このページのスレッド一覧(全3122スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 14 | 15 | 2009年8月15日 16:04 | |
| 4 | 10 | 2009年8月19日 01:11 | |
| 55 | 29 | 2009年8月12日 01:43 | |
| 13 | 22 | 2009年8月18日 23:01 | |
| 11 | 19 | 2009年8月7日 11:38 | |
| 2 | 3 | 2009年7月30日 13:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
自身初めてとなる一眼レフカメラを購入し、非常に気に入っています。
しかし、移動中に付けるレンズキャップが幾度もなく落ち(今日なんか4時間くらいの移動中に3回も落ちました)、この先不安で仕方ありません。
実はこのカメラは中古で購入した物なので、このレンズキャップだけ特別問題あるのかな?とも考えられますが、どうなんでしょう。
皆様はご経験ありますか?解決策、アドバイスなどいただければ幸いです。
レンズはキットのものをそのまま使っております。
0点
レンズキャップのバネが弱くなっているのかもしれません。
大手のカメラ店ならキャップだけ数百円で売っているので交換してみて
はいかがでしょうか。
書込番号:9999334
2点
CCCみかんさん こんばんは。
>皆様はご経験ありますか?解決策、アドバイスなどいただければ幸いです。
レンズキャップは外れやすいものと考えております。
カメラを首に掛けた以降、キャップは外してポケットに片付けます。
書込番号:9999350
2点
私もカメラを裸で持ち歩く時はキャップ外してます^^
今までに落とすことはないですけど外れやすいですからw
書込番号:9999407
0点
移動中はレンズキャップをはずしフードをつけています。
これでレンズに傷つく事も減ります。
でもレンズキャップってそんなに簡単に外れないですよ。
書込番号:9999451
1点
初めまして♪
私もそうですね〜、持ち歩いている時は基本的に外している様な気がします。
撮りたいタイミングを逃してしまう方が嫌なので
余程の事で無いと付けて無いと思います。
ただ、カメラバッグなどにしまう時には他の物と当たったりするのが
嫌なので必ず付けてますね。
頻繁に落ちてしまう経験はありませんが、気になるようなら新品を購入するか
その前にカメラ店などで相談してみるといいんじゃないかと思います。
書込番号:9999458
0点
>レンズはキットのものをそのまま使っております。
私も、こういうことなので、簡単に外れるのはおかしいと思い、
キャップのみの買い替えをお勧めしました。(サイズには注意)
薄枠のフィルタ類をつけているならまた話は違ってくるかもしれません
けど。
書込番号:9999466
0点
以前あった薄枠フィルターだと、フィルター前にねじが切ってなくて、レンズキャップができない物がありました。
何とか止まるけどすぐ落ちるという具合でした。
最近のフィルターは薄枠でもキャップが出来るように改良されているはずですが、
中古だということは、改良前のものが付いているのかもしれません。
対策としては、最近のフィルターに変えることです。
それに、そもそも普通のキットレンズくらいの焦点距離であれば、わざわざ薄枠にする必要はありません。
書込番号:9999538
1点
キャップは外していますね。
緩くなったら新しいのに買い換えています。
たいした値段でないので合っていそうなものを買ってしまっていいかと思います
書込番号:9999728
0点
キャノンのレンズキャップはバネが弱くて気に入らないので、別に買ったレンズのを流用しています。タムロンとペンタックスのがきっちり閉まります。キャノンのレンズにニコンのキャップというのもシュールでいいですけど。
別に口径が合えばどこのメーカーのものでもいいので、58mmなら500円くらいでしょうから、気に入ったのを買ったら。(ペンタックスやニコンのは量販店などで売ってますので)
書込番号:9999782
5点
わー皆さんこんな夜分に回答恐縮です。非常に参考になりました。
まず肩に欠けた以降はキャップを外す方が多いこと。ユーザーの実際を知れました。
そしてやはりキャップに問題がありそうなこと。
そうとなれば新しいキャップを購入する方向で考えていきたいと思います。
出来ればしっかり締まった方が良いので、他メーカーも視野に入れようと思います。
今回はどうもありがとうございました。
書込番号:9999897
0点
CCCみかんさん
もう閉まってしまった感じですが、レンズに保護フィルターが
付いてませんか?
特に、薄枠(KenkoのPRO1Dとか)のものが付いてるいると、
レンズキャップの爪が全部はかからないと思います。
僕も時々落ちることがありますが、ほとんど気にしていません。
また、カメラを手持ちしての移動中は、皆さん同様キャップは
はずしています。
書込番号:9999992
2点
と、よく読んだら。。。mt_papaさんとかぶっていました。
失礼しました。
書込番号:10000006
0点
こう言うキャップだとフードをしていても、付け外ししやすいと感じます。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2008/05/27/8551.html
書込番号:10000487
0点
canonユーザーですが、Nikon製のレンズキャップを使っています。
Kenko製は指でつまむ部分が浅いので、たまに「びよーん」と飛ばしてしまいます。
Nikon製は、指の掛りが深くて脱着しやすいですよ。
まぁレンズキャップは家で保管する時しか使わないですけどね。
普段はレンズの先を手で覆いながら歩き回ります。
書込番号:10001814
1点
あと、タムロンのキャップもニコン、ケンコーと同じく、端ではなく、
全面からつまめるので便利ですよ。フードを付けたあとでも、問題なく
はずせますし。(笑)
書込番号:10001880
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
はじめまして。mitsuru312と申します。この度中古で念願の40Dを手にいれました!!
当方は趣味で撮影会などに参加しながらモデルさんの撮影に没頭しております。
以前はE-510,KDXと所有しておりましたが、やはり中級機の魅力に惹かれてしまい購入に至りました。
実はまだ40Dでモデル撮影はしておらず家でシャッターを切る毎日・・・
仕事の都合で撮影会に参加できるのはまだ先になりそう・・・
そこで!!みなさんが40Dで撮影したポートレート写真を拝見させていただきたく投稿いたしました。
人物画の投稿はなかなか難しいとは存じますが、ブログなども拝見させていただけたら幸いです。
よろしくお願いいたします。
0点
人物は投稿(掲示)しにくいですね。(笑)
お近くの書店で立ち読みされたほうが大量に良質のポートレイトが
たくさん見れると思いますよ。
#投稿でなくてすみません。
書込番号:9991294
1点
mitsuru312さん
こんにちわ
ポートレイトと言えるか分かりませんが、
神戸まつりのパレードをEF70-200mm F4L IS USM で
撮影した写真を貼っておきます。
書込番号:9991315
0点
mitsuru312さん、こんにちは。
この度は40Dのご購入、おめでとうございました。
仲間が増えて嬉しいです。
諸事情により作例はご紹介出来ませんが、このカメラの「ピクチャースタイル:ポートレート」は
結構イイ味を出してくれていると思います。
どのホワイトバランスとも相性が良く、なかなか優秀です。
(と思ってるのは私だけ?)
但し、撮影会ではどのホワイトバランスと組み合わせていいのか咄嗟には判断できないことが
多くあると思いますので、RAWで撮っておくことをお勧めします。
書込番号:9991705
0点
mt_papaさん
washouさん
鉄道写会人さん
コメントありがとうございます!!
mt_papaさん>お近くの書店で立ち読みされたほうが大量に良質のポートレイトが
たくさん見れると思いますよ。
休みの日には毎回ヨドバシカメラに行っては憧れの5DmarkUを触って本を立ち読み(40Dの本)する日々を送っております(笑)
なんか童心に帰った気分です・・・
washouさん>いいお写真ありがとうございます。EF70-200mm F4L IS USM!!これまた憧れのレンズです。うらやましい〜!!
実は、私も神戸祭りに参加予定だったのですが、なにせ望遠レンズを持っておらず迷いに迷った挙句撮影会に行きました。
来年こそは憧れのレンズを携えて参加したいです。
鉄道写会人さん>このカメラの「ピクチャースタイル:ポートレート」は
結構イイ味を出してくれていると思います。
私もKDX使用時のピクチャースタイルはずっとポートレートでした。確かにコントラストなどいい感じだった印象がありますし、ホワイトバランスも以前はE-510を使用していたためかKDXでストレスを感じる事はありませんでした。
今度40Dで撮影会参加する時は「ピクチャースタイル・スタジオポートレート」で
チャレンジしたいと思います!!
書込番号:9995035
0点
mitsuru312さん
40Dはバランスのとれた使いやすいカメラだと思います。
気持ちの良い連写で撮影枚数が格段に増える事でしょう。
でも最初は、多機能ゆえ使いこなすのに苦労すると思います。
早くC1〜C3設定を自在に使いこなせるようになってください。
モンタージュ撮影会の加工はとても良い雰囲気と思います。
どんなテクニックを使ったのでしょうか?
ソフトンフィルターの効果?
綺麗に撮ってもらえてモデルさんは大喜びでしょう。
書込番号:10001700
![]()
2点
TSセリカXXさんコメントと素敵なお写真ありがとうございます!!
>40Dはバランスのとれた使いやすいカメラだと思います。
気持ちの良い連写で撮影枚数が格段に増える事でしょう。
確かに連写音はすごく気持ちいいですね。シャッタースピードが
遅い時に連写というのは勉強になりました!!
早く活用したいです。
撮影会の写真はRAWからJPEGにしたあとソフトフィルター加工しました。
誉めていただきありがとうございます。
モデルさん本人にも気に入っていただけました♪
シャボン玉の写真いいですね〜。僕もチャレンジしたいです。
書込番号:10004546
1点
mitsuru312さん
50mmF1.8にはチューブ(接写リング)が有ると使用頻度が高まると思います。
既にマクロを持っていれば別ですが、キットのズームレンズと画角がかぶるので
私にはマクロとしての使い方が多いです。
なお今までのは全てJPG撮影データをPhotoshop調整したものです。
RAWでも撮りますが、40DのJPGはかなり優秀なのでほとんどJPGで足りています。
特に高感度撮影ではRAW現像よりもJPGの方がノイズが少ないと言われているので、
RAWを妄信せずに最初はRAWとJPGを比べて見る事を薦めます。
これは意外と知られてない(広まらない、信じたくない?)本当の話です。
書込番号:10008102
![]()
0点
TSセリカXXさん
>50mmF1.8にはチューブ(接写リング)が有ると使用頻度が高まると思います。
なるほど・・・そういう手がありましたか。確かにもちょっと寄れればなぁ〜とはよく思います。なので、マクロレンズの購入も考えていたとこです(笑)
>RAWを妄信せずに最初はRAWとJPGを比べて見る事を薦めます。
妄信してました(笑)雑誌なんか読み漁ったりしてるんですが、ほとんど「RAW撮りの方がいい」と書いてありましたのでそう思い込んでおりました。
次の撮影会ではRAW+JPGで臨んでみます!!
助言ありがとうございます。
書込番号:10009223
0点
皆さん 40D使いこなしていますね。
私事ですが、どうも新しいものに目がいってしまいます。いけません。
40D,5DMarakU、ペンタK20Dと所有。
皆さんの写真を拝見して、再度40Dに戻ってみようと思います。
書込番号:10011085
0点
ryou-3さん
みなさんほんといいお写真撮られてますよね〜。
ぼくは40D使い始めたばかりなので、これからみなさんのように素敵な写真を
撮れるようがんばります!!
でも、5DMarkU欲しいぃ〜!!
書込番号:10018043
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
おはようございます。
ここのところ週末には雨が降って撮影しに出かけることが減りました。。。
旅行に行っても雨にやられ・・・
なかなか思うように行かないものです。
そこで質問ですw
皆さんは雨降りの日にはどういったところに撮影に行かれますか?
またどういう写真を撮られますか?
せっかくの機材を無駄に寝かせておくのはもったいないかな〜と思いまして・・・
昨日からお盆休みも始まったのですがこの2日ずっと雨。。。
しかも近いところで大雨による災害が出ているようです。。。
みなさんも突然の豪雨には気を付けてください。これだけあちこちに被害が出ると他所事ではないと考えておいた方が良いでしょうね。
3点
こんにちは
書き込みを拝見しますと「写真が趣味でカメラを買ったので、雨でも撮影しなければならない」との義務感みたいに読み取れます。
昨日はここで、雨の中の花火の画像がアップされてましたが、傘をさした観客も写っていて
状況の分かる画像でした。
花火の煙と雨でかすんだ画像でしたが、それがよくマッチしてました。
しかし、その後のカメラ、レンズの手入れが大変だったようです。
また、出掛けても撮れないと悔しい思いとなることでしょう。
川の氾濫などの現場では危険です。
そんなことで、あまり義務感を持たず、雨上がりを待たれてはどうでしょう。
書込番号:9977857
5点
そういう時こそ、DPPで「どこをどう弄ると、どんな風に写真が変わるのか」を試してみたらどうでしょう。
撮るだけが写真ではないですよ。
書込番号:9977988
1点
貧乏人、危うきに近寄らず、
カメラが逝かれるのは嫌なんで雨の日は撮りません、
どうしても撮る時は余り使わないコンデジなんかを持ち出すかな。
雨の中のあじさいはよく撮りますけど。
書込番号:9978058
5点
雨の日の花火は 書き込み番号 9974549 です。
書込番号:9978220
0点
雨には慣れました(笑)
5月のゴールデンウイークあけから日曜日は雨ばっかり、はじめは水族館などの屋内で見られるもの中心でしたがそのうちに多少の小雨なら構わずレインコートを着てカメラ持参でどこでも出かけるようになりました。
特に動物園では小雨続きで特に雨対策もしてなかったので防塵・防滴でない40DとEF-S55-250が結構濡れちゃいましたが、問題はおこってません。(真似はしないでください)
書込番号:9978293
1点
kapponさん こんにちは。
小雨程度なら、雨の景色も撮りますが、
本降りだと、屋外はないです(^.^)
撮るなら、室内ですね。
書込番号:9978499
1点
何処まで雨が撮りたいか?
撮りたくないのに無理矢理行ってもムダ。
でも、雨しか撮れないものをわざわざ撮りに行く根性があれば、無い人よか良いのが撮れるんじゃないかな。
書込番号:9978510
7点
家で物撮りしてはいかがでしょうか?
ライティングを色々試すのも楽しいですよ。
書込番号:9978761
1点
風がなく傘をさせば大丈夫な場合に限り撮影しますが、風があれば撮影しません。
書込番号:9978910
1点
里いもさん こんにちわ。
>書き込みを拝見しますと「写真が趣味でカメラを買ったので、雨でも撮影しなければならない」との義務感みたいに読み取れます。
義務とかそんな大げさな事ではなくてw単純に皆さんは雨の日にどんなものを撮ってるのかな〜と思っただけです。
雨の日に撮ることはあまり無かったのでちょっと考え方を変えて撮ってみると面白いかな?と思った次第です。
雨の花火の写真見ました。スゴイですね。。。根性がw
でもこの方のように「雨の花火でしか撮れないアングル」こういうのが自分には無いところなので参考になりました。
ばーばろさんこんにちわ。
DPPとかで弄くり倒すのは普段から睡眠を削ってやってますwww
でも、直ぐに眠たくなってしまいマウスを持ったまま寝てたりw
ぼくちゃん.さん こんにちわ
>貧乏人、危うきに近寄らず、カメラが逝かれるのは嫌なんで雨の日は撮りません
そういう考え方もありますね。私も普段は雨ならコンデジ持って行きますから。
ただ濡らさないようにして撮れば、視野が広がって面白い画が撮れるんじゃないかと思います。
Frank.Flankerさん こんにちわ。
水濡れ対策はしておいた方がいいかとw
一応雨の日のレース撮影にはビニール袋に穴を開けてレンズフードにテープ貼り付けして撮りました。大き目の袋なら頭から被ってカメラ覗けますし。ただ、ものすごく蒸れますしたw
望彩悠正さん こんにちわ。
>小雨程度なら、雨の景色も撮りますが
その小雨程度でどんな画を切り取ってるか興味があります(笑)
さすがに本降りの中を撮影に出かける気合は持ち合わせてはおりませんw
ただこの気合が"もしかすると"面白いことになるのかもしれませんよね。
りゅう@airborneさん こんにちわ。
>撮りたくないのに無理矢理行ってもムダ。
>でも、雨しか撮れないものをわざわざ撮りに行く根性があれば、無い人よか良いのが撮れるんじゃないかな。
その通りですよね。撮りたくなければ晴れてても撮りません。雨の中わざわざ行く根性が無かったので、これまで撮った事が無いですw
「今までしてないからこれからもやらない」では、いつまで経っても同じ写真ばっかり増えるだけでしょうから、考え方を変えて視野を拡げる事って大事なんじゃないかと思いますね。
伊丹空港の写真ですか?すごいですね! 1/10とかは三脚使用でしょうか?手持ちで撮ってるなら神ですw
yellow3さん こんにちわ。
家ではワンコ撮りに苦戦してますwジャックラッセルテリアという犬種なんですが落ち着きがない(笑)のでじっと停まってくれません。常に動き回ってます。
>ライティングを色々試すのも楽しいですよ。
それやってカネになるの!?と言われるのがオチで・・・ワンコばっかり撮ってますが、「アンタどんだけ犬が好きやねんw子供出来たらどうなるの!?」と言われ続けてますwww
書込番号:9978912
0点
こんにちは!
雨の日に、わざわざ撮影に出かける事はありませんが
他の用事で出掛けた序でにカメラを持ち出して、気軽に撮影する事はあります。
あとは、雨の日ならではの水滴・雫を撮ってますね(^^)
ホームページのアルバム(水滴・雫)にも、何枚かUPしてますので宜しければご覧下さい!
書込番号:9979055
3点
> 皆さんは雨降りの日にはどういったところに撮影に行かれますか?
> またどういう写真を撮られますか?
晴れた日には晴れた写真を、
雨の日には雨の写真を、
夜なら夜の写真を、
撮りたくなったときに、撮れるシーンを撮ってます。
平たく言うと飯を食うのと同じ感覚で、食いたくないときに食べてもうまくありません。
雨の日は機材の危険を感じつつも、撮りたいものがあれば撮りにいっちゃいます (^^;
最近ではダムの放流かな
http://cantam.exblog.jp/11562438/
http://cantam.exblog.jp/11434276/
書込番号:9979265
2点
梅雨から続いているこの雨、ほんとうにいやですね。。
書込番号:9979309
1点
>1/10とかは三脚使用でしょうか?
40Dはシャッターボタンのクリック感があるので手持ちじゃ殆ど無理でしたけど、
5D2はシャッターボタンがソフトなので全部手持ちです。
最初の二枚、雨期待して撮りに行ったのに降らなかったという・・・orz。
書込番号:9979417
4点
今晩わ
口コミトピックから来ました (´-ノo-`)ボソッ...
「HNからして被写体が何か?」は想像が付くと思いますが
やっぱり晴れている日が良いです (。・ω・)
今の時期は晴れていると暑くて仕方ないけど・・・ (。-ω-)ァァ
>kapponさん
>単純に皆さんは雨の日にどんなものを撮ってるのかな〜と思っただけです
[PENTAX]ユーザーですが(雨の日)も撮影する者です ∩`・◇・)ハイッ!!
雨の日も晴れの日も曇りの日も[自分が何時も撮っている被写体]を撮るだけです (*'▽')/
迷いが生じる時も多々有りますが「(撮影欲)が湧いてきたら撮影する ('ω'〃)」で
良いのではないでしょうか? (−p■)q☆パシャッパシャ☆
では
書込番号:9979637
2点
こんばんは。kapponさん
僕は小雨なら撮影に出掛けますが風のある大雨の場合は
撮影に行きませんね。
なんせ撮影し続けてる被写体が猫なので夏場の暑い時期は
小雨で涼しい日中が猫も活発に動いてくれますしね。
書込番号:9979700
0点
kapponさん こんばんは
撮影に出かけた先での雨の場合は傘をさすかしますが
雨と判っていての撮影は致しません!
(建物の中というのは別です)
雨あがりはいいですね
花の撮影には特にいいです!!
書込番号:9979739
0点
じじかめさん こんばんわ。
傘差して片手で撮るの私には無理っぽいですwブレブレでしたwレンズが重たすぎ。。。
風があると被写体もブレて・・・
EOSキャパさん こんばんわ。
雫の写真って結構難しいですね・・・ピント合わせが大変でしたw
cantamさん こんばんわ。
撮影するんだ!と気合入れて撮るも良し!生活の一部として撮影も良し。本当に懐の深い趣味ですねぇ〜 だから三者三様で面白いんでしょうね。
mt_papaさん こんばんわ。
暑いし雨降るし、いやな天候ですよね。このところ四季がおかしくなってしまっている気がします。
りゅう@airborneさん こんばんわ。
手持ちですか〜スゴイです。5D2と40Dってそういう違いがあるんですね〜連写枚数がもう少し多かったら多分買っちゃいますねw
社台マニアさん こんばんわ。
撮りたいものがあれば雨でも晴れでも撮ればいいんですよね。
万雄さん こんばんわ。
猫と風景を撮りに尾道へ行ったことがありますが、猫がほとんどいませんでした(爆)
時間帯があるんでしょうね・・・
エヴォンUさん こんばんわ。
雨上がりで晴れてれば良いのが撮れそうですね。
夕方頃、雨が上がって日が差してきたので準備して犬の散歩ついでに撮影してきました。
家を出たらまた小雨が降ったり止んだりしてましたが。。。
雨上がりも面白いですね。
ただ、夕方だったのでブレブレのばっか撮ってきてしまいました。
また色々試してみて、雨の日も気楽に撮影を楽しみたいと思います。
書込番号:9980089
0点
kapponさん、こんばんは。
私は梅雨が本格化する前に新しいレンズを入手したのですが、休みの度に天気が悪く、せっかくのレンズを楽しめないとがっかりしてました。
しかし、突然の雨の中でも撮影したり他の方も言われてましたが雨上がりの雫や霧の有る写真を撮ってる内に「雨の日も結構楽しめるかも?」なんて発想の転換がようやく出来るようになりました。
ただ機材が防滴や防水構造ではないので水対策にカメラ用のレインコートを用いるとか安価に済ますならゴミ袋にビニールテープで防水もありです。
タオルを多めに用意してこまめに拭く事や撮影後のメンテも大事ですが・・・。
書込番号:9980392
1点
雨だと散歩に行けなくて困りますね〜。
特にジャックは全身筋肉の固まりでバネで出来てるような子ですから。
でも行ったら行ったで、短足犬は腹巻きでもしないとお腹が泥跳ねでドロドロに。
何にも関係ないけどジャックの写真を。
書込番号:9980504
1点
小雨程度なら必要があれば一眼でもタオル片手に撮ります。
実際、今年、小雨の中、花火撮影をしました。
でもあまり一眼を濡らしたくないので出来ればコンデジを持ち出します。
大雨で特に風があったらまず撮りませんが必要なら防水ケースをつけたコンデジを持っていきます。
でも雨上がりはチャンスも豊富ですね♪
普段何気ない花なども水滴等でいい感じになりますしね♪
書込番号:9980736
1点
こんばんわ。
私も雨の日や、冬など寒い日はどうしても写欲がわきずらいです。
でも、本当に撮影が好きな人は、天候は関係なく出かけているようです。
カメラの趣味が、機材なのか撮影なのかに分かれると思います。
書込番号:9981139
0点
雨の日に撮影に行ったわけではありませんが、去年花火を見に行ったら(撮りに行ったら)雨に見舞われました。
機材が防塵防滴仕様だったため、ぬらさないような対策は講じませんでしたが、不具合は発生せず、現在も快適に使用できています。
ただ、濡らさないようにしなかったため、レンズにたくさん水滴がついてしまったのが反省点でした(^^;
こちらです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490811103/SortID=8190950/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%8D%8B%89J%81%40%89%D4%89%CE
書込番号:9981995
1点
雨が降っていても「何かいつもと違うものが見られるかも?」とか
「このイベントは撮っておかねば!」というものがあれば、雨対策して出かけます。
気力も体力も残ってない時は家の中で寝てますが、外を気にしつつ出かけないより、
駄目元で出かけて「やっぱロクなモンが撮れんかった〜」と苦笑いする方が後悔が少ないので。
書込番号:9982429
3点
こんにちは
わたしは小降りならタオルやカメラ用のレインコートみたいなのを使いますが強い雨になると一眼を諦めG7に水中ハウジングを付けて撮影しています。
難点は水中ハウジングが非常にかさばる事です。
降水確率がたかい場合は持って行きます。
どんな天候でも撮影している郷ひろむでした。
書込番号:9982787
1点
最近、こんなの出てますよ^^
http://www.dicapac.jp/wp_slr.html
今まではコンデジしか対応してませんでしたが、ようやく
一眼にも対応しました。
ついでに自分のHX1などの高倍率ズーム機にも対応品が^^
もし既出なら失礼…
書込番号:9984555
1点
雨の日は写真撮影に向かない、なんて迷信です。雨の日だからこそ撮れる写真はいっぱいあります。発想の転換が必要ではありませんか。カメラとレンズにレインコート(スーパーのレジ袋にレンズ胴鏡の先端を出せる丸い穴をあけたもの)を被せて、いざ出陣!!!!
雨の日は情緒豊かな被写体がたくさんありますよ、そういう視点でモノを見ることができるようになれば。晴れの日に写真を撮っている人は無数にいますが、雨の日に写真を撮っている人は少ないので、雨の日の写真には希少価値を出せるかも。
私はつい最近「トンボの雨宿り」を撮りに行きましたよ。羽がごく小さな雨粒で濡れて光っているのもオツなものです。
書込番号:9984562
7点
こんばんは。
雨の日は滝を撮りに行ったりします。
近場の水量の少ない滝でも雨の日は
結構迫力がでますし、暗いのでPLフイルター
が無くてもシャッタースピードを落としやすいです
後はこの時期は雨上がりの夕日がきれいだったりします
書込番号:9986308
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
みなさん、こんばんは。
表題の通り、15日に開催される諏訪湖花火大会を見に行くことになったのですが、先月末に発売された自由席は購入することが出来ませんでした(泣)。
ということで、会場から離れた位置から観覧・撮影しなければいけないなぁ〜、と思うのですが、何処かいいスポットはありますでしょうか?対岸となると2km以上も離れた位置になりますね。やはり名物のスターマインは難しいでしょうか?
ボディは40D、レンズは最も望遠でEF70-200F2.8L USM+エクステ×1.4またはEF-S55-250mmあたりで撮りたいと思います。何らかのアドバイスを頂戴できれば幸いです。
1点
ゆーすずさん こんばんは。
>諏訪湖花火大会を見に行くことになったのですが、先月末に発売された自由席は購入することが出来ませんでした(泣)。
花火大会で営業行為がされているとは驚きです。
中央道の諏訪湖S.A.に陣取っての撮影はダメなのでしょうか?
もっとも、込んでいるのだろうと推測しますが...
書込番号:9963017
1点
ベジタンVさん、こんばんは。
>中央道の諏訪湖S.A.に陣取っての撮影はダメなのでしょうか?
毎年そうなのですが、当日の諏訪湖SAは入場が禁止されてます。昔、バイクで走ってたときに偶然走行中に見たことがあります。
書込番号:9963088
0点
高ボッチ山から望遠で狙うというのはどうでしょう。
書込番号:9963550
1点
ramuka3さん、レスありがとうございます。
m(__)m
高ボッチ山って岡谷市と塩尻市の境あたりにある山でしょうか?
いま地図見てみましたら、会場から直線距離で約12キロ・・・。届くのでしょうか?
書込番号:9964533
0点
自信はありませんが、岡谷インターを出て右手側、やまびこ公園あたりにも見物客がいるような・・・。
昼間からバーベキューやって場所取ってる人がいたように記憶しています。
書込番号:9964628
1点
>高ボッチ山って岡谷市と塩尻市の境あたりにある山でしょうか?
そうです。先日、写真家 菊池哲男氏の「山の星月夜」という写真展を観ましたが、高ボッチから撮影した諏訪の夜景写真がとてもきれいでした。下にリンクしてある3枚目の写真を見ると、90mm相当で結構大きく諏訪湖が写っているので、40Dで200mm×1.4なら結構いけそうな気がします(保証はできかねますが・・・)。
一般的な花火写真のように夜空に画面いっぱいというのは無理かもしれませんが、上から撮るぶん夜景を背景にした花火写真になるでしょうし、少しワイドで撮れば諏訪市の夜景に加えて薄暮時の濃紺の空に富士のシルエットも入れられるかもしれません。誰でも撮れるような花火写真よりそういう写真もいいのではないでしょうか。私なら高ボッチから狙います。
ちなみに、ネットで見つけた高ボッチからの写真です。
http://kabe.sakura.ne.jp/html/kabe/night7_1024.html
http://smcb.jp/_tas02?taid=583624190
http://photozou.jp/photo/properties/216087/23001327
http://ganref.jp/m/hotaka/portfolios/photo_detail/111d8d7fbdb4d90f06bf37361ccbe695
書込番号:9964697
![]()
2点
h_ushiさん、レス有難うございます。
>やまびこ公園あたり
そういえば、あそこも諏訪湖が見えますね。
私が行ったのはかれこれ10年ぐらい前ですが、スカイラインミュージアムへ行くのが目的でした。
書込番号:9967314
0点
ramuka3さん、再度レス有難うございます。
これなら中望遠で使えそうですね。凄くいい景色です。
私なんかでこんな写真が撮れるのか・・・?といった不安のほうが大きくなりました(爆)。
書込番号:9967329
0点
確か当日券ってありませんでしたっけ?
一般道路上からしか見たことが無いので、どんな席なのかは良く分かりませんが・・・
いつもはスターマインは諦めていましたが、たまには見てみたいです。
書込番号:9969429
1点
まふっ!?さん、レス有難うございます。
ホームページによると、どうやら本年は当日券の発売はない模様です。
http://www.suwako-hanabi.com/kojyou/61th_info/index.html
とりあえず本日、近所の花火大会を撮ってきました。
写真は一番出来たと思った1枚。相変わらず反省が必要なようです(泣)
書込番号:9972327
0点
あっ、そうでした。
旧東バル跡地自由席の発売はあるみたいですね。
話によると、スターマインは見れるか見れないか微妙みたいですが・・・。
書込番号:9972371
0点
2年前に行きましたが、チケットもないので東南あたりの湖岸で見てました。
始まる前は大分距離があるように感じましたが、意外とちゃんと見えたかなと
思ってました。
たしかレンズは18-50mmと85mm単焦点だったと思います。あとラジオで
打ち上げの実況をしているので、携帯ラジオがあると便利です。
書込番号:9977155
![]()
1点
こんばんは。対岸でも行けるんじゃないですかね?
中望遠使う気があれば、ちょっと小高いところでいけませんか?
最近行ってないのでどうかなとは思いますが・・・
諏訪の災害が気になってるんですが花火は大丈夫かな。
もし、ほかにも興味あるなら新作花火も15日ほどではないですが見られますよ。
書込番号:9984616
1点
よろたまさん、レス有り難うございます。
そんなに望遠でなくても結構イケますね。
当日はラジオがあるといいのですね。了解いたしました。
書込番号:9985068
0点
goodideaさん、レス有り難うございます。
9月には新作花火の発表会もあるみたいですね。
対岸から狙おうかと思いますが、近い対岸か遠い対岸かは、当日の天気で判断したいと思います。
書込番号:9985117
0点
先日、諏訪湖で毎日開催されているサマーナイトフェスティバルの花火の様子を花火の打ち上げ場所である初島の対岸、釜口水門から撮影しました。
使用した機材は50Dとef400mmです。
撮影したものは400mmだけあって花火全体を納めきれませんでしたので
レンズはご使用のもで充分に感じます。
開始直後の花火やメインの水上スターマイン「キス・オブ・ファイヤー」とナイアガラを撮影されるなら、広角レンズもお勧めです。
当方、当日は仕事の関係で職場からの撮影になりますが
400mmと10−22mmの広角レンズを用意しています。
ちなみに釜口水門より遠いのです…
お互いに良い1枚が撮影できるように頑張りましょう。
書込番号:9986035
![]()
1点
yuki124さん、レス有り難うございます。
釜口水門ですか。地図で見ると橋がありますね。
花火のところから3キロぐらいあるみたいですが大丈夫なようですね。安心しました。
どうやら当日は天気がいいみたいですので、お互い頑張りましょうね。
書込番号:9987573
0点
水門がある橋の上からですと花火の発射台方向に対し、ほぼ正面になります。
ですが、不定期で噴き上がる噴水があります。
風向きによってはカメラに水滴が付く可能性もありますので注意してくださいね。
水門の橋を渡り終えた南側でしたら噴水の邪魔もなく、他の観客も座って見ているので
お勧めです。
書込番号:9988434
1点
こんばんは。結果報告です。
結局釜口水門から狙ったのですが、開始1時間ぐらい前からやや強い雨が降り出し、終わりまで降り続きました(泣)。仕方なしに傘をさしながらシャッターを切っていました。
更には煙が手前に流れる始末で、殆どいい写真は撮れませんでした。
しかし、これが来年以降の糧になったと思います。
皆さん、良きアドバイスを有難うございました。
書込番号:10008777
0点
ゆーすずさん、お疲れさまでした。
確かに開始前のあの豪雨はありえませんでした。。。
そして煙も。。。
私も8時過ぎから撮影に入ったのですが諏訪方面の煙に愕然とし、
水上スターマインの前には諦めて機材を片付けてしまいました。
惨敗です…
書込番号:10010404
1点
いや〜、今年はじめて諏訪花火に行きましたが、
あの雨には参りましたね。
立石も例外ではなく、
いよいよ水上花火が始まる!という時に、
本当にバケツを引っくり返したかのような、
激しい雨が降ってきてしまい、
残念ながらコレにて撤収と相成りました。
昼間の暑さの中場所取りしたのに本当に残念です
来年のリベンジを誓います
書込番号:10016809
1点
yuki124さん、伊達真紀さん、レス有難うございます。
朝の天気予報では降水確率が10%と言っていたのに、かなり外れてしまいましたね。
そういえばレスするのを忘れてしまっていたのですが、花火の数日前に釜口水門と高ボッチ山の下見に行きました。
釜口水門に関しては、前レスの写真の通りですが、高ボッチ山に関しては、APS-Cでも夜景と一緒に撮るのに200mmぐらいかそれ以上のレンズがいいでしょう。あと雲の通り道になりますので、かなり天気のいい日でないと難しいと思います。更には明かりが全くない大自然の中での撮影になり、蚊や虻などがたくさんいますので、虫よけの準備も相当しなくてはなりません。参考までに下見のときに撮影した写真を貼っておきます。
書込番号:10017255
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
みなさんこんにちは。
暑い日が続いていますがいかがお過ごしでしょうか?
現在、40DとKissDNの二台を使っています。
レンズは
EF-S18-55mmF3.5-5.6(確かDNについていたもの)
EF35mm F2
EF100-300 F4.5-5.6
EF70-200 F4L IS の4本です。
撮影対象は主に3歳の息子です。9月に第二子が誕生する予定で、次のレンズの候補として
EF-S17-55 F2.8
EF24-105F4L あたりを狙っています。
カメラの使い分けとしては気軽になんでも撮影のときはKissDN、ちょっと気合いの入った時は
40Dといった感じです。
しかしながら、やはりKissDNもかなり古くなってきまして、カメラ本体をKissX3あたりに買い替えたほうがよいのかなーなどと思い始めました。
レンズに投資するか、本体を買い替えるか、皆さんのお考えをお聞かせくださいませ。
1点
demioマンさん こんにちは
>カメラの使い分けとしては気軽になんでも撮影のときはKissDN、
ちょっと気合いの入った時は40Dといった感じです。
との事なんですが、気軽に撮影する時のレンズを追加したいと思われる
方が強いのか、気合を入れて写す時のレンズを追加したいのかどちらで
しょうか〜?
気合をというのであれば、室内重視でEF-S17-55mmISUSM。
屋外重視でEF24-105mmLという感じになると思いますが、いい選択かと
思いますね〜。
気軽にというのであれば、sigma18-50mmF2.8-4OSHSM、sigma18-125mm
F3.8-5.6OSHSMや、sigma17-70mmF2.8-4.5、sigma18-50mmF2.8、
tamron17-50mmF2.8なども良さそうに思います〜。
書込番号:9955590
2点
Demoマンさん 初めまして(^_^)よろしくお願いします!
僕なら レンズ投資ですね。僕の考えでは、DNを使わずに40D一刀流でも全然いけると思いますよ(^_^)
また、今持っているレンズから見ると フルサイズ機対応レンズ3本も持っているので、機種買い換えるなら APS-C機 ではなくフルサイズ機を買い換えた方がいいと思いますよ(^_^)
フルサイズ機に換えるお考えがあるなら レンズは24-105mm にした方がいいでしょう〜(^_^)
書込番号:9955594
1点
早速のお返事ありがとうございます。
>C'mell に恋してさん
やはりレンズは気合重視でいきたいとおもってます。
どちらかのレンズがよさそうですね。
>Boko-40Dさん
なるほど。自分もいつかはフルサイズに、という夢は持っております。
現時点ではレンズに投資がよいようですね。
書込番号:9955617
1点
こんにちわです。
>しかしながら、やはりKissDNもかなり古くなってきまして、カメラ本体をKissX3・・・
レンズもボディも正直あんまり効果は無いと思います。
それよりも、お子様が3歳を過ぎたのであれば、これから幼稚園などのイベントでは、暗所などでの撮影も増えると思います・・・ちなみにうちの子は5才
既に明るい単焦点レンズや、望遠レンズはお持ちなので、ここはじっくり貯金をして、ISO1600以上が使いやすいフルサイズの5DMKIIやその次の機種を狙われた方が、APS-Cで本体機種を換えたり、中途半端な高級レンズに投資するより、現在お持ちのレンズ本来の画角も活きますし、子供の良い瞬間が撮れると思いますよ。
あくまで私の個人的で余計なお世話的意見と言う事で・・・ではではm(_ _)m
書込番号:9955637
2点
>Coshiさん
なるほど、そういう考えもありますね。
ありがとうございました。
書込番号:9956234
0点
demioマンさん こんにちは
フルサイズの話が出ましたがその場合は、サブ機を40Dにされるの
でしょうか?
理想であれば、5Dmk2のレンズキットなどが購入できるのであれば
良いのでしょうけども・・・。
貯金して購入するまでの期間がどのくらい掛かるかででしょうね〜。
子供の成長は待ってくれませんからね〜。
フルサイズの可能性があるのであれば、EF24-105mmでしょうね〜。
広角域の事を考えEF-S17-55mmISUSMを選択するのであれば、気軽に
とお勧めしたレンズを購入され、差額分をフルサイズの為に貯金して
いくというのが良いのではと思いますが〜(笑)
カメラ本体よりは、レンズでも良いかもと思います〜。
50mmF1.4や85mmF1.8辺りも悪くなさそうですけども〜(笑)
書込番号:9956546
1点
もうお考えはまとまっておられるようですが、KDN、40D、1855を下取りに出し、5D中古か、5D2でも幸せになりそうな気がしました。
う〜ん、標準は35f2で我慢。
書込番号:9956731
1点
demioマンさん こんにちは
私なら、気軽に何でも撮影なら、これら2機種は温存しておいて、コンパクトデジカメを
追加購入します。
そして、気合いを入れるときには、どちらかに広角〜標準系のレンズ、もう一方に、
望遠系レンズをつけて撮影に臨みます。
私は標準にTamron17-50を使っていて、先日24-105を購入しましたが、撮影場所の明るさと
撮影目的でこの2つを使い分けています。どちらのレンズも、私の感覚では良い映像を
残してくれます。撮影状況と目的をはっきりさせることが大切ですよ。
書込番号:9956840
1点
本体に投資すると次は40Dの弱さが見えてしまうのではないでしょうか…
他の方も言われるように確実にレンズ投資ですね。24-105もいいですが24-70はもっといいですよ。個人的にはズームレンズより単焦点を2本(シグマ50mmF1.4とEF85mmF1.8)を追加するのも面白いかなと思います。
書込番号:9957610
0点
KDNが古いとおっしゃいますが、どこがどう古くなってきましたでしょうか?
古くなってきたのは年数、年式だけではないでしょうか?
最近ボケてきたとか、色が薄くなってきたとか、写りが古くなってきたのであれば、
もちろんそれは買い換えればよいかと思いますが、
購入当時と同じ像がいまも得られるのであれば、
いったい「なにが古い」のでしょうか…
ちなみにうちのKDN、購入後1ヶ月満たない「まだじゅうぶん新製品」ですよ(私にとっては)。
てことで、KDNに不満がないなら、レンズに逝っちゃって下さい。
ただし、レンズも現状とかぶらないものでね。
書込番号:9957933
1点
35mmF2 や 50mmF1.8 もいいですよー。(お子さん撮り)
書込番号:9958519
0点
2台のデジ一について、気軽な撮影と気合の入った撮影とで使い分ける趣旨がイマイチ理解できません。
この2台がコンデジとデジ一とでならまだ理解できるのですが(不愉快に感じましたらスイマセン)。
あっ、でも、キッスと1D系となら理解できますね(笑)。
私も2台デジ一を持っていますが、これは運動会などで、レンズ交換を省くためです。デジ一を持ち出すときは、やっぱりそれなりに気合は入っているような。
スレ主さんの使い方なら、あえて2台体制にしなくても、レンズに投資した方が撮影の幅も拡がりメリットがあると思います。
書込番号:9958537
0点
皆さんいろんな意見ありがとうございます。
やはりレンズに投資するのが良いようですね。
また報告いたします。
書込番号:9959117
0点
demioマンさん こんにちは!
私も40DとKDNでしたよ、そして40Dを下取りに出して5Dmk2を購入しました。
5Dmk2の高感度の強さと、フルサイズとAPS-Cでレンズが2倍楽しめる気がします^^
ファインダも大きく見易いのでとても満足しています。
妻がカメラに興味を持ったときの為にKDNは手元に残しました。
明るい単はお持ちだし生まれてくる赤ちゃんの撮影には困らなそうですよね^^
うちにも3歳の子供がおりますが、70-200のレンズがあれば公園等屋外はOKですよね(私も欲しいレンズです)。
って事で私はボディの買換もありではないかと思いますよ〜
書込番号:9960552
0点
>odachiさん
ありがとうございます。
やっぱり5Dmk2はいいですか?
あー、欲しいな。
とりあえずレンズは我慢して5Dmk2かその後継を狙うとしましょうかね。
貯金、貯金。
書込番号:9960768
0点
demioマンさん
こんにちは。
私は40Dは持ってませんがKDNをサブ機として使っております。
通常は30Dに28-105を付けてます。
子供のサッカーの試合の時は30Dに100-400Lで試合、KDNは18-55でベンチや昼食の写真撮影用。
私は操作が似ている50Dのほうが欲しいですけど。
KDNが故障してなければX3は勿体ないような気がしますね。
私はレンズに投資したほうがいいと思いいます。
それもEF35mm F2があるので無理に投資せず、長男さんが小学校になるとEF100-300 F4.5-5.6より上のクラスが欲しくなりますからその分貯金してはどうでしょうか?
予算が余っていれば別ですが。
レンズ以外に外付のストロボなどは?内蔵では出来ないバウンスして見るとか?
また長男さんが幼稚園の発表会とかで三脚使えるなら場所ならしっかりした三脚とかレリーズとかの備品なんかはどうでしょう?
書込番号:9960836
0点
>T90/TANKさん
ありがとうございます。
ほんとにお金のかかる趣味ですよね。
でも、いい写真が撮れた時の喜びにはかえられません。
外付けストロボも欲しいですね。三脚はそれなりのものは持ってるんですが。
あー、今回はとりあえず貯金ですかねー。
C'mell に恋してさんや1976号まこっちゃんさんのおっしゃるように
EF85mmもよいレンズのようですし。
書込番号:9960897
0点
demioマンさん、こんばんは。
>現在、40DとKissDNの二台を使っています。
私も同じ体制で頑張ってますよ〜!
>カメラ本体をKissX3あたりに買い替えたほうがよいのかな...
もったいないですよ!
その分、私もレンズ投資が宜しいかと思います。
ここはやはり万能なEF24-105F4Lでしょうか!
私も持っていますが、良いですよ〜!
広角が足りませんがとりあえずEF-S18-55mmF3.5-5.6で我慢かな。
その後はフルサイズへ移行でしょうか?
そうすれば、広角側も不満解消できます。
しかし、次のレンズがすぐに欲しくなって来まからねぇ〜!
お金がいくらあっても足りませんよ。
>ほんとにお金のかかる趣味ですよね。
ほんとそう思いますが、それもまた楽しいですね!
では、お子さんの写真沢山撮ってあげて下さ〜い。
書込番号:9961391
![]()
0点
>まーぴーマンさん
同じカメラで頑張っておられるかたがいてなんだか
親近感を持ちました。
私のDNもまだまだ働けそうですからね。
やっぱり本体は我慢して、ですね。
書込番号:9964850
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
いつも参考にさせていただいています
本体が40Dと言うことで、教えていただけないでしょうか。
私は主に 40D+EF100-400で少年野球を撮っています
来月、札幌にあります「つどーむ」と言うドーム球場で行なわれる大会に参加することになり
野球も撮影も楽しみにしています。
そこで、ご相談なのですが、この「つどーむ」の情報が無く、いわゆるドーム球場のような所なのか、体育館の大き目の物のような物なのか見当がつきません。
ナゴヤドームでのプロ野球の撮影は経験あるのですが 40D+EF100-400でISOや露出補正で何とか撮影可能だと思っていますが、「つどーむ」はどんなところでしょうか。
また、レンズをレンタルしようかとも考え、EF300f4、又はf2.8を検討しています、札幌遠征に費用もかかるので、予算の都合でf4を只今検討中です。
「つどーむ」をご存知の方、ドーム球場や大きな体育館の撮影経験の豊富な皆さんのご意見を伺えないでしょうか?
よろしく御願いいたします
0点
こんな所のようです。
http://www.city.sapporo.jp/sports/facility/cdome/cdome1.htm
つどーむ屋内風景の写真もあります。
http://www.welcome.city.sapporo.jp/snowfestival/cdome.html
書込番号:9929058
![]()
1点
586RAさん、花とオジさんさん情報ありがとうございます
「つどーむ室内」の写真から察するところ、自然光が入り、明るい感じがします
天気さえ良ければ、EF100-400でいけそうな感じですね。ありがとうございます
書込番号:9929172
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)




























































