
このページのスレッド一覧(全3121スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 19 | 2007年11月13日 13:14 |
![]() |
0 | 15 | 2007年11月12日 23:08 |
![]() |
4 | 40 | 2007年11月12日 23:25 |
![]() |
0 | 9 | 2007年11月12日 10:48 |
![]() |
0 | 5 | 2007年11月11日 21:26 |
![]() |
1 | 22 | 2007年11月13日 03:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
40Dを買ってまだ数週間の初心者ですが、全自動(□)モードにして逆光の時にストロボを使用しても、ただ点滅を繰り返すだけでシャッターが切れないことがあります。これは、AFが働かないので、ピントが合わないのでしょうか?どうやってピント合わせをしたらいいのでしょうか?MFに切り替えるしかないのでしょうか?よろしくお願いします。
0点

点滅というのはストロボのプリ発光のことでしょうか?
だとすれば、このままシャッターを押し込んでやれば、ストロボが正発光してシャッターが切れるはずなんですが、
違っていたらわかりませんです。
書込番号:6973925
0点

それほど遠い距離ではないのにも関わらず、プリ発光でもAFが効かないようで、シャッターが切れません。
書込番号:6973973
1点

こんにちは
状況があまり理解できていないのですが、このこといっていらっしゃるのでしょうか?
プリ発光や発光を繰り返すとフラッシュの充電のため「busy」と表示され一時的にシャッターが切れなくなります。
違っていたらすいません。
書込番号:6973987
1点

busyと表示されているかどうか分かりませんので、今度確認してみます。もしその場合はシャッターボタンの半押しを続けないで、すぐ全押しすれば切れるということでしょうか?今度試してみます。ありがとうございました。
書込番号:6974008
0点

シンクロスピードまで落とすと 最小絞りでも露出オーバーなのでは?
書込番号:6974034
0点

申し訳ありませんが、分かりにくいのでもう少し簡単に説明していただけると幸いです。
書込番号:6974065
1点

そうですね。一度半押ししてAFしたらすぐとる方がいいと思います。
もしBUSYになったら表示が消えるまで少し時間をおいて撮影してください。
書込番号:6974100
0点

ピントが合わなくてシャッターが切れない場合はMFで撮るしかないっぽいですね〜。
書込番号:6974186
0点

光っているのはAF補助光ですよね.
それでもフォーカスがあってないんでしょう.
フォーカス合わないからレリーズしない.
あるいはひろ君ひろ君さんの露出エラーでレリーズ
しないか・・・
プリ発光撃っているならカメラはレリーズ動作に入っていると思います.
書込番号:6974257
0点

上の方たちも書いていますが、
ピントが合わないだけだと思います。
ワンショットですよね。
MFにするか、どこかにAFロックすると良いです。
書込番号:6974285
0点

>ワンショットですよね。
すみません、全自動でしたね。
ワンショットになります。(AIフォーカス?)
書込番号:6974293
1点

距離が近すぎじゃないですか?
ご使用レンズの最短撮影可能距離はご確認されてますか?
書込番号:6974338
1点

ひろ君ひろ君さんの
LR6AAさん
>露出エラーでレリーズしないか・・・
オーバーだとレリーズしないんでしたっけ、
手元にカメラ無いので、確認できませんが。
書込番号:6974371
0点

私の30D全自動モードだと露出エラーではレリーズしません.
プリ発光もしません.
フォーカスも露出もカメラがちゃんと撮れると判断しないと
レリーズしないのでは>全自動モード
書込番号:6974378
0点

>私の30D全自動モードだと露出エラーではレリーズしません.
>プリ発光もしません.
なるほど、そうでしたか。
プリ発光するなら、露出ではないのですね。
AFが合わないという事でしょう。
書込番号:6974436
0点

プリ発光してるならレリーズ動作に入ってると思うので
その直後にミラーあがってシャッター動いて写真撮れてると
思いますよ.
AF補助光とプリ発光を区別されては・・・
ストロボが点滅してるのはAF補助光だと思います.
書込番号:6974546
0点

いろいろお答えいただきありがとうございました。やはり暗い対象物をストロボで撮る場合は、MFでピント合わせをするのがいいのかなと思います。
書込番号:6974547
0点

>やはり暗い対象物をストロボで撮る場合は、MFでピント合わせをするのがいいのかなと思います。
ライブビュー撮影でピントを合わせるのはどうでしょう?
もちろん三脚は必要ですが。
書込番号:6975379
0点

アドバイスありがとうございます。ただ、ストロボを使う場合は家族のスナップやポートレート写真を撮る場合が多いので、三脚は機動性に難があります。
書込番号:6978254
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
オプションの方眼マットEF-Dを取り付けて有るのですが、センター上中下3点の測距点四角の中央とEF-Dの目盛りが若干ずれてるのですが、方眼マットの目盛りが中央ラインではないのですよね?
友人と電話でのやり取りでは、「方眼マット目盛りは測距点中央になる」と言われたのですが、どう見ても中央ではないので、正解はどうなのでしょうか?
くだらない質問ですみませんm(__)m
0点

コーギートライさん、お早うございます。
私も40Dに方眼マットを付けていますがセンター上中下3点の測距点四角の中央とEF-Dの目盛りは目盛りより右に多少ずれていますね。
キャノンで良く言う仕様ではないですか、私はあまり気にしていませんよ。
書込番号:6973242
0点

titan2916さん
おはようございます。
いつもコメント有難うございます。
やはり仕様と言いますか個体差なんですね・・・。
因みに私は左寄りです。
それよりも本当は、方眼の1番左側の縦目盛りが垂直じゃないのが気になります。
平行はバッチリなので残念です。
書込番号:6973279
0点

おはようございます。
僕の場合、完全に左斜めだったため、メーカーに調整出しましたが、思いっきり右斜めになって還ってきましたよ(x_x;)
僕は方眼マットは諦めて、標準マットに戻すつもりです。
書込番号:6973426
0点

私のは左にずれているような気がします。(測距点の左寄りに方眼の縦ラインがある)
酷くは無いのでそのまま使おうかと思っています。
今後、SCに出す機会があればついでに見てもらおうと思います。
以前にも、この話題のスレがあったような・・・。
書込番号:6973464
0点

>以前にも、この話題のスレがあったような・・・。
このスレですかね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=6886914
書込番号:6973494
0点

>以前にも、この話題のスレがあったような・・・。
はい、僕のスレでした。
ファインダーゴミの清掃から還ってきて、方眼マットに変えたら、方眼が斜めってて、ショックを受けたというスレでしたま。
書込番号:6973498
0点

40Dはスーパーインポーズでしたっけ?
どうだか判りませんが、1D3のスーパーインポーズは、ずれ調整で修理してもらえましたよ。
もちろん無料でしたが。
気なるようでしたら、センサークリーニングのついでに調整してもらっても良いかもしれませんけど、多分預かり修理になるでしょうね。
書込番号:6973504
0点

>完全に左斜めだったため、メーカーに調整出しましたが、思いっきり右斜めになって還ってきましたよ(x_x;)
それでは、ご機嫌ナナメになるのも仕方がないですね?
書込番号:6973594
0点

私のも、測距点が線よりも、かなり右にあがっています。
このスレ見るまで、気づきませんでした、けど、一回、気づくと凄く気になる。。
書込番号:6973622
0点

皆様、コメント有難うございます。
根本的にマットの方眼そのものに個体差があるそうです。
SCさんは念のため見せてくださいとの事ですが・・・。
確かに何度入れなおしても駄目な筈です(笑)
まさか「当り」を探してまで購入出来ないのでこのまま使用してみます。
SCでの結果は後日報告致します。
書込番号:6973685
0点

ニコン方式はメニュー選択で方眼アリナシを選択できますね。(多分、電気的に格子走らせる)
キヤノンもこの方式だと良いのですが…。
だからニコンは交換式ファインダー採用してないんだと思います。
書込番号:6973727
0点

>ニコン方式はメニュー選択で方眼アリナシを選択できますね。(多分、電気的に格子走らせる)
私も方眼に関してはキヤノンがその方式を採用してくれればありがたいと思います。
でもスクリーン交換は残しておいて欲しいです。
書込番号:6973750
0点

コーギートライさん、こんばんは。
レス拝見していると個体差があるようですね、私は特に気にしていなかったのですがもし気になるのであればお客様相談センターで聞くのも宜しいかと思います。
たぶん答えは「仕様です」だと思いますが?
書込番号:6975389
0点

はい、本日確認しましたら、「スクリーンマットの個体差」です。
センターの位置よりも、やはり左側の歪みが気になりまして・・・。
実は15の時に、三半規管の病気をしまして未だバランス感覚が狂う時が有りまして、方眼マットは必須なもんで。生活に支障が出るほどでは有りませんが、ファンインダー内を注視するのは実は凄く疲れまして。
マークVは完璧な垂直水平でしたので、それに過去のカメラも。
でも慣れの問題なので水平が把握出来るだけでも幸せです。
書込番号:6975598
0点

>私も方眼に関してはキヤノンがその方式を採用してくれればありがたいと思います。
>でもスクリーン交換は残しておいて欲しいです。
確かに、スーパープレジションマットなどは、スクリーン交換できるキヤノンの特権みたいなスクリーンですもんね。
僕は、F値が2.8以下のレンズは持ってませんが、いずれ、手に入れた際には、スーパープレジション、つけてみたいです。
書込番号:6976477
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
はじめまして。
先々週に40Dのレンズキットを購入しました。
撮影はまだ2回程度ですが少し教えてください。
撮った画像データをパソコンへ保存されていると思いますが、皆さんは転送はどのようにされているでしょうか?
私はUSB接続でEOSユーティリティで操作しています。
この場合ですが、画像を転送し終えるとCFカード内にもデータはまだ残っている状態なんですが、一度転送したデータを自動削除できるような設定は無いのでしょうか?
IXYデジタルの転送ソフトではそのような設定があり、わざわざCFカード内を削除する事も無かったのですが。
取説見ても過去ログ見ても分からなかったので、もしお分かりの方いましたら教えてください。
よろしくお願いします。
0点

>皆さんは転送はどのようにされているでしょうか?
私はカードリーダー派です。
ここの住民もカードリーダー派が多いように見受けられます。
書込番号:6971955
0点

基本的にはカードリーダーでPCに転送しています。
切り取り&貼り付けにすればメディアに画像は残りませんよね。
書込番号:6971979
0点

こんばんは。
私もカードリーダーからHDDへ落としています。
今も京都の写真を整理するので、HDDへ落としていましたが、
最後に確認してから、CFを削除するようにしています。
書込番号:6971982
1点

ご購入おめでとうございます。
私もカードリーダーです。
取り込みが終ったら、カメラ側で初期化しています。
書込番号:6971999
1点

こんばんは。
私もUSB接続でEOSユーティリティで接続し転送をしています。
書込番号:6972002
0点

たけふみランドさん こんばんは
ご購入おめでとうございます
マイメニュー先頭に初期化をおいております
初期化のほうが風呂に入って垢を落とした時みたいで気持ちがいいです(笑)
書込番号:6972023
0点

>一度転送したデータを自動削除できるような設定は無いのでしょうか?
万が一の事を考えるともし自動削除があったとしても怖いですよ。
もしパソコンに転送が出来ていない状態でカメラ側も削除されてしますと全てがなくなります。
書込番号:6972027
0点

私はPC内蔵のメディアスロットを使っています。(カードリーダーのようなものです)
取り込みが正常にできた事を確認後、カメラで初期化します。
カードに残しておきたい画像が有る場合は、PCで直接カード内の不要画像を削除する場合もあります。
書込番号:6972056
0点


こんにちは。
私も皆さん同様「カードリーダー」を使ってます。
フォルダごとまとめて「転送」を掛けてます。「コピー」してはいないです。
コレによるトラブルはありませんよ。
カメラを直接PCとケーブルで繋ぐ方法よりも転送は早いと思います。
書込番号:6972119
0点

>一度転送したデータを自動削除できるような設定は無いのでしょうか?
以前のスレでムーブで転送したらパソコン側で正常に見れなく、カードも消えていたというがあったと思います。転送が正常に確認できてから消すのが一番かと思います。
書込番号:6972128
0点

こんばんは。
我が家はカードリーダを使っています。
(カードはSDカードなのでSDカードリーダです)
ZCOPYというフリーソフトを使っていますが、
毎回同じフォルダ間転送になるので、起動してボタンひとつで
転送されます。速度もエクスプローラを使ってコピーするより
速いようです。
カード上のデータを消すのは基本的に、次に使う時です。
カードは複数あるのでローテーションしながら、一番古い
データの入っているカードを、カメラでフォーマットして
使うようにしています。
書込番号:6972167
0点

私もカードリーダーで転送しています。
カメラをPCにつないで転送したことは無いのですが、転送速度が遅くはないですか?
皆さんが書かれている通り、データが転送できていないで消去してしまったという記事もありましたから、面倒でも今の状態の方が安全だと思います。
書込番号:6972186
0点

EOS Utility を使っています。
> 一度転送したデータを自動削除できるような設定は無いのでしょうか?
今のところないようです、
もしあったとしても私は使用しません、怖いですから。
撮影の日の朝、カメラ側でカードの初期化をしてから出かけるようにしています。
書込番号:6972197
0点

カードリーダーで、マウス右クリックしたまま保存先までドラッグ、
保存先で「ここに移動」を選択すればCFにデータは残りません。
(⇒さんのレス内容と方法が若干違うだけですが。)
ちなみに私は、カードリーダーでコピー派です。
メディアのデータを消すのは、使う時にまずカメラで初期化です。
複数種類のボディを持っていて、ファイルNo.を通し番号にしているので、
使うボディで初期化しないと、他のボディのファイルNo.を引き継いでしまいますし、
万が一が怖いので。
書込番号:6972200
0点

わたしからも質問なのですが
もしよろしければ、皆さんの使っているカードリーダー(又はお勧め)を教えていただけませんか?
書込番号:6972212
0点

>もしよろしければ、皆さんの使っているカードリーダー(又はお勧め)を教えていただけませんか?
私が今メインで使用しているのはバッファローのMCR-C30H/U2です。
30メディア対応でSDHC対応ですが生産中止になったみたいです。
難点はCFを裏返し(ラベルを下)にして挿入しなければならないことですが、それ以外は気に入っています。
書込番号:6972260
0点

今は、ELECOMのMR-GU2T15BK
というのですが。
メーカー、機種によってそんなに大差があるんでしょうか?
ヘタすると、SDHC非対応などをつかまされるかもしれませんが。
書込番号:6972267
0点

アイオーの高速タイプを使ってます。
http://www.iodata.jp/prod/pccard/readerwriter/2007/usb2-w31rw/index.htm
書込番号:6972289
0点

> カメラをPCにつないで転送したことは無いのですが、転送速度が遅くはないですか?
PCにカメラの Driver をインストールしておけば、遅いとは思いません。
98を使用している愚息は(仕方ないので)カードリーダーを使用していますが、
それと比べて(いいのかどうかしりませんが)、遅いとは思いません。
カードリーダを使用されている方は、
そちらのほうがスピードが速いからなのでしょうか?
もしよろしければ教えてください。
書込番号:6972316
0点

>皆さんの使っているカードリーダー(又はお勧め)を教えていただけませんか?
私は主にPC内臓のカードリーダーを使用していますが、外付けの物はIOデータのUSB2-W12RWを使っています。
ファームウェアがメーカーホームページでアップデートできるので、気に入って使っています。
書込番号:6972335
0点

cantamさん、回答有難うございます。
ケーブルで接続しても転送速度はそれほど変われないのですね。
>そちらのほうがスピードが速いからなのでしょうか?
私の場合は、カメラとPCを繋ぐのが面倒なのでカードリーダーを使っていると言っても良いと思います。
前記のとおり、通常はPCスロットに組み込んだカードリーダーを使用していますので、ケーブルを接続する事もなく、メディアを差し込むだけで便利です。
書込番号:6972373
0点

誤:それほど変われないのですね。
正:それほど変わらないのですね。
失礼いたしました。m(__)m
書込番号:6972381
0点

>皆さんの使っているカードリーダー(又はお勧め)を教えていただけませんか?
私はELECOMのMR-A13HSV
というのを使ってます。
SDHCが出始めの頃に対応品が少なかったのであまり選択肢がなかったです。
最近のものはもう少し転送速度とか早かったりするんでしょうかね。
書込番号:6972391
0点

> cantamさん
皆さんがカードリーダーをお使いなのは、転送スピード云々より
カメラに余分な負担をかけたくないと言うことだと思います
PCとの接続中に、何か不具合が起きても、カメラにダメージを
与える心配がカードリーダーならばありません
メディアの抜き差しが頻繁になるデメリットはありますが・・・
カードリーダーで転送し、カメラで初期化するのが
ポピュラーな使い方ではないでしょうか
書込番号:6972448
0点

カードリーダーを使っています。
USBで接続して、転送中にカメラのバッテリーが切れるとデータを失うことがあると聞いたことがあります。
書込番号:6972523
0点

私がカードリーダを使用しないのは、単に面倒だからなのです。
華奢なフタを開いてカードを抜いてカードリーダーに刺す、
エクスプローラ上でドラッグ&ドロップ、
そして先と反対の順序でCFを戻す、
これが、ゴムのフタを開いてUSBケーブルを挿して、
自動的に立ち上がるソフトのボタンを押すだけ、
というだけになるので、USBケーブルのほうが便利だと感じています。
どちらにしても五十歩百歩ではありますが (^^;
それと、速度は体感的に許容範囲ということもあります。
心配という面では、
CF挿入口の華奢なフタの耐久性のほうが心配です (^^;
> 楚良 さん
通信中でのカメラのダメージというのは、考えたことがありませんでした。
ありがとうございました。
初期化(フォーマット)は、カメラ側で行うのが妥当だとは思うのですが
ファイルの転送は、カードリーダを使わなくてもすむのなら、
あえて使う必要はないと思っとります(あくまで個人的にです)。
書込番号:6972547
0点

自分は飛鳥のCF32Fを使っています。
相当に速いです。
カードバス対応であれば各社相応に速いと思います。
またUSB接続と違い、CPUパワーを使わないので
作業中PCの動きが遅くなるという事が一切ありません。
私の場合はわざわざUSBケーブルをカメラ本体に挿して
つなぐ手間を考えると
上記のようなカードアダプタを介して
作業した方が楽だと感じています。
ケーブルを用意するのが煩わしいというのも大きいです。
書込番号:6972635
1点

複数のカメラやメディアを使うことと、カメラ側の接続部が壊れそうな気がするので(根拠はありませんし、経験もありません)、カードリーダーを使っています。
IOデータのUSB2-W12RWです。
撮影データは基本的にはPCにコピー後もカードに残していて、すぐ削除することはありません。やはり、トラブル時の対応が出来ることを念頭に置いています。
書込番号:6972710
0点

カードリーダを使っています。この時点で CF には画像は残ります
が、次の撮影開始までは保険でそのままにしています。
次の撮影時の最初に CF初期化(フォーマット)をカメラで行って
います。気分的に、毎回フォーマットしてから使い始めたほうが
無用なCFトラブルを避けられるような気がするからですけど。
書込番号:6972809
0点

私もカードリーダー派ですね。
BTOのパソコンにフロッピーと一緒に付いていますので。
パソコンのHDに確実に全部転送(コピー)されたのを確認してから、
メモリーカードのデータは消すようにしています。
書込番号:6972941
0点

40Dご購入おめでとうございます。
私はバッファローのMCR-CB/U2というものを使っています。
理由はこれといってありませんが、やはりカメラ側のバッテリーの心配が無い事で使い始めたきっかけで、今に至ります。
手作業でフォルダに保存する手間がありますが、こちらの方が細かく分類できるかなあ、とは思っています。
書込番号:6973169
0点

いままでカードリーダーは使ったことはありません。
最初から、カメラにUSBケーブルを差し込んでパソコンに取り込んでいます。
速度は、早くはないと思いますが、遅いと感じたことはありませんね。
(カードリーダーを使ったことがないので比べられませんがw)
なぜカメラを直接つなげるかというと、カメラにケーブルをつなげば自動的にEOS ユーティリティが起動し、カメラ内の写真が表示され、写真を選択して取り込むだけ、という手軽さからでしょうか。
また、取り込んだ写真を日付順に自動的にフォルダを作って分けてくれるので、ホントになにもしなくても良い状態なのでとても楽です。
(これらはソフト側で自分で設定しておかないといけませんが)
カードをカメラから取り出してカードリーダーに入れる手間もないので、とても楽です。
ただし、写真をコピー中にカメラのバッテリーが切れると、「バッテリーが切れました」と表示されることがありますが、それによって写真が消えてしまったと言うことはいままでありませんでした。
書込番号:6973231
0点

たけふみランドさん (*σ∇σ)ノ<※*・:*:♪:*:*・☆*初めましてです!
IO DTA USB2-W12RWを使用してます、他にも三台ほど。
リーダーにCFを差し込みますと自動的に、Camera Windowが立ち上がります。
EOS-DIGTALの画面で初期設定⇒取り込みオプション
⇒画像取込み時に、カメラ内画像を削除する□にチェックして⇒次画面にて取込み先を指定
⇒処理設定⇒カメラ接続時にコンピューターに自動的に取り込む□にチェック
⇒完了
んで終わり
でも使ったことはありません( ^.^)( -.-)( _ _)
コピペにてパソコン内フォルダとHDにPasteして完了、カメラ内で全画像削除かフォーマットします。
自分で一番やりやすいのが一番かと。
( ^.^)( -.-)( _ _)
書込番号:6973306
0点

カードリーダーです。
IO DataのUSB2-CFっていう、CFとMicro Drive専用の、USBに直接差し込みが出来る物です。
ケーブルとか嫌いなんで、めちゃめちゃ探して見つけました。
大満足。小さい(他のカードリーダーと比べて)しケーブルが無いので、持ち運びにも便利です。
http://www.iodata.jp/prod/pccard/readerwriter/2005/usb2-sd_ms_cf/index.htm
書込番号:6973645
0点

CFやSDはパソコンのカードスロットで取り込んでますが、xDカード分はアイオーデータの
USBカードリーダー(USB2-C8RWG)を使っています。
書込番号:6973946
0点

パソコン内蔵のメディアスロットでEOS Utilityを使って取り込んでいます。
EOS Utilityの転送速度は非常に遅くCFカードのフォルダーを開いて画像を選択して直接HDDにドラッグするか、全部の画像を保存する場合はCFカード内のフォルダーを直接HDDにドラッグする方が格段(3倍程度)に早いですよ。
急がない時はEOS Utilityです。
CF内の画像は確認するまで絶対に消しません。
トラブルが絶対に無いとはいえませんから。
書込番号:6974739
0点


たけふみランドさん、40Dご購入おめでとうございます。
私は30Dですが、そこじゃさんと同じカードリーダー
IOデータのUSB2-W12RWを使っています。
8種類のメディア対応なので重宝しています。
カードリーダーにCFを挿入するとZoomBrowser EXが自動起動するので取り込みは楽です。たまにCFのフォルダが表示されることがありますが、その場合は、別途、ZoomBrowser EXを手動起動して取り込んでいます。
カードリーダーを使う理由は、カメラとの接続が面倒だからです。
CFは、撮影画像をパソコンにコピーして閲覧確認後、さらにに別のHDDにバックアップしてから初期化しています。
書込番号:6975643
0点

こん○○は。
一日で非常に多くのお返事ありがとうございました。
やはり直結ではなく、カードリーダー等を使われている方が大多数でしたね。
直結ですぐ消すなんてもってのほか。
カメラ内の画像を確認してから消す癖を付けたいです。
ありがとうございました。
書込番号:6976568
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
いつも読ませていただいています。
実は、念願の30D後継である40Dを購入しようと動き出しました。
KissDNとは機能面で随分違うようです。
さて、質問なのですが、KissDNから40Dにした時にその機能差で勉強した方が良いことは何でしょうか。
そしてそのことを網羅しているような本はあるのでしょうか?
あれば教えてください。網羅していなくても各項目についてのお勧めのものがあったら教えてください。
よろしくお願いいたします。
0点

こんばんは。
この本は私も購入していますが40Dのムック本の中でも中身が濃くお勧めですよ。
http://direct.ips.co.jp/book/Template/Goods/go_BookstempGR.cfm?GM_ID=57697&CM_ID=&SPM_ID=1&HN_NO=00400&PM_No=&PM_Class=
参考にして下さい。
書込番号:6971735
0点

"超"初心者さん こんばんは
KDNから40Dにされて一番違うところはサブ電子ダイヤルの使い方ですね
電源スイッチが2段階になっていて2段目まで入れると作動します
そのダイヤルでAVやTVといったモードでは露出補正ができます
撮影する上で大きく違うのはこれ位です
今40Dの本は各カメラ雑誌社から出ておりますが
内容は取説の詳しい本といったところですが
どれでも写真付きなのでわかりやすいと思います
書込番号:6971776
0点

サブコマンドダイヤルはエントリー機と中級機を差別化する機能のひとつですね。
サブコマンドダイヤルは一度使ったら便利で、操作も楽になると思います。
また、Kiss系とは大きく違うところはライブビューの搭載がありますね。
書込番号:6971845
0点

titan2916さん
早速ありがとうございます。
検索をかけて一番最初に出てきたのがこの本でした。中身が良いと聞けばこれは買って損はなさそうですね。ありがとうございます。
エヴォンさん
このダイアル、憧れだったんですよ。使いこなすとかなり優れものと聞いています。使って慣れた方が良さそうですね。
北のまちさん
ライブビューですね。マクロ・・・あぁ、またレンズが欲しくなってしまいます。これも物は試しですね。
書込番号:6971951
0点

"超"初心者さん、こんばんは。
ただこの本を読んでいるとレンズが欲しくなりますよ。(それは私だけかな、笑)
書込番号:6972048
0点

この手の本は新機種出るたびに出るんですが、やっぱり値段の割には中身はどれも大したことないというのが現実のような気がします。
それよりは、月刊カメラ雑誌なんかの特集記事とかの方が役に立ったりするんですよね。
でも、一番情報が多いのはこの掲示板だったりして。。。。
書込番号:6972414
0点

325のとうちゃん!さん こんばんは
>でも、一番情報が多いのはこの掲示板だったりして。。。。
私もそう思います!
雑誌には振動だのエラー99だのといった不利な情報は載っておりませんね!
ここでは総てあからさまになります!!
書込番号:6972813
0点

DN -> 40D だとカメラとしての操作性などはかなり改善されると
思いますが、特別難しくなるわけでもないので、慣れればいいだけ
だと思います。高輝度側階調優先だけは、連写枚数やISO制約など
いろいろとあれ?と思う現象に見えやすいみたいなので、最初に
マニュアルをじっくり読まれたほうがいいかも。
書込番号:6972828
0点

”超”初心者さん お早うございます。
KDN>40D別に難しいことは何も無いですが、40Dの方が露出がアンダー目になり、あっさりした感じになります。ピクチャースタイルでコントロールするなりRAWで調整するなりしてください。
あと、ファインダースクリーンの方眼はお勧めです。
三脚に乗せてのライブビューも楽しめますよ。マニュアルフォーカスですと正にジャスピン。連射は早くついつい撮り過ぎ。1枚のファイルサイズも大きくなりますのでCFも4Gあたりが欲しいかも。
書込番号:6973755
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
どなたかご存じなら教えていただきたいのですが、
マニュアルモード以外でAEB設定画面を呼び出すとはじめから真ん中の数値が「−2」となっています。
この状態でサブ電子ダイヤルを回すとどうしても+補正側に設定することが出来ません。マルチコントローラーを使っても同じ結果です。
露出補正もしておりません。
念の為、+/-補正をしてみた後でも、結果は同じになります。
C.Fnで「セイフティシフト」「高輝度側・階調優先」「ISO感度拡張」などのメニューをいじくってみましたが全然ダメでした。
これって単にカメラの故障でしょうか?
ご存じの方がいらっしゃればお知恵を拝借したいです。
よろしくお願いいたします。
(因みにキタムラの電話相談窓口[0570012333]でも原因が分かりませんでした。)
0点

chrysocollaさん こんばんは
いろいろやってみましたが
初めっから真中が−2という状況は
露出補正がマイナス2以外には起きないですね
故障だと思います!
書込番号:6971055
0点

こんばんは。
私もエヴォンさんと同意見です。
書込番号:6971121
0点

一度、試しに カメラ設定初期化とカスタム機能一括解除を行なって
再度、試して結果が変わらなければ、故障のように思います。
書込番号:6971137
0点

間違っていたらごめんなさいですけど、
ストロボの調光補正はどうなっていますか?
書込番号:6971506
0点

みなさんありがとうございます。
やっぱり色々試したあげくなんともならないので、設定を全て初期化しました。
今は問題なくAEBが出来るようになりました。
何らかの原因でそうなってしまったのだと思いますが、
一応メーカーの方にもメールしておきました。
ストロボの調光補正でもなさそうです。
皆様ご迷惑お掛けいたしました。
メーカーからの返事が来たらまた報告させていただきます。
ありがとうございます。
書込番号:6971677
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
皆さんにここで言っている「振動」についてお聞きしたいのですが、私の40Dは04で始まるものなんですが、最初は気付かなかったんですが、ここで「振動」の話題が結構あるので自分のものを確認すると、確かにシャッターを切ったとき手に伝わる振動があります。
ちなみにKDNも持っていますが、同じ程度の振動がありますが、これって皆さんが言っている「振動」なんでしょうか?
気になって仕方ありませんので、どなたかどの程度の振動のことを言っておられるのか教えてください。
(ちなみにシャッター音は「コトン」といった感じのものです)
0点

こんにちは。
我が家も40D(シリアル04番台)とKDNの組み合わせで持っていて、
40Dの振動は気になるほどではなかったのですが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6960120/?s1
のスレッドで書かせて頂いたように、調整から戻ってきて初めて違いに気づきました。
それまでも使っていて実害はなかったのですが、気になるようでしたら
店頭で他の40Dと比べてみるのもよいと思いますし、レンズ調整と併せて
サービスセンターで見てもらうのもよいかと思います。
書込番号:6970170
1点

私も発売日に購入したEOS 40Dはシリアル番号が04で始まっています。
シャッター音はパコッですが、振動は感じられません。
現在、ショット数は4,000枚弱です。
明らかに振動がある個体はキヤノンのSCで修理をしてもらうと、振動が
なくなりシャッター音もよくなるとのことですので、私も純正レンズと
一緒に調整に出そうか思案中です。
メーカーとしては仕様ということでお茶を濁したいみたいですが、
1D MarkVのこともありますし、きちんとHP等で発表して欲しいですね。
振動のある個体とない個体が売られていること事態が正常ではありません。
振動が大きい個体が置いてある大手家電量販店を教えてもらえれば、
一度確認しに行きたいです。
書込番号:6970184
0点

こんにちは。
振動は一度気になると精神衛生上良くないです。
写真に影響が無いのであれば考えないようにするのが一番と思います。
どうしても、確認したいのであれば、私のとった確認方法ですが、
・ライブビューモード1に設定
・連写をHに設定
これで連写した場合、ミラーUP動作はなく、シャッター開閉動作のみとなります。
このときに「ボヨボヨボヨ」と手に伝わってくるなら「振動有り」です。
単発では内蔵ストロボをUPしたときの「ブーン」という振動に似ています。
私は振動問題で1度本体を交換していただきましたが、交換した機体も同じ感触でした。
あきらめ半分で、キャノンのオンライン修理依頼に出したところ、見事に振動はなくなっていました。当然無料です(片道の送料のみ有料でしたが・・)
確認して残念な結果になったとしても、キャノンで調整してもらえるので大丈夫ですよ。
※そんな機体を出荷するな!とも思いますが・・・・・。
書込番号:6970297
0点

知り合いが使っていますがけっこうブルッてますね、近所のヤマダ電気のもブルってます。慣れれば、というよりは、掲示板見てなければ気にならない人も多いと思います。知り合いが横で撮影していると、ポクッポクッという音の方が気になります。
書込番号:6970315
0点

現状は皆様が仰るようにSCなりに入院させるのが良いですし、それ以外の解決は有りません。
振動が気になるレベルは個人の感じ方の差がありますが、SCなりの判断で対策をしてもらいましょう。
キャノンとして今回の振動のアナウンスに関しての公式アナウンスは多分無いとの事ですので、この辺りは確かに納得出来かねますが・・・。
書込番号:6970333
0点

こんにちは。
私の40Dは発売日に購入した(シリアルNo.03〜)ものですが
振動については、個々で差があるようです。(店頭デモ機と比べても)
私の個体は気になるほどではありませんが、
一眼レフの構造上、振動は必ずあると思いますし、
2モーターシステムに変更され、ミラーのバウンド防止機構が設置されたので
システム上の調整範囲による伝わり方の違いだと個人的には考えています。
ちなみにシャッター音は「パコン」です。
この話題が、問題になった頃店頭デモ機で数台比べましたが
振動が大きい個体は明らかに大きかったです。
「パコン」の後に来る「ビーン」が・・・(笑)
余程不快な振動でなければ気にされない方が良いのでは?
書込番号:6970341
0点

こんにちは
この板によく出てくる振動の機種は
明らかにわかりますのでラヴマックスさんの所有される個体は
違うと思います
ヨドバシアキバに9月頃まで展示機があったのですが最近消えております
書込番号:6970376
0点

こんばんは。
私の40Dは05ですが振動はありませんよ。
対策済みなのでしょうか?
KDXの振動とは違いますね。
書込番号:6970419
0点

私の40DはシリアルNO’が05〜で、振動は有りませんがシャッター音は
「ジャコン!」です。「パコン」とは違って、少し重みの有る音で5Dに似ています。
連写すると、「シャコ!シャコ!シャコ」と少し軽い音になります。
書込番号:6970512
0点

SCのお話ですと既に何らかの対策はしてるみたいです。
但し、具体的に何の処置かは教えては頂けませんでした。
さらに、何故か未だに新しいロッドでも振動での持込が絶えないらしく、その場合はどう処置してるか不明ですが、取りあえずは治まってるのが現状です。
私が鈍感とは思うのですが、振動固体を触る機会が有ったのですが、全く判りませんでした。
明らかに判る固体とそうでない固体が有るのは事実みたいなんですよね・・・。
現状では、時間に余裕があるならば今の内にSCに入院させるのがベストみたいです。
理由は、マークVのシャッターユニット部品が間もなく11月下旬に入荷するみたいなので、それからだとマークVに追われて若干入院期間が延びるとも言われました。
書込番号:6970520
0点

ちょっとすみません 失礼します
北のえびすさん ご購入されたのですか?
おめでとうございます!!
書込番号:6970573
0点

>私の40DはシリアルNO’が05〜で、振動は有りませんがシャッター音は
>「ジャコン!」です。「パコン」とは違って、少し重みの有る音で5Dに似ています。
>連写すると、「シャコ!シャコ!シャコ」と少し軽い音になります。
ネット上でテキストのみでの表現なので仕方ないのかもしれませんが、
擬音が人それぞれで思わず笑ってしまいました(すみません、他意はありません)
ちなみに僕の40Dは05〜で、「パキャン!」です。
書込番号:6970766
0点

どうしても気になるのならやはりSCで調整してもらうのがベストだと思います。
もし純正のレンズを使っていてSCにどうせ出すなら、ついでと言っては何ですがピントも調整してもらってはどうでしょうか?
あらかじめピントチェックしておいてドンピタなら不要ですけど、ずれているなら調整してもらう価値ありですし。
書込番号:6970783
0点

気になるのであれば、一度、お店やSCでの判断を仰いで見るのも一つの手だと思います。
僕がよく行くビックカメラには、明らかな振動機(シリアル05)があり、それは、「パスッブルーン」って感じになりますね。また、シリアル06の展示機は、無振動で、「パシャン!」という抜けの良い音が出ます。
個体によって様々ですが、最近は、振動スレッドも少なくなりました。良い傾向にあると思います。が、メーカーさんには、このことは心配されている方も多いと思いますので、何らかのアナウンスをお願いしたいですね。
とにかく、ご購入、おめでとうございます。
書込番号:6970856
0点

私の40Dのシャッター音はパコンパコンですが当初より音が少し変わってきました。
パコンからパシャンと言った感じでしょうか。
シャッターユニットの当たりが出てくると音が変わる個体もあるようですよ。
今の所気にならないのでそのまま使うつもりです。
書込番号:6970933
0点

またまた横からすいません。
そうなんですよ、エヴォンさん。買っちゃいました。他のレスにも書いていますが、
¥131,000で。ク〜高い!
今のところかみさんにはバレておりません。防湿庫の一番前に鎮座しております。
10Dだと思ってるんじゃないですか?
横レス大変失礼しました。
書込番号:6970959
0点

>今のところかみさんにはバレておりません。防湿庫の一番前に鎮座しております。
私はすでにばれてしまいました。
かくして置いたのですがついつい眺めているところを「これ何??」ってな感じでした。(汗)
書込番号:6971154
0点

ご購入、おめでとうございます。
私は初期ロット不良を避けるために購入を1ヶ月ずらしました。
シリアル番号は04番台で無振動品ですが、
「バコッ」という、*渋い音*がします。
正常品(?)のような音の高いシャッター音でなく、
また、いろいろ報告されているように「パコッ」という音でもなく、
独特な低い音なのですが、撮っている!って感じで、これがかなり心地いいです!
30Dと比べても連射スピードは上がってますし、
今のところ、非の打ち所がありません。
どうか、この音が(正常に?)戻りませんように。。
書込番号:6971797
0点

最近は、店頭の展示機も振動なしのものになっているとの報告も
多いので、実機で差を確認されたほうが早いと思います。
(文字で伝えるには限界が、、)
書込番号:6972872
0点

40Dが出た当初、シャッターの振動の話が出ていて、私が体験した店では全然そんなこと無かったと報告したところ、「そんなバカな」といった意見が多かったです。
その後も、3軒くらい店を回って40Dのシャッターを押しましたが、なんともなかったです。
フラシーボ効果の方が大きいのでは?
書込番号:6973903
0点

質問内容からすると、ラヴマックスさんのは問題ないと思います。
1台だけ振動する展示機を触ったことがありますが、シャッターを切るたびに携帯電話のバイブ程度の振動が生じていましたので、「気のせい」、「気にしすぎ」、「慣れ」で済むレベルではありませんでした。
ちなみに、私のは#03〜ですが、問題ありません。
書込番号:6973942
0点

皆さんの貴重なご意見とても参考になりました。どうやら私の個体は皆さんの言っておられる「振動」ではないようです。ちょっと安心しました。あとはもうひとつ気になるシャッター音ですが、これもSCで改善できるんでしょうか?(「パコン」を「シャキン」って感じに)
書込番号:6977278
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





