このページのスレッド一覧(全3122スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 17 | 2009年5月26日 13:11 | |
| 6 | 15 | 2009年5月26日 21:25 | |
| 1 | 22 | 2009年5月26日 08:21 | |
| 2 | 17 | 2009年8月15日 09:20 | |
| 1 | 20 | 2009年5月22日 17:49 | |
| 11 | 29 | 2009年6月29日 13:49 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
初めまして。
大学に入学してカメラを始めようと思っています。
近所の電気屋にいろいろ回った結果D40とペンタックスのK20Dのどちらにしようか迷っています。
D40がボディのみで59800円でK20Dのレンズキットが89800円でした。
店員さんはどちらもいいものだと言っていましたが実際これからデジタル一眼をはじめるならどちらでしょうか?
ちなみに親が昔フィルムの一眼でCANONを使っていたのでレンズが少しあります。
今のところこの二台しか考えていないのでその方向でお願いします。
書き方が間違っていたらすいません。
0点
>D40がボディのみで59800円
40Dの間違いでしょうが、CANONのフィルムカメラがAFなら、レンズは40Dで
使えます(画角が1.6倍望遠寄りになります)が、MFレンズなら使えません。
AFレンズなら40Dのほうがいいと思います。
書込番号:9601376
![]()
0点
ペンタックスならK-7、、、と言うのは却下のようなので(^^;)
40Dはキヤノンがハイアマチュア向けに出している機種です。最新では有りませんがまだまだ現役でお使いの方も充分に居られます。
昔のレンズが”EFレンズ”なら40Dに使えますが、
シグマやタムロンなどのメーカーのキヤノン用レンズの場合は動作するか確認が必要でしょう。
書込番号:9601381
0点
>親が昔フィルムの一眼でCANONを使っていたのでレンズが少しあります。
40Dでフィルム一眼のレンズを使うと1.6倍の望遠寄りになりますので、レンズキットを購入される方がいいと思います。
お持ちのレンズがEFレンズで、17mm辺りからのズームや望遠レンズがあるのなら、40Dボディでもいいと思いますが・・・
40Dですよね?。(D40ならニコンだし、もっと安いハズなので・・・)
書込番号:9601390
![]()
0点
すいません40Dの間違いです。
AFとMFが選択できるようになっているみたいです。
よくわからなくてすいません。
書込番号:9601413
0点
40DとD90で迷っているのかと思いました。
書込番号:9601421
0点
よくわかりませんがレンズは二本あって
CANON ZOOM LENS EF 28-105mm 1:3.5-4.5
CANON COMPACT-MACRO LENS EF 50mm 1:2.5
と書かれています。
これらは使えるでしょうか?
レンズキットは予算的に無理ですが初心者向きの安いレンズでおすすめなどあったら教えていただけたらうれしいです。
書込番号:9601433
0点
両方とも40Dで使えますが広角側が無い状態ですね。
入門機にセットになっているのはEF-S18-55mm F3.5-5.6 ISですが、レンズだけ買うと2.3万くらいすると思います。
書込番号:9601492
0点
何を中心に撮りたいかわかるとレスしやすいんですが^^
EFレンズはEOSなら全部使えます。一応レンズがあるのでしたら、40Dがいいと思います。
書込番号:9601682
0点
予算的に厳しいのならとりあえずは40Dのボディだけでも良いと思います。
50mmコンパクトマクロは私も使ってますが画質の良さから一部の人には根強い人気があります。
また28-105では風景撮るには広角が物足りないと思うかもしれませんが、昔フィルム機での標準レンズが単焦点の50mmだった(40Dだと31mmくらいのレンズになる)ことを考えると28-105でも十分やっていけると思いますよ。
書込番号:9601736
![]()
0点
オークションでキットレンズEF-S18-55ISが1万円強であります。
予算がなく最初の1本であればこれで良いかと思います。
でもボディと別に買うより、レンズキットで買ったほうが安いんじゃないかな?
書込番号:9601752
0点
どちらもいいカメラなので迷いますね。
持って気に入った方でいいんじゃないでしょうか。
または、メーカHPや、Webなどの実写サンプルなどで、色味などの
好みみあると思うので、お好みのほうが愛着がわくと思います。
最初はレンズキットで始めるのがいいと思います。
ただ、40Dでレンズ資産を生かしたいと思うなら、40D に、18-55mmIS を
追加するか、もうちょっとだして、タムロンの 17-50mm/F2.8 で十分
楽しめると思いますよ。
書込番号:9601844
0点
素晴らしいレンズをお持ちですね。ズームは私も使っていますが、素晴らしいですよ。
予算は6万ですか?
10万出して5D中古いきませんか!
お父上の銀塩は何でしょうか、使わないならオークションで処分するのも手だと思います。
勝手なことばかり書きましたが、参考にして下さい。
書込番号:9602177
0点
こんばんは。
初めて一眼を始めるのでしたら、KX2レンズキットでも十分だと思います。
これはEF-S18-55mm F3.5-5.6 ISが付いています。
鉄道撮り等で連写が必要ならば40Dですが・・・。
書込番号:9602244
0点
みなさんいろいろな意見ありがとうございます。
先ほどもう一度近くのケーズデンキに行ってみると40Dがさらに10パーセントオフで53820円になると言われたので買ってしまいました。
自分なりにかなり安く買えた気がして満足です。
しかしCFがないのでまだ記録できません。
明日にでも買いに行きたいと思います。
書込番号:9602410
0点
CF はネット通販のほうが安いかも。
Amazon で CF 4gb で検索すると、SunDisk の Ex.III 4GB で 3500円くらい
ですね。
書込番号:9603838
0点
メーカーにこだわらなければ「シリコンパワー」の200倍速4GBが結構安いですよ。2000円ぐらいで買えます。今までに2年使ってきましたが、一回もエラーないです。一応永久保証ですしね。
結構気に入ってます。
書込番号:9605839
0点
http://kakaku.com/camera/compact-flash/ma_2147/p1001/
価格COMにも出てます
あと、レンズにカビやクモリはありませんでしたか?カビだは増殖するので気をつけてくださいね。
あと、キットレンズ()はすごくカリッと写るレンズなので、是非買ってみてください。
18-55 ISで撮った写真載せておきます。
書込番号:9606011
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
みなさん今晩は。
スレ違いで恐縮ですが、一脚と自由雲台についてお伺いします。
本来なら、一脚のスレで質問するのがスジだと思いますが、先日購入したヴァンガードのカーボン一脚が価格.COMでは扱われていないようなので使用カメラのスレにて失礼いたします。
今週土曜日に小2の息子の運動会があり、40D+シグマ150mm〜500MMDG OS HSMにて撮影を予定しております。さすがにこの機材ですと手持ちで撮影できるほど体力がありませんので、前記した一脚を購入しました。
そこで、ひとつお伺いしたいのですが、一脚を使用する場合は、自由雲台を使用するほうがよろしいのでしょうか? 運動会などの撮影には使用したほうがいいのでしょうか?
使用する場合のメリット、デメリット、使用方法など、ご教示いただけたら幸いです。
よろしくお願いします。
1点
こんばんわ。私も一脚を使っています。
一脚と組み合わせる雲台ですが、やはり自由雲台がベストです。私の場合ですが、三脚座と
組み合わせて使う場合の使い方は、自由雲台をフリーに、三脚座も回転できるようにフリーに
しておきます。(雲台がフラフラし過ぎて落ち着かないときは、固定しない程度に軽く締め込みます)
固定しないで大丈夫?と思われるかもしれませんが、重さを一脚に載せるようにすると、ブレは
ほとんど抑制できます。三脚座をフリーにしておくことでタテヨコにも持ち替えがききます。
上下左右に振りたいときは、一脚を中心に自分が上下左右に動くようなイメージで使います。
たしかSLIKのホームページで以前この使い方を「正しい一脚の使い方」として紹介して
いたと記憶していますですが、現在はホームページの構成が変わってしまい、見つけることができませんでした。
三脚座のないレンズの場合は、ボディ側に雲台を固定するので上記の使い方はできず、ブレを押さえにくいので、この場合は雲台をロックして使っています。
書込番号:9598839
0点
新幹線の仕事で台湾にいるよさん、こんばんは。
当方も昨日の土曜日、小学生の娘の運動会でした。
思ってらっしゃる通りその機材であれば一脚の使用は正解です。
あと自由雲台の必要性ですが無い方が撮りやすい場合もありますが、その時は雲台をロックすればよいだけの話しで、着けているに越したことはありません。パンは兎も角、少しでもチルトする場合(トラック競技とか)は雲台が無いとかなり辛いです。(自分の頭を動かさないと追えない)
あと、三脚座を忘れずに、一脚を着ける場合は三脚座に着けてください。
忘れてボディー側に着けてみるとバランス最悪という苦い経験があります。
最後にレンズですが、小学校ですよね、余程広いグラウンドでなければ望遠側は500mm(換算800mm)ありますので全く問題はありませんがワイド側150mm(換算240mm)ではツブシがききませんので標準レンズかコンパクトデジカメの併用をお勧めします。
頑張ってください。
書込番号:9598877
0点
新幹線さん(略してスイマセン)、こんばんは。
雲台はクイックシュー付きの自由雲台がよろしいかと思います。
カメラは常に目線の位置で構えているわけではないので、簡単に一脚とカメラを切り離せると楽ですよ。
当たり前ですが、一脚は本体のみだと手を離すと倒れますので、使わない時には縮めておかないといけませんし、
カメラから手を離してストラップで首にかけていても、一脚がカメラと繋がっていると邪魔ですので。
欲を言えば、三脚に自由雲台が一番楽かと思いますよ。
書込番号:9598892
0点
一脚+自由雲台の組み合わせがいいと思います。
撮影の自由度をそこそこ保ちつつ、重さをカバーしてくれますよ。
書込番号:9599061
0点
> 一脚を使用する場合は、自由雲台を使用するほうがよろしいのでしょうか?
被写体が自分と同じ高さに限られていれば雲台は不要です。
例えば、サッカー等をグラウンドから撮るプロカメラマンの場合です。
ほとんどが水平方向しか撮らないので、雲台は付けていません。
むしろ付けないほうが良いです。
雲台を付けると、回転部分が増えて強度の点で不利ですし、
ロックが甘いと重いレンズが急に倒れてきて、一脚を持っている手をはさみます。
レンズはサンニッパとかヨンニッパですから、手を骨折することだってありえます。
ただし、当然ですが水平方向以外の、つまりカメラを上向きや下向きにして撮る場合は雲台は必要です。
一脚自体は垂直にするのが原則だからです。(多少なら倒せますが)
> 運動会などの撮影には使用したほうがいいのでしょうか?
上に書いた通り、グラウンドレベルでの水平方向のみの撮影なら不要です。
上下の角度をどれくらいつけるかによって、必要だったり不要だったりします。
雲台は取り外しが出来るので、現地で判断すればいいと思います。
ただし繰り返しますが、雲台を使う場合、くれぐれもロックを甘くしないように。
一番良いのは、雲台の切り込み(縦位置等で垂直にする時に使う部分)を、決して前側にしないことです。
前に切込みがなければ、レンズが倒れても45度くらいで止まるので、手をはさむことはないはずです。
書込番号:9599159
1点
欲をいえば自由雲台はフリクションコントロール?付きが良いと思います。カクンとならない。確かヴァンガードにもあったはずです。
書込番号:9600132
0点
新幹線の仕事で台湾にいるよさん
おはようございます
私は三脚座があるなら一脚に自由雲台はお勧めしない派です
それは、カメラが自由になりすぎて撮影に集中できないからです
三脚座を持たないレンズであれば自由雲台が無いと
動き物の構図で水平をとりにくいので必須になりますが、
重たい三脚座を持つレンズでは回転方向は三脚座に任せる事が出来るので
雲台は一方向にだけ傾ける事が出来る物で必要十分なのです
私はマンフロットのクイックシュー付き234RCを使用しています
上下方向の動きをこの雲台に任せて、左右に振って上下に移動したときの
画角の傾きを三脚座の回転部で補正する訳です
言葉では分かりづらいですが、使ってみればなるほどと思って頂けると思います
自由雲台も試したのですが、先にも書いた様に自由なだけに
カメラの左右方向保持に気を遣いますので、この組み合わせが
三脚座付きのレンズを使う場合のベストな組み合わせだと
自分なりに思っています
参考にしてみて下さい
書込番号:9600230
3点
自由雲台をつけて、完全なフリーではなく半締めぐらいにするのがいいと思います。
書込番号:9600378
0点
こんにちは。私は主にサッカーを撮っています。一脚は常用していますが、自由雲台は使っていません。
自由雲台を一脚に付ける必要があるのは、
上下角(伏角・仰角)を大きく撮らなくてはいけないような場合
三脚座が無いレンズで縦横の切り替えが必要な場合
だと思います。SIGMA 150-500 OS は三脚座がありますし、運動会でグランドレベルでの撮影では、必要ないのではないかと思います(脚立に乗って上方から撮る、といった場合は別ですが)。
一脚で自由雲台を固定せず、ある程度フリーで使うと、特に重量級のレンズを使う場合は安定せず、常に自重を保持しながらの撮影になりますので、一脚を使うメリットは少なくなってしまうような気がします。
書込番号:9600692
0点
みなさん今晩は
返事が遅くなり申し訳ありません。
皆さんの意見をお伺いすると、自由雲台派が多数を占めているようですね。
自由雲台を使用して、ロックせずに使用した場合、ブレを抑えられるのか不安に思います。
三脚座も締付けずに撮影する方法もあるとは思いませんでした。
また、カメラを左右に傾ける時などは、自由雲台があると良いと思います。
一脚を初めて使用しますので、一脚に慣れてから自由雲台を検討しようかと思います。
皆様の意見をお聞きでき、大変参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:9603035
0点
亀レスで申し訳ありません
40D+EF100-400で少年野球を撮っています、
私はくまおさんの過去スレを参考に、マンフロット680B+234RC(くまおさんセット:勝手に命名してすみません)を愛用しています。
チルト式の雲台は、自由すぎず、一脚とよく合っていると思います、程よく本体+レンズの重さを支えてくれて、自由にレンズをふれる感じです。
くまおさんにこのスレをお借りしてお礼申し上げます。
参考までに…
書込番号:9604808
0点
>>manamonさん
そうです! ありがとうございます! 読み物としても面白かったので
分からなくなってちょっと残念だったんです ウレシイです^^
自由雲台不要という方も結構いらっしゃるんですね
私の場合は雲台有りで、足を少し斜め前に出した方が安定します。三脚座に直接だと
垂直になってしまい、特に上下にアングルを変える時 わずかですがファインダーの高さが
代わり使いにくいのと、何より下を向いた時にカメラが前方に倒れそうでコワイです^^;
また足を前後にかまえるので、足が不意にぶつかってしまいます。
雲台フリーにして少し斜め前についておくと、カメラは手元側に倒れてくるので安定させやすく
ある程度の上下向きをしたい時も、すこし前後させるだけでファインダーの高さもかわりません
(下手ですが図を書いてみましたのでご参考下さい)
私なりの使い方ですが、参考になれば幸いです
書込番号:9605874
1点
こんにちは。
私もapproximateさんとだいたい同じ使い方です。自由雲台を少し斜めに固定して、私自身の両足を広げれば、三脚になります。
(;^_^A
私はそちらのそうが安定します。
上下の動きがある場合には、少し固定ネジを緩めていますが、私の撮影する被写体は、動きがあったとしても左右が主ですので、殆ど固定して撮影しています。
書込番号:9605960
0点
スレ主さん
横レス失礼します
ikkyuuさん
こんばんは
くまおさんセットですか…仕事中に吹き出してしまいました(^^ゞ
拙い説明を読んでそれを信じて試して頂き有難う御座います
そしてそれを気に入って使って頂けているというのは
お伝えした甲斐があるというモノです
やはり何度考えても上下に動く被写体を三脚座付きのレンズで
追い掛けるのには最良の組み合わせだと思います
自由過ぎない所が良い!とでも言いましょうか…
ご一考下さい
自由雲台よりきっと満足して頂けると思います(^_-)
書込番号:9607840
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
今40Dを使ってるのですが、予備にデジタルNか、X(中古)で悩んでます。
Nは17800円(ボディーのみ)
Xは32000円(レンズキット)
レンズは今あるのでたりてるのですが・・・
被写体は子供、マネキンなどで美容室で自分以外にもスタッフに主にさわってもらう感じで、デジ一に慣れてもらうのが目的です。
良かったらアドバイスください。
0点
KDNは新品ですか?
そういう目的でしたら程度の良い方で宜しいのではないでしょうか。
出来ればキットレンズにISが付いていた方が良いのでしょうが、
KDXまではIS無しですからね。
新品?KDN+IS付の18-55追加購入とかでいかがでしょうか。
書込番号:9595737
0点
毛糸屋さんコメントありがとうございます。
Nも中古です。
レンズはEF50mm F1.8 IIを使おうと思ってます
書込番号:9595790
0点
Paveさん、こんにちは。
少し高くなりますが、Kiss Fはどうでしょう?
ボディ新品は最安値4万円切ってますね。
http://kakaku.com/item/00490111129/
X2との位置づけが不明確だったために売れませんでしたが、性能自体の評判は悪くなかったと思います。新品で保証もききますし、中古を買われるならもう少し足して新品というのも手だと思います。
書込番号:9595826
0点
もももも〜さん、ありがとうございます。
確かにFも考えたのですが、なるべく予算をおさえたくて・・・
何ならXについてくるレンズも後で売ろうかと考えてるぐらいです。
書込番号:9595896
0点
こんにちは^^Paveさん
なにかと思ったら^^練習用ウィッグですね。ビックリ^^
ウィッグならFでもいいと思います。
書込番号:9596000
0点
take a pictureさんありがとうございます。
申し訳ないです、Fは考えてなく、Nでも大丈夫でしょうか?
書込番号:9596082
0点
書き間違いです。Nでもいいです^^
書込番号:9596096
0点
KissDN 現役で使用中です、
そろそろシャッターの耐久性に不安はありますが、
壊れたらそのときのことよ、程度に受け止められるなら、
撮影自体には KissDN で全く問題はないです。
といっても、連写をするわけではないでしょうし、
そう簡単には壊れないと思います。
> デジ一に慣れてもらうのが目的です。
KissDN でいいでしょう。
三脚とリーモートレリーズがあればもっといいかもしれませんね。
Kiss ならお安いものでも大丈夫でしょう。
書込番号:9596198
0点
KDNでもいいと思います。
KDNだとなぁ…と思うところは、全ユーザーが酷使してたら壊れるまでが早そうなことと、
液晶が小さいこと、ゴミ取りがついてないので時々自分でそ〜〜っと取らないといけないこと。
この2点がどうでもよければ、どちらでも大丈夫かと思います。
私もかつてはKDNは考えてましたが、結局ゴミ取りがじゃまくさそうでやめてます(爆)。
書込番号:9596359
0点
40Dメイン、KDNサブの私が来ましたよ〜(^^
個人的にはこの2台の組み合わせは最強だと思ってます。
よって強く推奨します(単に仲間を増やしたいだけ(笑))。
40Dは説明するまでも無いと思いますが、KDNが
吐き出す絵は40Dと遜色無いと思ってます。データも
少し軽くなるし、良い感じです。用途的に連射性能は
不要でしょうから、場合によってはKDNの方が扱いやすい
かも?
ただ、40Dよりも露出が若干オーバー目に写るので、
その点はどちらかを合わせてやれば良いかと思います。
ちなみに私は、40Dをプラス補正、KDNをマイナス補正
かけてます。
あと1点、シャッター音だけはKDNの方が良いと思います。
「シャキーン!」という、その気にさせてくれる音です。
書込番号:9596469
0点
以前、40DとKDNを併用してました。KDNの画質に文句はないんですが、やはり液晶が小さいのでピント、手ブレの確認が非常にしづらかったです。また、液晶の色合いが40Dとは違うので若干の慣れが必要です。あと、AF精度は悪かったです。
それさえクリアできればKDNがとても良いカメラに思えるはずです♪自分は液晶の小ささとAF精度の悪さに愛想が尽きて売却してしまいました。決して悪くないカメラですけどね。
書込番号:9596499
0点
cantamさん 光る川・・・朝さん R-1driverさん クルマ好きのこまっちゃんさん
ありがとうございます。
自分もNで十分かとは思ったのですが、自信が無く・・・
まだ、わからないことが多いので、色々質問させていただきます。
書込番号:9596657
0点
40D と操作系が同じの 20D や 30D の中古は候補にならないのでしょうか。
書込番号:9596842
0点
mt_papaさん コメントありがとうございます。
今、近くのキタムラにあるのがこの2台で早急に必要なので、他のものは考えていません。
書込番号:9596865
0点
> 被写体は子供、マネキンなどで美容室で自分以外にもスタッフに主にさわってもらう感じで、デジ一に慣れてもらうのが目的です。
-----
目的が上記であれば、どちらでも問題ないと思いますので、中古の程度が良いほうで、お決めになれば良いかと思います。
一応、両方使用した物としては、Nはコンデジ好みというか、明るい(悪く言えば、白とび)写りです。
Xは逆で、Nに比べるとアンダー気味です。また、AFの精度で言えば私見ですが、
Nが7〜8割なのに対して、9割近い精度でピントのずれ等の失敗作が減りました。
もちろん、腕の問題もありますが(^^;。被写体が静物が多いようなので、Nでも問題ないと思います。
書込番号:9597349
![]()
0点
なるほど。
レンズ交換もあまり必要なさそうな使い方みたいですので、Nでいいと
思いますよ。
書込番号:9597374
0点
個人的には背面モニターの大きさとピクチャースタイルの搭載という点でKissDXをお勧めしたいですが。
書込番号:9597438
0点
40Dの次には5DmkIIを買いました。
40Dを予備にするきはないですか?
書込番号:9597539
0点
うーん。
4che さんもおっしゃっていますが、40Dと違和感なく全ての操作をしようと思えば、確かにKDXです。
この2種、ほとんど基本性能(あくまで基本的なところだけね)は変わりませんので。
純粋に40Dの廉価版がKDXかなと。
同様に、20Dの廉価版がKDNになりますか?ここは両機を持ってないのでわかりませんが。
しかし、キタムラの中古って、店によっては動きが激しいんで、もうないかもしれませんよ?
書込番号:9599274
0点
Paveさん
>Xは32000円(レンズキット)
>Nは17800円(ボディーのみ)
差額14200円がレンズ代と(40Dと同じ)画素数UP+性能UP代と考えて、
新しい分撮影枚数も少ないと考えればXしかないと思います。
私はNを2年半の約10万ショットで基盤修理代2.8万円で寿命と考え40Dを購入しました。
Nでそのような枚数だったらすぐに寿命となってしまいます。
また50mmF1.8Uは、使い方が合えばかなり良いレンズですが望遠気味で、
キットレンズでも室内でストロボ使用なら遜色無い写りが期待できると思います。
特に広角側なら、より近寄ってのストロボ発光なのでISO400〜800で撮れるはずだし、
Nは(ISO400を常用として使っていましたが)それ以上は40D程期待できないと思います。
書込番号:9599913
![]()
1点
Canon AE-1さんmt_papaさん 4cheさん
ありがとうございます。
DDT_F9さん
5DmkU 欲しいです。まだ買えません。(予算、自分の腕両方足りないので)
光る川・・・朝さん
>キタムラの中古って、店によっては動きが激しいんで、もうないかもしれませんよ?
そうですよね〜、空き時間が無かったので、今日行って、どちらかが無かったら諦めます。
まだ、両方あったらKDNにしようと思います。
TSセリカXXさん
ありがとうございます。
スイマセンXは3700円でした。
確かにまだレンズも欲しいのですが、レンズキットのレンズはあまり良いものではなかったようなきが・・・もう一度確認してみます。
書込番号:9605157
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D EF-S17-85 IS U レンズキット
質問お願いします。自分がとった写真はたいてい斜めに写っていることが多いのですが、付属のソフトで水平に直すことは出来るのでしょうか??素人な質問で申し訳ございませんがよろしくお願いします。
0点
残念ながら付属ソフトでは傾き補正ができません。
SILKYPIXなど他社の現像ソフトなら可能です。大抵の場合2週間〜30日くらいの試用版をHPからダウンロードして使えますので試してみるといいと思います^^
あと、40Dでしたらフォーカシングスクリーンを方眼マット(フォーカシングスクリーンEf-D)にすると、撮影時に水平とりやすいですよ^^
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eos/accessary.cgi?eos=0&select_body=40D
すでに使ってたらすみません^^;
書込番号:9585774
![]()
0点
付属ソフトでは傾きの補正はできないですね。
フリーソフトで色々使えるものがあるので試してみられてはいかがでしょうか。
こちらのスレッドで紹介されています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111111/SortID=9488843/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%8CX%82%AB%81%40%8FC%90%B3%81%40%83t%83%8A%81%5B%83%5C%83t%83g
後、もしWindowsで「Microsoft Office Picture Manager」というソフトが入っていれば、これでも出来ますね。
書込番号:9585974
![]()
0点
ベンジャミンさんさん
こんにちわ(^-^)
ソフトについてはもう既に答えが出ていますので…
こんな↓アイテムがあると便利かもしれませんね♪
アクションレベル(LED水準器)
http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/35781
アクションレベルサウンド(音で知らせるLED水準器)
http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/55821
ストロボを付けるアクセサリーシュー部分に取り付けて水平出しをするものです♪
少し高いですがサウンドの方が使い勝手は良いかもしれません。
三脚しようなら大丈夫ですが、手持ちでファインダーを覗きながら光を確認するのは難しいと思うので…
サウンドなら水平になった時に音がなるように設定したり、逆に水平になったら音が消えるようにも設定できるようです♪
僕も先日サウンドのタイプを注文しました。まだ入荷待ちですが…
あとは藍川水月さんがオススメのフォーカシングスクリーンEf-D
僕も使っていますが使いやすいですよ♪
http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/3002
書込番号:9586325
![]()
0点
ベンジャミンさん こんばんは。
DPPだと残念ながら出来ないです。
欲しい機能ですよね。
私はPikasa3を使ってます。
ちなみに方眼スクリーンを使ってますが、それで大分改善されますよ。
お試し下さいませ。
書込番号:9586575
1点
あれ?
私、付属のソフトしか持ってませんが、付属ソフトでの水平補正(ていう感じかな)は出来たと思いますが。
出先なので、確認が出来ませんが。
書込番号:9586586
0点
こんばんは。
確かにDPPでは出来ません。
ですので私の場合は、RAWをDPPで現像してからJPEGの画像をPikasa3で補正しています。
フォーカシングスクリーンは私も使っていますが、夜になると見えなくなるのが難点ですね。
書込番号:9586648
0点
藍川水月さんフォーカシングスクリーンEf-Dを教えて頂きありがとうございます。これは便利そうですね!早速購入したいと思います。
4cheさん スレッド教えていただきありがとうございます。大変勉強になりました。
自然が1番さん べんりなものを教えていただきありがとうございます。カメラ屋さんで現物を見てこようと思います。
望彩悠正さん Pikasa3を早速使ってみました。大変操作しやすくていいですね!
森のピカさんさん やっぱり付属のソフトでは出来ないみたいです・・・
ゆーすずさん 夜は見えないのですね!参考になります。
ペコちゃん命さん かなり使いやすいですね!
みなさま的確なアドバイスありがとうございました。
書込番号:9591613
0点
付属ソフトでも出来ますよ。
皆さんDPPしか考えてらっしゃらないようで・・・
ZoomBrowserEXから画像編集で進んでいくと、確か編集タブだったかな?
「回転」ってのがあるんですよね。
まぁ、水平調整がソフトで出来るんでしたらどれでも良いとも思いますが。
書込番号:9594071
1点
横レス失礼しますm(_ _)m
森のピカさんさん
先ほど試してみましたが、ZoomBrowserEXの回転は右へ90度 左へ90度 180度回転しかないようですが…
微妙な回転角度(傾き補正)に調整する方法があるのでしょうか?
僕のZoomBrowserEXは一応最新バージョンにアップロードしていたと思います。
書込番号:9594759
0点
> 自分がとった写真はたいてい斜めに写っていることが多いのですが
ペンタックスK-7に買い換えるという選択も有りかと…。 (^^;)
書込番号:9594889
0点
>自然が1番さん
それは同じ編集タブでも「方向」ではないですか?
「回転」って項目があるはずですよ。
私のEXのバージョンは6.3.1.8ですが・・・
書込番号:9595881
0点
森のピカさんさん
ありがとうございますm(_ _)m
僕のも同じバージョンなんですが…
方向という項目は見当たりませんf(^_^;
回転というのは削除の横にあります。
でも回転をクリックすると右へ90度 左へ90度 180度回転としか出てこないんですが…
何でだろう?
書込番号:9598085
0点
僕のも右へ90度 左へ90度 180度回転しかないです..。
書込番号:9598135
0点
あれ〜〜
言葉足らずだったようでして(汗)
申し訳ありません。
EXで編集画像をWクリック
→外部の画像エディタで画像を編集
→ArcSoft photostudio
→編集タブに「トリミング」「回転」「方向」・・・「画像のサイズ」
概ね、こういった流れだったので「EXでも・・・」と書いてしまいました。
書込番号:9599729
0点
森のピカさんさん
そういうことでしたか…f(^_^;
ArcSoft photostudio自体付属ソフトではないですからね〜
でもそういったソフトを入れておけばZoomBrowserEXから使えるので便利かもしれませんね♪
書込番号:9600621
0点
解決してますがライブラリーとしてこんなRAW現像フリー紹介しときます。
回転はできる筈です。
Raw Therapee
http://www.rawtherapee.com/
個人的にはシルキーのプロがいいかと思いますが値段が高いので。
自分も手持ちでも水準器使ってます。でも傾きますが。(笑)
書込番号:10000455
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
皆さまお世話になっております。yutani_poclainです。
40Dを購入しデジ一ライフを楽しんでおります。
皆さまに質問があり書き込みました。
リサイズに関してなのですが私は「縮小専用」を使ってリサイズしていますがどうもリサイズされた写真を見るとデジ一ならではの写真の滑らかさというか細かさが失われているような気がしています。
私の設定が悪いのか、違うソフトを使えば済むのかと思い質問しました。皆様はどんなソフトをお使いになられていますでしょうか?教えていただければ幸いです。
ちなみに現在の縮小専用の設定は鮮鋭化11%・プログレッシブ保存・JPEG量子化率95%で使っております。
0点
こんばんは。
画像データを圧縮するので、圧縮率によっては、かなり劣化するでしょうね。
私は、↓のチビすな!!を利用しています。
http://homepage3.nifty.com/metis/contents/soft/index.html
書込番号:9577031
0点
DPP でリサイズしています。
そこそこ自然な感じと思いますよ。
書込番号:9577150
0点
できるだけEXIFデータが残るように、私もDPPでリサイズしています。
ただし、気合入れて画像処理するときはDPPでは役不足ですが^^;
書込番号:9577200
0点
以前は「チビすな」でした
チビすなだとExifを残すかどうか選択可能なところが良いところです。
でも一括縮小をあまりしなくなったので、昨年からはDPPでの縮小が主になりました。
書込番号:9577432
0点
リサンプリング時にバイキュービックかバイリニアでデータ補完するべきです。
「縮小専用」はリサンプリング時のアルゴリズムが公開されていませんのではっきりとは言えませんが、なめらかさがありませんのでバイキュービックではないでしょう。またExifも残らないのでお奨めできません。「ちびすな」のほうがまだいいでしょう。または皆さんがお使いのDPPで出力サイズを指定するのもいいでしょう。
一番のお奨めは、各種レタッチやトリミングと一緒に縮小もPhotoshop Elementsを購入されることです。
リサンプリングアルゴリズムは、デフォルトでバイキュービックになっています。
書込番号:9577534
0点
高麗人参さん さんへ
ちょっと気になったのですが、
Photoshop ElementsでリサイズするとExifデータが残せるのでしょうか?
書込番号:9578582
0点
こんにちわ。
用途にもよると思うのですが・・・
私はブログや投稿用のリサイズ、加工にはPhotoscapeというフリーウェアを使っています
http://www.photoscape.org/ps/main/index.php
使っている分にはシャープネス不足やトーンジャンプ等は特に感じません。(モニタの性能が
低いのもあるかも)
ただ、どんなソフトでも風景写真などは小さくするとモヤッとした感じになりますので
軽くシャープをかける事があります。
たいていのことはPhotoscapeで間に合ってしまうので、CS3はフィルムスキャンの時くらいしか
使ってないです
書込番号:9578825
0点
> hok212さん
> Photoshop ElementsでリサイズするとExifデータが残せるのでしょうか?
リサイズしてもしなくても、Photoshop Elementsは「別名で保存」する限り、Exifを保持しています。
と言うか・・独自のExifも追加するので、他のソフトに比べるとファイルサイズが大きくなるところがちょっと難点。
「Web用に保存」を選ぶとExifは消えますよ。
書込番号:9579961
1点
>Digic信者になりそう_χさん・approximateさん・高麗人参さん
ソフトのご紹介また解説ありがとうございます。やはり縮小専用はお役御免のようですね(^^;
ちびすなも使ってはみたのですが思うような画にはなりませんでした・・・
>DPPをご紹介してくださった皆様
一先ずDPPへ移行する事にしました。しかしDPPは私の中ではRAWを編集時に使うだけの物ということがあり使い方が良く分かりません・・・(JPGばかりでRAWを使って撮る事が無いもので・・・。今週の美保航空祭で初めて使おうかと思っておりました。)
色々と試した見たもののリサイズの方法がイマイチでした・・・。更にお手数お掛けしますがどうすれば良いのでしょうか?
ホントに申し訳ありません。。。
書込番号:9580182
0点
DPPでのリサイズ方法
1:リサイズしたい画像を選択(1枚でも複数でもOK)
2:「ファイル」メニューから選択画像が1枚の場合は「変換して保存」を選択
3:保存する場所、ファイル名、画質、出力解像度などは必要に応じて変更。
web用などモニターでみるだけなら出力解像度は72dpiでOK。
「画像サイズを変更する」にチェックをいれ、幅か高さのどちらかを必要なサイズに変更。通常は長辺で変更したほうがわかりやすい。価格コムへの投稿なら長辺1000でOK。
4:「保存」ボタンをクリック
画像を複数選択している場合は、2の時に「一括保存」を選択。設定項目は基本的に同じ。
ファイル名を新しく付けなおしたい場合は、「新しいファイル名」を選んで、文字列に適当な名前を入れ、はじめたい数字を連番のところに入力。たとえば20090521_40dという名前で001から連番で名前をつけたい場合は、文字列に20090521_40d、連番に001と入力。
後は「実行」ボタンをクリック。
書込番号:9580412
0点
高麗人参さん
ご回答ありがとうございます。
別名で保存を行うとExif情報も残せるんですね。
いつも「Web用に保存」をしてたので知りませんでした^^;
書込番号:9580879
0点
ramuka3さん
ありがとうございます。リサイズする事が出来ました^^
ところで複数選択というのはチェック1・チェック2というものを使ってすれば良いのでしょうか?
ここのところがイマイチでして・・・
チェック1で複数枚選択し一括保存でリサイズしようとすると同じフォルダ内のすべての写真が選択されちゃってます・・・。なので一枚チェック1を設定しているグループ内から一枚選択し一括保存を選択するとその一枚しかリサイズされないです。。。
書込番号:9581342
0点
複数画像の選択は、一覧の画面でCtrlキーを押しながら選択したい画像をクリックしていきます。
連番で選択したい場合、たとえば001から010までという場合は001をクリックして、shiftキーを押しながら010をクリックすると、001から010までが選択されます。
ある番号から最後まで全部という場合は、最初からshiftキーを押しながら1枚目をクリックすると、最後まで一気に選択されます。
この操作方法は、Windowsでファイルなど選択するときにほぼ共通の操作方法なので、他のアプリケーションでも使えるはずです。
書込番号:9582677
0点
チェック機能は、私は普段使いませんが、要するにたくさんの写真の中から、自分が選んだ画像にチェックマークをつけて、それらだけを抽出して拡大表示して確認するためのツールのようです。
たとえば、チェック1をつけた画像だけを選択するのに、「編集」メニューから「チェック1をつけた画像を選択」を選び、「ツール」メニューから「クイックチェックツールを起動」を選ぶと、チェック1をつけた画像だけを順番に拡大表示することができるようです。
書込番号:9582777
0点
連投ですいません。
ちょっとDPPでチェック機能を触ってみましたが、チェックをつけておくと「編集」メニューの「チェックXのついた画像を選択」で目的の画像を一括選択してから一括保存すると、選択された画像だけが選ばれるようです。
yutani_poclainさんがうまくいかなかったのは、チェックのつけた画像の選択がうまくいっていなかったからだと思います。
書込番号:9582847
0点
リサイズした場合はどうしても眠い画像になってしまいますね。
私はWEB上にアップするサイズ(1024x683)にする場合は必ずリサイズ後にシャープネスを付与しています。DPPでRAW→1024x683で一括リサイズ後、シャープネスだけのレシピをすべての画像に一括で掛けてしまいます。
リサイズする場合、元になる画像が大きければ大きい程、リサイズ率が大きくなり、眠い画像になるので、SRAWからリサイズした時ではシャープネスを弱く掛ける必要があると思います。
縮専はリサイズと同時に鮮鋭化パラメータである程度調整できるので、80パーセントくらい与えてみたらどうでしょうか?
みなさんがおっしゃっているようにEXIFを残すためにもDPPをお勧めします。
参考になるかどうかわかりませんが、画像を添付してみました。
書込番号:9582870
0点
ramuka3さん並びにご回答頂いた皆さま
詳説していただきありがとうございましたm(_ _)m
思っていたものに限りなく近い画像になりました。ゆっくりと撮影の腕を上げたいと思っています。
また質問させていただくと思いますのでその際はよろしくお願いします。
書込番号:9586092
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D EF-S17-85 IS U レンズキット
ごくごく最近購入しました。
皆さんの書き込みを見させていただき50Dより40Dだと自分の判断で購入しました。
しかもデジイチは初心者です・・・
そこで皆さんにお聞きしたいことがあります。
主に子供を撮るように買いましたが、購入したことを友人に話したところ結婚式でぜひ撮って欲しいと頼まれましたが、レンズキットのみでは太刀打ちできない気がします。
絶対的に必要なものや、これがあると便利!!
などといったものがあれば教えていただければと思いました。
購入したときのポイントが25000ポイントぐらいあります。
それ以外に、2万ぐらいまではお小遣いで何とかなりそうです。
皆さんの力を貸していただければと思います。
よろしくお願いいたします。
0点
バウンスの出来る外部ストロボ。
ご予算的には、430EX IIあたりが妥当ですかね。
書込番号:9572200
2点
>レンズキットのみでは太刀打ちできない気がします。
そだね。
>絶対的に必要なもの
一番心配な「腕」だね。
書込番号:9572215
4点
長めのもみあげさん
ご購入おめでとうございます♪
第一優先はスピードライトでしょうね♪
できれば580EXU、予算的に無理なら430EXUでしょうか♪
結婚式だとプロの方も撮られるのでしょうから気楽に楽しんでくださいね♪
書込番号:9572221
0点
>結婚式だとプロの方も撮られるのでしょうから
プロも撮られるんですよね?
もしそうでないなら辞退もご検討したほうが良いかと。
慣れないうちに暗い室内の結婚式はかなり難しいかと思います。
頼まれたはずが、式の後、一生の思い出の写真で恨まれたりなんて事良くあります。
書込番号:9572272
1点
僕も外付ストロボの購入をお勧めします。
1度発光させてからのリサイクルタイムや光量など全然違いますし、バウンス撮影で自然な感じにもできますので。
430EXUが光量、重量、価格面でのバランスがちょうどいいかなと思います。
書込番号:9572279
0点
こんばんは
一つなら、スピードライト、430EXUか580EXUですね。
もう少し予算があるならレンズ。タムロンのA16かA09あたりでしょうか。
書込番号:9572298
0点
早速の書き込みありがとうございます。
TAIL5さん、自然が1番さん>やはり外部ストロボですかね^^そこでまたお聞きしたいのですがディフーザーというのがあるみたいですが、必要ですかね?
何から何までわからないので・・・すいません。
“¶лさん>ごもっともですね。
書込番号:9572302
0点
長めのもみあげさん、購入おめでとうございます。
予算をちょっとプラスしてもらって、580EX IIかな。
きびしいなら、430EX IIでも。
自由に動ける雰囲気なら、EF 50mm F1.8 II を追加で♪
書込番号:9572329
0点
個人的にはバルーンストロボディフューザーを買ってリポートしてくださると助かるんですけど (⌒ ⌒)
http://www.etsumi.co.jp/catalogue/catalogue.cgi?id1=3&id2=34&id3=348
書込番号:9572334
0点
長めのもみあげさん こんばんは
40D御購入おめでとうございます
このレンズと内蔵フラッシュでもけっこう撮れますよ
そのほかでしたら
私はEF85mmF1.8の追加購入が良いかと思います!
明るいレンズですのでちょっと距離があっても内蔵フラッシュが届きます
結婚式での新郎新婦のアップは勿論ですが披露宴での来賓の方
お一人お一人を背景をぼかした撮影にもいかがかと思います
外部ストロボは結婚式が終わったらおそらく当分の間使わないかと思いますので
レンズの購入が良いかと思います!
書込番号:9572527
0点
皆さんコメントありがとうございます。
本当に参考になります。
びっぐろーどさん>もちろんプロには頼まれているそうです。「友人の視点から・・・」が要望のようで・・・
4cheさん、ドルフィンライダー01さん、hiro?さん>外付けストロボですね。やっぱり。
430EXU、580EXUの違いは大きく言えばどんなことですかね?
ホントにまったくの素人ですいません。
430EXUならばEF 50mm F1.8 II も買えますかね?^^
松下ルミ子さん>バルーンストロボディフューザーを見てみました。
すごいですね。確かにどんな写真が撮れるか気になりますね。
書込番号:9572594
0点
私は結婚式を同様の立場で撮ってくれるように頼まれましたが、
当時私はデジ一は持っておらず、「小さいのでパチパチやってくれたらそれでいいよ」といわれたのでそうしました(^^;)
一応リコーの高倍率機にはしましたが。
そんなこんなで、具体的なアドバイスはないんですがm(__)m
同じく新郎の友人で、プロの写真家がおられたので、本カメはそちらで。
どんなお写真だったかは見せていただいてないので定かでないですが、
「親友の結婚式やないか、金はいらん」と無償で、料理もろくに手をつけずに、
酒だけ飲みながら(笑)ひたすら歩き回って撮っておられました。
見た目ベロベロなのに、カメラを持つと目が変わるんですよね。
おまけに、参加者にも、ホテルの裏方さんにも迷惑をかけない軽快な足取りとジャストなポジション。
さすがプロ。すごかったです。
そうそう、そのプロの方に、式前夜新郎と3人で飲んでいて、
「おまえくらいの腕のもんが、なんちゅーしょぼいカメラで撮ってんねん。一眼買わなあかん!!」といわれ、
その1ヵ月後、今の沼にドボン(苦笑)。
以来2年。ずっと沼の中でもがき苦しんでおります…(;_;)
書込番号:9572731
1点
>430EXU、580EXUの違いは大きく言えばどんなことですかね?
光の届く距離が変わってきます。
また430EX Uがバウンス角度が左180°、右90°であるのに対して、580EXUは左右とも180°です♪
僕は影取りジャンボと言うディフュザーを持っています♪
先ほど、ちょっと撮り比べてみました♪
手持ちで撮ったので参考になるかどうか分かりませんが感じはつかめるかな?
駄作ですが…
機材は40D+EF-S17-85+580EXUで、Pモードで撮ってます♪
書込番号:9572750
0点
長めのもみあげさん
こんばんは
私も40Dで何度と結婚式の撮影をさせてもらってますよ。
キットレンズで問題なく綺麗にとれますよ!
新郎新婦や親族さんや双方の友人達にぐっと近づける、接近して撮影できる勇気があるなら外部ストロボ無しでも大丈夫です。
でも、外部ストロボがあればより良いシーンの撮影ができますよ。
『決定的シーンはプロが撮る』と気楽に構えて、プロのサポートのつもりで撮影するのが結婚式での素人撮影のポイントですよ。
それよりも、プロがあまり撮らない(撮れない)シーンをたくさん撮ってあげるのがコツです。
式の開演前の親族や友人の談笑のシーンや、式典の受付シーンどんどん撮りまくることです。
そして両家の親族や友人の間に分け入ってどんどん撮影できる勇気とあつかましさと、一番大切な礼儀正しさが必要です。
外部ストロボ無しでも、40Dじゃなくてもkissでもコンデジでも問題なく撮影できると思います。
ご予算があるようですので、今後の為にも外部ストロボか、もしくはたくさん撮る為の外部メモリーの買い足し+予備バッテリーの買い足しにご予算を当ててもらってもいいくらいだと思います。
もう一つのアドバイスですが、40DはAWBが若干甘いです。
式典(神前やチャペル)や披露宴会場の照明に気をつけてくださいね、特にチャペルなどはタングステン光(電球色)の橙色の光源が多く、40DのAWBで撮影すると新郎新婦の顔がまっ黄々になった失敗例があります。
結婚式は新郎新婦はもちろん、出席される親族友人すべておめかしやオシャレで出席されてますから
写真を撮られることに抵抗がある方は極少数です。
どんどん声かけして笑顔を出してもらって撮影してくださいね。
ある意味、“¶лさんのおっしゃる『腕』かもしれませんね。
40Dのキットレンズでまったく十分ですよ。
頑張ってくださいね。
書込番号:9572780
3点
おはようございます。
半年前に40Dで親戚の結婚式を撮影しました。
私も影取りジャンボというデフューザーを持ち込んで撮影しましたが、途中で
外してしまいました。私には天井バウンスで十分だったのと、あまりにも目立ち過ぎたからです。
430EXがあった方がより良い写真が撮れるかもしれませんが、内蔵ストロボだけでも十分だと思います。
何より枚数を稼ぐためにCFカードの買い増しと予備バッテリーの購入をお勧めします。
書込番号:9573211
0点
ご友人がどんな写真を望んでいるかだと思います
まさか購入したばかりの人にキャンドルサービスやケーキ入刀で雰囲気のある写真をなんて望んでないとは思いますが...
ただデジタルなので撮影後すぐに確認できますし、経験にもなるので雰囲気のある写真にもチャレンジも良いと思います。
ぜひチャレンジしてみてください。
私もフィルム時代は何度か頼まれて撮影しました。
今と違うのはフィルムは現像してみないとわからないし、雰囲気のある写真よりは失敗しないことでした。
失敗しないことを前提にした為、外付けストロボは必ず使用しました(そういえば内蔵ストロボなんて無かった)
身内で撮った写真が装填ミスから全滅し喜ばれたこともありました
(綺麗に撮れてたという喜びではなかった(^^; 撮影後すぐにフィルム渡したのでできあがった写真を私は見ていない)
で、よく言われたのは後で写真送るから来賓の方々を必ず1枚は写しておいて頂戴と
来賓の方々を撮る場合でも、外付けストロボはあったほうがいいと思います
430EXIIで問題ないですが、予算が許せばキャッチライトパネルがありより連写の利く580EXIIかな
40Dの内蔵ストロボ、暗いところで使おうとするとバチバチと内蔵ストロボが激しく点滅し眩しいらしいです(これは試してみてください)
1度しか使ってませんが、わが家では内蔵ストロボ禁止になりました(笑)
書込番号:9573214
0点
私は、ストロボにこういうのをつけてますが。
http://www.e-lighting.jp/?pid=4073671
もっと安い、風船みたいなエツミの紹介されているページの製品も良さそうですね。
書込番号:9573543
0点
慣れないうちのストロボ撮影は、是非「Pモード」で。
外付けストロボは、もちろんあった方がいいですが、
被写体に寄れるなら、内蔵ストロボでもいけると思いますよ。
ボクも購入後 数ヶ月位の時に結婚式での撮影を頼まれましたが、
17-85 + 内蔵ストロボで「無難に」こなせました。
結構被写体に寄れたため、必要に応じて内蔵ストロボにフィルムケースの「簡易ディフューザー」をかませました。
ボクも、「バルーンストロボディフューザー」のレビューが欲しいですね。
もしくは「270EX」の、結婚式でどこまで使えるかのレビューも欲しいところです。
>40Dの内蔵ストロボ、暗いところで使おうとするとバチバチと内蔵ストロボが激しく点滅し眩しいらしいです
1度しか使ってませんが、わが家では内蔵ストロボ禁止になりました(笑)
これって、赤目緩和機能の補助発光じゃないですか? OFFにすれば発光しませんよ、
って、Frank.Flankerさんじゃないですか!! いつもお世話になってます。
書込番号:9573958
0点
皆さんから、もうたくさん出てますが、とにかくストロボの430EXUを買いましょう。
撮影モードは必ず「Pモード」で撮ったほうがいいです。
あと大容量のCFカードをお持ちなら、RAWで撮れば後から若干は修正は利きますので。
書込番号:9575445
0点
スポット測光で、新郎新婦の顔の明るさに合わせてノーストロボで撮る練習。
キャンドルサービスで試してみてください。
書込番号:9577194
0点
皆さんありがとうございます。
本当にいろいろな意見、助かります。
光る川・・・朝さん>私も最初はコンデジにしようかと思いました。結婚式がメインで買ったわけではありませんがいい写真は残ると思いまして・・・。
コンデジとかイチデジとか言う前にやっぱり、腕なんですかね・・・。
自然が1番さん>すごいわかりやすいです^^
写真で見比べてみると一目瞭然ですね。影取りディヒューザーをネットで見てみましたが、すごいですね。
すごくいい写真が期待できますが・・・目立ちすぎちゃうかもですね。
でも、とっても参考になりました。
ライフ&ムーブさん>なんだかとってもイメージできました。
プロのカメラマンさんよりうまく撮るって意気込む事はないですよね。
ありのままの写真を撮ってあげる。
そうすると確かにレンズキットでもいいのかなぁ。という気持ちにもなりますね。
あつかましさは十分あるので、そこはクリアーできそうです。
でも、とても勇気が出ました。ありがとうございました。
光画部 たわばさん>何より枚数を稼ぐためにCFカードの買い増しと予備バッテリーの購入をお勧めします。>そこなんですよね。CFカードはどれぐらいあればいいものなんですかね?
バッテリーも・・・いろいろ買わねば・・・。
Frank.Flankerさん>もう少し友人と話してどのような写真を望んでいるのか話してみたいと思います。でも確かに皆さんが言うように外付けがあれば便利だしいい写真が取れるということで明日にでも電気屋さんに足を運んでみようと思います。
B-Hさん>バルーンストロボディフューザーは確かに気になりますね^^
どんな写真が撮れるか試してみたい気がしますね。
書込番号:9578041
0点
長めのもみあげさん
おはようございます♪
>写真で見比べてみると一目瞭然ですね。影取りディヒューザーをネットで見てみましたが、すごいですね。
>すごくいい写真が期待できますが・・・目立ちすぎちゃうかもですね。
そうなんですf(^_^;
目立っちゃうので、あまり付けないのが現状…バウンスで対応してることが多いです。
主に子供を撮るように買いましたがとありますので、スピードライトはあっても損はないかもしれませんね♪
室内で子供を撮る時にバウンスで撮られると良いと思いますよ♪
そうそう♪このスレのお陰で?バルーンが気になったのでキタムラのネットで注文しましたf(^_^;
バッテリーは僕は予備を2個持ってますが、純正は高いのでロワバッテリーを使っています。
ただ、何かバッテリー関連によってトラブルが発生した場合、保証対象外になってしまいますので、自己責任で♪
今のところノートラブルですし、信頼性も高いので大丈夫だとは思いますが♪
選ぶ際はセルが日本製のものを選んでくださいね♪
セル:パナソニック
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=708
セル:サンヨー
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=657
お得な2個セットもありますが、余程の長期の旅行などでない限り予備は1個でも十分な気はします。
ちなみに僕はパナソニックセルを使ってます♪
CFはアマゾンのモノが安いですよ♪
一応海外向けなので保証などは国内向けのものとは異なるかも知れませんが、三ディスクの本物のようです♪(友人が買いましたし、先日もスレでありました)
http://www.amazon.co.jp/Sandisk-8GB-ExtremeIV-%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5-%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF/dp/B000ICLQD0/ref=sr_1_18?ie=UTF8&m=A35I8LZM6OTLVS&s=electronics&qid=1242863078&sr=1-18
もしスピードライトを買われるなら、参考になさってはいかがでしょうか?
キヤノンのHP
http://cweb.canon.jp/camera/flashwork/ettl2/technology/index.html
デジタル一眼レフストロボテクニック工夫とワザ!
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E4%B8%80%E7%9C%BC%E3%83%AC%E3%83%95%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%9C%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF%E5%B7%A5%E5%A4%AB%E3%81%A8%E3%83%AF%E3%82%B6-Gakken-Camera-Mook-%E9%A6%AC%E5%A0%B4/dp/4056052980/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=books&qid=1242863215&sr=8-1
書込番号:9578799
0点
三ディスク⇒サンディスクの間違いですm(_ _)m
書込番号:9578835
0点
はじめまして
私も、昨年12月このキットで初めて結婚式を撮影しました。そりゃー430EXあれば最高ですよ。プロの方も撮影していたので、気楽に撮らせてもらいました。その分、自分なりに小物とか、場所移動時の新郎新婦のなにげない表情、それに、ご両親の表情などを加えた写真を撮りまくりました。ストロボも内蔵のみ。ISO感度を調節しながらRAWで・・。まあこんなもんかなって感じで、自分では満足。っで、後はスライドショーにしてお二人と、ご両親にプレゼントしました。いい体験しました。
書込番号:9586723
0点
自然が1番さん>いろいろな情報ありがとうございます。
まだ電気屋さんに行けず、明日あたりに行ってみてスピードライトの価格の交渉でもしてみようと思います。
CFカードはやはりサンディスクがいいのですかね?
バッテリーはパナソニックのを買おうと思っています^^
バルーンもいいのかなぁ^^興味心身です。
それに、結婚式の撮り方のサイトは凄く勉強になりますね^^
本当にありがたい限りです。
c5600zsdさん>やはりスピードライトは必要ですよね。
あとは金額交渉ですね。
書込番号:9590594
0点
こんにちわ(^-^)
少しはお役に立てたみたいで良かったです♪
以前キヤノンのサービスセンターに電話で聞いたところ
CFはメジャーなメーカーのものであれば、大丈夫です♪と言われました。
メジャーなメーカーってどこですか?と聞くと
パナソニックさんやサンディスクさんなどですね♪と仰られたので、僕は安心料も含めてサンディスクを使っています♪
せっかく撮ってもデータが失われたら泣くに泣けないですからねf(^_^;
ただサンディスクは偽物も出回っているようなので注意が必要かもしれません。
書込番号:9590665
0点
キヤノンのHPで 在庫僅少になっちゃいました…寂しいですね?
書込番号:9741891
0点
すみません。 自己レス訂正です。
↑で、40Dの内蔵ストロボについて、
>「これって、赤目緩和機能の補助発光じゃないですか? OFFにすれば発光しませんよ」
などとヌカしましたが、これってAF補助光ですね。 とんでもない勘違いでした。
お詫びして訂正させて頂きます。
アレはバチバチ光りますね。 人に浴びせると顰蹙を買います。 間違いなく。
書込番号:9775852
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)























