッターと電気的なシャッターがあります。

前者はまばたきと同じ。目を閉じていて見たいときに開ける。
後者は目は開けたまま。見ようと思ったときに見る。

デジイチはほとんど前者です。それ相応のメリットがあるから。
コンデジ系はメカ的な部分を極力抑える必要があるので後者。

コンデジ系は目を開けたままなのでモニターに常に映ります。
撮したい(シャッターを押した)ときにだけメモリーカードに画像を渡すだけですね。
これに慣れちゃうと一眼はとても使いづらい旧世代の一品に感じます。

電気的なシャッターのデメリットとしては、例えば
強い光源を移したときに筋が入ったような
写り方をすることがあります。サンプルをどうぞ。

http://www.imagegateway.net/a?i=4DwnMKdCLq

各社とも工夫はしていますが、写りは機械的なシャッターにかないません。
一眼とライブビュー機能は相容れない要素が多大にあるので
それをご理解いただいた上でライブビュー機能をご利用いただいた方が
よいと思います。

この機能ではオリンパスのデジイチが優位のようですが(使ったことはないけど)
40Dのライブビューも使い方次第(特に静物)では最高です。
カタログより実機を使って慣れることをオススメしたいです(^_^)

私は講演の記録や風景にこの機能を使ってます。メチャ便利です♪

書込番号:6976842

ナイスクチコミ!0


inoue-t4さん
クチコミ投稿数:312件

2007/11/13 00:23(1年以上前)

お子様を撮るとなるとじっとしてるわけではないのでピント合わせが大変かと思います。
対処としては、
・広角で絞りを大きくする
・ライブビュー→AF-ON(ミラーダウン)→ライブビュー:シャッター(0.5-1秒くらいのタイムラグ)
AFもお子さんより前に物体があってそこにピントが合う可能性もありますし、タイムラグもありますので
ピントが合ってるかどうかは運になると思います。

でも、子供の笑顔って素敵ですよね。^^

書込番号:6976876

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2007/11/13 00:23(1年以上前)

液晶を見ながらのライブビュー撮影で、動く子供を撮影するのは
まず無理と思います。AFを合わせたあと、被写体が動けば、ピント
は外れます。現時点では花のマクロや静物撮影用の機能と考えた
ほうがいいでしょう。もちろん、カメラの前後のゆれも厳禁になるので
事実上三脚必須です。

書込番号:6976880

ナイスクチコミ!0


Temma 2さん
クチコミ投稿数:425件 Something New in the Town 

2007/11/13 01:06(1年以上前)

こんばんは。40Dのライブビューは素晴らしいですよ。

ただし、動体では向かない思います。
先日、天体での写真に使用しましたが、いままででは不可能なくらいの
精度でのピントあわせが手軽にできる点は素晴らしいです。
http://blog.goo.ne.jp/deepsky_001/e/9421d3f9cfee99dd5a2500c719c82687

純正レンズだけでなく社外レンズでも機能する例としてご参照ください。
お子様の場合でも、椅子など場所が決まっていれば有効にしようできるかも
しれませんね。

書込番号:6977033

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件 EOS 40D ボディの満足度5

2007/11/13 04:42(1年以上前)

ライブビュー撮影は主に静止している被写体には効果絶大ですね。
ライブビュー撮影でAIサーボの追従が出来たら凄いと思います、次期モデルでは??

書込番号:6977347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14263件 レンズ比較 

2007/11/13 06:18(1年以上前)

私は1Dmk3でMF専用ですが、40DはAFは使えます。
でも動体撮影には厳しいと思います。

一眼レフのライブビューは現状静物専用と考えた方がストレス無いかも。
でも静物撮影では抜群の使いやすさです。
最近三脚立てての静物撮影ではライブビューばかり使っています。

書込番号:6977414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:145件 EOS 40D ボディの満足度5

2007/11/13 08:26(1年以上前)

私もライブビューには期待していなかったのですが、使ってみて見直しました。

ファインダーではピントが確認できない夜間の撮影でも、ライブビューで拡大表示すればばっちりピントを合わせられます。

あとは、時々やっていたノーファインダーでの撮影でも、液晶のアングルこそ変えられませんが構図の確認は出来るので、AFと併用すれば大外しはなくなります。

ただ、皆さんもおっしゃるとおり、コンデジとは仕組みが全く違うので動体向けではありません。

書込番号:6977592

ナイスクチコミ!0


函太郎さん
クチコミ投稿数:37件

2007/11/13 10:47(1年以上前)

はじめまして。

「ライブビューには画面の拡大表示が5倍と10倍に出来ますので
マニュアルフォーカスが正確にできます」とありますが、5倍・10倍
の拡大表示をした時に、モニタ−の描写はどうでしょうか?
40Dのモニタ−は画像表示を拡大した時に少し荒れてみるので
ライブビュ−の拡大表示ではそう言った現象が起こらず大丈夫なのでしょうか?

私は主に三脚使用で置きピンで撮影しますので、ライブビュ−の拡大表示で
MFでピントを合わせることに非常に興味があります。
クロスセンサ−でピントの精度がかなり向上しているカメラですので
MFは不要かと思っていましたが、拡大表示でMFでピントを合わせれる
モニタ-仕様ならばとても嬉しいですね。

長々とすみませんでした。

書込番号:6977890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2007/11/14 21:05(1年以上前)

基本的な構造が違うため修行が必要ですね。
皆様ご助言ありがとうございました。


書込番号:6983683

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

オートフォーカスと開放F値について

2007/11/12 21:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ

先月、EOS 40D(EF-S17-85 IS USM レンズキット)を購入してデジタルカメラ一眼レフデビューをしました。
現在、望遠レンズの購入を考えていますが、オートフォーカスと開放F値の関係がわかりません。
40Dのオートフォーカスは開放でF5.6まで可能であるように書かれておりますが、他社製レンズのF○〜F6.3ではF5.6〜F6.3の範囲はオートフォーカスが使用出来ないのでしょうか。

CANONのEFレンズカタログには「EF70-200 F4L IS USMにエクステンダーEF2を取付けした場合(F8)はマニュアルフォーカスになると書かれています。

よろしくお願いします。

書込番号:6976028

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14263件 レンズ比較 

2007/11/12 21:54(1年以上前)

レンズメーカーのF6.3のズームですが、カメラ側に送るF値情報を5.6にして送っているようでF5.6までしかAFの使えないカメラでもAFは使えます。

>CANONのEFレンズカタログには「EF70-200 F4L IS USMにエクステンダーEF2を取付けした場合(F8)はマニュアルフォーカスになると書かれています。

これはその通りです。
ちなみにごまかして使えるようにする技はあります。

書込番号:6976052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/11/12 22:17(1年以上前)

くろちゃネコ様 
早速の回答ありがとうございました。
F6.3でもオートフォーカス出来るんですね。
現在、EF70-200 F4L IS USMとエクステンダーEF1.4又はタムロンAF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LDで考えていますが、開放F5.6のことが気になっていました。
子供の運動会・大型犬の撮影に使用したいと考えております。
本当はEF100-400mm F4.5-5.6L IS USMを考えていたんですが、友達が持っているのと防塵・防滴がないので諦めました。

書込番号:6976191

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2007/11/13 00:27(1年以上前)

> EF70-200 F4L IS USMとエクステンダーEF1.4又はタムロンAF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD

前者が購入可能なら迷わずに前者だと思いますけど。

書込番号:6976898

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14263件 レンズ比較 

2007/11/13 05:40(1年以上前)

>現在、EF70-200 F4L IS USMとエクステンダーEF1.4又はタムロンAF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LDで考えていますが、開放F5.6のことが気になっていました。

これはEF70-200mmF4IS+EF1.4Xかな。
便利度では28-300mmVCでしょうが、描写とAF速度の差は大きいですね。

書込番号:6977379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/11/13 06:10(1年以上前)

mt papa様、くろちゃネコ様
ありがとうございます。
EF70-200mmF4IS+EF1.4Xにほぼ決まりなんですが、初めての望遠をLレンズにして素人の私が使いきれるか、購入しても後悔しないか悩んでいます。
 

書込番号:6977405

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2007/11/13 07:36(1年以上前)

70-200F4L IS は高価ではありますが、AFも早く、また、40D の 6.5コマ/s
の連写時の AFの追随も安心して使える分、使いやすいと思いますよ。
また、望遠端でも F4 という F値(x1.4 だと F5.6)も、ズームによって
変化しないので、使いやすいと思います。

書込番号:6977495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/11/13 11:19(1年以上前)

>レンズメーカーのF6.3のズームですが、カメラ側に送るF値情報を5.6にして送っているようで・・・

掲示板でよく見かけるのですが、F値をF5.6にして送っているのにExif情報ではF6.3に
なっているのは、どうしてでしょうね?

書込番号:6977955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:13件

2007/11/13 14:13(1年以上前)

>掲示板でよく見かけるのですが、F値をF5.6にして送っているのにExif情報ではF6.3に
なっているのは、どうしてでしょうね?

F値を偽装してカメラに送る事は無いと思います。

キヤノンの場合、F8になるとAFをしない設計のようです。
よって、F6.3でもAF出来ます。

F6.3は経験上 動体に向きません。
一度被写体からピントを外すと、二度と戻ってきません。
私は手放しました。静物には使えるかもしれません。

EF70-200mmF4IS+EF1.4X これを強く推薦します。
画に関してはEF70-200mmF2.8ISよりいいと思っています。
EF70-200mmF2.8ISは開放がソフトで人物には向きますが
少し絞らないと解像感が出ません。
いつも1段くらい絞って使うので2.8の意味が、、、、
望遠側の画も不満です。EF70-200mmF4ISの方がよい。
EF70-200mmF4ISは開放からいい解像感です。

書込番号:6978378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:4件

2007/11/13 20:14(1年以上前)

こんにちは。

70-200F4LISを買って後悔ですか?
おそらく、買わなかった後悔が大きくなると思いますよ。
いろんな意味で満足すると思います。

書込番号:6979347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/11/14 22:48(1年以上前)

mt papaさん、じじかめさん、dandanpapaさん、森のピカさん
出張に出ていたので遅くなりました。
EF70-200mmF4IS+EF1.4Xを購入することにします。
ただ、嫁にばれないように購入するため作戦を考えねばです。
ありがとうございました。 

書込番号:6984269

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

標準

プログラムモードで・・・

2007/11/12 21:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ

クチコミ投稿数:30件 EOS 40D ボディのオーナーEOS 40D ボディの満足度5

先日、プログラムモードで撮影中にメインダイヤルを回して絞り数値を変えようと
したのですが固定したまま変更できませんでした。

そこで、電源を切り再起動しましたが症状は変わらないため、今度は電源を切り
レンズを外して再起動したら復帰できました。

みなさんは、このような経験ありませんか? 故障でしょうか? それとも仕様??

因みに、その時の使用レンズは100−400IS Uとシグマ17−35HSMですが
両方で同じ症状が出ました。

書込番号:6975856

ナイスクチコミ!0


返信する
titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件 EOS 40D ボディの満足度5

2007/11/12 21:28(1年以上前)

こんばんは。
私の40Dは特に問題なく動作しますよ。
気になるのであればキャノンSCで見ていただいたほうが宜しいかと思います。

書込番号:6975877

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 EOS 40D ボディの満足度5 最近の写真 

2007/11/12 21:39(1年以上前)

新し物好きさん こんばんは

>絞り数値を変えようと
したのですが固定したまま変更できませんでした。

KDNで1度ありました
40Dではシャッターボタンが押せない(押してるのに写せない)事がありました
それらは電源の入れ直しで戻りました!

最近のカメラはパソコンのフリーズの様になるような気が致します
あまり頻繁に起きるようになったらSSに相談した方が良いかと思います!

書込番号:6975964

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3548件Goodアンサー獲得:8件

2007/11/12 21:42(1年以上前)

接点不良とか電気的なものなのでしょうかねぇ?
頻繁に起るようだと点検に出されたほうが不安がなくなるでしょうね。

書込番号:6975980

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6349件

2007/11/12 21:47(1年以上前)

レンズのボディの接点の接触不良でなることもありますね。
レンズを装着しなおして電源を入れなおすと直る場合が多いと思います。
たまには接点をフキフキなさるのも良いかと思います。

書込番号:6976016

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:262件 lightning 

2007/11/12 21:48(1年以上前)

稀にエラーメッセージが出て、
接点を掃除してくれみたいな事が表示される事はあります。

そういった何の警告もなく、
Pモード時にプログラムシフトが使えなくなった事はないですね。

SIGMAのレンズだと起こりそうなトラブルですが
純正の方でも出ているようなので
一度見てもらった方がいいかもしれません。

書込番号:6976021

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:599件Goodアンサー獲得:5件 EOS 40D ボディの満足度5

2007/11/12 22:04(1年以上前)

こんばんわ。

デジイチは精密な電子機器なので不具合が良く出るようですね。
どこまで管理すればよいのか、どこまでやったら保証外になるのか
なかなか把握できないのが怖いところです。

外部露出の接点通電不具合はよくあるケースなのですけれど
それが原因なのかは判断が難しいです。

私は電気的な接点には復活剤を綿棒に軽くしみこませてスリスリします。
不具合が出たときだけじゃなく、気づいたときに定期的に。

例えばホームセンターに売ってるCRC556とかですね。

これもまた保証外になってしまうのでしょうけれど、電気屋関係では
接点の復活や接点表面の保護には標準的な方法です。

接点の不具合がスレの内容に沿うものかどうかは定かではありませんが
精密なデジイチ交換レンズの接点といえども携帯電話バッテリーの
それと全く同じ構造なので、不具合の原因としては有り得る話です。

光学系と電気的なものとは相容れないので、接点復活剤がレンズに付いた
などのトラブル防止のためにメーカーは全く推奨しませんけれど
ちょっとだけ頭の片隅に置いておくと便利な復活方法だと思います。

原因が違ったなら…スミマセン(>_<)

書込番号:6976118

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件 EOS 40D ボディのオーナーEOS 40D ボディの満足度5

2007/11/12 22:45(1年以上前)

こんばんは。
いや〜こんな短時間で多くの皆さんから、いろいろアドバイスを頂きまして
本当にありがとうございました。

やはり正常ではないのですね。

今月の土日は毎週イベント事があり、40Dは大忙しでSCには出せそうにありませんが、
来月の早いうちに点検してもらうようにします。

今回の不具合以外は特に問題が無く、40Dは非常に満足しております。
また、何かありましたらアドバイスを宜しくお願いします。

書込番号:6976350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/11/13 11:45(1年以上前)

接点の清掃について一言
カメラとレンズの電気接点のように微小電流で情報をやり取りする接点には潤滑油のようなのもは原則として塗布しないものです。潤滑油のようなものを塗布すると接点に皮膜が形成されかえって接触不良を引き起こします。絶対に何も塗布しないで下さい。もし接点が汚れている場合は、レンズを掃除するペーパのようなきれいでほこりが出ないものでから拭きするか、それで取れない場合は、無水アルコールのようなもので接点を拭いて下さい。くれぐれも接点に油分等が残るものは使用しないで下さい接点をだめにしますよ!。

書込番号:6978005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2007/11/13 23:53(1年以上前)

私の場合、絞り優先(Av)で撮影中、書き込み速度が急に落ち、メインダイヤルで絞りを変えようとしても数値が変わらず、電源ON、OFFでも復帰せず。モードをTv、Mにしたり、レンズを変えてもダメでした。その場ではサブ機の20Dで撮影。

帰宅後、メインダイヤルやモードダイヤルをしばらく動かしていると治りました・・・。

普通に動いていましたが、翌日QRへ持ち込んで入院させました。10日後・・・。
やはり、「症状は再現されなかった」、「念のためメイン基板、上部カバーを交換した」、とありました。

受け取ってファインダーを覗くと・・・。
画面下の表示がほとんど全て点灯している状態。ナンジャコリャ〜!

翌日カメラを使う予定だったこともあり、QRの人が販売店へ連絡してくれ新品に交換してもらえました。購入後1ヶ月でした。

ですので、QRで厳重に点検してもらった方が良いと思います。

書込番号:6980633

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信22

お気に入りに追加

標準

レンズ交換時の注意点

2007/11/12 18:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ

クチコミ投稿数:83件

先日ヨドバシカメラにおいて40D(EF-S17-85mm F4-5.6 IS USMキット)を購入し、デジタルカメラ一眼レフデビューをしました。
キットレンズの他に単焦点レンズを3本購入し(1本は在庫がなく、現在取り寄せ待ちです)、早速レンズ交換をしてそれぞれの画角の違い等を実感しているところです。
そこで、参考までに次の点について教えて頂けないでしょうか。

1.カメラを使用しないときはレンズを付けたままでもいいのでしょうか

2.カメラ本体への埃の侵入防止対策(レンズ交換時に気をつけるべきことなど)

カメラ本体のキャップを外してレンズを装着する間が、最も埃が侵入しやすい瞬間だと思います。何か気を付けるべきことがあれば参考にさせて頂きたいと思います。
よろしくお願い致します。

カメラ本体に埃等が入らないようにと説明書や解説書に書かれています。

書込番号:6975052

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4194件

2007/11/12 18:28(1年以上前)

1、自分は付けたまま保管しています。

2、ボディーマウント側を下にして、レンズを下から合わせています。
レンズの後玉に埃が乗りますが、ボディ内に入るよりはと・・思っています。

書込番号:6975128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2007/11/12 18:56(1年以上前)

私もIR92さんと全く同じです。

屋外で無風状態であればそれ程気にしなくても良いと思いますが
少しでも風が舞っている時は要注意ですね。

書込番号:6975249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2007/11/12 19:00(1年以上前)

ニコン機使用者ですが、その点は一眼ならどれでも一緒なので。

私もお二人と同意見です。

何を撮るかによりますが、
どうしても心配なら、EFレンズでいう28-200mmのような広い焦点距離を一本でカバーできるレンズを使用し、
交換の頻度を少なくするという手があります。 

書込番号:6975265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2007/11/12 19:04(1年以上前)

失礼、単焦点を使用するんでしたら、多少のレンズの質を犠牲にするこの方法はふさわしくありませんでしたね、失礼しました。

書込番号:6975290

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件 EOS 40D ボディの満足度5

2007/11/12 19:13(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

私はこのボディーにお気に入りのレンズを付けてニヤニヤしています。
レンズ交換の時にはブラシで軽く払いその後に交換するようにしています。

書込番号:6975322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:599件Goodアンサー獲得:5件 EOS 40D ボディの満足度5

2007/11/12 19:36(1年以上前)

こんばんわ。

私は毎日使ってるカメラには付けっぱなし。
付けっぱなしだからマウントやレンズがダメになるとは思いません。
友人の記者達の中には数ヶ月外したことがないというのも居ます(笑)

レンズ交換時にゴミが素子に付かないようにするにはブロアしかないです。
だけど100%は絶対に不可能なので(ゴミ取り王者のオリンパスであろうと)
”付いたら取る”しか方法はありません。

使用後に、まめにホワイトバックをカラ撮りしてゴミを確認すること。
確認できたらブロアで飛ばすこと。撮れなければサービスセンター(SC)に
出すかゴミ取りアイテムを使って自分で除去でしょうね。

私は、ゴミ取りアイテムは自分ではペンタックスのものを使ってます。
カメラを壊さないかと躊躇しちゃうかもしれませんが、ゴミの恐怖から
開放されますよ。特に単レンズ派の方は交換が頻繁でしょうから
SCに出す間の代替機をお持ちじゃない場合は習得すると便利です。
※これで壊した場合は当然ですが自己責任ですけど(>_<)

長くなりましたが…とにかくブロアを持ち歩く癖を付けるのが
いちばんのゴミ付き減少の近道だと思います。

書込番号:6975407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件

2007/11/12 19:44(1年以上前)

>1.
つけたままです。

>2.
戸外で風が少しくらい吹いていようが意外とずさんにマウント面は下など向けずにレンズ交換しています。
でも写真に写った埃が気になるのは少ないと本人は思っています(厳密にはレンズ交換の仕方がずさんなので多いかもしれませんが)、あとは定期的にシュポシュポです。

書込番号:6975440

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:1件

2007/11/12 19:54(1年以上前)

ゴミの付着を無くすことはできませんが、私が普段注意していることを書きます。

1.レンズをカメラから外す前にマウント付近をブロアーで吹く。
2.交換レンズのマウント部をブロアーで吹く。(キャップをした状態で)
3.交換レンズのキャップを取り外す。
4.カメラよりレンズを取り外す。
5.交換レンズをカメラに装着する。
6.取り外したレンズのマウント部をブロアーで軽く吹く。
7.取り外したレンズにキャップをする。

こんな手順でレンズ交換をしていますが、意外と効果があるように感じています。

書込番号:6975486

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:145件 EOS 40D ボディの満足度5

2007/11/12 20:03(1年以上前)

1.私も基本的には標準ズームを付けています。

2.マウントをなるべく下を向けるようにする程度です。レンズ交換をしなくても内部から出るホコリもあるようですから、あまり神経質になってもしょうがないと思っています。

手入れとして時々ブロワーで吹いていますが、それで撮れないゴミが付いたときは、ZZT231改さんと同じペンタックスのホコリ取りを使おうと思っています(離島暮らしなので気軽にSCに持っていくことは出来ません)。

書込番号:6975518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:13件

2007/11/12 20:19(1年以上前)

センサーのごみは、外から入るより
内部しゅう動で発生する方が多いのではないでしょうか。
ほとんどレンズをつけっぱなしの機材でもごみが発生しますので。
ある程度なじむとごみも少なくなるようです。

レンズを外しても、シャッターは閉じているので
センサーまで直接ごみが届くと思いません。

ミラー部に入ったごみがレリーズ時センサーの方へ行くことも考えられますので、
気をつけるに越したことありませんが。

私は通常レンズは付けたままです。
交換時は多くの方のようにマウント部を下に向けています。
外から帰ったらブロアで吹きますが、センサーまでは吹きません。
ごみが付いたらセンサーまで吹きます。

書込番号:6975576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2007/11/12 20:30(1年以上前)

私は屋外で自然風景を主に撮っています。

レンズ交換は、風上に背を向けて、ボディはネックストラップで首にかけて、右手でレンズを回してゆるくなったところで、左手でレンズを外し、右手に持っていた、ボディキャップを素早くボディに装着します。

レンズを付けたまま保管は、私的には、嫌なので、必ず外して保管しています。

書込番号:6975618

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/11/12 20:31(1年以上前)

基本的にはその日に着けていたレンズと一緒に防湿庫へしまいこみます。
ただ…EF70-200mmF2.8L ISやEF100-400mmF4.5-5.6L ISといった巨大レンズの場合は防湿庫の許容量の関係もあり…外して別のレンズを装着して保管していますね。

レンズ交換の際は皆さんと同様に下向きにして行うようにしています。
ただ…あまり神経質にはなっていません。
レンズ交換していれば遅かれ早かれ映像素子は汚れてきますし…汚れたら汚れたで清掃すればイイだけですからね。

書込番号:6975624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 EOS 40D ボディの満足度5 最近の写真 

2007/11/12 21:00(1年以上前)

ぶぶパパさん こんばんは

ご購入おめでとうございます

私は⇒さんと全く一緒で、最後のレンズのままです!
レンズ交換はなるべくすばやく取り付けます

でも40Dのゴミ取りはけっこう効果がありますね
たまにF22で壁にむけて焦点をはずし撮影しても
購入後いまだに確認したことがありません!

書込番号:6975747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3548件Goodアンサー獲得:8件

2007/11/12 21:32(1年以上前)

多くの方がすでに述べられてますが、レンズは付けっぱなしでも良いとは思いますが、長期間であれば外してボディーキャップをしてやるほうがよいでしょうね。

レンズ交換は特に神経質になりすぎる必要もないとは思いますが、
交換の際にはマウントは下向きでレンズの後ろ玉にホコリ等が乗っていないかを確認してから装着されるだけでかなり違うと思いますよ。

書込番号:6975904

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件

2007/11/12 21:42(1年以上前)

皆様、
アドバイスありがとうございます。
やはりブロアは必需品なんですね。
こまめに使用したいと思います。
あまり神経質になり過ぎるとレンズ交換が怖くなりそうなので、神経質になり過ぎる必要はないのかな?とは思ってます(^^;

それからカメラを収納する際は、水平に置く方がいいのでしょうか。
斜めや上向きにはしないほうがいいのかな?などなど、置き方にも良し悪しがあるのかなと考えてます。

書込番号:6975975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件 EOS 40D ボディのオーナーEOS 40D ボディの満足度5

2007/11/12 23:23(1年以上前)

スレ主さま

遅い回答になりますが。

1.付けっ放しです。

2.究極の方法を述べるなら…本当に究極ですよ!
 ⇒レンズと同じ数の40Dを購入して付けっ放しにする…。

さて、今述べた2の方法は、金がかかりすぎて、とても無理です。

2.(正式回答)
 ⇒僕は、レンズをつける前に、後ろ玉をブロワーでシュッシュします。埃がないのを確認してから、カメラを下向きにしてレンズをつけます。上記でも、同じ回答がいました。(同じじゃ、参考になりませんね…)


ところで、レンズ付けっ放しにしても、40Dは内部ゴミは出ないんでしょうか?40Dのスレで、ほとんど内部ゴミが発生したような話を聞きません。


3.僕は、水平にして保管しています。(上向きや下向きの良し悪しは、正直、わかりません。水平が一番無難だと思ったから水平に置いています)

書込番号:6976561

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1599件 EOS 40D ボディのオーナーEOS 40D ボディの満足度5

2007/11/12 23:26(1年以上前)

あ、言い忘れました。

僕が前に聞いた話。

レンズ交換は、風呂場で行うと良いという話をチラッと聞いたことがあります。ちなみに、僕は、液晶保護フィルム貼りは、風呂場で実施して、完璧にいきましたV

書込番号:6976572

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件

2007/11/12 23:43(1年以上前)

一眼カメラさん、

ユニークなアドバイスありがとうございます。
レンズの数だけ本体を購入するのは無理そうです(笑)
これから空気が乾燥する季節になると、埃対策にはより気を配る必要がありますね。

ところでレンズの後ろ玉とはどの部分をいうのでしょうか。
レンズの後ろ側全体(本体と接する面)のことでしょうか??

書込番号:6976675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3548件Goodアンサー獲得:8件

2007/11/12 23:50(1年以上前)

>ところでレンズの後ろ玉とはどの部分をいうのでしょうか。
大まかには、レンズの後ろ側のガラス玉のことです。
でもブロアーはマウントの内側に入る部分の埃を落とすようにしますので、レンズの後ろ側という認識でも良いと思います。

書込番号:6976721

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1599件 EOS 40D ボディのオーナーEOS 40D ボディの満足度5

2007/11/12 23:50(1年以上前)

ぶぶパパ さん

 後ろ玉とは、レンズのマウント部と、その後ろにあるレンズ部分を言っています。ボディを下に向けてレンズ交換しても、ここに埃があると、結局ボディ内に埃が入ることになります。

 僕は、結構気を使ってレンズの付け替えしていますよ。時には風呂場で!

書込番号:6976726

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件

2007/11/13 00:18(1年以上前)

325のとうちゃん!さん、一眼カメラさん、

結構神経使いそうですが、でも埃を恐れずにどんどんレンズ交換して撮影したいと思います!
少しずつ勉強していきます。
ご説明ありがとうございました。

書込番号:6976846

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2007/11/13 00:34(1年以上前)

1.必ず1本はつけたままにしています。(キャップ代わり)
2.マウントを下に向けて交換、あと、風の強い場所を避けるなど。
3.カメラに付けているレンズは水平ですね。その他は長いレンズは
  水平。(防湿庫内で立てられない場合)、その他のレンズは立てて
  おいてます。お店での陳列が立てていることが多いので、そのように
  していますが明確な理由はありません。

書込番号:6976923

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

リモートスイッチについて

2007/11/12 13:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D EF-S17-85 IS U レンズキット

スレ主 KOZOU-RSさん
クチコミ投稿数:58件 KOZOU日記 

1ヶ月ほど前に40Dをレンズキット付きで購入しました。最近になって、銀塩一眼レフ(EOS Kiss3)で使っていたリモートスイッチ(RS-60E3)が押し入れから出てきたので、40Dでも使えるかな?と思ったんですが…。端子の大きさが全く違っていて、入りませんでした。

 そこでお聞きしたいんですが、このスイッチを40Dでも使えるようにするアダプターのようなものはあるんでしょうか?それとも、新たに40D対応のスイッチを買い直した方が良いのでしょうか?ご存じの方がおられましたら、お知恵をお貸しください。

書込番号:6974223

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 KOZOU-RSさん
クチコミ投稿数:58件 KOZOU日記 

2007/11/12 13:32(1年以上前)

 すみません追加です。少ないですが、何枚か画像もアップしました。良かったら見てやってください。

http://www.imagegateway.net/a?i=JkJCYLzDqr

書込番号:6974239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:145件 EOS 40D EF-S17-85 IS U レンズキットの満足度5

2007/11/12 13:54(1年以上前)

残念ながら、コネクターの形状が違うので40Dには対応しません。
http://www.canon-sales.co.jp/camera/eos/accessary/detail/2476a001.html リモートスイッチRS-80N3になります。

各種機器を改造している人の例を見てもコネクターを入手するのために上記のスイッチを購入しているようですから、アダプターもないと思います。

書込番号:6974304

ナイスクチコミ!0


スレ主 KOZOU-RSさん
クチコミ投稿数:58件 KOZOU日記 

2007/11/12 15:11(1年以上前)

 そこじゃさん、レスありがとうございました。週末出かける予定なので、
そこで教えていただいたスイッチを探してみようと思います。(住んでいる
ところが田舎なので、近くでは売っていないんです…)

書込番号:6974473

ナイスクチコミ!0


586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2007/11/12 20:47(1年以上前)

同じ一眼なのに、キスとその他のEOSではアクセサリー関係で互換性のないものが多いのは痛いですよね。

特にリモコンなんて、EOSシリーズのは4万円もします。あんな凄くなくて良いのでもっとお手軽価格のリモコンが欲しいです。

書込番号:6975696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/11/12 21:03(1年以上前)

昔のカメラはこんなものが使えたのですが、最近はこのようなケーブルレリーズが使える機種は
無くなりましたね。(これで充分なのですが・・・)

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_25_101/9825.html

書込番号:6975759

ナイスクチコミ!0


スレ主 KOZOU-RSさん
クチコミ投稿数:58件 KOZOU日記 

2007/11/12 22:18(1年以上前)

>586RAさん
同じメーカー内での互換性は大切ですね。4万円もするリモコンがあるというのも驚きです。EOSシリーズはやっぱり違うんですね〜。

>じじかめさん
懐かしいものを見せていただいて、ありがとうございます。そういえば昔祖父が使っていたのは、こういうケーブルでした。最近のレトロブームに乗っかって、デジタル向けのものを復刻してくれると嬉しいんですが。

Kiss3を引っ張り出したついでに、当時レンズキットとして付いていたEF75-300mm F4-5.6 III USMを40Dで使ってみました。ISなしなのでさすがに手持ちでは厳しいですが、三脚を使えば問題ないので、EF70-200mm F4L IS USMではちょっと望遠が足りない時に活躍してくれそうです。480mm相当は魅力ですしね。手放さずに残しておいて良かった…。

あとはレンズ沼にはまらないよう、気を付けます(笑)

書込番号:6976198

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

寒い場所での撮影

2007/11/12 12:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ

スレ主 Santana57さん
クチコミ投稿数:55件

40Dを使用しています。
直接40Dの事ではないのですが、
富士山を撮影しようと思っております。
既に富士五湖周辺は寒い朝方は0〜5℃くらいまで
気温が下がっているようです。
何か注意するような事ってありますか?
ご指導お願い致します。

書込番号:6974107

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/11/12 12:59(1年以上前)

寒い場所での撮影はバッテリーの能力を低下させるコトになるので…予備バッテリーは必須になるでしょうね。

書込番号:6974150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:13件

2007/11/12 13:04(1年以上前)

安物のCFカードは書き込みが遅くなったり、エラーが出たりします。

サンディスクは-25度まで保障しています。

スキー場によくもって行きますが、結露が一番厄介です。

書込番号:6974163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件

2007/11/12 13:05(1年以上前)

>寒い朝方は0〜5℃くらいまで

なら結露もそれほど心配ないかなと思いますし、予備電池くらいかな。

書込番号:6974168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:847件Goodアンサー獲得:2件 よっちゃんちの雑木と山野草 

2007/11/12 13:29(1年以上前)

Santana57さん こんにちは。

雪の中での撮影でも結露はないですが、撮影終了後暖房が効いている部屋(車内)に冷たいカメラを持ち込むと結露が発生します。
結露してしまうと電装品(プリント基板など)は故障に至るので厄介です。
撮影終了後はカメラバッグなどに収納し、カメラボディが室温に近くなるまで出すのは待った方が良いです。(ゆっくり暖めれば大丈夫です)

書込番号:6974229

ナイスクチコミ!0


スレ主 Santana57さん
クチコミ投稿数:55件

2007/11/12 13:49(1年以上前)

早速のご返事ありがとうございます。
皆様のアドバイス参考になりました。
特にに結露は怖いですね。
後はバッテリーの予備をまだ購入していない
ので、フル充電で望もうと思います。
ありがとうございました。

書込番号:6974289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件

2007/11/12 14:04(1年以上前)

私は寒い地方に住んでいるので経験的に0-5度くらいなら結露はないかなと思いましたが、可能性はありますので注意されておくに超したことはないですね。
前言は撤回させて頂きますm(_ _)m

※実は先ほど一度書き込んだのですが、修正しているうちにおかしくなってうまく更新できなかったようです。いつまでも反映しないので再度書き込みさせていただきました。

書込番号:6974324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2007/11/12 14:05(1年以上前)

こんにちは。

氷点下での撮影は何度も経験してます。

フリース素材のマフラーで巻くと保温効果もありますし、
車や部屋に戻る時は、巻いたままにした方がいいです。

サンディスクのCFで−20℃の時に撮影しましたが問題なく動作しました。
体が冷えきって20分くらいで車に戻りました。

書込番号:6974325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2007/11/12 15:30(1年以上前)

厳寒時はバッテリーをホカロンと一緒にポケットに入れておき
撮影時にカメラに装着する方法を私はとっています。

結露対策にも気を配られた方が良いと思います。

書込番号:6974526

ナイスクチコミ!0


スレ主 Santana57さん
クチコミ投稿数:55件

2007/11/12 16:37(1年以上前)

皆様アドバイスありがとうございました。
フリースのマフラーは効き目ありそうですね。
明日は朝方でも5℃くらいのようですが、
都内からいきなり5℃の世界はやはり
寒そうです。防寒対策も必要ですね。


書込番号:6974735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:847件Goodアンサー獲得:2件 よっちゃんちの雑木と山野草 

2007/11/12 16:58(1年以上前)

明日の撮影ですか。
撮影は皆さん朝早くから始めますので、防寒対策きっちりしてお出かけ下さい。
今朝の富士は真っ白に見えてかっこ良かったですよ。
この時期ですから良い撮影日和になると思いますよ。
ちょこっと白い雲なんかあったりして !  健闘を祈る です。

書込番号:6974803

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件 EOS 40D ボディの満足度5

2007/11/12 19:27(1年以上前)

こんばんは。
私も昨年北海道に旅行に行き外の寒さとホテル内の暖かさのギャップに悩みましたが外の撮影から帰ってきたらホテルなら一番寒い場所に1時間ほど置き、その後次に寒そうな場所に置く事を繰り返すとカメラ、レンズ共に守れるかと思います。

書込番号:6975369

ナイスクチコミ!0


なぐらさん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:1件 EOS 40D ボディのオーナーEOS 40D ボディの満足度5 free-way 

2007/11/12 20:56(1年以上前)

以前スキー場でのたいまつ滑走の撮影時に外付けバッテリーとしてJTTのMy Battery Pro (旧製品)を使ったことがあります。確か2時間近くは現場にいたような…。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0408/02/news001.html
標準のだと数分ももたずにローバッテリー表示になったので、寒冷地での電源を気にしないで撮影に望めたのは心強かったですね。もちろん社外品なので自己責任ですけど。

書込番号:6975731

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2007/11/13 00:40(1年以上前)

2年くらい前に富士山撮影にいきました。
やはり、防寒と予備バッテリー。あと日の出を狙うなら
懐中電灯くらいでしょうか。 あと一番重要なのはお天気です。(笑)

書込番号:6976951

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 40D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 40D ボディを新規書き込みEOS 40D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 40D ボディ
CANON

EOS 40D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 8月31日

EOS 40D ボディをお気に入り製品に追加する <1388

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング