EOS 40D ボディ のクチコミ掲示板

EOS 40D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥7,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1050万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.2mm×14.8mm/CMOS 重量:740g EOS 40D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 40D ボディの価格比較
  • EOS 40D ボディの中古価格比較
  • EOS 40D ボディの買取価格
  • EOS 40D ボディのスペック・仕様
  • EOS 40D ボディのレビュー
  • EOS 40D ボディのクチコミ
  • EOS 40D ボディの画像・動画
  • EOS 40D ボディのピックアップリスト
  • EOS 40D ボディのオークション

EOS 40D ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 8月31日

  • EOS 40D ボディの価格比較
  • EOS 40D ボディの中古価格比較
  • EOS 40D ボディの買取価格
  • EOS 40D ボディのスペック・仕様
  • EOS 40D ボディのレビュー
  • EOS 40D ボディのクチコミ
  • EOS 40D ボディの画像・動画
  • EOS 40D ボディのピックアップリスト
  • EOS 40D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全3121スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 40D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 40D ボディを新規書き込みEOS 40D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

バッテリーグリップについて

2007/09/14 00:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ

クチコミ投稿数:63件

バッテリーグリップの購入を検討しています。
20Dのときに、バッテリーグリップBGーE2に満充電の充電池を入れても、表示パネルの電池残量表示が電池切れ寸前の状態で表示されるという不具合があったと記憶しています。

40Dとバージョンアップ版のBGーE2Nの組み合わせではこのような不具合は出ませんでしょうか?

また、40Dと旧型のBGーE2の組み合わせもメーカーによれば可能となっていますが、この場合の不具合はどうでしょうか?
不具合が出なければ中古品のBGーE2を買おうかとも考えています。

お使いの方、情報を教えてくださるとありがたいです。

書込番号:6752057

ナイスクチコミ!0


返信する
MABOWさん
クチコミ投稿数:40件

2007/09/14 00:36(1年以上前)

始めまして。BG-E2Nと40Dで使っています。もう一週間ほど付けっぱなしでバッテリーも入れっぱなしですが今のところ特別何も不具合は起きていません。ただ防塵防水処理のスポンジは安っぽいですけど(笑)。

書込番号:6752096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2010件Goodアンサー獲得:22件

2007/09/14 00:40(1年以上前)

30Dから40Dへと買い換えましたが、バッテリーグリップは引き続きE2を使用しています。
不具合はないですよ。
問題ないと思いますが…

書込番号:6752110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:8件 鳴き声と羽でわかる野鳥図鑑 

2007/09/14 00:40(1年以上前)

>5D20Dさん
こんばんは

今日40DにBG-E2Nをつけました。
電池ですが、BP-511Aとサンヨーエネループ両方とも電池残量表示はFULLになっています。

ニコンD200ではメニュー画面で使用する電池の種類を選択しないときちんとカメラが作動しませんでしたが、キヤノンはそのままで単三電池の使用がOKなのですね。
面倒な設定がないのは良いと思いました。

それから今まで他のキヤノンのデジ眼は使った事がないので良く判りません。

http://www.digital1gan.com/2007/09/canoneos40dbge2n.html

書込番号:6752112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2007/09/14 01:11(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

ただ書き落としていたことがあります。
40Dに中古の旧型BG−E2をつける場合、BG−E2の不具合対策を施したものでないと具合悪いんでしょうね。不具合対策を施して新たに出荷されたBG−E2か、メーカーによる修理がなされたBG−E2でないといけないような気がしますが、この点はいかがでしょうか?

何度も質問してすみません。

書込番号:6752217

ナイスクチコミ!0


nchan9821さん
クチコミ投稿数:577件

2007/09/14 06:59(1年以上前)

現在は、5Dのユーザーですが、20Dはバッテリーグリップ付で、発売日から30D発売直後まで使用しました。

本体発売直後にバッテリーグリップも購入し、トラブルでグリップは新品に購入交換してます。

グリップのトラブルは、乾電池利用時の問題で1回、充電表示の問題で1回の計2回無償修理が行われたのですが、いずれも引き取り修理期間10日ということで、新品購入で対応しました(元のグリップは修理し、ヤフオクで売却)。

確か回収済みの品物には、丸いシールが貼られていたような記憶がありますが、定かではありません。ただ、発売開始後かなり時間が経っているので、小さなお店で古い在庫をつかまない限り問題はないと思いますが、中古は店舗で購入する際に確認できない限り、新品のNを購入された方がよいかと思います。

書込番号:6752600

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件 EOS 40D ボディの満足度5

2007/09/14 07:04(1年以上前)

新しいグリップは防塵防滴が施されていますね。

書込番号:6752606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/09/14 08:46(1年以上前)

おはようございます。
小生、40DにBG-E2の組み合わせで使っておりますが、特に問題はありません。ご参考まで。

書込番号:6752733

ナイスクチコミ!0


harockさん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:15件

2007/09/14 15:06(1年以上前)

皆さん、すいません・・。

>不具合対策を施して新たに出荷されたBG−E2か・・・
・・20Dの頃、バッテリーグリップのリコールだかナンだか在ったのって、
このグリップでしたよね?

私は30D購入後に新品で購入しましたが問題有りませんでした・・。
40Dに付けても、今の処問題なさそうです(まだ、1週間も経っていませんが)。
個人的には、中古で買われるよりも、少し頑張って新品をご購入なさった方が
安心かと思います・・。

書込番号:6753591

ナイスクチコミ!0


nakayuhaさん
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:2件 EOS 40D ボディのオーナーEOS 40D ボディの満足度5

2007/09/14 23:54(1年以上前)

こんばんは、バッテリグリップについて
教えてください。
今回のグリップには、ラバーが貼ってあるように
カタログでは見えますが、質感はいかがでしょうか。

書込番号:6755460

ナイスクチコミ!0


harockさん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:15件

2007/09/15 17:32(1年以上前)

nakayuhaさん、どうも。

BG−E2がラバーなので、コレをベースとしている”N”もラバーだと思います。
質感は、ボディーのものと同じじゃないでしょうか・・。

書込番号:6757809

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ

スレ主 MABOWさん
クチコミ投稿数:40件

お世話になります。質問する板違いでしたらすみません。

今回初めてウエストバッグを購入しようと思いいろいろと調べております。
今のところ ロープロ社製 の オリオン、またはサイドラインシューターなどが
良いかなと思っておりますがその他お勧めのウエストバッグはありますでしょうか?

40D本体にはバッテリーグリップとEFS-17-85程のズームレンズを着け
その他レンズ1本(EF70-300程度の大きさ)を入れようと思っております。

実際にしようされている方、または上で示しましたロープロ社以外のウエストバッグをお使いの方々のご意見をいただければ幸いです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:6751684

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:288件 EOS 40D ボディのオーナーEOS 40D ボディの満足度1

2007/09/13 23:17(1年以上前)

>40D本体にはバッテリーグリップとEFS-17-85程のズームレンズを着け
その他レンズ1本(EF70-300程度の大きさ)を入れようと思っております。

グリップを付けての収納となると幅が広くないと難しいですね。
アメリカで有名なシンクタンクのスピードレーサーがお勧めです。


http://www.ginichi.com/shop/thinktank/thinktank_03.html

書込番号:6751713

ナイスクチコミ!1


スレ主 MABOWさん
クチコミ投稿数:40件

2007/09/14 00:09(1年以上前)

>ほかりださん

はじめまして、早々と返信いただきありがとうございます。
やはりバッテリグリップ付ではオリオンとかでは小さいですよね。
ロープロ社のオフトレイル2をとも思ったのですがデザインがあまりよくなかったのですが think TANK photo スピードレーサーは機能性もデザインも良いですね。
一度現物など探して見て調べてみます。ありがとうございます。



書込番号:6751982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:288件 EOS 40D ボディのオーナーEOS 40D ボディの満足度1

2007/09/14 00:18(1年以上前)

MABOWさん

残念ながら、銀座の銀一かヨドバシカメラの大型店ぐらいでしか現物は見れません。
ちなみに、身長、体型によっては、スピードレーサーはでか過ぎます。(アメリカ発祥ですので)
身長170cm弱中年やや太りの私にはスピードレーサーは大きすぎて、スピードフリークを愛用しています。ウエストと言うよりヒップバッグとして使い勝手は最高ですよ。

書込番号:6752021

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14920件Goodアンサー獲得:1428件

2007/09/14 08:28(1年以上前)

こんにちは。
私はロープロのオフロードを使用しています。
BGをつけると少々きついかもしれませんが、レンズや小物などはウエストバッグタイプ
にしてはたくさん入り重宝しています。
ブログにインプレを載せていますので、ご参考まで。

書込番号:6752702

ナイスクチコミ!1


スレ主 MABOWさん
クチコミ投稿数:40件

2007/09/20 00:06(1年以上前)

>ほかりださん、BAJA人さん

アドバイスありがとうございました。

いろいろと迷った挙句に決定したのですが。

お勧め頂いた シンクタンクフォトのスピードレーサーを購入しました。

ロープロのオフロードもかなり魅力的だったのですが、やはりBGをつけた状態だと無理でした。(BAJA人さんブログとても参考になりました。ありがとうございます。)

スピードレーサーでは 40D+BGにEF70-300を付けた状態 、EF-S 17-85 IS、その他標準ズーム1本 が余裕で入りました。

またレイアウトを変えると 40D+BGにEF70-300を付けた状態とKISSDにEF-S 17-85 ISを付けた状態が収納できました。2台体制でもOKです。その他まだ標準ズームレンズ1本、単焦点レンズ1本くらいは入りそうです。

大きさですが確かにでかいです(笑)、でもベルトを装着したときのフィット感はとても良く激しい動きにも付いてこれるように作ってあるなぁと実感します。ただ少々値段が高いのがネックですねぇ。






書込番号:6775807

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信14

お気に入りに追加

標準

EOS40Dのライブビューの使い勝手

2007/09/13 22:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ

クチコミ投稿数:51件 EOS 40D ボディのオーナーEOS 40D ボディの満足度4

http://capacamera.net/streaming/product02/

二コンD300のライブビューモードに関する動画サイトです。
EOS40Dと比べてどうなのか?
EOS40Dで実践されている方のご意見を頂ければ幸いです。

書込番号:6751607

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:288件 EOS 40D ボディのオーナーEOS 40D ボディの満足度1

2007/09/13 23:19(1年以上前)

ちょっといやみな感じがしなくも無いですが・・・(失礼)

使い勝手は未知なる部分もあるので置いといて。
完全にニコンが先行したと言うのは否定できない事実でしょうね。

書込番号:6751723

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件 EOS 40D ボディのオーナーEOS 40D ボディの満足度5

2007/09/13 23:27(1年以上前)

まずライブビュー自体は、液晶が高精細な分D300の方が視認性
と厳密性は出しやすいと思います。
一旦ミラーを戻しての撮影はまあ、差を感じません。
モード切替えがいちいちドライブモードを変えないといけない
のはマイナスですね。ボタンの割り当てとか出来るんですかね?
EOSに関して言えば、SETボタンに割り当てられますので通常の
撮影モードからライブビューへの移行が素早くできます。

ライブビューのコントラスト検出モードに関しては・・・
実用性に欠けますね。AFポイントをずらすのにもピント合わせ
にも、「できる」だけであって、快適性にはほど遠いようです。
製品ではスピードアップするとは思えません。

液晶の高精細さでD300・切替のしやすさでEOS40Dだと思いますが。
コントラスト検出AFは現状、挑戦的につけたという所で、
実用性はこれからでしょう。AF-S系レンズなら、拡大表示
もできるんですから、MFの方が早いってw

書込番号:6751771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2225件Goodアンサー獲得:13件

2007/09/13 23:42(1年以上前)

全然先行していませんよ。せいぜい低速のコントラストAFが有るくらい。MFとあまり変わりないんじゃないかな。
逆にニコンの三脚モードでは絞り込みっ放しになるので、MFがしにくくなります。手持ちモードでは、今度は絞りのプレビューが出来ません。
また両モードとも露出補正のシミュレートが出来ません。

一番の違いは撮影時の動作。

D300のライブビューは、撮影時、シャッターボタンを押すと、
1.シャッター閉
2.ミラーダウン
3.ミラーアップ
4.シャッター走行
5.ミラーダウン
6.シャッターボタン押しでライブビュー復帰

40Dでは
1.シャッター走行
2.ライブビュー復帰

これだけです。D300はライブビュー時に、大きなタイムラグが生じるのが判ると思います。
40Dはライブビューに最適化されたハードを持っていてるので、動作が単純でタイムラグの増加が有りません。

書込番号:6751845

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:288件 EOS 40D ボディのオーナーEOS 40D ボディの満足度1

2007/09/13 23:53(1年以上前)

>40Dでは
1.シャッター走行
2.ライブビュー復帰

ずいぶん省略しちゃいましたね。

書込番号:6751899

ナイスクチコミ!0


200ISさん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:4件

2007/09/13 23:56(1年以上前)

昨日買ったばかしのEOS−40Dで、JAZZのライブハウスで写真を撮ってきました。ドラムレスのピアノ、サックス、ベースの編成ですから、いつも使用しているEOS−5Dではシャッター音がうるさく、他の顧客に迷惑をおかけしてしまいます。特にアコーステックの時は今までシャッター音のしないコンデジのG7を使用していましたが、残念ながら暗いライブハウスでは フラッシュ無しでは 満足な写真は撮れませんでした。EOS−40Dのライブビュー+静音モード1は、ピアノソロの時でも遠慮なくシャッターが切れました。EOS−40Dのライブビュー+静音モードは 今まで写真を撮りにくかった、クラシック、JAZZコンボでも タイミングを 選べば使えそうです。音楽はEOS−40Dで撮影しましょう! キヤノンのショールームでテストした時は 静音に対して多少不安でしたが、実際のライブハウスでは 楽器の音に旨くシャッター音がマスクされました。このシャッター音は 現在のデジ1の中では最高ではないでしょうか?他のモデルも静音化する事を期待します。

書込番号:6751915

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件 EOS 40D ボディのオーナーEOS 40D ボディの満足度5

2007/09/13 23:56(1年以上前)

いや、EOS40DでMF撮影なら、ほんとシャッターの動作だけです。
タイムラグはほとんどありません。
しかも連写が出来てしまう。
メーカが言っていた静音モードの意味も解りました。
シャッターの小さな音しかしませんからね。

実際このモードは三脚撮影だけでなく手持ちでも有効です。
ミラーアップのまま+そのまま連写で、レリーズしょっくによる
ブレはほとんど避けられますので。

書込番号:6751919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14263件 レンズ比較 

2007/09/14 05:38(1年以上前)

>EOS−40Dのライブビュー+静音モード1は、ピアノソロの時でも遠慮なくシャッターが切れました。EOS−40Dのライブビュー+静音モードは 今まで写真を撮りにくかった、クラシック、JAZZコンボでも タイミングを 選べば使えそうです。

う〜ん素晴らしいですね。
私もライブを撮るのでよくわかります。
一眼レフで気にせず撮れるなら画期的ですね。

書込番号:6752506

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2225件Goodアンサー獲得:13件

2007/09/14 06:25(1年以上前)

ライブビューにすれば、ミラーアップもアイピースシャッターも要らないですね。しかもミラーアップと違って、レリーズ
するまでちゃんと像が見える。

書込番号:6752561

ナイスクチコミ!0


HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2007/09/14 09:22(1年以上前)

取りあえず手に入れ、色々手違いもあって一旦手放した40Dですが、ここにきてまた購入意欲が増してます(^-^)/
とにかく気になるのはD300ですが、その中でも特に高感度画質とこのライブビューの使い勝手に興味があります。
その他については価格とのバランスもあって、むしろ40Dの潔さに好感を持ちます。本当に必要なところを厳選して価格を抑えてくれてますからねぇ。
D300の高感度画質についてはサンプルが公開されないのが非常に残念です。
ライブビューについてはD300のコントラスト検知方式?とAFがフリーポイントなところがまずいいなって思いました。
遅いというお話もありますが、どの程度何でしょうか?AFが遅いのかポイント移動を含めて全体的な操作にストレスを感じてしまうのかも気になるところです。
結局通常のAFセンサーを使う事が多くなりせうなんですかねぇ…
オリンパスのライブビューを見た時、初代ということで、完成度としては今一歩かなと思いました。キヤノン、ニコンもまだまだ発展の余地は残っていると思いますが、ライブビューについて、ここがこうだったらもっといいのにってところはどんなところでしょうか?再購入を年末まで待つかなぁ…迷うところです。

書込番号:6752784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2225件Goodアンサー獲得:13件

2007/09/14 10:28(1年以上前)


>遅いというお話もありますが、どの程度何でしょうか?AFが遅いのかポイント移動を含めて全体的な操作にストレスを感じてしまうのかも気になるところです。

あの動画の通りでしょう。ジワジワ動いて行ったり来たりして、やっと合う。
三脚モードは絞り込まれたままなので、MFは間違いなくやりにくい。↓

http://www.photo-cafe.jp/scoop/archives/2007/09/d3_liveview.html

書込番号:6752898

ナイスクチコミ!0


HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2007/09/14 16:00(1年以上前)

十割蕎麦さん
リンクありがとう御座います。大変分かりやすかったです。
三脚モード時のAF速度は二昔前のコンデジのような感じですね。
スペック的に明らかにニコンが先に行ってると思ってましたが、この機能に関してはもうちょっと様子見かもしれません。
■ライブビューへの切り替え
 Nikon:ダイヤル選択→モード選択
 Canon:Setボタンでファインダ、液晶を切り替え
 →Canonの方が簡易
■静音撮影モード
 Nikon:無
 Canon:有
 →有れば大きなメリット
■コントラスト検出方式AF
 Nikon:有
 Canon:無
 →有れば便利。実用性は?
■次のショットまでのAF動作
 Nikon:6動作(必ずミラー動作)
 Canon:2動作(ミラー動作レスが可能)
 →Canonの方がシンプル
■半押しでのライブビュー
 Nikon:不可
 Canon:可能
 →本ショット前の半押しで確認できないのはかなり違和感あり?
■絞込みボタンによる深度確認
 Nikon:不可
 Canon:可能
 →出来ないのが不思議
■露出補正のシュミレーション
 Nikon:不可
 Canon:可能
 →これは欲しい。
■PC画面でのライブビュー撮影
 Nikon:可能
 Canon:可能
 →Canonも出来て一安心
■拡大倍率
 Nikon:6段階で最大10倍
 Canon:X5、X10
 →どちらも一長一短。ジャンプ設定可能ならNikonが良
■拡大方法
 Nikon:AFポイントを拡大→位置移動
 Canon:拡大位置決定→拡大
 →Canonは拡大後の位置移動が出来るのか?
■ヒストグラム表示
 Nikon:不明
 Canon:可能
 →輝度ヒストグラム表示が出来るのか?
■液晶
 Nikon:3インチ92万ドット
 Canon:3インチ23万ドット
 →精細度はNikonが上
 →色再現性、視認性は?

他にも現時点で分かる違いとかあれば教えてください!
間違いがあれば訂正をお願いします。

書込番号:6753742

ナイスクチコミ!1


HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2007/09/14 16:33(1年以上前)

Canonからストレージが出ていますが、将来的にはこのような機器が外部モニタとしてライブビューで利用できるようになれば、モニターサイズの物理的制限から開放されて便利そうですね。アクセサリー・シューに取り付けてバリアングルで動かせて、ストレージ機能もあって・・・みたいな(^-^)/

書込番号:6753812

ナイスクチコミ!0


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2007/09/14 17:16(1年以上前)

> →Canonは拡大後の位置移動が出来るのか?

もちろん、マルチコントローラーを使って移動できます。
移動速度は画像表示の時と同じくらいでした。

書込番号:6753924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2225件Goodアンサー獲得:13件

2007/09/14 17:49(1年以上前)

キヤノンのライブビューの仕様を見て気がつくと思いますが、コントラストAFを除いてEVFモデルと同等の機能になっています。
Kissの後継機種(または新ジャンルのエントリー機)には、稼働液晶やコントラストAF、顔認識等、付いてくるでしょう。
(パナソニックの新型も出来ますが、撮影時にミラーが動作します。)

書込番号:6754018

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ149

返信118

お気に入りに追加

標準

撮影時のマナーについて

2007/09/13 22:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ

クチコミ投稿数:257件 EOS 40D ボディのオーナーEOS 40D ボディの満足度5 街の風景〜Scenes  of  Town〜 

皆様こんばんは!いつも、おろかな質問をしているつばめちひつじです。40Dとは直接関係はないのですが、40Dを使っているものですから、この場を借りて質問させてください。普段、写真を撮る際、風景等は問題ないのですが、スナップを撮影するとき「写真を撮らせてください」と声をかけておられるのでしょうか?雑誌をはじめとするフォトコンテストなどの作品でよく見かける「下町のおばちゃん」とか「仲見世の風景」とか「路上で○○している××」などなど・・・いろいろなところでフォトコンテストが主催されているので、出品してみようと思ったのですが、意図的は別として偶然(意識的?)見つけたシャッターチャンス!黙って撮ったら盗撮?そして万が一その写真が公の場に出た際・・・などと考えたら、皆様はどうしてらっしゃるのか?と思いまして・・・この間この掲示板で「娘さんが学生だからアップできません・・・」というのを見たときに、見も知らぬ他人を勝手に撮ってはやはりいけないだろう、しかしカメラを意識されたらまた違ってしまうし・・・長々と愚直な質問でもうしわけありませんが、よろしくお願い致します。

書込番号:6751517

ナイスクチコミ!2


返信する
FOVさん
クチコミ投稿数:660件Goodアンサー獲得:8件

2007/09/13 22:43(1年以上前)

その点に関しては、

日本写真家協会編
『スナップ写真のルールとマナー』
朝日新書

を参考になさるとよいかと思います。
肖像権やパブリシティ権、フォトコンテストへの投稿
など私たちアマチュアが困りそうなことについて、
大変詳しく書かれています。

それによると、「写真を意識されると困る」というのは
スナップの宿命的なジレンマだそうです。

撮った後で、どんな写真をどんな目的で撮ったかを
説明することが大切みたいです。

下町のおばちゃんみたいな場合は、会話を楽しんでから
「ところで、あなたの雰囲気があまりによいので、写真に
撮らせてもらってもいいですか?」みたいな感じでしょうね。

書込番号:6751549

ナイスクチコミ!5


鈴菜さん
クチコミ投稿数:129件

2007/09/13 22:58(1年以上前)

つばめとひつじさんこんばんは。

写真を撮る上で非常に難しい問題ですね。

厳密に言えば人、若しくはその所有物を許可無く撮ればその時点で肖像権の侵害にあたると思われます。

でもそうなると山とか川ぐらいしか撮れなくなります。

現実問題として最終的に撮る人の良識ということになると思いますが私個人の意見としては

○個人の特定が難しい場合(シルエットのみとか後ろ姿とか)
○特定できる場合でも公の場で不特定多数の人に見られることを前提としていてかつ撮影禁止の断りが無い場合(盆おどりとか)
○最初から撮影されることが想定されている場合(キャンペーンガールとか)

のような場合はいいのかなとは思っています。(甘いかな・・・)

書込番号:6751622

ナイスクチコミ!2


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件 EOS 40D ボディのオーナーEOS 40D ボディの満足度5

2007/09/13 23:19(1年以上前)

撮ったら一礼・・・これだけでも印象は違いますよ。
肖像権とか色々しばりがかかっていますが、若干過剰かな・・・最近は。
勿論WEBで公開というのと、フォトコンに募集というのでも意味合いが違います。

難しいんですよね、これって結局は相手側がどう感じるかですから。

書込番号:6751725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3548件Goodアンサー獲得:8件

2007/09/13 23:27(1年以上前)

何か問題があったらゴメンナサイ的な流れが多いんでないでしょうか?

ニュースなんかでもよく街中の一風景とかが出てきますが、どう考えても交差点で待ってる人や台風で飛ばされそうになってる人とかの了解を得ているようにも思いません。
不特定多数の場合はOKで一個人の場合は了解が要るとかなんでしょうか?

書込番号:6751764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1958件Goodアンサー獲得:26件 鉄道写真? 気楽に撮れば・・・ 

2007/09/13 23:35(1年以上前)


つばめとひつじさん、こんにちは。

私の場合は、基本的に「ひと声かけて」写真を撮らせてもらっております。
でも、「あっ、いいなぁ」と思い、とっさに撮る時もあります。
そういった場合、被写体になって頂いた方々が必ずしも近くに居るとは限らず
事後承諾を頂けない場合もありますが・・・・。

さて、肖像権についてですが。。。。
私のことを知っている方が見た場合、明らかに私だとわかるような写真を
一般紙の社会面に掲載されたことがあります。
勿論“私の承諾なしに”、です。
寝台特急「あさかぜ号」の最終運行日の東京駅での写真でした。
オマケにその新聞社のHPにも、写真が“私に無断で”UPされていました。
(シッカリと記念に保存させて頂きましたが・・・・。)

話し変わって。。。。
愛・地球博最終日の翌日の朝刊に「閉幕を惜しむ人たち」とかいうタイトルで
フィナーレの様子を紹介した写真が掲載されておりましたが、その写真はそこ
に写った多くの人たちの顔がハッキリとわかるものでした。

そこでちょっと考えました。
中には奥さんに「今日から明日まで出張だから」とウソをつき、愛人と2人だ
けで愛・地球博に出掛けた人も写ってしまっていたかもしれません。
奥さんがその写真を「動かぬ証拠」として・・・・・。

報道という仕事に於いてはイチイチ許可を得て写真を撮ったり、新聞やHPに
掲載するのに承諾を得ることは不可能でしょうけれど。。。。

もちろん我々が自分の趣味の世界で撮る写真と、報道という仕事の違いはある
かもしれませんが。。。。

これらのことから得たものは、
『人前で写真撮られて困るようなことはするな!』
ですね。

勿論隠しカメラや盗撮は言語道断です。

前記しましたように、私は「ひと声掛けて」を基本にしております。
でも事前・事後承諾を得ることができないまま、正直、そういった写真も自身
のHPに掲載させて頂いております。
そのために、HP上では、

< このホームページ上の写真について >
数枚の写真を除き、それ以外はすべて私が撮影したものです。
掲載写真に問題がある場合はご連絡下さい。

と書かせて頂き、メール連絡頂ける作りにしております。

最後に誤解のないように書かせて頂きますが、
けしてその方の地位を含めた生活や名誉を傷つけるような写真は掲載しないよ
うに配慮しているつもりです。

今回、つばめとひつじさんがお書きになられたテーマ、多いに議論の余地があ
りそうです。

支離滅裂な文書にて失礼します。

書込番号:6751813

ナイスクチコミ!1


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件 EOS 40D ボディのオーナーEOS 40D ボディの満足度5

2007/09/13 23:40(1年以上前)

あはw

>寝台特急「あさかぜ号」の最終運行日の東京駅での写真でした。
>オマケにその新聞社のHPにも、写真が“私に無断で”UPされていました。
>(シッカリと記念に保存させて頂きましたが・・・・。)

「俺新聞載っちゃったよ、たまたま取材に来ていてさあ・・・」
肖像権云々ではなく、TVにでちゃった・新聞に載っちゃったで喜ぶパターンが目に
浮かびます(^^; 撮られた方もやましい事でなければ、決してそんなに悪い
気分ではないとおもますけどね・・・ただ相手の心理次第ですので、「感謝の念」
を忘れない、この一点につきると思います。

書込番号:6751836

ナイスクチコミ!1


FOVさん
クチコミ投稿数:660件Goodアンサー獲得:8件

2007/09/13 23:44(1年以上前)

あ、ちなみに『スナップ写真のルールとマナー』はこの8月に発売されたばかり
ですので、新書コーナーに行けば置いてあると思いますよ〜。750円くらいです☆

http://www.jps.gr.jp/news/2007/20070810/20070810.htm

書込番号:6751854

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:257件 EOS 40D ボディのオーナーEOS 40D ボディの満足度5 街の風景〜Scenes  of  Town〜 

2007/09/13 23:49(1年以上前)

>FOVさんありがとうございます!「スナップ写真のルールとマナー」ネット検索してみま した。非常に興味深い内容です!早速、書店に注文します!

>鈴菜さんありがとうございます!今まで何も考えずシャッターを切っていたので、構図等、 再度考えてみたいと思います!かえって良い写真が撮れるかも知れませんね!コンデジの時 は必ず子供に「こっち向いて!ハイ、ピース!」とか言ってましたけど、今はカメラ目線じ ゃない写真をあえて好んで撮っていますから・・・

>TAILTAILさん毎度ありがとうございます!今回とは関係ないのですが、プリンター購入の  際、ご意見かなり参考にさせていただきました!「撮ったら一礼」当たり前のようで意外と できないんですよねこれが・・・意識してガンバります!

>325のとうちゃんさん毎回ご返答いただきありがとうございます!私はテレビ局とかの撮影 があると、後ろでピースしたくなる野次馬的人間なので肖像権なんて考えたこともなかった のですが、やはり問題は起きないほうが得策だと思いますので気を付けます。

書込番号:6751884

ナイスクチコミ!0


Teruossさん
クチコミ投稿数:70件

2007/09/13 23:50(1年以上前)

個人が特定できるような場合は写す前にお断りしています
断らずに撮れば盗み撮りですからね
しかし、先に断るとカメラを意識してしまうので
撮影は難しいですね
これも時代の流れだと自分に言い聞かせ
世間話をしながら「ハイ!パチリ」
雰囲気に溶け込むのもカメラマンのテクニックだと思います

書込番号:6751889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:257件 EOS 40D ボディのオーナーEOS 40D ボディの満足度5 街の風景〜Scenes  of  Town〜 

2007/09/14 00:10(1年以上前)

>鉄道写会人さんいつもありがとうございます!以前ホテルに忘れ物をした時に、ホテルに電 話をしたら「保管してあります」との事。なぜすぐに連絡してくださらないのですか?と尋 ねたら、愛・地球博のように、必ずしも連絡して欲しい方ばかりではないから。という返答 でした。なるほど。忘れ物をしても女房にはバレないんだな!とその時は思ったのです   が・・・
 『人前で写真撮られて困るようなことはするな!』肝に命じます!話がズレてすいませ   ん・・・ホームページ、拝見させていただきました。そこまで気を使ってらっしゃるとは素 晴らしいですね!是非、見習いたいと思います!

>Teruossさんありがとうございます。「雰囲気に溶け込むのもカメラマンのテクニックだと 思います」その通りですね!一枚の写真から様々な思いが感じられる様な写真が撮れる様に なりたいです!

書込番号:6751987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2007/09/14 01:17(1年以上前)

> 断らずに撮れば盗み撮りですからね
> しかし、先に断るとカメラを意識してしまうので

それが違うと思います。公共の場であれば、自由に撮って構わないと思います。
勿論法律を触らなくても、常識が必要ですが。

普通目線から撮った写真は盗撮になりません。
例え周りの他の人も見えるであれば、胸や、股間が撮られても仕方がありません。
撮る人が全く無実で、撮られる人が下手にすると公然猥褻罪に問われる可能性があります。

書込番号:6752240

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2007/09/14 01:34(1年以上前)

一点補足します。

撮った写真は撮られた人のものではなく、写真を撮ったカメラマンのものです。
撮られた人が経済損害か、名誉毀損を証明する責任がありますので、
結局カメラマンへの嫌がらせが一番じゃないでしょうか?

書込番号:6752289

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:501件Goodアンサー獲得:7件

2007/09/14 12:45(1年以上前)

撮られた人が嫌な思いをしないって事ですよね

作品展でもネットでも無許可で流し、撮られた人が嫌に感じて裁判でも訴えたら撮った人は100%負けますから

モデルは人に見られるのが仕事だから撮ってもいいと思いますけどね、一般人の話しね

書込番号:6753236

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:199件

2007/09/14 12:56(1年以上前)

ルールとマナーは違います。
ルールは「決まり」ですが、マナーは各自が人の迷惑を考えて行動するということだと思います。
いろんな場面において相手のことを考えて行動すれば「こうあるべきだ」という決まりはないと思います。

書込番号:6753274

ナイスクチコミ!3


DATYURAさん
クチコミ投稿数:977件Goodアンサー獲得:199件 やくちゃんのペ〜ジ 

2007/09/14 21:22(1年以上前)

みなさんこんばんわ
 鉄道写会人さんの万博最終日の翌日の新聞の件で思い出したのですが、自分のHPで万博の時に撮り貯めた写真をUPするにあたり苦労した覚えがあります。
基本的にテーマパーク等有料施設内で撮った写真の公開は不可な事が多く(ディズニーランドは不可)最終的には万博協会にメールし許可を頂きました。

ちなみに私は翔泳社の『「どこまでOK?」迷ったときのネット著作権ハンドブック』を参考にしました。

http://seshop.com/detail.asp?pid=6575

書込番号:6754704

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7722件

2007/09/14 21:53(1年以上前)

> いろんな場面において相手のことを考えて行動すれば「こうあるべきだ」という決まりはないと思います。

理想論としては、そのとおりですが、往々にして人間は自分に都合よく考えがちです。
「このくらい許してくれるよね」が「このくらいは許すのが当たり前だ」になって、「写真に撮られたくらいで文句を言う方が間違いだ。別に魂が抜かれるわけじゃないし」とかってなりがちですね。
万人が気持ちよく写真を撮れるためにも、明確なルール作りが急務だと思います。
原則、撮る前に了解を取る。それが出来なくても、撮ったら、撮った事を告げ了承を得る。
ウエブやオンラインアルバムに公開する場合は、それも含めて了解を取る。
祭り等のイベントで、撮影される事が前提の状況は例外。
逆に、海水浴場や高校野球のスタンド等、盗撮が横行するような場所では、原則撮影禁止。
法律できっちり決めてもらえれば、万人に公平なルールになるでしょう。

書込番号:6754831

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2007/09/14 22:00(1年以上前)

> 撮られた人が嫌に感じて裁判でも訴えたら撮った人は100%負けますから

普通の人は肖像権や名誉毀損の裁判を起しても、勝つ見込みが殆どありません。
自分に良いことになりませんが(双方が経済的にも心身的にも苦痛になると思います)、
カメラマンにえらい迷惑をかけば鬱憤が晴らせると思う人もいるかも知れませんね。

弁護士の先生も着手金しか儲けませんから受けてくれるが人中々いないかも知れません。

書込番号:6754868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2007/09/14 22:04(1年以上前)

> 盗撮が横行するような場所では、原則撮影禁止。

警察でもそんなことを禁止できれば、青いシートなんか要らないと思いますけど。

書込番号:6754888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/09/14 22:22(1年以上前)

> 警察でもそんなことを禁止できれば、青いシートなんか要らないと思いますけど。

禁止しても、撮影する人がいるから、青いシートが要るんですよ。
少年法で保護されている少年のプライバシーを、少年法を踏みにじって商売のネタにしておいて、言論の自由だとか知る権利だとか詭弁を弄する人間もいるわけですよ。
原則論として禁止が正しい事と、それが100%守られるかどうかは別問題です。
ただ、100%守られないからといって、はじめから禁止すべきではないというのは、論の摩り替えに過ぎません。
「高速道路で制限速度を守って走っている人の方が少ないから、制限速度なんて不要だ」って言っているようなものです。

書込番号:6754988

ナイスクチコミ!2


GAL3さん
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:1件 EOS 40D ボディのオーナーEOS 40D ボディの満足度5

2007/09/14 22:32(1年以上前)

 何か必死な方が居ますね。
 
 撮影時に、マナーとしてどんなことに気をつけるべきか、
というのは有益と思いますが、

 ここで法律の解釈を論じ、無実だ、公平だと匿名で騒いでも
意味が無いような。

書込番号:6755041

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:5件

2007/09/14 22:38(1年以上前)

でも今のとこ、この手の話題にしては抑えが利いていると思う。
でも・・・いつ登場するかだね

書込番号:6755079

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件

2007/09/14 22:45(1年以上前)

マナーって守らない人がいれば、結局はルールが必要になるわけですよ。
というか、マナーを守る人が結局は損をする社会ってのが、現実だったりするわけですよね。
〜〜公園写真コンテストとかで、朝一で行っていい光線の下でいい写真を撮ったら、同じ構図で撮られないように、花を折りましょうなんてのをコンテストのテクニックとして当たり前のように自慢する人もいたりするわけです。
そういう事はしないようにしましょうというよりは、そういう事をした奴は二度とコンテストに出せないようにしましょうという方が効果がありますね。
結局は、ルールとすることでしか公平性は確保できないでしょう。というか、それも十分とはいえませんが、ないよりはまし。

書込番号:6755121

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7722件

2007/09/14 22:46(1年以上前)

> でも・・・いつ登場するかだね

コンガリ君のこと?

書込番号:6755130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2007/09/14 22:57(1年以上前)

GTからDS4さん、

何でもルールにするのがいかがなものかと思います(北朝鮮ならできるかも知れませんが)。

GAL3さん、コテハンバスターズさん、

確かに掲示板もマナーが必要ですね。

書込番号:6755186

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:461件

2007/09/14 23:28(1年以上前)

皆さんこんばんは
街中で写真一枚撮るのも、「変な誤解を招くかな?」って最近よく考えてしまいます。
旅先で、地元の情緒を感じて撮る時は思わず先にカメラを構えていますが、被写体となった相手がいるなら必ず後で軽くお話しをします。そして、もう一枚撮るときもあります。たまに、撮った写真を差し上げることもあります。
難しく考えないで気軽に接してみるのがいいと思いますが、身だしなみとカメラは重要だと思います。あんまり重装備過ぎるのも考え物ですが
写真撮るのが目的で無く、コミュニケーションをとる為のきっかけとして写真を撮るという風に、少し自分の中で観点を変えてみると、自然に相手と接することも出来るようになるかなぁと思います。まぁ何事も相手次第だけど。^^;接しやすそうな人を選ぶ嗅覚も必要かもよ

話は少し変わりますが、先日とある骨董市でのこと、ある方が外国の子供写真を売っていました。たぶん、北アフリカから地中海東岸地域の貧困層の子供たちです。ご自身で撮られたと言っていましたが、話をしてみても、なぜその人がその写真を売るのかが全く理解できなかったほど、いやな感じを受けました。
被写体の子供たちの顔には、ひたしみ等なくどれも警戒感を感じさせています。困っている人たちを興味本位で写し、さらには彼らの知らないところで売り物にする。(本人曰く、次回の旅費の足しだそうです。)
こんな人が増えると益々「変な誤解を招くかな?」って、考えるようになりそうです。



書込番号:6755337

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2007/09/14 23:34(1年以上前)

> でも今のとこ、この手の話題にしては抑えが利いていると思う。
> でも・・・いつ登場するかだね

君のような発言者(↑扇動・挑発行為)が出てこなけりゃ、良い流れが維持できるでしょう。
責任転嫁する事は、みっともないと思います。

書込番号:6755363

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2007/09/14 23:36(1年以上前)

旧来的な考え方では、『撮っても良いが、公開には同意が必要(公開において公共
性の意義が大きい場合は別)』 というようにされて来たと思います。今日的には、撮
る(=あからさまにレンズを向ける)事すら、同意が必要というように価値観が推移し
つつあるように感じます。

旧来的の考え方だって、一朝一夕にして築かれたわけではないと思えますから、
一貫性や整合性のない権利主張を強硬的に振り回すのもどうかな?とは、時々、
思います。

この問題に限らず、今日的な考え方の大半は、単に 『取り締まりやすい』 というだけ
の理由で、『判断方法を簡素化させる(=落としどころを設けようとしない)』傾向にあり、
人知を尽くした後が感じられないところに嫌悪感を覚えます。

どちら側においても、強硬的に権利が主張されるようになってくると、それはそれで
大人気ない人間性社会になると思います。それらが、どんどんエスカレートしたり、
別の問題へと姿や形を変えたりする様を想定しておく必要があるだろうと思えます。

どちら側の権利主張も大切なわけですから、オウンマイリスクでケースバイケースの
問題として扱うのが妥当なように思えます。『取り締まりやすさ』 というだけの理由で、
安易な刑法的概念(判断方法)で社会を縛り上げてしまうのはどうかと思います。

書込番号:6755376

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7722件

2007/09/14 23:45(1年以上前)

> 被写体の子供たちの顔には、ひたしみ等なくどれも警戒感を感じさせています。困っている人たちを興味本位で写し、さらには彼らの知らないところで売り物にする。(本人曰く、次回の旅費の足しだそうです。)

少なくとも、他人のプライバシー等を食い物にするのは論外として、相手が嫌がっている場合、それはもうルールとかマナー以前の問題だと思います。
表現の自由とかを口実に、自分勝手な行動を取る人がいるために、かえって、許容される範囲が狭くなっている事実があると思います。
撮る側の自主性に任せていると、結局は、何も撮れない社会が到来してしまうと思います。
撮る側も含めて一線を決めて、それを越えない必要があります。結局、マナーとかモラルに任せていると、それを守れない人のツケを皆が払う事になってしまいます。

書込番号:6755415

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:5件

2007/09/15 00:07(1年以上前)

> 相手が嫌がっている場合、それはもうルールとかマナー以前の問題だと思います。

国籍・宗教・人種の枠を超えて、このことは誰しもが守らなければならないことです。
ここに投稿される大多数の方はどなたでも、立場や主張が違っていても判ることなのですけどね、、、

書込番号:6755513

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2007/09/15 00:10(1年以上前)

取り締まる前に、その根拠も因縁付けのようなものが少なくないと思います。

昔(今でも)携帯電話使用禁止の理由は、医療機器への影響とされてますが、
実際に無線改札機の電波は、携帯より桁が違う強いです。

単純に「不快感」が根拠になれるなら、何でもありですよ。そんな法律や条例が
作れるなら、世の中どうなるか凄く見てみたいです。有志の方是非頑張って欲しいです。

書込番号:6755526

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/09/15 00:30(1年以上前)

うる星かめらさんのプロフィール写真の人は、知り合いですか?
知らない人なら、ここに公開する承認を得ていますか?
それとも、そんなことは構わないのでしょうか?

書込番号:6755607

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:130件

2007/09/15 00:46(1年以上前)

皆さんこんばんは

肖像権とは、少し違うかも知れませんが・・・
私は、建築を志している者ですが、普段勉強のため時間が有れば、
カメラ両手に(一眼ですので(笑))建物を見に行きます。

ある時、写真を撮っているとその建物の管理者の方に写真の使用目的について
訊ねられた事がありました。
ここ数年、ブログが人気のようですが、撮影した建物の写真を一言の断りも無く
掲載している学生が増えてきているとか。

その中には、やはり人物が写っているものもある為
利用客や地域住民の方々に迷惑をかける事になるので止めて欲しい。
どうしても掲載する場合は、適正かどうかを確認するため一度掲載予定の写真を
チェックさせてもらえれば、文句(掲載するなと)は言わないのに・・・
と言うこと仰っていました。

その方は、掲載されたサイトを見ると、メールで注意を投げかけるそうですが、
返信が返ってきた例が無いとか・・・


ですので、なるべく肖像がはっきりした写真若しくは、本人の許可の取れない場合は
公的な場所への出展は、避けた方が無難かと思います。

皆さんが仰るように人物撮影は、その方と親しくなって了承を得てからの方が
人情的で和ましい写真が撮れると思います。

余談ですが、以前熊本の児童施設を見学した時ですが、
人が写らないように気をつけて撮影していると陽気な母子が、
お兄ちゃんが写真撮ってるよ。と言いながら撮影の催促をしてくださいました(笑)
撮影後、綺麗に撮れた?と聞かれましたので、ばっちりです!!と答えましたが・・・
結果は、屋内(消灯)・逆光(窓からの光)であったためシルエットしか写りませんでした(泣)
世の中には、そう言った親切な方もいるので捨てたものでもありませんね。

書込番号:6755668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2007/09/15 02:45(1年以上前)

クチコミトピックスに載る前からこのスレ読んでましたけど、基本的には うる星かめらさん の意見に賛成ですね。
写真に対する考え方って色々あるでしょうけど、屋外のスナップってその光景を写真に残したいから撮るわけであって。その時代その地域の雰囲気、社会情勢なり風俗なり流行なり、そういうものを写真にしておきたいんです。

とは言え自分は見知らぬ人物を撮る勇気は無くて、人がフレームに入らないように苦心します。これは「人物を撮影 = 悪」みたいな風潮があるからであって、そういうのを気にせずに撮りたいというのが本心です。

これは性別にもよるのでしょうね。女性だったら「見知らぬ人のフレームに収まるのは絶対いや」ってのもわからないでもないです。

ただし うる星かめらさん のプロフィール写真は個人的には疑問です。あれを載せる意味みたいなのが感じられないからです。
このスレに合わせて、無理矢理プロフィール写真を変えませんでした? 前はパンダの写真だったように思いますが。
なんか反骨精神で無理にあの写真を載せているように思えてなりません。

書込番号:6756007

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/09/15 02:52(1年以上前)

>このスレに合わせて、無理矢理プロフィール写真を変えませんでした?

いや、かなり以前から変わっていました。
訊くきっかけが無かったのですが、いいところで釣れました。

書込番号:6756018

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2007/09/15 02:54(1年以上前)

ソニータムロンコニカミノルタさん
そうでしたか。

私ちょっと自分の意見を書き足りませんで。

言いたかったことは
「撮影時のマナーよりも、撮った写真を利用する時のマナーの方がよっぽど重要な問題なんじゃないか?」
ってことです。

私の場合は写真は個人で楽しむためのものです。せいぜい自分の周囲の人間の間で見るくらいです。
例外としては自分のアルバムで公開するくらいです。
見知らぬ人が写りこんでいて、しかも人物を特定できるほどはっきり写っている写真を WEB上で公開はしません。

書込番号:6756020

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/09/15 03:03(1年以上前)

35mm位の広角で雑踏を撮り歩くのが趣味です。
否応なしに知らない人がたくさん写ります(笑)
勿論、公開は一切しないしゲイジツ性が無いのでしたくもありません。

しかし、そんな写真をモニタ上で楽しむのが結構好きですね。
色々な人間模様、写り込む看板に発見があったり…

書込番号:6756031

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2007/09/15 03:10(1年以上前)

>35mm位の広角で雑踏を撮り歩くのが趣味です。

私もそうですね (^^)
でも最近シャッターを押すのに、いや、カメラを構えるのに勇気がいるようになった。世間の風潮のせいかな。

そのためになるべく小ちゃいデジカメ買って、さっと撮ってさっとしまう、って、余計に怪しいかも。

書込番号:6756038

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件

2007/09/15 07:49(1年以上前)

> 昔(今でも)携帯電話使用禁止の理由は、医療機器への影響とされてますが、
> 実際に無線改札機の電波は、携帯より桁が違う強いです。

電車の中で携帯を使い続ける人がよく使う詭弁ですが、電車に乗るうえで自動改札の利便性は高いです。一方、電車の中で携帯で話し続ける必然性は低いです。
また、携帯電話の電波に対して、恐怖を感じるPM使用者が多いのも事実だし、携帯電話での会話自体を不快に思う人もいます。
結果として、鉄道各社は電車内での携帯電話の使用を何らかの形で制限している場合が多いです。
それが当然とは思いませんが、そのような状況になった背景には、優先席でも平気で携帯をかけ続ける人や、周囲を顧みず大声で携帯をかけつづけた携帯電話使用者側のマナーの悪さがあると思います。
マナーが悪いと、必然的にルールで罰する方向に進む。
少年法を守れといわれて、ブルーシートのうちにやめておけばいいのに、医者から情報を引き出して、そのまま商売にしちゃうような人が出てくると、言論を法律で縛らなければならないような状況に陥ってしまう。
写真も同じでしょう。
撮影する側がマナーを守れないのであれば、いずれはルールとなってカメラマン全体に返ってきます。

> 作れるなら、世の中どうなるか凄く見てみたいです。有志の方是非頑張って欲しいです。

そういう世の中になって欲しくないから言っているんですけど?ひねくれすぎてますね。
撮影者のモラルやマナーに頼ってられないから、カメラマン側からも許容できる一定のルールは必要でしょう。
それが守られないようであれば、法的強制力や管理者権限による禁止が降りてくるのは時間の問題でしょう。実際、すでに、イベントとか一部商業施設等では、そういう制限が始まっています。
それが広がるかどうかは、上記のような強弁で、モラルやマナーやルールを否定する人と、自分たちの環境を守るために最低限の規制を受け入れるかどうかにかかっているでしょうね。

書込番号:6756285

ナイスクチコミ!4


FOVさん
クチコミ投稿数:660件Goodアンサー獲得:8件

2007/09/15 08:26(1年以上前)

京都のおっさんさん

私は昭和の時代はほとんど知らないのですが、以前はカメラを構えるのに
抵抗は感じられなかったんですか? 写真に撮られるのを問題と感じない
風潮が世間にあったんですかね? すみません、ちょっと気になったもので。
教えていただけたら幸いです。

書込番号:6756354

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件

2007/09/15 08:51(1年以上前)

以前に比べて、気軽に撮影できない風潮は広がりつつあると思います。
その原因として大きくわけて、

1 一般の人の人権意識が高まった。勝手に撮られても何も言えないってのは、おかしいと感じるようになった。

2 インターネット等で、どこで撮られたのかわからない映像が流されて、知らない人が自分の顔をどこで見ているのかわからないって状況に恐怖を感じる人が増えてきた。

3 人と人の繋がりが希薄になったので、「おい、撮るな」って気安く言える人が多くなった。

あたりではないでしょうか?
写真撮られるくらい、人権侵害でもないし、街中歩いていれば赤の他人から顔くらいみられるんだから、そんなことで文句を言うなって話もあるどけ、文句を言う人は文句を言います。
その時に、いちいち言い争いをして、周囲や自分の連れを不快な思いにさせるくらいなら、誤って映像を消そう(もしくは、はじめからやばそうな状況では撮るのは控えよう)って方向に行きがちだから、それがつもりつもって(消させた側には成功体験?)となって、そういう雰囲気が形勢されているってのもありそうですね。

書込番号:6756408

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:5件

2007/09/15 09:23(1年以上前)

各種競技会へのカメラ持ち込み・撮影禁止(特に一眼レフ)は回を重ねる毎に厳しさを増しているようです。
特に男性であればなおさらチェックの対象になるんだと思います。
通勤時の満員電車の車内では自己防衛のため両手を上に挙げている男性も多いですよね。

ーーーーー 李下に冠を整さず ーーーーー

ーーーーー 瓜田に履を納れず ーーーーー

普通の神経の人なら面倒なことになるのを承知で写真を撮りませんよね、
まあ相手が嫌がることは止めてあげることが大切です。
これには写真撮影に限らず性的な言葉による暴力等も含まれます。

書込番号:6756470

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7722件

2007/09/15 09:38(1年以上前)

折角有益な議論が展開されているのですから、ここにいない人を挑発するような事はしないようにお願いいたします。

書込番号:6756515

ナイスクチコミ!3


nadeatさん
クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/15 10:55(1年以上前)

私も以前女性と歩いているところを、明らかにこちらにレンズを向けて写真を撮られたことがありましたが、気分のいいものではありません。あの写真何に使うんだろう?という話になってしばらくいやな気分が続きました。これが明らかに街並みを撮っていてというなら、ああ、たまたま写っちゃったかな、くらいでさほど気にもとめませんが、やはり一声かけてからと言うのは最低限のマナーだと思います。
着物を着た女性と明治神宮に行ったときは、まあ撮られると覚悟しておいたほうがいいよ、とその女性に話しておきましたが、全くデートになりませんでした。おもしろかったのは外国人観光客は100%写真を撮らせていただけますかと聞いてきたが(5人くらいですが)、日本人の首から一眼ぶらさげているカメラ小僧は誰一人断ってこなかった(10人くらいかな)ということです。

書込番号:6756740

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:130件

2007/09/15 11:06(1年以上前)

皆さんおはようございます

撮影に、過剰反応するのは良くは無いと思います。
かつては、写真は個人とその周囲で楽しむだけのものでした。
ですので、一風景の一つとして撮られる方々もその写真がどう使われるかなど関心が
無かったのだと思います。
ただ現状として、インターネットを介して個人肖像が悪用される等の事例が
ニュースなどで取り沙汰されていると言う事実からくる、
「世の中どのような形で悪用(犯罪に巻き込まれるか)されるか分からない。」と言う
自己防衛反応であることも理解する必要があると思います。
これも一種の個人情報となるでしょうから・・・


うる星かめらさん はじめまして
私も、見ず知らずの人をプロフ写真に掲載するのはお勧めできません。
私自身、見ず知らずの方に無断で個人肖像(のみ)を掲載されるのは
気持ちの良いものとは思えませんので。
第三者の写真掲載をする前に、うる星かめらさんご自身の肖像を
プロフに掲載することを考えられては如何でしょうか?
きっと相手の方の気持ちが解るかと思います。


コテハンバスターズさん おはようございます
難しい言葉をご存知ですね。私は、全く知りませんでした(笑)

>まあ相手が嫌がることは止めてあげることが大切です。
これは大変重要だとは、思いますが・・・

>これには写真撮影に限らず性的な言葉による暴力等も含まれます。
言葉の趣旨は、理解できますが、少なくとも
これは、上記の「相手の嫌がること」になりますね。
無かったことにとまでは言いませんが、相手を許容するのも大切だと思います。
知った風な口をききますが、
尾を曳いたような発言は、コテハンバスターズさんらしくないような気がします。


GTからDS4さん はじめまして
今回は、凄く建設的なレスの仕方ですね。
GTからDS4さん 2007年9月15日 07:49 [6756285〕談
同感です。型破りとは、能や歌舞伎などの離縁の世界では重要な要素の一つのようです。
一般的にも前進する為には同じく重要な事と思います。
しかし、無作法にそれらの行為を行うことは型破りでは無く、調和を乱すだけでなく
不安や不信感を招くだけですよね。
全てがダメと言うわけではありませんが、共存していく上での
最低限の気配りやマナーは、人として守らなければ成立しません。

現代に生きる我々は、礼節を今一度再考する必要があるのかも知れませんね。

書込番号:6756773

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:5件

2007/09/15 11:20(1年以上前)

GTからDS4さん
> ここにいない人を挑発するような事はしないようにお願いいたします。

挑発??? 私の投稿内容は世間一般の良識ある人たちのコンセンサスを述べたまでですので、
その辺を読み違えないようにお願いしますね。


Shining hillさん
> >これには写真撮影に限らず性的な言葉による暴力等も含まれます。
> 言葉の趣旨は、理解できますが、

主旨を理解していただいたということで結構です。GTからDS4さんへのレス同様
世間一般のコンセンサスだと理解していただきたいと思います。

書込番号:6756811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件

2007/09/15 12:52(1年以上前)

コテハンバスターズさん どうもです。

>世間一般のコンセンサスだと理解していただきたいと思います。

了解しました。
理解してはいたつもりでしたが、出すぎた発言をしてすみません。
重々理解された上での事とは思いますが、他意はなくとも荒れた過去スレを連想させる
発言をすれば不毛な争いに成りかねません。
あなたの一言一句間違いだとは思えませんし、芯の通った意思には敬服します。
ですが正しい言葉も、時には正しく無い場合も有りますのでお気をつけ下さい。

自己矛盾ですが、直向きに真っ直ぐな姿勢は素晴らしいです。尊敬します。
完敗しそうですが、一度建設的にディベートをしてみたいものです(笑)

それでは、退出します。

書込番号:6757054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2007/09/15 17:53(1年以上前)

『李下に冠を正さず』『瓜田に履を納れず』 の考え方をお持ちの人は、自らそれを実践
して欲しいものです。自己都合的に自身を免責していては自己中でしかないでしょう。

リスクを避けて通れば安泰でしょうが、リスクの中から生まれたり育まれたりする
ものがある事も忘れてはイケナイと思います。リスク無しでは、それらを手にする
事は無いでしょう。故に、『リスクを必ず避けろ』 という発想が世間一般のコンセ
ンサスとして成立しているとも思えません。

プライベートな状況の個人を対象にして、あからさまにレンズを向けるのもどうかと
思いますが、『一括りの発想』 で被害意識を過度に助長させるのもどうかと思います。
京都のおっさんさんが仰るように、気が付いた時には、歴史的・文化的資料が何も
残っていない(or 残せていない)社会になっているかも知れません。ブレッソンの
ような逸材も日本の社会からは生まれなくなっているでしょう。

許容したり、寛容になることが、必ずしも悪い結果ばかりを招く事にはならないハズです。
どちら側の考え方においても、成果を一本化して見てしまう事は危ういだろうとは思います。
----------------------

毎度言って来ておりますが、『既に公の場所で不特定多数の目に自らさらしているのに・・・』
の事実も決して軽い事実ではないと思います。被害主張の一貫性や整合性の不一致が、
人間性を測る尺度になりうる事を、軽んじてはいけないと思います。

書込番号:6757869

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/09/15 18:16(1年以上前)

顔を撮られるのが嫌なら、都内に何百台もの防犯カメラを設置している警察に、先ずは文句を言うべきでしょう。
ここだけの話、そのモニタールームに行ったことあります、凄いですねー(笑)

書込番号:6757956

ナイスクチコミ!1


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件 EOS 40D ボディのオーナーEOS 40D ボディの満足度5

2007/09/15 18:49(1年以上前)

論理展開は、うる星カメラ氏が「訴える奴は、肖像権や名誉毀損を証明してみろ!」
という論理でもはや無茶苦茶ですね。貴方は撮られて不快になるという事がないので
しょうね。

GTからDS4氏は論理展開はまともですけど、撮影のマナーを言う前に
価格.comの書き込みマナーを勉強するべきかと。

いずれにしてもモラルやルールを語る以前の問題発言者の二人に、
論争を展開されてもねえ(^^; 苦笑

書込番号:6758039

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:252件

2007/09/15 18:59(1年以上前)

浜辺にいる水着姿の女性や、主催者が撮影禁止をアピールするビーチバレーの選手を執拗にレンズで追いかけるのと
監視カメラの功罪とを同列視する時点でもはやデタラメですが、
まあ撮る側にそれなりの常識があればそれなりに巧くかわせる場面もあるんじゃないでしょうかね:P

書込番号:6758067

ナイスクチコミ!1


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件 EOS 40D ボディのオーナーEOS 40D ボディの満足度5

2007/09/15 19:06(1年以上前)

マナーというかルールというか、多くの方が貴方のファン登録削除を求めています。
私のファン登録も即刻削除願います! >ハーフサイズマンセー氏(GT氏?)

貴殿がマナーやモラルを語る資格はありません、気持ち悪いストーカー行為
は止めて、とっととファン登録の削除を願います!!!!! 怒

書込番号:6758103

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件

2007/09/15 19:14(1年以上前)

> 顔を撮られるのが嫌なら、都内に何百台もの防犯カメラを設置している警察に、先ずは文句を言うべきでしょう。

防犯カメラの設置に関しても、いろいろ議論があるようです。
ただ、昨今のように凶悪事件が多発していて、かつ防犯カメラで事件が解決した例があると、プライバシーもある程度は制限されても仕方がないというコンセンサスができてきていると思います。
一方、もっぱら個人的な趣味のために、それによって何も利益を受けない側のプライバシーを損なったりするわけですから、それは許容されにくいと思いますね。
結局のところ、メリットとデメリット、どっちが多いかでしょう。
防犯カメラでは許されても、趣味の写真撮影では許されないこともあるだけのはなし。
防犯カメラが許されているんだから、俺様が撮影するのに文句をつけるんじゃねえって暴論をどうどうと吐く人がいるから、どんどんカメラマンの肩身は狭くなる。

書込番号:6758122

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:252件

2007/09/15 19:16(1年以上前)

ここの掲示板のシステムに違和感を感じる方の場合無理をして利用することもないと思いますよ。
ファン登録は大変良く出来たシステムですよね、興味深い投稿をなさる方を登録することによって
その方が新たな投稿をなさった場合にいち早く読むことが出来ますからね:P
せっかくのシステムですから皆さんにもぜひ活用なさることをお薦めしたいですね。

書込番号:6758128

ナイスクチコミ!2


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件 EOS 40D ボディのオーナーEOS 40D ボディの満足度5

2007/09/15 19:18(1年以上前)

やれやれ、結局の所、またGTとハーフサイズの一人芝居ですか。
ゴミに何を言っても通じないか。
(−−;

お宅らの発言、まとめて削除依頼とアカウント停止依頼出しておきますから。

書込番号:6758137

ナイスクチコミ!1


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件 EOS 40D ボディのオーナーEOS 40D ボディの満足度5

2007/09/15 19:25(1年以上前)

暫く前に・・・こんな書き込みもあったなあ。
良く読んで見れば?? >GTおよびハーフサイズ同一人物へ

>こういった方のIDを取り消せないのでしょうか?
>デジタル一眼レフカメラ
>レンズ沼にはまった男さん 2007年9月10日 21:58 [6739816]

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6739816/

書込番号:6758154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2007/09/15 19:57(1年以上前)

FOVさん 
私カメラ初めて四年なんで、昭和の時代は知らないです。
ここ一、二年、街中でカメラを構えにくくなったと感じています。

街中で特定の個人をじっと見詰めたら「眼付け」になりますよね。
でも普通に周囲をそれなりに見ながら歩いていて注意されることは無いでしょう。

写真撮影も同程度に見てくれると嬉しいんですけどね。
なんか最近は普通に歩いているのに(撮っているのに)周りから因縁付けられそうな気がして。

書込番号:6758254

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件

2007/09/15 20:18(1年以上前)

一応、学生時代からカメラやっているので、昭和の時代もちょっとは知っていますが(とはいえ、最初の一眼がα7000)、やはり以前から、撮影に関するいざこざはあったように思います。
カメラ雑誌とかで、撮影マナーの悪さ(鉄道系とか三脚問題)に混じって、街角での撮影のマナーの話は、昔からちょこちょことは話題になってました。
ただ、頻度や程度は今の比ではないように思います。
結局、撮影する側も、カメラマンの態度を不快に思う側も、以前に増して自らを主張するようになってきたのだと思います。
あえて言うなら、以前は表に出て来にくかっただけかと。
それで撮れちゃってたんだから、昔は良かったって声も聞こえてきそうだけど、やはり不快に思われながら撮ってたってんじゃ本質的にはだめな気がする。

書込番号:6758310

ナイスクチコミ!1


FOVさん
クチコミ投稿数:660件Goodアンサー獲得:8件

2007/09/15 22:33(1年以上前)

京都のおっさんさん

ありがとうございます(^^)。ここ一、二年でお感じになったのですね。
了解しました。


個人的にはデジカメが普及し始めてケータイにも搭載されてきた
あたりのころに、「有名人の肖像権が云々・・・」という話を聞いた
気がします(あくまで私の話です)。私が写真に目覚めたのがそのころで、
確か2002年くらいだったと思います。私個人はそのころから、
知らない人が写ってしまうことに対して、気をつけていました
(世間の目が気になっていました)。

いつごろから気にし始めたかは、人によっても違うのでしょうね。



普通になんとなーく人を見るのと、カメラを向けるのとが一緒な感じになる
というようには、なかなかならないかなぁと思います(^^;)。

カメラ文化ははじめから決まった形があるのではなく、時代によって
変化するものだと思います。現代の風潮が「勝手に撮るな!」で
ある以上、カメラを構えにくくなるのは仕方のないことなのかもしれません。

もちろん、過剰反応はいけませんけれども。(余談ですが、個人情報を
保護しすぎて、連絡網を作れず、台風のときに休校の連絡が間に合わ
なかったなんてことも、つい最近ありましたね。風潮に過敏になりすぎた
例だと思います)


現代において、以前と同じように承諾を得てスナップ写真を撮っても、
その承諾が得られにくくなってシャッターチャンスが減って、相対的に力作が
生まれにくくなることはあると思います。

でもその変化を、写真文化の退化と見るか、進化(成熟)と見るかは、
見方によって異なるでしょうね。今の方が正しいのか、昔の方が正しいのか。
どっちがどっちとも言い切れません。必ずしも嘆くべきことでもないように
思います。

書込番号:6758987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1958件Goodアンサー獲得:26件 鉄道写真? 気楽に撮れば・・・ 

2007/09/16 01:08(1年以上前)

私事ですみません。

私は自身のHPに
(1)PIEコンパニオン2007『君の瞳に、恋、シ・テ・ル』
(2)浅草サンバカーニバル『君が輝いた夏を忘れない・・・・』
をUPしております。

(1)は公開後5ヶ月間で10万件のアクセス数を、
(2)は公開後約1年で27万件のアクセス数を、
それぞれ頂きました。
この数字は、一般素人のHPとしては、「うん。まぁまぁかな?」と
思っています。

いずれも無承諾・不承認ですが、今のところは「クレーム、ゼロ」です。
「拝見しました」というメールをたまには頂くのですが、何故か女性が
多い・・・・。
一瞬「ドキッ」とするのですが、大方好意的なご意見が多いです。
ちょっと不思議なのですが・・・・。

「撮らせて下さいっ!!」
「いいですよぉ〜」
この「いいですよ」は、「HP掲載もOK!」だということを含んでいると
勝手に解釈するようになってきました。


書込番号:6759739

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/09/16 02:24(1年以上前)

鉄道写会人さん

ローカルルールですが、コンパニオンは元々顔を披露するための「公的な」存在の人です。
知らない素人の人を勝手にWebに載せるのとはまったく次元が違うと思います。

書込番号:6759923

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2007/09/16 06:51(1年以上前)

京都のおっさんさんに便乗で。
京都の町中は比較的カメラに関して鷹揚だそうですが(観光地だからか?)
それでも今は人にカメラを向けるのは失礼かなと思い避けてます。

近所では尚更トラブルなどが怖いので人が写らないようにしてます。
本当は大通りで道行く人々を撮ってみたい(撮っても公開は出来ませんが)のですが
一寸勇気が要りますね。

書込番号:6760186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:5件

2007/09/16 07:44(1年以上前)

何を撮ろうが、それをどこへ掲載しようが、
さらにはどのような結末になろうとも最終的には自己責任です。
でも中年男性が一眼レフをぶら下げて浜辺や街中をほっつき歩けば、
周囲が間違いなく身構えるのは体験上御存知かと思います。
またイベント会場で過剰露出のオネエサン達をローアングルで狙っているカメコや中年男性ですが、
その光景を周りから見ていますと本当に情けないですね。
彼女達が公的な人なのかどうかは派遣元の会社に聞いてもらえば判ると思いますので、、。

書込番号:6760288

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2007/09/16 09:35(1年以上前)

真にいただけない行為というものは、許容されている行為との間で差分を取れば、
きちんと言葉にすることが出来ます。己が自身、言葉にする力を持っていないから
といって、一括りの発想を吹聴していたのでは、人としての進歩がなくなってしまい
ます。

『思いやり・やさしさ』 の吹聴も結構ですが、それらを腕だめし的な競い合いにするのは
どうかと思います。『思いやり・やさしさ』 の精神は、寛容や許容の精神(=忍耐)におい
ても必要な精神であることを忘れてはイケナイと思います。憎しみを助長させるような考え方
で人を育んでしまうと、懲悪観念が暴走し、大使館に投石をしたり、留学先で銃を乱射したり、
GTさんに過剰な反応をしたり(笑)するような性質の人間像を作ってしまいかねません。 
『人の嫌がることを・・・』 の考え方で事を正すにしても、方法(手法・判断方法・扱い方・考え方)
を間違ってはいけないのです。方法が安直であってもイケマセン。『思いやり・やさしさ』 の問題は、
程度問題であることも判るだろうと思います。ですから、一括りの発想(=『李下に冠を正さず』
『瓜田に履を納れず』) を 『根拠のように振り回してはダメ』 なわけです。(危害想定なら構いませ
んが、危害想定は自己選択の問題です。)

この先、寛容さの無い、瞬間湯沸かし器みたいな人間を育んでしまって本当に良いのでしょうか?
私が懸念するのはこの点に尽きると言ってもよいでしょう。
---------------
ちなみに、政治家であろうと芸能人であろうと、『純然たるプライバシー』 においては、
『公共性・・・云々』 の考え方で報道するのはマヤカシだと考えるタイプです。言論の
自由も、寛容さの精神も、暴走させるつもりはありません。(他方の考え方も成立する事
は承知しておりますので、この点に関しての脱線はご遠慮くださると幸いです。)

書込番号:6760544

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件

2007/09/16 10:37(1年以上前)

いずれにしても、世の中には色々な人がいるわけですから、カメラマン側の思い通りになんか行きません。
街頭でパシャパシャ撮っていれば「今、私入れて撮ったでしょ。やめてね」って言われることくらいあるでしょう。その時に「そのくらいいいいじゃん」とか「文句を言うお前がおかしい」とか言い出しても仕方がないわけです。
そのときには、折れる寛容さと、それ以前に常識を持った態度をカメラマン側には期待したいです。
でなければ、どんどん撮れる環境は狭くなって、結局、有料の撮影会とか車関係のイベントとかではじめから撮影される前提で立っているコンパニオンくらいしか撮れなくなってしまいます(この場合も、それ以外の人、極論、他のカメラマンが画面に入った入らないで揉めるかも)。
まあ、それはそれで、自然な時代の流れなのかもしれません。

書込番号:6760720

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7722件

2007/09/16 11:11(1年以上前)

> 何を撮ろうが、それをどこへ掲載しようが、
> さらにはどのような結末になろうとも最終的には自己責任です。

結局のところ、不特定多数が目にする掲示板とかブログとか公の場に出すものに、自分やそこに写っているものが特定できるような情報が入っているという時点で、かなり大きなリスクを負う事になると思います。
というわけで、プロフィールの写真とか、当たり障りのない花とか、レンズとか並べているだけですが、それでも輸入業者が特定できるようなワインとかつまらないものまで詮索してくれる人がいるから、どうしようもないですね。
まあ、プロフィールの写真みたいなのだけ撮っているわけじゃないので、そのあたりは誤解なきよう。

書込番号:6760853

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:252件

2007/09/16 11:26(1年以上前)

くろこげパンダさん
> この先、寛容さの無い、瞬間湯沸かし器みたいな人間を育んでしまって本当に良いのでしょうか?

あなたのこの投稿文を読んで違和感を感じてしまうのは私だけでしょうか?(笑

> 私が懸念するのはこの点に尽きると言ってもよいでしょう。

私も懸念せずにはいられません。:P

書込番号:6760907

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1958件Goodアンサー獲得:26件 鉄道写真? 気楽に撮れば・・・ 

2007/09/16 11:52(1年以上前)


鉄道という観点からお話しをさせて下さい。
「鉄道は荷物を運ぶためのもので、人間はついでに乗せている」と言われていた
時代があったとのことです。
でも今は、貨物輸送はトラックにその座を奪われて、鉄道の使命は人を運ぶ手段
として確立されました。

私は鉄道写真撮影を趣味にしております。
ただ単に鉄道の車両ばかり撮っていた時もありましたが、

「それではありふれた大多数の中の1人」

との思いが芽生え、鉄道と人間(運行に携る人や乗客など)は切っても切り離せ
ないものだ、との考えに至りました。
どちらかというと、単に記録的な車両写真を撮るよりもイメージ的な写真を撮り
たいと思っていますから、これからも人間を絡めたイメージ的な鉄道写真を撮影
していきたいと思います。

鉄道という舞台で、ヒューマニズム的な写真が撮れたら、と・・・・。

最後に、主題である「撮影時のマナーについて」。
最近、鉄ちゃんの中にもマナーが悪い人を多く見かけます。
ついつい撮影に夢中になり白線からハミ出たり、ゴミを持ち帰らなかったり、人
が構えている前に割り込んできたり。。。。
驚いたのはちょっとタバコを吸いにその場を離れて、戻ってきたら30センチほ
ど三脚の位置がずらされていた!
鉄道撮影が制約されることがないよう、お互いにマナーには気をつけたいですね。

書込番号:6760980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/09/16 18:17(1年以上前)

> 鉄道という舞台で、ヒューマニズム的な写真が撮れたら、と・・・・。

そういう方が増えれば、人と鉄道の密接な繋がりを写す魅力的な鉄道写真も増えますし、鉄道写真に対するイメージも変わってくるもしれませんね。
どうも、鉄道写真っていうと、被写体の電車・汽車と線路と背景の自然物以外は邪魔者って人が多いようで、沿線の人といろいろトラブルが起きるってのも、そのあたりが背景にあるのかもしれませんね。
農作業している人に邪魔だからどけって罵声を浴びせたり、通行人や乗客が邪魔なんて本末転倒な人までいます。
鉄道ってのは、本来ヒトやモノを運んで、地域の暮らしを支えるのが主たる目的であって、写真を撮る為に走らせているわけではないんですよね。
そこを勘違いしている人が少なくないから、本来主たるものはそっちのけで写真にばかり考えが行ってしまう。
だから、上のように沿線住民とトラブルを起こしたり、危険な行為で運行を妨害するような輩も(軌道内に入ってSL止めたり、機関手にフラッシュ浴びせたり)でるのでしょう。
鉄道を取りまく人の営みや、切っても切り離せない人の暮らしも含めて鉄道のありようだという事に思いをいたせずに、視野狭窄に陥っているてっちゃんに聞かせてやりたいいい話ですね。

書込番号:6762083

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2007/09/16 19:59(1年以上前)

ハーフサイズマンセーさん

雑菌は煮沸して消毒するのが手っ取り早いです(笑 :P

書込番号:6762421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:5件

2007/09/16 21:02(1年以上前)

GTからDS4さんが書いたように鉄ちゃんの呆れた行状はつとに有名ですが、
花撮りジジイが自分が撮影した野草をことごとく踏んづけて行ったり、見事な桜の花を枝ごと折って行く様は
その手の写真愛好会ではコンテスト出品者の基本的テクニックとして半ば常識化しているらすぃ・・・。
まあそれに較べればイベコンのミニスカをローアングル撮りするのは
オネエサン達にとっても想定内のことだろうから、まっことに情けない光景ですがお好きにどぞー。
(撮れてもコスチュームの一部で〜す。勝負●ンツではありません。・・・念のため)

書込番号:6762670

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:5件

2007/09/16 21:24(1年以上前)

それと、私の投稿文は世間一般のコンセンサスを述べたまでですので、
特定の投稿者のことに言及はしていません。
その辺を読み違えないようにお願いしますね。

書込番号:6762786

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:67件

2007/09/16 22:04(1年以上前)

以前、新聞に記載された記事を引用します。
(適当に間引いて書きます。)
(撮られる側の方の意見は、聞けないでしょうから。)

茶道が趣味の方で友人と和服で京都に行った時の話しだそうです。

散策している途中。カメラを持った高齢者の集団と遭遇。
何かの撮影会の様子。嫌な予感がし、日傘で避けながら歩いていると
遠慮も挨拶もなくレンズを向けられシャッターを切り始めたそうです。
「写しても良いか?」の断りも無く。
今までも、公共の庭園での茶会にアマチュアカメラマンが紛れ込んで
勝手に写された事が度々有り、その度に不快な思いをしているそうです。
茶会、京都、和服と、格好の景色と思っているようで、
個人の肖像を写している自覚は無いように感じるそうです。
勝手に撮られた写真が、どう使われるか不快を通り越して、
恐怖を覚える、と。
撮影を趣味とする方はまず、人物を写すマナーを学んで欲しい。

との内容でした。

以前も、こいうった板が立ったかと思いますが、
カメラ板上とはいえ、「撮る側」の勝手な考えを強いてはいけません。
「webに載せないから良いだろう。」との考えも
勝手な解釈では無いでしょうか。



書込番号:6763014

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:461件

2007/09/16 23:33(1年以上前)

>「webに載せないから良いだろう。」との考えも

私も同じ様に思います。
撮影者は、自分で写した写真は自分の物と思い込みがちですが、被写体となった方の物でもあるとの認識を忘れてはいけないと思います。
著作権とか肖像権の問題ではなくて、自分と相手との相互関係の問題だと思います。写真を写すという行為は大体においては、能動的で撮影者の意思によって行われますが、撮られるほうは一般の方であれば大抵の場合は、見ず知らずの他人に写真を撮られるなんて予期していませんし、撮られた写真がデジタル化された今の時代は様々に加工しやすいし、ネットを通して誰でも簡単に公の場に公開することも出来、どのように利用されるかわかりません。
デジタルになって撮影から現像・プリントまで第三者の目を通すことなく一人で行え、経済的に安価に写せ、いつでも自由に画像が撮れる様になり便利になった反面、様々な不祥事が後を絶たなくなった現在では、写真を撮るという行為に対して今まで以上に撮影する側が神経質に気を配るべきだと思います。

写真を撮ってそこに誰かが写る、いろいろな状況が予想できるので、すべての被写体になった人物や所有者と交流を持つことは不可能かもしれませんが、少なからず収めた写真において重要な位置づけにある人物には、一言二言声をかける礼儀は最低限持つべきだと思います。
そのやり取りが億劫に感じるのなら、写真を撮るべきではないかなと考えます。写した相手とのささやかな関係すら大切に出来ない人がカメラを構え見ず知らずの誰かを写すと、ほとんどの被写体になった人達には、不愉快な迷惑行為にしか思えないじゃないでしょうか。

身近なことでは、今年の5月ごろのことですが娘とそのお友達と公園で遊んでるところを、20代の男性がやや離れたところからデジ一で撮影していました。
私自身は気がついてなかったのですが、他の子のママが気がついて近寄るとそそくさと何処かへ行ってしまいました。
写真を撮っていたその人にとっては、それだけの事かも知れないですが、幼い子供相手の犯罪が多発しているのでこんな事でも警察を呼ぶまでの騒動になったんです。
警察のほうも、「ハァ?」って感じで困り気味、でも、その人も酒屋の自販機に仕掛けられたカメラにばっちり写ってて、一応証拠品扱いみたいな感じで警察がデータをコピーしてもって行きました。(カメラの機種が判るほど精細に写ってて、それはそれで「コワっ」って思っちゃいました)
ちょっとでも言葉が交わせて、何を撮っていたのかが判ったら誰も不安がったりせずにお互い不愉快なことも無く過ごせるんですけど。相手との交流を避けて一体何が撮れるのでしょうねぇ?

書込番号:6763517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:306件 バリ島スナップ-GR Digital 

2007/09/17 06:34(1年以上前)

この夏、バリ島に旅行にいってきました。

カメラをもってニッコリ笑顔で近づいていくと、皆すばらしい笑顔をくれます。(シャッターチャンス的に相手が気づく前にパチリッや、一枚撮ったあとにさりげなくノーファインダーでもう一枚パチリッと撮る場合ももちろんあります。)撮った後はなるべく写真をで見せてコミュニケーションをとる事にしていたのですが、液晶画面をみて喜んでくれるのが嬉しかったですね。別れ際にこっちが逆に「ThankYou!」と言われるのはほんとに気持ちのいいものでした。

旅の写真(カメラはEOS 40Dではありません...)はFlickrにUPしているのですが、皆さんがおっしゃられている様な厳密な「許可」はほとんど取っていません。笑顔を「許可」と判断させてもらいました。
「許可」ももちろん大切でしょうが、個人のモラルでの状況判断も大切なのではないかと思います。

「撮ってもいいですか?」と聞いて「はい…」という返事をもらっても、なんだか多少嫌がってる雰囲気の写真や、相手が喜ばないであろう出来の写真が撮れたなら、それは「許可をもらったからなにも問題ない」ではないのでは?と思います。

書込番号:6764402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/09/17 09:16(1年以上前)

OKが貰えたからいいというわけではないというのは同意です。
相手が快く撮らせてくれたのなら、何も問題ないし、とてもいい人間関係が築けて理想的なシチュエーションだと思います。
相手が撮ることを知らなかったり、快く思っていなければ、そういう写真は撮れないでしょう。
逆に、相手を怒らせたり不快にさせてしまったら、OKが取れる取れない以前の段階で、そういう写真も撮れないと思います。
シャッター押すだけなら誰でも出来ます。そういう人間関係を築きながら、いい写真を撮れるかどうか人間性も含めた写真力だと思います。
被写体と揉めてでも撮るんだとか言っている人たちには、もう一度基本に立ち返って考えてほしいように思います。

書込番号:6764728

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2007/09/17 09:27(1年以上前)

公平と公正の違いを意識できるようになった方が良いでしょう(^^;)

ルールというものは、ルールの適用(運用)において公平であったとしても、
そのルールが 『公正な存在』 として確立しているかどうかとは別問題なんです。

特定の自治体が、外来者の危害予想(危害予測)を超えるような条例を乱立し、
外来者が数十件もの条例違反を無意識のうちに犯してしまうようであるなら、
その条例はその存在自体が公正さを欠いている可能性があるわけです。条例を
等しく科すことが公平であったとしても、それを理由に、公正さが確保できて
いるとは言えないのです。

『程度問題』 において、一括りの決め付けで裁定をしていては公正さを欠くで
あろう事が、両者(公平・公正)の違いを熟慮できる方なら察しが付くでしょう。

書込番号:6764764

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2007/09/17 09:30(1年以上前)

車のシートベルト着用義務のように、旧来では自己責任の問題とされて来たことが、
(悪事でもないのに)懲悪対象とされてしまっているのが今日的な懲悪観念の暴走
の一例でもあります。助手席に座る者の落ち度さえ、運転者がその責を負わされます。
一方では、条例が周知・流布されているわけでもないのに、特定の場所で喫煙をした
ら罰金を科されたりします。(一つ路地を外せば喫煙OKだったりしてます。)

罪を犯す事を認知できていない点において、助手席に座る者も、条例を知らずに喫煙
をする者も同じ存在なんです。なのに、適用の仕方に差異が生じてしまっているわけ
です。

この両者の差分を取れば、如何にご都合的な懲悪概念で事を成そうとする思想団体が
暗躍しているかが見て取れるでしょう。考えの足りぬ者が公正さを意識できずに、等し
く平等にルールが科される点だけを以ってして公平などと考えてしまっているわけです。
公平であったとしても公正で無い事の一例でもあります。

何かを取り締まろうとするなら、公正さを確保できるように留意するべきでしょう。
その場、その状況だけのご都合主義では公正さを守れません。

『くろこげパンダ [6755376] [6757869]』 は、このことに対する問題提起であったり
もします。
---------------------------
あと、マナーがなっていない者を取り沙汰して(=誇張された一例で)、正当性
・妥当性を確保しようとする様は、この問題を考えるにおいては奇異に見えます。
単なる関連付けであって、公正な考え方をしてみるという、根幹的な部分での考察
に至れていないと思います。その場の都合を考えただけの考察でしかないでしょう。
---------------------------
外国人が日本に旅行に来て、『心にゆとりのない民族だな』 とは思われたくないですよネ。

書込番号:6764779

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7722件

2007/09/17 11:00(1年以上前)

> 一方では、条例が周知・流布されているわけでもないのに、特定の場所で喫煙をした
> ら罰金を科されたりします。(一つ路地を外せば喫煙OKだったりしてます。)

という事象ひとつをとっても、

・ひとつ路地を外せばOKなんだから、タバコくらい目くじら立てるな

とみるか、

・すでに禁止が明文化されているところもあるんだから、公共の場での喫煙は慎むべきだ

と取るか、人によって変わって来るあたりが興味深いですね。
常識的に考えれば、行為者の側はより厳密に理解するのが正しいです(喫煙の例で行けば後者ね)。
ところが実際には前者のように法の抜け穴を探ったり、場合によっては、屁理屈つけて守らないような輩が多数存在したりしたわけです。
結果として、既に皆さんご存知のように、喫煙者の肩身は狭いものになってしまいました。
撮影においても、同様のことをカメラマンの側が続けていると、どんどん肩身が狭くなってきます。
上記のてっちゃんの例にしても、そういう例はごく一部なんでしょうが、どうもてっちゃんって言葉で鉄道写真全般を見てしまう傾向があるのは、一部に特に酷い人がいて、全体の足を引っ張っているように思います。
自己責任だからいいじゃないかってのも、非常に視野狭窄した考え方であり、シートベルトせずに死んでもいいじゃんって無謀ドライバーのおかげで、保険料は上がるし、当てられたほうは責任を負わせる相手がいなくなるし(補償も取れない)、当事者の命も含めて社会資産であることを考えれば、自分の命なんだからシートベルトしなくても勝手なんてのが通らないのがわからないようでは、社会人失格でしょう。
そういう社会的ルールが守れない人が、往々にして、道路においても(シートベルトしないから危険なのか、シートベルトをしないような奴は運転も乱暴で危険なのか?)撮影の現場においても、トラブルを起こすのではないでしょうかね?
そういう人が排除できれば、撮影者と被写体の間の人間関係も和らぐようにおもいます。

書込番号:6765087

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件

2007/09/17 13:07(1年以上前)

> 外国人が日本に旅行に来て、『心にゆとりのない民族だな』 とは思われたくないですよネ。

写される側から「外国から日本に来て、珍しくて色々撮りたいのだろうから、多少厚かましくても(実際には逆なんですよね)、少し大目に見てやろうじゃないか」って話ならわかります。
問題なのは、写す側が「だから俺が撮っても文句を言うな」ってフレーズで持ち出すから説得力の欠片もないどころか、酷く自分勝手な言い分にしか取れなくなっているとこでしょうね。
実際、上のほうの例でも、外国の方より日本人カメラマンの非礼さが際立つようだし、そういう非礼な人が外国人旅行者を盾にして、自己正当化するような主張は、結局はカメラマンの自分勝手さを象徴しているようにしかみえません。
けっきょくのところ、個々のカメラマンが節度をわきまえ、行き過ぎた行動はカメラマンも含めて周囲が諌める事で、撮影に起因するトラブルが減れば、撮影の自由度は上がると思います。
逆に、自分勝手なカメラマンの行動が散見されるようだと、どんどん撮影の自由度は失われていってしまうと思います。

書込番号:6765531

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:612件

2007/09/17 13:35(1年以上前)

ちょうど彼岸花の季節ですが、田んぼの畦に入って撮影するのも考えものです。
実家が稲作やってますが、タバコの吸殻が落ちてたりすることもありますね。

田んぼの畦は私有地です。

書込番号:6765609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2007/09/17 17:44(1年以上前)

GTからDS4さん

私が主張したい点はそういう話ではありません。被害主張に一貫性がないという
点と、新たな設けようとしている規律(概念)が、他の事例(問題)での受け止
め方と整合せず、作為的に抽出されたご都合主義的な存在になってしまっている
とする話です。比較検証(考え方)や打開策に偏ったモノが感じられるとする点です。

シートベルトにおける他の事例は、歩行者もヘルメットを着用しろという話に発展
(暴走)させられます。満員電車等、不整合はいくらでも挙げられます。タバコの
煙は車の排気ガスに置き換えると、如何にご都合的な懲悪観念であるかがよく判ります。

 ※ 一つの方向性を認めたら、次々と他の事例にも発展(暴走)する恐れがある。
 ※ 作為的な抽出での問題意識(タバコ)は、不公正な考え方の基で成り立っている。
 ※ 一方を認めているなら他方も認めなければ、被害意識に一貫性・整合性がない。

ということに留意して欲しいという話です。
----------------------------
GTからDS4さん [6765531] においては、次稿、『シミュレーション法に
よる考察の留意点』 という話で反論に代えさせていただきます。

書込番号:6766340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2007/09/17 17:46(1年以上前)

 ※ シミュレーション法による考察の留意点

シミュレーション法だけで言い分を通そうとする傾向を感じますが、
その有り様がかなりデタラメです。

登場人物において、『いかがわしいカメラマン』 ばかりを登場させ、そのパターンの
まま別バージョンを積み重ねても、シミュレーション法として成立しません。役者を
代え、シチュエーションを変えただけの同一パターン・別バージョンを演じているに
過ぎません。脚本としては同じストーリーです。こんなシミュレーションをしていた
のでは、何度積み重ねても、答えが一意に偏ってしまうのは当たり前です。

『悪漢と思って懲らしめてみたら、潜入捜査中の刑事だった』 というような、異なる
結論に達するであろう、多面的、多角的なシミュレーションを数多く行い、それらの
差分を抽出して比較してみないと、シミュレーション法は成立しません。このように
多面的な多角的なシミュレーションをしてみると、一つの推論が見えてくると思います。

それは、

***********************
被害主張に一貫性がなく、妄想的な被害者意識であることを、本人ですら
気が付いていないのではないだろうか?
***********************
ということです。マスコミ報道や監視カメラ、その他の事例でシミュレーションして
みると良いでしょう。そして、『確実に』 それらとの差分を抽出することです。そう
しなければシミュレーション法は成立しません。
-------------------------------------
被害者意識が暴走した社会事例としては、『和歌山の砒素カレー事件』や
『奈良の引越し布団叩きおばさん』 が有名どころでしょうか!?

被害者意識の暴走の方が、モラルやマナーの低下よりも怖いのです。確信的に
過ちを犯しやすいからです。モラルやマナーの問題は故意的ですから、放って
おいても、一定の歯止めが掛かり暴走する事にはならないと思います。

瞬間湯沸かし器みたいなオバサン、これ以上、増やしたくないですよネ(笑)

書込番号:6766346

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2007/09/17 17:53(1年以上前)

自論における結論です。

********************
程度問題は、程度問題らしく扱うべきである。
被害妄想を助長するような考え方は慎むべきである。
********************

書込番号:6766378

ナイスクチコミ!1


パ男さん
クチコミ投稿数:346件Goodアンサー獲得:7件

2007/09/17 18:43(1年以上前)

梅佳代さんのような撮り方が理想ですが、なかなかそうはいきません。

関西地方の子どもが道端で“死んだふり”をしていて、梅佳代さんが

写真を撮るまで動かなかったそうです。。。

写真集『うめめ』はオススメです。。。  真似はできませんが。。。

この問題はなかなか難しいのでしょう。。。   (´・ω・`)

書込番号:6766569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1958件Goodアンサー獲得:26件 鉄道写真? 気楽に撮れば・・・ 

2007/09/17 19:59(1年以上前)


昨日、テレビもの「行列のできる法律相談所」で、祭り見物の浴衣姿の女性のうなじを
携帯で撮りまくっている男性は罪に問われるかどうかの問題がありました。

結果は弁護士4人とも「罪にならない」でした。
目に見えるものを撮影する範囲では罪ではない、というもが結論でした。

少なくとも、撮った写真を自分で楽しむ範囲では100%罪にはならないようです。

書込番号:6766867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/09/17 20:11(1年以上前)

> 昨日、テレビもの「行列のできる法律相談所」で、祭り見物の浴衣姿の女性のうなじを
> 携帯で撮りまくっている男性は罪に問われるかどうかの問題がありました。

あの手の番組を真に受けると、痛い目を見る危険があります。
相手がいやがることをが分かっていて「撮りまくっていた」ら迷惑条例とかで引っ張られても文句は言えないと思いますし、第一祭りの雰囲気がだいなしになってしまいます。
祭りあっての撮影なわけですから、罪に問われる問われない以前に、モラルの問題だと思います。

書込番号:6766921

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1958件Goodアンサー獲得:26件 鉄道写真? 気楽に撮れば・・・ 

2007/09/17 20:30(1年以上前)

>罪に問われる問われない以前に、モラルの問題だと思います。

だと思います。
難しい問題ですね。

これから自分なりに研究してみたいと思います。

書込番号:6767019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件

2007/09/17 20:44(1年以上前)

いつも利用するバイク通勤道路、信号待ちで止まったときの話。
先に信号待ちで止まっていた車同士がトラブっていたのに遭遇。
前の車から降りてきた男が後ろの運転手に怒鳴り散らしている。

EOS 40Dではないけど(笑)携帯で静止画二枚撮影して青と同時にスタートしました。
こちらを見つつ後続車に恫喝してる状態だった。

こんなシーン撮影アリですよね?

書込番号:6767068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2007/09/18 05:52(1年以上前)

警察に提出する目的なら問題ないと思いますよ。
勝手にWEBに載せる目的だとすると自己責任でとしか言えないですが。

書込番号:6768795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/09/18 07:38(1年以上前)

ちょっと前に、当て逃げ映像を公開して、動かない警察を動かしたって話もありましたが・・・。
映像提出しただけでは動かない警察も、世論が動けば動かざるを得ないってのもあるのかもしれません。
悪質カメラマンを写した映像なんてのが話題になるような事がないように願っています。

書込番号:6768913

ナイスクチコミ!0


Masa 30さん
クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:40件

2007/09/18 16:07(1年以上前)

写真は個人のスナップしか撮らないですが、公共の場所でバシバシ撮りたければ
腕章で 撮影 と大きく書いたものを、つけるのはいかがでしょうか?
素人意見ですが、盗撮でないと分かれば大方の方は、了承してくれそうな気がしますが...

書込番号:6770002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:461件

2007/09/18 19:00(1年以上前)

腕章ですか?最近増えてるみたいで逆効果だと思いますよ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070902-00000917-san-soci
この人は不法侵入で捕まりました。

 盗撮って言うのはここで語られている問題以前の行為で、ここでは語られていることは、見ず知らずの方にモデルになっていただくのに、どの様にしたらいいのでしょうか?と言うことです

結局のところ、何も深く考えず、事前承諾・事後承諾をきちんと取ればいいんです。それぐらいの対人関係が築けないのでは、どこ行っても困り者です。相手が嫌だと言えば素直に諦めるか、既に写真を撮っていたらデータを破棄すればいいだけのことです。(今まで破棄してくださいと言われたことは、私は無いです。当然ですが、ちょっと険悪なムードの人は撮りません。)
さらに、撮った写真を相手の好意を無にする様な扱いをしなければ、問題は起きないです。
これは微妙ですが、親戚の男の子がブログにある女性の写真をのっけたんですけど、そのこと自体は問題なく当初は相手も喜んでいたんですが、とある広告バーナーを載せたことがきっかけでチョッとしたトラブルになってました。(直ぐに、許してもらったみたいだけどネ)

Webで公開するしないについても、私本人は自分の本名等プロフィールが公開されている会社のサイト内の私自身の枠があるので、そこではバシバシ使ってます。(その枠は非常に個人的な使い方をしてます。)
ようは責任の取り方だと思いますし、できたら責任取りたくないから扱いはすごく慎重です。まず連絡つけられない人の写真は使わないです。これは写真に写っている方も同じだと思います。
撮った本人はどこの誰さんか判らないのに、撮られた方はなんでどこの誰さんだか判らない人のHP上で素顔をさらさないといけないの?って自然に思うことだと感じますが、掲載してるWebの内容等も含め、相手からの信頼を得ることが必要だと思います。

まぁ写真に撮られたほうも、何らかの形で相手を信用したとか容認したのであれば、あとは自己責任的なものも発生するでしょうね。
ちなみに私は、今月は2回見ず知らずの人に写真に撮られました。一組は新婚旅行中のイギリス人夫妻、前述の骨董市のときに奥さんのほうに写真に撮られました。事前承諾でしたので、即OKしてあげました。
二組目は大学生で、とあるお店に冷やかしで入ったところ地域振興のブログに写真を載せたいとの事で、これは冷やかしナだけになんだか恥ずかしかったけどOKしました。こちらも事前承諾。
さらに、私自身が待ち合わせ中の女の子を撮りました。これは事後承諾。念のためWeb掲載許可も貰いのせたところ、プリントした写真頂戴のメールを貰ったので先ほど送ってきたばかりです。
あと、イギリス人夫妻も写真に収めWebで使っています。こちらとはお互いの写真の交換をしました。
忘れてはいけないのは、写真を撮りたいのは撮影者であってモデルになる側ではない、撮影者はお願いして許可を得なければいけない立場にあると言うこと。そこをチョッとでも踏み外すと、著しく逸脱した行為まであっと言う間だと思えるんですけどネ。

ルールみたいなものを作るとそれはそれで問題ありだと思うけど・・・・でも、車の行きかうかもしれない道路の真ん中に平気で三脚立てる人って少なくないから、ルールも必要かもって思えちゃいます。

書込番号:6770507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/09/18 21:10(1年以上前)

> 忘れてはいけないのは、写真を撮りたいのは撮影者であってモデルになる側ではない、撮影者はお願いして許可を得なければいけない立場にあると言うこと。そこをチョッとでも踏み外すと、著しく逸脱した行為まであっと言う間だと思えるんですけどネ。

以前から、このごく基本的な1点ですら異を唱える人がいるわけです。
といっても、その人個人を責めているわけではなく、どうもカメラを持ってしまうと、周囲が見えなくなってしまうというか、写す側というかもっぱら自分の事情しか考えられなくなってしまう人が一定数いるような気がします。
だから、上記のてっちゃん問題や、花を手折るコンテストカメラマン、三脚で通路を塞ぐor電車やバスや公共の場で三脚を振り回すカメラマンが目に付くことになっているように思います。
そういう人たちの存在は、その人だけの問題ではなく、我々カメラを趣味とする者すべてに降りかかってくる問題であり、だからこそ他人事では済まない問題だと認識すべき問題だと思います。
ルールを作るべきってのも、ルールを作ることが目的ではなく、一定のルールの下で我々が写真を撮る上で差しさわりがでないような状況を作るための手段だと思っています。
それなりにルールやマナーが守られている社会であれば、そんなに目くじらを立てる人も多くはならないと思います。

書込番号:6771031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件

2007/09/18 21:36(1年以上前)

ルールにしてしまうと、ルール違反でなければ何でもありという解釈も生まれますから、マナーの方がより厳しいのかもしれませんよ。

書込番号:6771148

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2007/09/18 21:48(1年以上前)

 * ホームレスを襲う者。
 * 道端や公園に毒入り餌を置いて犬を殺傷する者。
 * ネコの足を切り落とす者。
 ↑↑↑
タバコの煙や公の場所での撮影を取り締まる事に感化された人達が暴走し
ているのかも知れません。懲悪観念の暴走が姿や形を変えるという話は、こ
ういう事です。懲悪観念の暴走がモラルやマナーの低下より恐いとする話は、
上記の行為が重罪であったり、陰険陰湿なものであるからです。
-----------------
どこの国に行ってもバカヤローは居ます。要は、それが全体の中で、何%存在し
ているかで、問題意識として定量化されなければなりません。『こんな輩を見た!』
ぐらいの話で、全く要のなさない定量化をしていては、『懲悪観念の暴走』 と称され
ても反論する余地がないハズです。『いかがわしいカメラマンばかり登場させて・・・』
の話は、こういう事も含めて言っております。

※ 『「マナーがなっていない!」 の話の真相』 は、そんな程度の話でしかなかったりします。

全体数から見れば、少数派でしかない馬鹿者の存在を根拠にして、
『心のゆとり(=日本人の人間性・日本社会の風潮)』 というもの
を軽んじる考え方が、私には理解できません。

※ モラル・マナーの問題と心のゆとりとは、天秤関係にある事を意識して欲しいものです。
------------------------
程度問題をルールにするなら、複雑かつ巧妙なものにしなければ成りません。
『嫌がる人が居る方向へレンズを向けてはイケナイ』 などと、安直な話では、
全く要を成しません。

書込番号:6771216

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7722件

2007/09/18 22:51(1年以上前)

> ルールにしてしまうと、ルール違反でなければ何でもありという解釈も生まれますから、マナーの方がより厳しいのかもしれませんよ。

なるほど。そうともいえますな。

書込番号:6771596

ナイスクチコミ!0


aupenさん
クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:3件

2007/09/20 00:04(1年以上前)

あんまり読まずにざっくりいいますが。
究極的には「撮ったあとに撮った人間にとって不都合な状態にならない」ようにがんばる、しかないのではないでしょうか?

ルールだの法律だのいっても、
そんなことをいいだせば政治家のスキャンダルを暴いたり、
紛争地域で「撮影→死刑」みたいな状況下で世界に
虐殺や腎茎侵害を訴える人たちには関係ないでしょう。
ルールや法律を変えることが時として写真の目的になるのですから。
彼らは当然盗撮上等、命がけなんですから。

そんな大げさな話じゃない、と考える人も多いかと思いますが、
つまるところ撮る人と撮られる人の利害の一致不一致という点ではスナップ写真に起因する問題も政府の不正を暴くのも何ら変わらないです。

マナーうんぬんというより、その場の空気読んでうまくやる、ていうのが大切じゃないですかね?

正直個人の撮影家ってのは弱いですよ。そこら辺、忘れずに。

書込番号:6775792

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件

2007/09/20 07:06(1年以上前)

ちょっと本論からはずれますが、

> 紛争地域で「撮影→死刑」みたいな状況下で世界に
> 虐殺や腎茎侵害を訴える人たちには関係ないでしょう。

そういう報道写真家の大家みたいに言われている人が、某、関西ローカルのそこまで言っていいんかいみたいな番組の中で、そういう危険を冒すのはギャラとか名を上げたいからだと言っていたのをみて、ちょっとう〜んと思ってしまいました。
同じ番組の中で、犯罪被害者とかを追っかけたりするのは、自分たちの行為も人権侵害じゃないのかって言われて、報道の現場にいれば、そんなことより伝える価値がある被写体があるなら、シャッターを切るのが当たり前だ。被害者を救う以前に、報道するのが自分お仕事だ、それは良い悪いじゃないと。
そこまでは、同意なわけじゃないけど、まあそういう考えなのかな・・・と思っていたんですが・・・
じゃあ、レンズの先にいるのが、自分とか自分の家族とかでも同じ事が言えるのかと突っ込まれたら、自分の家族なら何をしてても守るとか言い出して、なんか、薄っぺらさにがっかり。

書込番号:6776481

ナイスクチコミ!0


CanonPixさん
クチコミ投稿数:124件 CanonPix 

2007/09/20 09:01(1年以上前)

撮影時のマナーについてということで、ひとつ思い出したことが...
8月のとあるイベントでの話し。

座席の最後方の後ろで立って撮影してたのですが、「報道」の腕章を
つけた若いカメラマンが中腰で撮影を開始。周りにはビデオはもちろん
カメラを持って撮影している人多数がおりました。周りの邪魔になると
思ったので、体をとんとんと叩いて移動を促したところ、その場を去る
時に「コッチは仕事なんだよ!!!」と怒鳴られました。

後々知り合いのカメラマンに聞いたところ、とある会社で契約している
カメラマンらしいとのこと。このようなプロ?は多数いるらしく、問題にも
なっているとのこと。

普通プロだったら、周りを見て撮影するし、こんな暴言はしませんよね?
せめて「すみません」とか会釈して申し訳ないと意思表示されると思いますが...
同じカメラマンとして恥ずかしいです...

書込番号:6776682

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2007/09/20 09:46(1年以上前)

『人が嫌がる事なんだから・・・』 の考え方はあまりにも話(判断)を単純化し過ぎて
いて、それはそれで暴走的な考え方である事を知っておいて欲しいです。そこに至
る 『前提条件』 なり、『状況説明』 なり、『被害根拠』 なりを添付した上で言わないと、
被害妄想から懲悪観念が暴走してしまうであろう事も恐れて欲しいと思います。

掲示板の使い方に置き換えてみると良いと思います。

『自分の意見は自分のものだから、勝手に引用したり、反応したりしないで欲しい。』
『反応される事は、私が(人が)嫌がる事である』 なんて事を主張されてしまっては、
掲示板として成立しませんよネ。公の場所が公の場所であるためには、個人の権利
主張の中の一定の権利範囲は放棄しないとイケマセン。そうでないと公の場所として
成立しなくなります。

公の場に出れば、何らかの利害衝突が起きることは、折込み済みでなければイケマセン。
『自分の肖像は自分の物』 ということが、無条件で主張できるわけではないです。
『今、俺を見たな?』 なんて事は言えないのです。程度問題として 『執拗に凝視した』
という『前提条件・状況説明・被害根拠』 が必要になるわけです。

凝視した側にも、『お前、裸で出歩いているじゃないか!』 と、相当な理由を確保できる
場合もあるのです。

書込番号:6776772

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2007/09/20 09:50(1年以上前)

マナー・モラルを否定しているわけではないので・・・(^^;)

『あからさまに個人を狙ったような撮影行為は人格権を侵害すると考えられる。』 と
いう判例はあるそうです。裏を返せば、あからさまに自分を狙って撮影をしたという事
が不確かな場合は、この権利を主張することは出来ないだろうと思います。また、刑事
罰的な禁止事項(=防犯的運用)になっているわけではないと思います。(スピード違
反での撮影や監視カメラ等の存在から類推できると思います。)

結局、『状況をよく見極めてオウンマイリスク、ケースバイケースに被害主張の是非を
考える。』 というところが落としどころでしょうか。

----------------------
もう一点(^^;)

『モラル・マナーの悪さ = 誇張された一例』 の話が随分挙がりましたが、それら
は、『モラルやマナーを提唱する事の有用性を説いた話に帰結する。』 のであって、
『個人の肖像、個人の権利を根幹的に考えた話ではない。』 という事を肝に銘じて
おいて下さい。こういう論法ばかりを繰り返している人は、根幹的な考え方が出来て
いない事を自覚してください。不要な反論を招き、スレッドが無用に枝分かれしてし
まう原因になります。

 ↑↑↑
危害想定への関連付けをしてはいけないという意味ではありません。
根幹的な考え方も加えなければ意味がないという事を言っております。

書込番号:6776779

ナイスクチコミ!0


α→EOSさん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:9件

2007/09/20 10:19(1年以上前)

CanonPixさん

>「コッチは仕事なんだよ!!!」と怒鳴られました。

最悪なヤツですな。
仕事ならなおさら、お客で来ている人を大事にしなければならないでしょうが。

書込番号:6776846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/09/20 12:14(1年以上前)

> 仕事ならなおさら、お客で来ている人を大事にしなければならないでしょうが。

そのカメラマンにとっては、自分が写真を撮ることが仕事であって、他の客がどう思おうが、極論、イベントがぶち壊れになろうが、知ったことではないのでしょうね。
上にも書きましたが、鉄道は生活の一部であり沿線住民の生活があってはじめて成り立つものだし、風景写真もそこを訪れる人とかがマナーを守ってこそ景観が保たれるという事を忘れてはならないと思います。
イベントがうまくいってこその、イベントカメラマンだという事を理解していないのでしょう。
結局のところ、あくまで「鉄道事業や付近住民、通行人、客の妨げにならないように、写真を撮らせてもらう」っていう気持ちでカメラを構えないと、こういうトラブルは減らないでしょうね。
イベントが成り立ってはじめて、写真を撮らせてもらえるわけで、そこのところをこのような職業カメラマンも含めて正しく認識して欲しいものですよね。

書込番号:6777095

ナイスクチコミ!0


loveloveさん
クチコミ投稿数:291件

2007/09/20 21:24(1年以上前)

皆さん随分と難しい話をしてますねー。

他人にカメラを向けたとき、立場が逆で対象者全員カメラを貴方に向けてた。なんて時に、ニコッと笑ってピースサインが出来る雰囲気なら、撮ってもいいと思います。なんで俺にカメラ向けるの?なんて思うのでしたら、即刻カメラは仕舞う事です。

撮るのはすきでも、撮られるのは好きじゃ無いって言う写真好きが多いんですよね、、、

書込番号:6778528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/09/20 21:30(1年以上前)

> 撮るのはすきでも、撮られるのは好きじゃ無いって言う写真好きが多いんですよね、、、

自分が撮影する権利は声高に主張するわりに、監視カメラはけしからんって人もいるよね。
盗撮とか後ろめたいことしているのでなければ、監視カメラもオービスも恐れる必要なんかないのにね。

書込番号:6778569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2007/09/20 21:50(1年以上前)

> 監視カメラもオービスも恐れる必要なんかないのにね。

他人に撮られる事を何も恐れる必要はないという事ですよネ!?(^^;;)
----------------------
まあ、aupenさんが仰るように、撮る方も自重をお願いする方も、
過度に権利を語らず、高圧的にならずで、うまくやって下さい。 
これに尽きるでしょう。
 ↓↓↓
> その場の空気読んでうまくやる、ていうのが大切じゃないですかね?

書込番号:6778667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1958件Goodアンサー獲得:26件 鉄道写真? 気楽に撮れば・・・ 

2007/09/20 21:55(1年以上前)


>その場を去る時に「コッチは仕事なんだよ!!!」と怒鳴られました。

例えその人がプロのカメラマンであったとしても、その人が撮った写真なんて
人の心に響くことはないんだろうなぁ〜。

写真って、経験を含めてある程度の腕は必要でしょうけれど、
最後にモノを言うのは「気」だと思っています。

「コッチは仕事なんだよ!!!」
「はいはい、わかりました。精々自己満足してて下さいなぁ。」

書込番号:6778702

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件 EOS 40D ボディのオーナーEOS 40D ボディの満足度5

2007/09/20 22:00(1年以上前)

せめて・・・・
「すみません、報道ですので場所をあけて頂けませんか?」ぐらい言えれば
そのプロカメラマンも人間的に「プロ」だと思うのですけどねーーー

一部プロカメラマンや三脚を立てて場所取りしている鳥・鉄道・航空関連は
少なからず、そういう方々もいらっしゃいます。
混み合った所で三脚自体、一人で何本も立てるのはやめて欲しいんですけどね(^^;
一脚でもいけるでしょうに・・・と思うときも多いです。

書込番号:6778726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/09/21 07:49(1年以上前)

> 一部プロカメラマンや三脚を立てて場所取りしている鳥・鉄道・航空関連は
> 少なからず、そういう方々もいらっしゃいます。

場所取りってのもあるけど、撮影の妨害って人もいるから、結構がっかりです。
毎年紅葉を撮りに行く公園で、最盛期になると一番綺麗な枝ぶり&池の傍で池に映える木によく三脚が立てかけられているのを目にします。
勝手に除けるわけにも行かず、皆困っているんですが、どうも立てかけているほうは意図的にやってるみたいで、近くにカメラ機材もカメラマンもいないまま、ず〜っとおきっぱなし。
池を一周して戻ってみても、やっぱそのまま。
まあ、そんなありきたりの「絵葉書写真」撮る気もないから、どうでもいいけど・・・。
そうやって妨害したり、枝折ったり、「〜〜公園写真コンテスト」とかやられると、結構そういうカメラマンがやってくるから、困ってしまいます。

書込番号:6780247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件 EOS 40D ボディのオーナーEOS 40D ボディの満足度5

2007/09/21 08:10(1年以上前)

>近くにカメラ機材もカメラマンもいないまま、ず〜っとおきっぱなし。
>池を一周して戻ってみても、やっぱそのまま。
それって、単なる忘れ物なのではないでしょうか?
遺失物として警察に届けてあげましょう。(^^)

書込番号:6780282

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件

2007/09/21 21:34(1年以上前)

> それって、単なる忘れ物なのではないでしょうか?
> 遺失物として警察に届けてあげましょう。(^^)

近づこうものなら、泥棒呼ばわりして飛び出してくるカメラマンがいそう・・・。
それはさておき、CAPAの今月号買って来て読んでいるところですが、シンク・アウトで非常識なカメラマンのはなしが出ています。
CanonPixさんのお話と重なりますが、キャノンとニコンの発表会で、真ん中で立ち上がったままずっと写真を撮り続けて後ろの人の邪魔をしているカメラマンとか、スクリーンに渡辺謙氏の写真を公開している最中にストロボ連発していたりとか、それ以前に基本がなってないカメラマンに日本の報道関係者の質の低さを見せ付けられたような感じですね。
まあ、日本のアマチュアカメラマンの質の低さなんてことを取りざたされないようにしたいものですね。

書込番号:6782193

ナイスクチコミ!0


ooo1.jpさん
クチコミ投稿数:420件

2007/09/21 23:38(1年以上前)


>近づこうものなら、泥棒呼ばわりして飛び出してくるカメラマンがいそう・・・。

じゃあ、どうするの?

忘れ物でもないし?

確認もできないし?

遠くから望遠で撮影して警察に届けるの?

GTちゃん?

書込番号:6782755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2007/09/22 02:21(1年以上前)

こういう話題は伸びますね〜
極論を述べている方や、感情論な方もいらっしゃいますが、「議題」にして皆で話し合うことはとても良いことだと思います。

ただ、「法律」に当てはめてOKかNGか という考え方だけでは やはり物事を正しく見極めることが出来なくなってしまうと思います。法律上で無罪なら、何をしたっていいワケではありませんから・・・(だからこそ、法律を学ぶことは大切でもあるんですけどね)


つばめとひつじさんの参考になるかどうかは自信がないのですが・・・

私は街角スナップがとても苦手です。写真で生活している身ですので「苦手ではいかんだろう! 」と、ここ一年程、休日等を利用して街角スナップの練習をしています。

元々人物写真が得意でしたので、街角スナップとはいってもやはり「人物」が写真に写りこんでいる物を自然と撮ってしまうのですが その中で、一個人(つばめとひつじさんが言われている下町のおばちゃんや、路上で○○している人)が特定できる程大きく写っているものに対しては、その人に撮影後ですが声をかけ、

「私は○○という物ですが、今、貴方の写真を撮影しました。この写真は○○の用途で撮影したものです」と実際に画像を見せながら告げ、
相手が「それは困ります」と言われた場合はその人の目の前で消去。非礼をお詫びするようにしています。
また、「いいですよ」と返答頂けた場合は 名刺をお渡しします。フォトコンに応募したり何らかの形で発表する可能性を考慮し、相手の方の連絡先も伺います。(もちろん、連絡先を拒絶される場合は無理には聞きません。で、なるべく応募や発表は避けます)

今の所、撮影中にいきなり「おい!何撮ってんだ!」と言われた事はありませんが、もしそう言われた場合は即座に撮影を中止し、画像を全て消すつもりです。


あと、仕事でロケをしている時は さすがに背景に写りこんでしまう人物にまでそういう行為は出来ません。が、仕事での写真の場合、クライアントさんの方が神経質になられる場合が多いので、レタッチでわからないようボカシをかけたり、消したりしています。


マナーやモラルの問題はなかなか難しいとは思いますが、心構えとしては
「気にしすぎくらいで丁度良い」
のかもしれませんよ。



書込番号:6783301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/09/22 19:24(1年以上前)

> もしそう言われた場合は即座に撮影を中止し、画像を全て消すつもりです。

写す側の常識として、やはり、許可が得られない被写体はNGでしょう。

> が、仕事での写真の場合、クライアントさんの方が神経質になられる場合が多いので、レタッチでわからないようボカシをかけたり、消したりしています。

世の中、写されては困る人とか、写されては困るものってのは結構あるようです。
余計な事を詮索せずに、写さないでと言われたら、黙って引く潔さが、写す側には求められると思います。
あと、写しては困るものってのもあるようですね。
新潟県の観光パンフレットだかに、とある「お船」が写っていて、大問題になったとか・・・。

書込番号:6785541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2007/10/05 12:50(1年以上前)

今までのみなさんの書き込みを拝見しておりました。自分はあまり写真を撮らないので
こう思うのですが最終的には撮られる人が不快に感じるかどうかではないでしょうか?
個人に向けてカメラをかまえた時に少しでも相手が不快に感じたら撮影はしないべきでしょうし
多勢人がいるとこにカメラを向けたときにファインダーから見て1人でも不快な顔を
向けてきていたらやっぱり撮影しないべきではないでしょうか?

ルールとかマナーとかその他難しく考えないでこう思えばどちらも気分良く撮影ができると思います。


書込番号:6833255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2007/10/05 13:07(1年以上前)

> 最終的には撮られる人が不快に感じるかどうかではないでしょうか?

被害妄想や許容の精神と天秤関係にあると思います(^^;)
あからさまに個人を狙い撃ちして撮影する行為に関しては、その考え方で良いと思います。

『してやったり!(=撮ってやったぞ〜)』 みたいなのは、明らかに不謹慎でしょう。
しかし、『写された!』 と被害主張した側には、個人のみを狙って撮影されたかどうか
が明確には判らないことも多いハズです。そのとき、撮られた側の被害主張の論理が、
社会のあり方を大人気ないものに誘導してしまっているのでは?という話に繋がって
行きます。

巷のニュースで被害妄想のオバハン、また一人出て来ましたよネ。
ああいう芽を育んでしまっている原因は、『人が嫌がる事は・・・』 の
単純な裁定方法を振り回してしまっているからだと思います。

社会とか、公の場所とかでは、何を許容しあっていかなければならないかの
発想も大切だと思います。

書込番号:6833296

ナイスクチコミ!2


K-MINEさん
クチコミ投稿数:196件

2007/10/15 12:52(1年以上前)

議論が活発ですが、こういうことが問題になるのはやっぱりカメラマンのマナーがなっちゃいないというのが根底なんだと思います。私は割と多趣味なほうですがカメラマニアのマナーのなさには閉口してしまいます。他のジャンルに比べても礼儀知らずな人の割合が高く感じるのが現実です。
実際問題、街角で撮影するにしても例えばストリートミュージシャンなんかを撮るときも一言断ったりちょっとチップを入れたりすれば断られることはまずありません。ショールームのお姉さんでさえも「撮らせてもらってもいいですか?」と聞けば半分以上の人は「いいですよ」といってくれます。それを無言でいきなりパチパチやるから嫌がられるんです。確かに、意図しない(撮りますよと断らない)タイミングで撮ることでよくなる作品もあります。でも状況から見て明らかにそうじゃないタイミングの人もいるわけです。どうもカメラマニアには内向的な人が多いのかもしれません。
それと、失礼な人も多いですよね。撮影会でも女性プロカメラマンに「アンタ何年プロやってんだよ」と言った中年男性がいました。非常識ですよね。場所取りなんかでも「すいません、前の方交代してくれますか」といえばいいのに「ちょっと、撮れないよ。前の人動いてよ」って言い方をする人のなんと多いこと!私も三脚を立てて操作しているときに目の前に三脚を立てられたことがあります。「今撮影しているんですが・・・」と声をかけたらおじさん振り返って「今撮ってないでしょ」といわれたので思わずひっぱたいてやろうかと思いましたよ。一言「あ、気付かなかった。失礼」といやあそれで済むのに。競技会も、アイドルイベントも、寺社建造物も、元々は撮影禁止じゃありませんでした。あまりにマナー違反がひどいから禁止になってしまったのです。そこをもっと真摯に考える必要があるかとは思います。

あと蛇足ですが、現在のペースメーカーなどの医療機器は携帯電話の影響は受けません。もう10年以上前に改良されています。けれど、今でもなんとなく医療機器のあるような場所や電車内では禁止となっています。もちろんなかには古い機器を心臓に埋めている方もいるわけですけどね。

書込番号:6869811

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:4件

2007/12/31 11:05(1年以上前)

亀亀さんですが
以前イベントのメインカメラマンをしていた時、出演者打ち合わせ時に「写真とビデオは各一名です」という事で本番に臨んだのですが、無許可の(私の友人ではない知人でした)者がご丁寧に「報道」の腕章を付けて撮影してましたね。他の実行委員に許可を取っただの言ってましたがそれすらも怪しい。
画像の公開もしない約束だったんですが・・・これまた勝手に公開していたし。
私も関係者という事で削除要請をしたんですが・・・聞く耳持たずだし。

まぁそんな事もあったりで、縁切ったんですけどね。

それと別板でも過去に書きましたが、バラ園に撮影に行ったときに(ピーカンの日も雨模様の日も行きましたが)、花壇にズカズカ踏み込んでいく人のなんと多い事か。
ピーカンの時に霧吹きでシュッシュッて吹きかける人も多かったです。
ほとほと呆れ果ててしまいました。
呆れついでに、見かけたら片っ端から注意と皮肉と嫌味とお願いをそんな人に掛けまくりました。
結局は自分に跳ね返ってくるんですけど、目先の楽しみで簡単に見失ってしまうものなんですよね。

「じゃぁ、自分にあるいは自宅に・自分の大事にしている物に同じ事をされていい気持ちがするものなのか?」という事を考えないといけませんね。

書込番号:7185775

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

マクロ撮影の際?

2007/09/13 22:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ

クチコミ投稿数:32件 マクロ撮影 

先日、SP AF90mm F 2.8Diを購入して、早速昨日40Dに装着して
近くの運動公園に試し撮りに行きました。
 
初めてのマクロ撮影でしたが、その魅力にはまりそうです。
HPをアップしましたので辛口コメントでも頂けたらと思っています。

http://www.imagegateway.net/a?i=pCLmNZyCLq

撮影の際、ちょっと気になる事がありました。
マクロ撮影ですから、当然、三脚にマニュアル撮影
を行いましたが、シャッターを切る際半押しにした
時点で、ファインダー内にオートフォーカスの時に
点滅する赤いランプが断続的に点滅し、また、電子音も
断続的になりました。(オートフォーカスのピントが合っ
たときに鳴る”ピッ、ピッ”の電子音)

 表示パネルを見ると、シャッタースピードの数字が頻繁に
変わっているようですが。
 
 以前、Kissを使用の時(Sigma 18-200mm)使用時には
この様な現象は起こらなかったのですが・・

 40Dの異常でしょう?それとも、マクロレンズ特有の現象でしょうか?

 御教授、お願いいたします。

書込番号:6751493

ナイスクチコミ!0


返信する
mutaさん
クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:17件

2007/09/13 22:43(1年以上前)

デジ大好きさん、こんばんわ〜
>点滅する赤いランプが断続的に点滅し、
AFはワンショットをお使いだったのでしょうか?
風でシベとかが揺れると断続的にピントが合ったり合わなかったりするので
その辺が原因ではないでしょうか?
>表示パネルを見ると、シャッタースピードの数字が頻繁に
>変わっているようですが。
シャッター速度は背景とかに影響されるのでアルバムの黒バックのお花とかの場合は
露出をマニュアルにすると良いかもしれません。
デジカメだと気楽に試し撮り出来るのでマニュアルの露出は楽だと思いますよ^^

書込番号:6751547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件 マクロ撮影 

2007/09/13 22:48(1年以上前)

mutaさん

 早速の返信ありがとうございます。
 
 撮影時はAFは使っておりません。MFで撮影したのですが

書込番号:6751570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2225件Goodアンサー獲得:13件

2007/09/13 22:52(1年以上前)

レンズが40Dに対応していない可能性が。タムロンの対応情報を確認するか、サポートに問い合わせですな。

書込番号:6751587

ナイスクチコミ!0


xj12さん
クチコミ投稿数:1068件

2007/09/13 22:54(1年以上前)

シャッター半押しでMFすると合焦したときに赤いサインと音で知らせるように設計されてます。 カメラか被写体が動いていた場合は書かれてるようになる事もあります。

書込番号:6751597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件 マクロ撮影 

2007/09/13 23:05(1年以上前)

十割蕎麦さん 

ありがとうございます。そちらも、確認して見ます。

xj12さん

ありがとうございます。その日は、風がありましたので被写体は
結構ゆれていました。カメラの設計上の現象ですね。

書込番号:6751655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2007/09/14 00:25(1年以上前)

合焦時の電子音のことかな?

であれば、メニュー撮影1(赤)電子音「入」の場合AF・MFでも合焦時ピーピー音はします。

書込番号:6752049

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信12

お気に入りに追加

標準

みなさんはどうしていますか?

2007/09/13 22:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ

スレ主 pe-nokoさん
クチコミ投稿数:60件 お気楽アルバム 

こんばんは。pe-nokoと申します。
KDXから40Dにのりかえまして、休みの日には撮りまくっています。
手になじむし、適度な重さ!最高ですね。この板で結構話題になっているシャッター音も
最初は違和感を感じましたが、今では全く気になりません。
さて本題に入りますが、皆さんは質問なんですが・・・
 
質問1 記録画質はどれで撮影されていますか?・・・私はRAW LFです。いちよう大は小を兼ねるって事で。
                                傑作が撮れた時はA3にしようかとおもいまして。                   

質問2 保存はDVDですか?・・・私はDVDに保存したいのですが、うまくできません。
                    なぜかCD−Rなら保存できるんです。どうすればDVDに保存できるんでしょうか?
                    保存方法はマイピクチャで、画像タスク、すべての項目をCDにコピーって行程をやっています。

この板で少し場違いの質問なんですが、初心者の私の為どなたかご教授お願いいたします。


書込番号:6751387

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1694件 1 

2007/09/13 22:14(1年以上前)

使用パソコンの機種は?
光学ドライブの種類は?
これがわからんと答えようがない

書込番号:6751405

ナイスクチコミ!0


ryou-3さん
クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:1件 花と戯れ 

2007/09/13 22:23(1年以上前)

私はHDDで十分です。
たまに外付けHDDにコピーしてます。
CDはそのまま焼けますが、DVDはDVDドライブについてきたソフトがあるはずです。
それを使わないと・・
フリーソフトでもあるようですが。

書込番号:6751442

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3051件

2007/09/13 22:26(1年以上前)

1, RAWのみで撮影してます。

2, ハードディスク2台に分けて保存。
  メディアだと、不安なので。

書込番号:6751465

ナイスクチコミ!1


スレ主 pe-nokoさん
クチコミ投稿数:60件 お気楽アルバム 

2007/09/13 22:33(1年以上前)

早速のレスありがとうございます。

MACdual2000 さん・・すいません説明不足で。VAIO VGN-S72PBでドライブはDVD-RW書き込み対応です。宜しくお願いいたします。

ryou-3さん・・なるほど、DVD用のソフトですね!早速試してみます、ありがとうございます。



 

書込番号:6751502

ナイスクチコミ!0


スレ主 pe-nokoさん
クチコミ投稿数:60件 お気楽アルバム 

2007/09/13 22:40(1年以上前)

ニコカメさん・・レスありがとうございます。HDDですか・・・。
        やはりHDDの方が安心なんでしょうかね。うーん・・・検討してみますね
        

書込番号:6751534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1694件 1 

2007/09/13 22:44(1年以上前)

付属の書き込みソフトを使ってください

書込番号:6751552

ナイスクチコミ!1


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2007/09/13 22:44(1年以上前)

 画像データの保存については、以下のスレッドを参考にどうぞ。

[6726061] 私の写真保存法
[6413691] 写真データの保存方法
[6061070] 写真の保存どうしてますか

書込番号:6751556

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2007/09/13 22:53(1年以上前)

2に関しては確かXPだとDVD-RAMしか書き込みができなかったはず、(あとCD-RとCD-RW)
DVD-RAM以外に焼く場合、ryou-3さんやMACdual2000の仰ったように他のライティングソフト(書き込みソフト)を使う必要あり。
DVD-RAMでも、もちろんドライブ自体が対応しているのが条件ですが。

100%確実なバックアップは存在しません、HDDなりメディアなり、色んな物に多重バックアップするのが一番です、
HDDでも壊れる時は突然です、(復旧が可能な場合もありますが)

私の場合バックアップはRAID1(2台のHDDに同時に同じデータを書き込むシステム)を組んだHDD
+特に重要なデータはメディアに保存してあります。

書込番号:6751595

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件

2007/09/14 01:10(1年以上前)

撮影は RAW のみです。
保存は HDD x 2 です。
光学メディアは人とのデータのやりとりの時に使うくらい
ですね。

書込番号:6752216

ナイスクチコミ!1


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2007/09/14 08:14(1年以上前)

こんにちは

通常は、Jpeg L ファインを使用しています。
失敗を少なくしたいときや、あとで編集・加工を考え、気合いを入れるときはRAW。
記録的になもので十分の時はJpeg L ノーマルといった感じで撮影しています。

バックアップデータの保存はHDD2台を使っています。
つまり、同一データが3つあるということです。
3つ同時に消えてなくなることはないだろうと・・・

HDDを使う理由は、読み書きの速さです。
せっかちなもので、待たされるのがあまり好きでなくて・・・
DVDは書き込み速度が遅いのであまり使いたくないです。

書込番号:6752683

ナイスクチコミ!1


スレ主 pe-nokoさん
クチコミ投稿数:60件 お気楽アルバム 

2007/09/14 08:18(1年以上前)

MACdual2000さん lay_2061 さん オールルージュ さん mt_papa さん

皆さん本当にありがとうございます。みなさんのご教授感謝いたします。

助かりました、ありがとうございました。

書込番号:6752688

ナイスクチコミ!0


スレ主 pe-nokoさん
クチコミ投稿数:60件 お気楽アルバム 

2007/09/14 08:22(1年以上前)

myushellyさん ありがとうございました。

記録もそのつど変えたれているようですね!保存はHDDでえすか、皆さんやはりHDDのようですね。

ご教授ありがとうございました。

書込番号:6752692

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 40D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 40D ボディを新規書き込みEOS 40D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 40D ボディ
CANON

EOS 40D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 8月31日

EOS 40D ボディをお気に入り製品に追加する <1389

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング