
このページのスレッド一覧(全3121スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 5 | 2009年7月21日 20:02 |
![]() |
10 | 17 | 2009年7月19日 07:52 |
![]() |
1 | 8 | 2009年7月13日 10:20 |
![]() |
4 | 8 | 2009年7月8日 20:29 |
![]() |
0 | 8 | 2009年7月8日 05:33 |
![]() |
3 | 9 | 2009年7月3日 21:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ

一般的に、ファームウエアを戻すことはしませんからねぇ。
なので、バージョンアップ時に、古いものの上に上書きされ、バックアップも取られません。
既に古いものはダウンロードもできなくなっている感じがしますし、
だめ元で、修理扱いで出してみますか?
キヤノンがバージョンダウンしてくれるとは思えませんけど…
残念ながら、ご自身で現在のファームウエアに合う露出を、再度覚えこむほかなさそうです。
※KDXの時は似たようなことはありましたが、40Dでは特に感じませんでしたけどね?
なお、出荷時設定については、[MENU][設定3][カメラ設定初期化]により行えます。
カスタム設定については、カスタム設定画面の最下部に[カスタム機能(c.Fn)一括解除]があります。
書込番号:9882900
1点

光る川・・・朝さん>
やはりできませんか・・・残念です。
そうですね。バージョンアップのたびに、自分の露出を変えていくしか
ないようです。
ご指導ありがとうございました。
書込番号:9883427
0点

古いファームウエアも、「最新」としてダウンロードできた頃はあったはずで、
ないとは思いますが、お知り合いの方で古いものを大事に保存しておられる方があれば、
もしかしたらファームダウンは可能かもしれません。
ただし、例えばパソコンの場合、現行ファームから必要な箇所だけを書き換えていくものもあり、
40Dのファームウエア書き換えが最新ファームを完全に消し去ってくれるかはわからず、
もしもパソコンの例のように、必要箇所だけを書き換えるものだった場合、書き戻した結果、
ファームウエアの整合性が取れず、カメラが壊れてしまう可能性は0ではありません。
※v1.1.1がA,C,E,G領域を書き換え、書き戻そうとするバージョンがB,C,D,F,H領域を書き換えるものだった場合、
ファームダウンすることにより、A,E,G領域がv1.1.1のまま残り、B,C,D,F,H領域だけが書き戻されることになります。
また、書き戻すバージョンを間違ってしまった場合は、3バージョンが混在する可能性があり、
目も当てられません。
私は発売1ヶ月で買っていますから、たぶん購入当初がv1.0.3だったのかな?
保存HDには、v1.0.5(07/11/21)、v1.0.8(08/04/10)、v1.1.1(現行09/01/20)の3つが
あります。※日付は私のダウンロード日であり、リリース日ではない。
いま、試しに「v1.0.5」のファームウエアを、指示通りにCFに入れ、ファームアップの操作をしたら、
「現在のバージョンはv1.1.1です。バージョンアップします。」と表示はされました。
「OK」を押せば、ファームダウンは可能かもしれません。
が、ここから先は、恐ろしいので私は試せません。m(__)m
書込番号:9883633
0点

旧バージョンをダウンロードできる所って、普通のソフトでも少ないですからね。難しいですよね。
光る川・・・朝さんのアドバイスに、私も一票投じます。
参考にですが、私は新ファームを落とすとき、必ず先頭フォルダに保存しています。
現在、今は持っていない機種も含みますが、10D、20D、40D、50D、KISS DIGITAL N、5D初代、5D2の所有自邸他機関jんいで他ファームは、全てHDD内に保存されています。
書込番号:9885221
0点

光る川・・・朝さん>
nchan5635さん>
再度のアドバイスありがとうございます。
確かに、ソフトの更新でも旧バージョンには戻しませんよね。
冷静に考えれば、理解出来ることでした。
なのに、ご親切にお答えをいただきありがとうございました。
書込番号:9887469
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D EF-S17-85 IS U レンズキット
最近、またレンズについて悩んでいます。
この夏、沖縄に家族旅行するのですが、
そこに持っていくレンズで悩んでいます。
現在私が持っているのは、
EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM
EF50mm F1.8 II
の2本のみなんです。
でも、せっかくの沖縄なんで、
子供の写真も、キレイな風景も撮りたいなあと思い
レンズをできるだけ充実させたいと・・・。
現状、ボクの浅はかなレンズ構成としては
子供がまだ1歳なんでホテル内で過ごすことが多いし
そんなに望遠は必要ない。
で、より広角で沖縄の壮大な自然を撮りたいから
SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 を追加。
さらに、
EF50mm F1.8 IIを売却して
EF35mm F2を購入してはどうかなんて考えてます。
いかがなものでしょうか?
さらに、もう少し頑張って
広角レンズを買えば広角が確保されるんで
EF-S17-85mm F4-5.6 IS USMを売却して
EF24-105mm F4L IS USMを購入したら
もうちょっと望遠もいけるか・・・
なんてことまで妄想してます。
諸先輩方、私のような目的の場合は
どのようにすれば幸せになれそうでしょうか?
ぜひご指南いただけたらと思います。
0点

こんばんは。
>沖縄の壮大な自然を撮りたいから
いいですね〜 でも、純正のEF-S 10-22mm F3.5-4.5 USMにしておいた方がよいかと思います。
また、50mm F1.8 IIは売値が殆どつかないでしょうからそのままにしておいて、
お子様を室内で撮るのに、EF 28mm F1.8 USMを追加しましょう。
書込番号:9855574
2点

こんばんは
そうですね超広角なら私も10-22が良いと思います
相方は24-105で良さそうですね・・・お子さんが成長されたら70-200F4LISもどうぞ^^
書込番号:9855654
0点



いいことあるぞさん こんばんは。
>諸先輩方、私のような目的の場合はどのようにすれば幸せになれそうでしょうか?
現在保有のレンズで十分かと考えます。
EF24-105F4Lは良いレンズですが、40Dだと広角側が足りなくなりますね...
また、EF50F1.8を売却しても二束三文でしょう(^^)
広大な風景を撮影するなら6.5万円程度のEF-S10-22を推奨させていただきます。
EF35F2は持っていて損をしない非常に良いレンズです。
書込番号:9855798
0点

りゅう@airborneさんのアドバイスはいつも適確ですねぇ、、、
ただでさえ、荷物の多い子供連れ。
荷物を増やして、あるいはレンズに投資して奥様と軋轢を生むよりは、
17-85一本で行った方がずっと良いと思います。
確かに広角も魅力ですが、子供見ながらレンズ交換って意外と大変です・・・
りゅうさんお勧めのC-PLフィルターと、私は外付けストロボをお勧めします。
430EX2で充分です。旅行は順光だけじゃありません。
夜や逆光にも負けぬ、強いフォトグラファーになってくださいね!
書込番号:9855867
0点

みなさん、早速ありがとうございます。
広角レンズならやっぱり純正がいいんですかねぇ。
お値段のことを考えてしまうとちょっと・・・
画質の差は大きいのでしょうか?
C-PLフィルターというのは初耳でした!
でも、たしかに沖縄の太陽は強そうですし、
なによりステキな写真を見せていただくと
ボクもこんな写真撮りたいと思ってしまいました。
取り付けるとしたらやはり17−85ですかね?
あ、広角買ったら広角か。
なにはともあれ、悩みます(笑)
書込番号:9855871
0点

17−85mmの17mmをどう評価するかですかね.
それより広角がいるなら何かしら広角レンズを追加すればいいと思います.
17mmでとりあえずいいなら,35/2やそれに近いものを
追加してみるのがいいと思いますよ.
レンズ売らないほうがいいですよ.
あとシンプルなシステムでも十分楽しめますよ.
撮れる絵を撮ればいいんです.
書込番号:9855987
0点

先々週、2才の子を連れて、
EF-S10-22mm
EF-S17-85mm
EF28mmF1.8
の3本で沖縄旅行に行きました。
結局8割はEF-S10-22mmを使用しました。
(交換してる間に子が走り出す為なかなか交換のタイミングもなく・・)
EF-S17-85mmは広角側が甘いので風景ではほぼ出番なし。
EF28mmF1.8は、国際通りの市場、美ら海水族館、夜のレストランで活躍しました。
書込番号:9857147
1点

こんにちは
私は沖縄の美ら海水族館と鍾乳洞用にF2.8の超広角ズーム、トキナーATX116(11-16mm)を買っていきました。
結果は大満足でしたが、ズーム比が小さく逆光に弱いというのがあるので普段使うのなら純正10-22が1番のおすすめですが、予算なければタムロン10-24やシグマ10-20F3.5も良いと思います。
また水族館などでは35mmF2でも良いと思いますし、夜の繁華街へのお出かけでも35mmF2は活躍できると思います。
でも50mm売却してもいくらにもならないと思うので持っていた方が良いと思います。
書込番号:9857265
1点

みなさん、ありがとうございます。
EF-S17-85mmはやっぱり広角側が少し心配ですよね。
広角レンズを買おうかなと思います。
みなさんは純正がオススメなんですね。
タムロンとの違いは大きいのでしょうかね。
でも、画質が純正がいいのであれば
純正狙いで行こうかなと思います。
書込番号:9860727
0点

こんにちは。
私が沖縄へ行ったときには、EF24-105mmF4L、EF35mmF2、SIGMA 18-50mmF2.8EX DC MACROの3本を持って行きました。
望遠側はあまり使わなかったです。あとEF35mmF2もあれば便利ですが、水族館では明るいズームレンズ1本のほうが楽でした。水槽全体〜ジンベイザメまで対応出来ます。あと食べ物撮りや室内でも1本で賄えます。
この構成でも、やはり広角はあったほうがいいと思いました。
スレ主様が仰るとおり、広角の買い増しがいいと思います。室内ではやはり明るい標準ズームが便利だと思います。いまの純正レンズをドナドナしてタムロンやシグマのレンズに買い換えるのも手ですが、望遠が不足しますので、そこのところをどう考えるかによると思います。
書込番号:9862825
0点

先週、沖縄方面(主に石垣島)に行ってきました
5D2にレンズ6本他の装備でしたが、17-40プラスC-PLプラス580EXを良く使いました。
10-22は買って損のない、キヤノン屈指のレンズと言われてますね。
書込番号:9863613
0点

私は北海道に行って来ました。
大自然を撮るうえでのお薦めは一番にC-PLフィルタ、二番目に純製の広角レンズといったところだと思います。
EF24-105mm F4L IS USMを買い換えるのならrifureinさんもお薦めのEF70-200mm F4L IS USMへの投資の方がいいと思います。
>子供の写真も、キレイな風景も撮りたいなあと思いレンズをできるだけ充実させたいと…。
どんなレンズを使っても自分の腕次第だと私自身に思う今日この頃です。。。(哀)
書込番号:9868320
0点

いいことあるぞさん
C-PL(PL)フィルターの良さは、
空や水面の反射を抑えてより青く・はっきり写す効果です。
順光の時に効果が大きく、回転してMAXから少し弱めたところがお勧めです。
減光して絞りを開けるという効果も有る程度期待できますが、
価格的にはNDフィルターが効果が大きく安価です。
次に、より広角に写したいならパノラマ撮影なる手法が有ります。
結合にはソフトと操作の慣れが必要ですが、荷物を減らせて良いです。
作例では3枚つないでいます。
でも旅行を機会に一気に買うのも良いと思います。
私も純正広角ズームが欲しいのですが、チャンスに恵まれません(泣)。
最後に50mmを売るくらいならFF12U(接写リング)を購入して
簡易マクロとして活用する事を勧めます。
庭の花等身近な物全てが撮影対象となって、撮影の幅が一気に広がります。
anakin1973さん
お久しぶりです。
花の接写が苦手な私が、EF12Uのおかげでいとも簡単に撮れたので驚いています。
EF-S 50mmF1.8Uとのコンビ以外でも効果が有るのでお勧めします。
書込番号:9870143
1点

いいことあるぞさん
誤字が有りました。
FF12U(接写リング) ⇒ EF12U(接写リング) の間違いでした。
ついでに、PLの水面反射を消した例と接写例(手持ち撮影)をUPしました。
(当然ですが)花に限らず接写の対象は無限で、楽しさ倍増です。
書込番号:9870173
1点

おはようございます。
スレ主様横レス失礼します。
TSセリカXXさんお久しぶりです。
最近マクロ撮影が気になっていたところでした。エクステンションチューブ良さそうですね♪
EF12U持ち運びも手軽ですので購入を検討したいと思います。
(でも旅行で散財しましたので、暫くは財力の回復をしなくては。。。(笑))
書込番号:9875492
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
エラー05
内蔵ストロボの自動ポップアップを阻害しました。
と出てしまいました。
ストロボもボタンを押しても出てこなくなってしまったんですが、
これは自分では直せない範囲ですか?
どなたか教えて下さい!
よろしくお願いします。
0点

アクセサリーシューに何か乗っかってませんか?
書込番号:9839398
0点

ポップアップストロボを手で押さえながらボタンを押すと同じエラーが出ますね。
おそらくモーターが逝ったかギア部分に何か噛み込んだのではないでしょうか…
ストロボボタンを押した時に僅かですがモーターの動作音がしますが聞き取れますか?音がしていなければモーターが逝ったと思います。
書込番号:9839519
0点

皆さん 早々のアドバイスありがとうございます。
Frank.Flankerさん
特になにも乗っかってないんです…
1976号まこっちゃんさん
ボタンを押してもモーターの音は全くしません…
モーターが逝ったんでしょうか…
自分では直せそうにないですね…
書込番号:9839576
0点

今、追試しました。
私も時々、ストラップが引っかかって、そのエラー出しますんで(爆)。
構造的には、モーターがストロボを止めている金具を動かして、あとはばねの力で持ち上がってくるだけみたいです。
なので、「壊れた」とすれば、この爪を動かすモーターが死んでるのかな?
ところで、「応用撮影モード」で、出ないんですよね?
緑"口"とか、絵文字マークの、「簡単撮影モード」ではないですよね?
簡単撮影モードでは、ボタンを押してもストロボは出ませんでした。
カメラお任せモードなので、手動でボタンを押しても持ち上がってくれません。
「P,Tv,Av,M」の4モードでは、正常なものであれば、「うーん」と音がして「パコッ」っと持ち上がってきます。
念のためお確かめを。
書込番号:9840415
0点

上級忍者さん
kiss DNでしたが、しばらくぶりに操作して
「カチ、カチ」と音がしてポップアップしなかった時、手で引き上げて作動させた事が有ります。
原因は、雨や雪などの過酷な使用の後、くっ付いた?のか、油切れかも知れません。
その後何度か手で引き上げて使っていたらなおりましたが、
基本として外部ストロボ使用でしたので、あまり気になりませんでした。
でも、
>ボタンを押してもモーターの音は全くしません…
の後に
>エラー05
内蔵ストロボの自動ポップアップを阻害しました
であれば故障だと思います。
もし、直ぐに修理に出せない撮影予定が有るなら、思い切って外部ストロボを買いましょう。
撮影距離が広がるし、フードを取り忘れてもケラレル事が無くて便利です・・・・これは私だけか!?(笑)
書込番号:9840503
1点

この症状だと自分でというのはちょっと無理そうと思います。
書込番号:9840544
0点

私の40Dは昨年秋から時々カチッカチッと金具へのひっかかりが悪くなってポップアップ不良が連発するようになったので、1月に修理に出しました。ストロボユニット交換でした。ちなみに保証期間中でしたので無料です。どうも設計上、この手のエラーが出やすい構造なのかなと個人的に思っています。
ちなみに私の個体はカメラが冷えているときに出やすい傾向があったような気がします(あやふやですが…)
ところで…ボタンを押しても出てこないということはモーターかモーターのドライバー基板が逝っちゃってますね。修理に出しましょう!
書込番号:9844130
0点

皆様 返信遅くなりスイマセン…
・光る川…朝さん
応用撮影モードでない所でも確認していましたが…ダメでした。
アドバイスありがとうございました!
・TSセリカXXさん
外部ストロボですか〜 確かに魅力的です♪
でもまだまだ初心者な僕には…早すぎかも(笑)
やはり故障っぽいので、修理に出してみます。
ありがとうございました!
・mt papaさん
ですよね…
おとなしく修理に出してみます。
ありがとうございました。
・dai731さん
一番最初はカチカチと音がしていたんですが、2回目からは音もしなくなり
まったく動かず状態になってしまいました。。。
保障期間が過ぎているので、なるべく軽い症状であってほしいものです…
アドバイスありがとうございました!
書込番号:9847467
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
いつもお世話になっております。
当方49Dにシグマ150-500mmで使用中ですが、
今回河口を20mm程度の距離を泳いで中州に渡っての撮影をしたいので
防水バックの購入を考えております、ちなみに鳥ではございません。
候補はAQUAPAC 15 Litre Noatak Dry Bagと言う物を購入するつもりですが、
このような防水バッグを使用した事がある方がおりましたら
水の浸入などの情報がありましたらお知らせよろしくお願いします。
0点

アクアパックの情報ではありませんが…。
昔々、銀塩時代に、沖止めの船から島に上陸する際、機材をクーラーボックス(保冷ケース)に入れて、水に浮かべて押しながら泳いで渡ったことがあります。(水に浮いた箱を両手で顔の前で持ち、バタ足で前進しました。)
その時は、機材を1つずつポリ袋に入れて口を縛り、クーラーボックスに入れて運びましたが、波もなかったこともあり、水の浸入はありませんでした。
箱の容量は浮力を確保するためにも、大きい方が良いです。(高さが高いと、水の浸入にも有利)
クーラーボックスは、マリン雑誌のカメラマンもカメラバッグとして使っていました。
これなら、波しぶきが掛かっても、何ともないそうです。
口をしっかり閉めておけば、帰った後、水洗いも出来るとか。
カメラではなく、新聞紙など、濡れるとすぐ分かる物で、お試しください。
カメラバッグとしても使える事が、お分かりと思います。
箱+機材の重量(kg単位)と内容量(L単位)で、kg<L なら、水に浮きます。
安全を見て、kgx5<Lなら、問題ないでしょう。
書込番号:9822920
2点

情報ありがとうございます。
けっこうきつい流れですのでクーラーボックスですとバタ足しかできないので流されてしまいまうと?このような物でしたら両手も使えますのでどうかなと思いまして。
書込番号:9823006
0点

aloha77さん
こんにちわ〜
>今回河口を20mm程度の距離を泳いで…
20mmならまたいだ方が良いと思いますが20mだとすると当該バックは危険じゃないかと思います。
この手のバッグの防水って例え水深○○mとうたって居てもあくまで静圧だと思います。
流れの速い川で加わる水圧は動圧です。
水流に突っ込んだ場合、どの程度保証出来るのか心配です。
当該バッグは基本的には水没させず、万が一の場合の水しぶきに対する手段と考えた方が良いのでは有りませんか。
私はそう思います。
書込番号:9823075
1点

ダイバスキ〜さんに一票
>ドライバッグは、基本的に水中で使用するものではありません。
>アクアパックをしたまま潜ったり、故意に沈めたりする行為はしないで下さい。
と記載されています。
http://online-grove.hp.infoseek.co.jp/contents/aq761.html
書込番号:9823256
0点

情報ありがとうございます。
すみません20mの間違いです。
サーフボードでパドルして行きますので水中に入る事はないと思いますが、
用心の為に単なるビニール袋よりも良いかと?
書込番号:9823432
0点

こんばんは。aloha77さん
ペリカン防水ケースがいいかと
http://shop.yumetenpo.jp/goods/goodsList.jspst=divemarket.com&category=8:7&action=category
http://www.nissindirect.com/kougutool/pelican.html
書込番号:9823665
1点

河口であればほとんど流れはないので、子供用のゴムボートに乗せて引っ張ればいいのではないでしょうか?
書込番号:9823707
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
すみません。先日ISOを変更して撮影しようと思ったんですが
やり方がわかりませんでした。取説も読んだのですが・・。
教えてください。
@ISO 3200の設定の仕方
AISO 100の設定の仕方
取説をしっかり読み込めばわかるのでしょうが。
恥ずかしい話ですが教えてください。
0点

撮影モードがAV,PV,P,M等の応用撮影ゾーンでないと出来ないのでは?
書込番号:9816389
0点

ISOボタンを押してレリーズポタンの近くのダイヤルを回転させて選択することは
ご存知だと思います。
まず、かんたん撮影ゾーン(ダイヤルがチューリップなどの絵の位置)では、ISOは
自動設定です。
応用撮影ゾーン(ダイヤルがAvなどの位置)で任意に設定できます。但しAutoに設定
しておくと、やはりカメラ側が勝手にISOを選びます。
ISO3200は、カスタム機能のI-3で、あらかじめISO感度拡張を選択しておかないと
選べません。
また、同じくカスタム機能のII-3にある高輝度側階調優先を選択すると、ISOの選択
範囲が、200-1600になります。
書込番号:9816402
0点

応用撮影ゾーンのモードで、右の上にある4つのボタンのうち、
ISO と書いてあるボタンを押して、シャッターボタン付近の
ダイヤルを回せばよいかと、、ISO3200 はあらかじめ、感度拡張の
設定をしておく必要があります。
書込番号:9816416
0点

じじかめさん、 Gagarin Bleuさん、 mt papaさん
さっそくありがとうございました。
わかりました。
助かりました(嬉)
書込番号:9816475
0点

おはようございます。
よく出るネタですが、高輝度階調優先ONにすると、右肩液晶のISO表示の0が小さく2ooみたいに表示されますので、OFFに戻し忘れてもすぐに分かります。
書込番号:9816542
0点

わざわざ書くことはないと思いますが、
ISO3200相当に設定の時は、画面には「H」としか出ません。
「3200」とは出ませんので、あわてることがございませんよう…
書込番号:9820063
0点

こんばんは。
余談になりますが、ISO:3200は、やはりかなり画が荒れます。
カスタムで設定し、Hまで行くようにしておくと、使いたくないのに操作間違えてH設定になったりしますから、常時設定しておくかどうかは、ご自身がどういった撮影をされるかからお考えいただき、貴重な瞬間の写真が荒れ荒れになっちゃったりしないようにご注意ください。
手振れを止めたい…くらいのお話でしたら、撮影結果を考慮すれば三脚・一脚のご使用をお勧めいたします。
また、高ISO時にはノイズリダクションを入れると荒れは緩和しますが、ディテイルはつぶれますし、連写は6枚(つまり40Dの最高速が出ていれば1秒弱)でバッファーフル(というよりリダクション作業フル)になります。
私は通常ではISO:800まで、暗いけど撮りたいときはやむなくISO:1600+NRまで、それ以上じゃないと撮れない時は、一生懸命目の方に焼き付けてます(笑)
書込番号:9820350
0点

ゆーすずさん、光る川…朝さん
ありがとうございます。たしかにそうですね。確認しました。
H=ISO3200なんですね。
カメラ好きな牛さん
たしかにISO3200にすると弊害も大きいですね。
ただISO100にするには、C.FnU画像で高輝度側諧調優先を0.しない に
すればできるんですね。よくみなさんのとてもきれいな写真をみると
ISO100で撮影されてるものがあり、私も挑戦したくやってましたが
できなくて・・・。ISO100での撮影は明るい環境での撮影でしたら
よりきれいな写真が撮れるんですよね?!
花とか滝とかの写真にISO100の写真が多い気がします。
書込番号:9821239
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
経験豊な皆様に質問します。よろしくお願いします
スポット測光を行った場合ですが、下記方法でよろしいでしょうか?
1.シャッター半押ししてスポット測光する
2.AEロックボタン押す(*マーク表示される)
3.フレーミングして(構図決定)シャッター半押しでピントあわせ
4.全押しで撮影
以上 よろしくお願いします。
1点

こんにちは。
私は親指AFを利用しています。
シャッターボタンでAEロックできるので便利ですよ。
書込番号:9796646
0点

放浪中さん ありがとうございます
そうしますと
1.シャッター半押ししてスポット測光する
2.AEロックボタン押す(*マーク表示される)
3.フレーミングして(構図決定)親指AF←これでよろしいでしょうか?
4.全押しで撮影
書込番号:9796712
0点

説明不足でスミマセン。
カスタム機能により
AEとAFをそれぞれのボタンに割り当てられるので
1.シャッターボタン半押しでスポット測光で露出を決定(AEロック)
2.シャッターボタン半押しのまま、AFボタンでピントを合わせフレーミング
3.シャッターボタン全押しで撮影
となります。
書込番号:9796864
1点

なんこういずみさん
こんにちわ(^-^)
取説の93ページにAEロックについて書かれていますよ♪
http://cweb.canon.jp/manual/eosd/pdf/eos40dcug.pdf
>1.シャッター半押ししてスポット測光する
>2.AEロックボタン押す(*マーク表示される)
>3.フレーミングして(構図決定)シャッター半押しでピントあわせ
>4.全押しで撮影
ハイ♪そのやり方で大丈夫です♪
書込番号:9796900
1点

なんこういずみさんのおっしゃるのもひとつの方法です。
もうひとつの方法として、露出をマニュアルにしてスポット測光してちょうどいい値に
あわせる。それから、ピントを合わせて撮影する。
というやり方です。
この方法は時間は少しかかりますが、指がラクなのと、何点か測光してどの点がどの程度
の明るさで写るか事前に予測できるなどのメリットがあります。
書込番号:9796904
0点

>1.シャッター半押ししてスポット測光する
>2.AEロックボタン押す(*マーク表示される)
>3.フレーミングして(構図決定)シャッター半押しでピントあわせ
>4.全押しで撮影
AEだと2番目に「露出補正」が来ることになります。
スポットはマニュアルで使った方が個人的には楽、うちは100%この方法で撮ってます。
スポット+マニュアルで一枚撮影してヒストグラム見て最終的な露出を決定してます。
書込番号:9796968
0点

なんだか余計なことを言ってしまったようで申し訳ないです。
書込番号:9797838
0点

皆様 いろいろとアドバイスありがとうございました
ご指摘いただきました方法試してみます
今後もよろしくお願いします
書込番号:9798087
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





