
このページのスレッド一覧(全3121スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 20 | 2007年8月31日 01:22 |
![]() |
1 | 9 | 2007年8月30日 11:56 |
![]() |
0 | 6 | 2007年8月30日 20:36 |
![]() |
7 | 26 | 2007年8月31日 00:23 |
![]() |
4 | 12 | 2007年8月29日 21:41 |
![]() |
3 | 6 | 2007年8月30日 14:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
はじめまして。
この度、40Dでデジ一デビュー予定の「不器用ですから...」と申します。
というのも、9月,10月とイベントが固まっており、是非この機会に購入したいと思っていた矢先にEOS40Dの発表!
早速この機種を予約し、31日に手に入る予定になっております。
(Nikonも考えましたが、D300は11月という時点であきらめました)
発売までこのクチコミ等を参考にレンズ選びを楽しんでおりましたが、あれもこれもと思っているうちにあと2日となってしまいました。
何しろコンデジしか使ったことのない一眼初心者なので予備知識もなく、自分で考えてもわからなくなってきたので皆様のアドバイスをと思った次第です。
まず使用目的ですが...
(1)9月上旬の海外旅行(日中夜・室内外)
(2)9月中旬のお祭り(夕方〜夜)
(3)10月上旬の3歳の娘の運動会(日中)
(4)10月下旬の七五三(日中)
(5)室内での娘の撮影
などです。
現在候補としてあがっているレンズは...
(1)Canon EF-S17-85mm IS USM
(2)Sigma 18-200mm DC OS
(3)Tamron SP AD17-50mm F/2.8
の3つです。
最初は、最初の1本でオールマイティーに使えるSigmaを考えていましたが、重さと望遠の必要性(運動会では使ってみたかった)が疑問になり、CanonとTamronを候補にあげました。
Canonは全部入りで適度な焦点距離ですが、広角側の評判が良くないし、さらに明るくない。(キット購入すればお買い得感はあるかも)
Tamronは評判は良いし明るいが、手振れ補正がないのと望遠側が足りない。
本来は用途で替えるのが良いのでしょうが、そのようなお金もなく、旅行を考えると1本と思っています。(次第に追加はしていきたいと思いますが)
悩んでいることは...
(1)望遠200mmの必要性はあるか?
(2)通常の旅行で望遠50mmは足りるか?
(3)50mm程度の望遠で手振れ補正は必要か?
(4)USMのありとなしとでは大差あるか?
(5)室内で解放F値3.5や4は使えないのか?
などで、どれかを犠牲にするとしても基礎知識がないので良くわかりません。
そこで質問ですが、もしこのような状況であれば、皆さんはなにを選択されますでしょうか?
上記以外でもお勧めがありましたら、是非アドバイスをお願いします。
ちなみに、今回の購入は妻がお金を出してくれるので、少しでも高い方が...なんて思ってるところもあります(笑)7万くらいが限度ですが...
ありがちな質問で申し訳ないのですが、よろしくお願いします。
0点

不器用ですから...さん
運動会が含まれているのでしたら、
EF70-300mmISを薦めたいところですが、
レンズ予算が7万円とレンズ1本でいきたいとのことなら、
運動会で使う事も考えて、
(2)Sigma 18-200mm DC OS ですね。
本当なら
タムロン17-50mmF2.8とEF70-300mmISなんですけど。
書込番号:6694669
0点

高倉健さんのファンでしょうか?すみません関係ありませんね。m(__)m
さて本題です。
ご自分でもお分かりだと思いますが、書き出された五つの使用目的を一本のレンズでこなせる物があったら私も欲しいです。
候補に挙がっているレンズでしたら、シグマ18-200OSが大半の撮影をこなしてくれると思います。
しかし、屋内、夜間の撮影は動かない物以外は難しいですね。
そこで、もう一本EF50mmF1.8を同時購入するというのはどうでしょうか。
もう少し予算の都合がつけば、EF35mmF2をお勧めしますが、予算重視ならちょっと無理ですよね。
以上は、予算、用途から考えた私の意見です。
(1)望遠200mmの必要性はあるか?
少なくとも運動会では必要でしょう。
(2)通常の旅行で望遠50mmは足りるか?
風景、スナップ撮影が中心なら足りると思います。
(3)50mm程度の望遠で手振れ補正は必要か?
撮影者の技量によるところ大ですが、あればヒット率が上がるでしょうね。
(4)USMのありとなしとでは大差あるか?
動き物を撮影する場合は概ねAFスピードがあがるので、差はあると思います。
(5)室内で解放F値3.5や4は使えないのか?
そんな事は無いですよ。ISO感度を上げる事などで対応は可能です。がやはり明るいには越した事はありませんね。
書込番号:6694717
0点

室内なら一般的にはF2.8はいると思います。
全ての使用目的を1本では苦しいと思いますけど、
とりあえず1本なら「Tamron SP AD17-50mm F/2.8」と思いますけど、
いずれは望遠が必要になると思います。
どうしても1本なら、一番目的達成できそうなのは、
「シグマAPO 50-150mm F2.8 EX DC HSM」くらいでしょうか。
書込番号:6694723
1点

(1)〜(5)のすべてをカバーできるレンズがあると、本当に便利なのですが、中々ないですよね。
逆にレンズをあれこれと交換できることが、デジ一眼の良いところというか、楽しいところ
でもあるような気がします。もちろん、お財布には優しくないですが(^^;。
さて、本題ですが、
室内や暗いところでは、やはり最低でもF2.8の明るいレンズが欲しいところです。
この条件であれば、タムロンA16ですが、50mmでは心配されるようであれば、タムロンの
A09(28-75mm)という選択肢もありますよ。
また、小旅行や日中の撮影であれば、広角から85mmまであるEF-S17-85mmが便利かと思います。
初めてのデジ一眼であれば、純正の方が何かと便利かと思いますし、ISも付いています。
そして、レンズキットで購入すると単品で購入するより安いという、メリットもあります。
このレンズは、便利な一本だと思います。
運動会ですが、やはり200mm以上。色々な書き込みを見ていると、幼稚園までは200mmで
間に合うが、小学校以上は300mmは欲しい、といわれています。
(もちろん、グランドのサイズや撮影ポイントで大きく変わります)。
例えば、最初から旅行、室内、望遠とご予算中でいきなり揃えるのではなく、徐々に
揃えていかれてはいかがでしょうか?
じゃ、運動会はどうするの?ということになりますが、今年はレンタルする、という方法もございます。
ご参考までに。
http://www.rakuten.co.jp/maprental/
http://www.rakuten.ne.jp/gold/rentalcamera/
どの条件化(屋外、屋内、望遠)が一番使用頻度が高そうなのかを考えて、
ご購入されてはいかがでしょうか?
どのレンズがいいのか助言が出来ずに、本当に申し訳ございません。
書込番号:6694777
2点

不器用ですから...さんこんばんわ
生涯キヤノンと申します。
お勧めはとりあえず17-85のキットレンズと55-200IS無しですかね?
旅行やスナップにはAPS-Cの場合17mmは欲しいです。
運動会では200mmUSMは欲しいです。(USMの合焦速度です)
ISの恩恵は大事かもしれませんが、ISOをあげれば大丈夫でしょう。
40Dなら多分ISO1600とかもいけると思います。
望遠ズームは将来的に下取り交換して、70-200や70-300へランクアップ
したくなるかもしれませんが、3歳のお嬢様の運動会でしたら、
それ程、グラウンドも広くないでしょうし、小学校あがられたら、
奥様に新しい望遠レンズおねだりでも良いのではないでしょうか?
レンズやアクセサリー増えても大丈夫な大きめのカメラバックもお忘れなく・・・
書込番号:6694780
0点

こんばんは。
まずはTamron SP AD17-50mm F/2.8を購入すれば9月のイベントには対応できるかと思います。
(その後の室内での撮影でもF2.8どおしは心強いと思います)
そして10月の運動会に向けて望遠レンズを購入されてはいかがでしょうか?
望遠ズームは私もEF70-300mmISをオススメしたいところですが、総予算7万円ということでEF55-200mm F4.5-5.6Uか
シグマAPO 70-300mm F4-5.6 DG MACROあたりがいいのではと思います。
(とりあえずと割切って中古にすれば、より予算も抑えられます。運動会ならUSMはあったほうがいいかもです。)
でもブレ防止に一脚や三脚を別途購入することなりますね。
書込番号:6694794
1点

とりあえず一番要求を満たしそうなのがタムロン17-50mmF2.8ですね。
手ぶれ補正はあればうれしいけどこの焦点距離ならそんなに劇的ではないです。
USMも付いていればAFが速いという訳ではないですし、この焦点距離のレンズならUSMじゃなくても結構大丈夫だと思います。
運動会だけはどうしようもないですね。
予算もありますし今年はEF70-300mmISあたりをレンタルしてお金を貯めて後日EF70-300mmISにするというのが良いかなと思います。
書込番号:6694902
1点

予算7万円と言わず、あと4万円程度を工面して、
標準ズームはタムロン17−50F2.8を、そして望遠レンズにEF70−300ISをご購入ください。長い目でみれば一番安くつく選択と思います。
(1)、(2)、(4)、(5)はタムロンで対応できると思います。ただし(2)のお祭りはISOを上げて、しっかり構えて撮影することが必要ですが。私は、今年の夏祭りのとき、シグマ18−50F2.8で我が娘を撮影しましたが、何とかなりました。
(3)は70−300ISで満足行くと思います。
とりあえず標準ズームを購入して、一杯素敵な写真を撮り、その写真を大蔵省である奥様にみせて、運動会までに望遠レンズの購入を交渉されてはどうでしょうか?
書込番号:6694921
1点

こんにちは。「タムロン17-50mmf2.8」は用意されたら宜しいかと思います。
屋外なら暗いレンズでも良いですが、室内や夕方等条件の悪い所ではf2.8の
明るいレンズが役立ちます。40Dは2.8センサーがありますが、f2.8より明るいレンズを
付けて初めてAF速度精度が一層高まりますから。手ブレは高速シャッターを切れば
防止出来ます。広角はレンズが小さいのでしっかり構えたらある程度は大丈夫ですよ。
普段のスナップ程度なら50mm迄で十分です。シグマにも同じようなレンズがあります。
運動会は望遠が必要です。予算上、55-200mm等が宜しいかと。純正でなく、
タムロンやシグマだと安いです。1万円台で買えるでしょう。
資金が出来たら「EF70-200mmf2.8」を薦めます。屋外は勿論、室内の発表会や
室内スポーツでも威力を発揮します。中古のボロで6万-7万です。
200mmで足りないと感じたらテレコンを追加すればと思います。
室内撮影を考えていないなら構いませんが。高めなのと重いので一脚あると便利です。
古いですが、「EF80-200mmf2.8L」や「EF100-300mmf5.6L」も描写が良いです。
メンテが厳しいですが、Lレンズなのに随分安いですよ。
書込番号:6695318
1点

最初のレンズは悩みますね。
予算7万円ということで考えてみると、すべて1本でいくとなれば
Sigma 18-200mm DC OSで良いと思います。
これに余裕があれば室内用としてはちょっと長めですがEF 50 F1.8を
追加すれば良いのではとおもいます(七五三なんかはこれを使うと良
いですよ安いですし)。
私も、18-200使っていますが、写りは高倍率ズームにしてはまずまず
良いと思いますしで20Dですが付けたときのバランスも良いです、AFは
十分な速度かと思いますよ。
室内、夜は暗いレンズなのでISOをあげるのが必須になりますが40Dの
高感度サンプルを見る限りではそこそこ使えると思います。
ただ、ストロボを使うとなると内蔵のでは役不足なので、外付けの物
が必用となるかもしれません、距離によってはケラレが出ます。
(他のレンズでも必用になる物があると思いますが)
他のレンズでは望遠を組み合わせないといけないので予算的には厳し
いですね。
2本で良ければ、標準でTamron17-50かA09、運動会用にEF-S55-250mm
F4-5.6ISでしょうか、これが一番予算に近く実用的な組み合わせかな?。
でも、EF-S55-250の発売は10月下旬ですから運動会には間に合わない
ですね、練習も必用でしょうから。
書込番号:6695403
0点

とりあえず旅行用には、Tamron SP AD17-50mm F/2.8とコンデジの2つでいいと思います。
・本格的に夜景を撮影されるなら三脚を(20cmぐらいのミニ三脚がいいと思います)。
・望遠はコンデジにまかせる。
あとは帰国後にご検討を…
おそらく単焦点レンズあたりに落ち着くはずです。
書込番号:6695589
0点

皆様、たくさんのご意見、本当にありがとうございます。
初心者にとっては分からないことだらけで、先輩方のご意見が大変勉強になります。
ただいま仕事とあって、一人一人の方々にご返事が出来ませんことをお許し下さい。
今、自分の中ではタムロン17-50mmに気持ちが向いています。
せっかくの一眼ですし、レンズ交換もしていかないともったいないと思っています。
とりあえず、この2ヶ月のイベントをと思って1本考えていますが、後々望遠を考えると
シグマ18-200mmではかぶってしまうかな?とも思っていました。
Canon AE-1さんのおっしゃるとおり、レンタルと言う手もあるんですね!
コンデジ使っていてあまり望遠側を使用した記憶もなく、運動会では使ってみたいな程度でしか
ないのが正直なところです。ですので、運動会においてはこれも考えて見ます。
やっぱり通常使用では、明るいレンズの方がいいですよね?
ただ、初心者なのでやはり手ぶれ補正もあった方がいいのかな?と未だ心揺らいでおります。
Canon純正の17-85mmもお手ごろ間あるし...
こんな優柔不断な私に、最後の後押しを是非お願いします!
書込番号:6695703
0点

不器用ですから...さん こんにちは。
私もコンデジから一眼へ移行して2年半が経ちます。
私の場合はタムロンA061(28-300mm)を購入しその後徐々にレンズを揃えて現在に至ります。
最初のレンズ選びとしてネックなのは運動会ですね。
なので数名の方がおっしゃるように望遠レンズは今回はレンタルして
標準ズームの購入が宜しいかと思います。
娘さんの室内撮りもということなので少しでも明るいTamron SP AD17-50mm F/2.8が宜しいかと思います。
(環境によって変わりますがF2.8でも暗いことが多いです。なので私はIS付きのEF17-55mmF2.8SIを購入しました。但しこれは被写体ブレには全く効果が無いので注意が必要ですけど)
別案としては最初は高倍率ズームのSigma 18-200mm DC OSを購入するのも良いと思います。
(高倍率ズームは総じて画質が犠牲になりますがそれでも普及タイプのコンデジに負けることはありませんので今よりは良い画が撮れると思います)
18-200mmあれば大抵のものは撮れますので数ヶ月〜1年程はこれ1本で頑張ってみて
これで撮れない物は特殊なものだと割り切って今後必要に応じてレンズを追加又は買い替えするのも一つの手かと。
また、参考として写真ブログなんかを見られるのも良いと思います。(私がそうでした)
ブログによっては使用レンズなどを記載されている方も沢山いらっしゃいますのでどの焦点域でどんな写真が撮れるかなどの参考に出来ると思います。
私のブログもレンズ毎に見れますので宜しければご参考までにどうぞ。
書込番号:6695736
0点

EF50mmF1.8IIがお奨め。
後は予算次第ですが、EF17-40mmF4L。
旅行などで重宝すると思います。
運動会では200mm以上の望遠ズームが便利。
一脚があると手ブレの心配も大幅に減るので安心です。
運動会で、グラウンドのトラックを走っている写真を撮らないなら標準ズームで十分です。
撮影ポジションに制限がないなら足で稼ぎましょう。
予算の都合もあると思いますが、EF50mmF1.8IIはあると重宝します。(私は持ってないけど(^^;欲しいレンズの一つです。)
書込番号:6695737
0点

こんにちは。
皆さんも仰っていますが一本ですべてをまかなうのは難しいでしょうね。
出来れば標準+望遠の二本体制のほうが、結局は満足のいく撮影が楽しめるのでは
ないかと思います。というわけで、最初の二本として・・・
私も標準ズームにはタムロンの17-50/2.8(A16)をお薦めします。
開放F2.8通しは条件が悪くなるほど威力を発揮し、助けられる場面が多くあります。
開放の描写もしっかりしていますので、室内でもISOを1000程度に上げればノイズは
多少増えますが、ノーフラッシュの子供撮りでも成功率が増えます。
望遠側にはタムロン55-200/4-5.6(A15)はどうでしょうか?
お安いレンズですが写りはバカにしたものではないと思います。AFも遅いですが、
大デフォーカスにさえしなければ、幼稚園の運動会程度ならあまり問題はないと思います。
最短も95cmと短く、この焦点距離域は公園などで少し離れたところから子供の自然な
表情を追うのにも適していると思いますので、運動会だけでなく普段使いにも使用
できると思います。また、A15は55〜135mm域がF4通しなのも魅力のひとつです。
この二本ですとおそらく予算が余りますので、残った分は信頼性の高いCFカードの
購入にあてるのが吉だと思います。
書込番号:6695776
0点

私も、標準ズームはTamron17-50/2.8、望遠ズームはEF70−300ISが概ね満足できる選択だと思います。
どうしても予算が工面できないときは、EF70−300ISをSigma18-200mmOSに置き換えですね。旅行には高倍率ズームが重宝するので、後からEF70−300ISを買い増ししたとしても、Sigma18-200mmOSはつぶしの効くレンズだと思います。
しかし、Tamron17-50/2.8+Sigma18-200mm DC OSでも予算7万円では厳しいですね。どうしても予算以内にという事であれば、まずはTamron17-50/2.8を購入し、望遠はまた改めて予算を組み直して検討した方が良いと思います。中途半端に妥協してレンズ選びをしてしまうと、返って後悔する事になると思われますので。
書込番号:6695844
0点

こんにちは。にわかキャノンファンと申します。
皆さんおっしゃっている通り、いろんな要求を満たすレンズはなかなか無いものです。何を一番重視し、何を妥協するかは実際に使ってみないとわからないものですしね…。
おいそれとは行けない海外旅行、失敗の許されない娘さんの撮影ということを考えるといろいろな場面、悪条件にも対応可能な17-85ISを推します。
ただ、手ぶれ補正の有無に関わらず、どれくらいのシャッター速度がご自身のボーダーラインかは把握しておいた方が良いと思います。絶対手ぶれしないわけでは当然ありませんから。
USMの有無については以前使っていましたシグマ18-50は特別遅いとは思いませんでしたが、タムロン70-300はかなり遅いと感じましたので、望遠ズームはUSMがあった方が良いかもしれません。
書込番号:6696053
0点

一つ別案を思いつきました。予算は7万をちょっとオーバーしますが、この案ならかなりカバーできるし後々レンズを買い足しても無駄にならないと思います。
でレンズ構成ですが、タムロン18-250mmとEF35mmF2と一脚(ベルボンのRUP-43あたりはどうでしょう。)です。
一脚まで入れて8万くらいでしょうか。
まず、室内はEF35mmF2があれば概ね撮れます。
タムロン17-50mmF2.8より一段明るいのがうれしいです。しかも軽いし寄れるし開放からバリバリ使えます。
運動会ですが、タムロン18-250mmを一脚付きで使いましょう。
手ぶれは一脚でカバーします。
AFはあまり速くないですが、多分3歳児くらいなら大丈夫です。
運動会での200mmと250mmの差は結構効くと思います。
広角もレンズ交換無しに使えるので、ホコリっぽい校庭ではある意味EF70-300mmISよりシャッターチャンスに強いかも。
旅行も七五三もこのペアでかなりカバーできると思います。
暗所や描写よく撮りたい時はEF35mmF2を使えばいいし、便利に行きたいときは18-250mmを使えば良いです。
しかもこの二本は両方軽量なのもうれしいですね。
書込番号:6696630
0点

>タムロン18-250mmとEF35mmF2
Sigma 18-200mm DC OSとEF35mmF2を勧めようかと思ってました。
くろちゃネコさんにかなり近い感覚です。
旅行にこれ1本なら高倍率でしょう。
ファインダーが暗い以外は何とでもなりますからね。
それをカバーするのにF2。似たようなことを思い付く方はいるものですね。
書込番号:6696688
0点

みなさま、こんばんは。
返事がとても遅くなり申し訳ございません。
仕事から帰ってきて、皆様の助言をもう一度(何度も?)読み返し、ようやく決めることにしました!
今回は最初と言うこともあり、一番お勧めが多かったタムロンにしようと思います。
正直2本体制であればもう少し幅も広がったのでしょうが、まずは1本でいっぱい撮って練習します!
運動会はとりあえずレンタルと言うことで...
その間にお金を貯めて、足りない焦点を補えるレンズを揃えていきたいです。
色々なご意見をいただき、また新たなレンズなどをお勧めいただき、レンズ選びの難しさや楽しさを教えていただきました。
今後もまた悩むことがたくさん出てくると思いますが、その時は是非またアドバイスをいただければと思っています。
いろいろとありがとうございました。
書込番号:6698292
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
連続質問すみません。
普通こういう製品の、バッテリって購入した時って、
充電されていないですよね?
入手して、すぐ撮影に使いたいけれど無理ですよね。
予備バッテリを事前購入しておく、などの方法がある
とは思いますが・・・。これだと充電器もいるしな。
0点

もしも量販店じゃない店で予約しているなら、販売店さんに充電しておいてもらう様にお願いしてみるのもいかがですか?
もしも、20Dや30Dを持ってるなら、電池は同じなのでそれを持って行けば良いと思います。
あと、バッテリーグリップを同時購入されるなら、乾電池が使えるので、それでも良いと思います。
書込番号:6694020
0点

そんなにあせらないでもいいかと。カメラは逃げませんし。
お店の人に充電しておいてと頼むとか?やってくれるかわかりませんがそれ以前に自分以外の人が最初に箱あけるのもいやでしょうし。
書込番号:6694036
0点

こんばんは
私は買ってその足でテスト撮影をすることが楽しみで、よくやっています。
デジイチ3台(オリ、キヤノン、ニコン)の経験では100〜200枚くらいは十分撮れました。
完全放電状態は保存に良くないようで、残量があることが多いです。
ただ、保証はできません。
書込番号:6694039
0点

EdyEdyEdyさん こんばんは
まるっきり空ってことはないので
ある程度撮影出来ると思いますので予備バッテリーも購入されれば
けっこう使えるような気がします
書込番号:6694057
0点

@たこ さん
>40Dユーザーです。
>取説読んでる間に、今充電してます。
ってことは、まさか、フライング入手ですか?
いいなあ〜。
書込番号:6694134
0点

EdyEdyEdyさん 経験的には、長期在庫品でもない限りある程度残量があるようですよ!
私は40D用にROWAで安いPanasonic製スペアバッテリーを2個も買ったのですが、よく考えると充電器が無いのに気付きました。
EOS40Dレンズキットが届いてからの充電になります。
@たこ さん「フライング入手」いいですね!
こちらは予定通り「8月31日の出荷予定です」との連絡が来ました。待ち遠しいです。
書込番号:6694501
0点

Li-ion 電池は保存するときに、満充電でも、空でも劣化するので、
ほとんどの場合、ハーフ充電の状態で梱包されていると思います。
なので、自分のバッテリーも長期保存(長く使わない)するときは
ハーフ充電の状態で保存するようにしています。
書込番号:6694507
1点

みなさんありがとうございます。
ちなみにバッテリグリップで乾電池(種別不明)を使用した場合、
撮影可能枚数は約300枚だそうです。
キヤノンのサポートに確認しました。
当日はこれで行こうと思います。
1000枚くらいは撮影するのでちょっとつらいですが・・・。
書込番号:6695483
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
バッテリーグリップBG-E2Nを予約された方おられますか?
ボディなんかは、予約成功の方が多いようですが、
バッテリーグリップはどうなんでしょう?
縦撮影が多いのでぜひ欲しいと思っているのですが。
0点

8/21に40D+バッテリーグリップを予約し、
いてもたってもいられず、昼に予約したキタムラに
行き、発売日に入るか確認しました。
店員曰く、
「本体はたぶん大丈夫でしょうけど、付属品
(バッテリーグリップ)は、いつも遅れるんですよね〜」
とのことでした。
ホッとして、価格交渉をしないで帰ってきてしまいました。(>_<)
2,3日ならともかく1週間以上待たされると・・・・(T_T)
とりあえずは、20Dのバッテリーグリップを使うしかないか〜
書込番号:6693723
0点

こんばんわ。
オイラはKISS−DN 10Dともバッテリーグリップを使っていたので、今回の40Dも
バッテリーグリップと予備バッテリーを予約しました。キタムラさんで特に何も言われてないので大丈夫かなと思います。
書込番号:6693735
0点

23日に本体をキタムラに予約。31日入荷確約は取れず(泣)
昨日、ポイントの残っているビックでBG−E2Nを予約したら31日の入荷を確約してくれました。そして今日気になってキタムラに確認したら「今回の入荷は大量に確保できましたので31日OKですよ!」の返事(^^)
キヤノンは相当量産体制に突入済のようです。意外にもD300の影響によるキャンセルは少ないようで、31日の入荷も「間違いありませんが、あまりに入荷先への連絡が多いので、連絡できる時間が遅くなるかもしれません。でも大丈夫ですよ」との返事でした。
あと二日!あと二日!
デジカメWatchの本体写真見ると、前から見た質感は向上してますね。(気のせい?)
書込番号:6693884
0点

さっきカメラ屋から電話あって、本体もグリップも間違いなく入りましたよ〜 受け渡しOKとのことでした
書込番号:6695680
0点

ありがとうございました。
周辺機器も含めて、各店とも結構スムーズに入荷出来ているようですね。
私の買おうと思っている店も今日30日入荷済みで、予約なしでもOKですよ、
とのことでした。
書込番号:6696110
0点

グリップじゃないですが、周辺機器ということで。
ヨドバシ、フォーカシングスクリーンも無事2種類
とも入荷してました。
書込番号:6696897
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
はじめまして。
KISS DN と シグマDC18-200 を所有しています。
カメラに関して、インターネット等でいろいろ知識は得たつもりですが、実践はシロウトです。
写すのは、子供(小3と年長)のイベントオンリー、8割くらいがサッカー、後は体育館でのフットサル、運動会、学習発表会の撮影用です。
ここの過去の書込みを参考に まずは屋内用に中古のEF70-2002.8LISなしを購入しました。
肝心のサッカー撮影用には迷った末、清水から飛び降りてEF100-400を、決めかけてたとこに40Dの出現。
連写性能とかの方が先に自分には必要なのかな、400mmは後でもいいのかなと、またまた苦悩の日々。
そこで 質問させて下さい。
1) 当初の予定通り EF100-400 を購入
2) 40D と EF70-200用にテレコンバーターを購入
3) 40D と EF70-300 F4-5.6 IS USM を購入
40DとEF100-400の同時購入は家庭崩壊につながります。
腕が伴ってきたら、自分の子供だけじゃなく チームみんなの写真をとってあげたいと思っています。
どの選択がベターでしょうか。
0点

とりあえず私なら2番です。
なぜなら、EF100-400mmISは今回はリニューアルされなかったですが、春にはもしかしたらリニューアルされるかもしれないから…。
というのも一つですが、とりあえずEF70-200mmF2.8とEF1.4Xがあればかなりカバーできるし、40DはAF性能、簡易とはいえ防滴に気を使っている、連写などスポーツ撮影には魅力的な機能アップが多いですから。
書込番号:6693308
1点

@をオススメします
自分は、
たとえニコンがD300を発表があったとき、
少しキャノンユーザーからニコンに変わろう揺れましたけど、
キヤノンに100-400がある限り、
キヤノンユーザーはやめれないと思ってます。
マウントは、キヤノンは大きいし、
100-400は長く使えると思います。
40D買っても、いずれは100-400が欲しくなると思いますよ。
100-400→→40D の順番がいいかと
書込番号:6693331
0点

パパサポさん こんばんは
かなり難しい選択ですね
ただ、ボディが変わると嬉しさも手伝って撮影枚数も増えるので
チームみんなの写真を撮るのも更に増えて喜ばれるのかな?とも思います
EF100-400もいいレンズですが
ここはパパサポさんも楽しくなりそうな
40Dを買われて、レンズはEF70-300は焦点がかぶるので
エクステンダーEF1.4のほうが良いのかな?と思います
書込番号:6693350
0点

迷わず1です。
連写なんて使わずに、1発必中の方が良い写真を撮れますよ。
書込番号:6693368
0点

パパサポさんこんばんわ
生涯キヤノンと申します。
お勧めは2)です。
KissD→20D→40Dとデジタルは移行しています。
KissDは知人に里子に出し、20Dと40Dの2代体制の予定です。
100-400は所有しておりませんが、今年の春息子達(小学5年と2年)の運動会
に向けて70-200/2.8IS無しを購入しました。
ケンコーの1.4テレコンも所有してます。
息子達もサッカーをしております。小学校のグラウンドが狭いので運動会もサッカー
も70-200/2.8&テレコンで対応できてます。
70-200/2.8は多点側距のイオスの場合中央一点のみとカタログに表記されてますが、
大丈夫です。競技場とかでサッカーの場合70-200/2.8&1.4テレコン
はつらいかもしれませんが、40D6.5コマは捨てがたいでしょう。
書込番号:6693388
0点

はじめまして。
ボクが提案するならば、EF70-200mm F2.8L USM用に「EF1.4X U」のみを購入して、40Dを買った「つもり貯金」をオススメします。
とみかく、お子さんをドアップで撮りたいというのであれば仕方ないですが、サッカーの写真の醍醐味って、アップだけはないと思うのですよ。
KDNでの200mmは320mm、それを1.4倍すれば448mmです。
撮り方や表現を変えるとか、足で動いてズーム域をカバーできると思います。
そうしている間に新しいレンズの情報などが入り、本当に気に入ったときに「つもり貯金」を使うほうが良いのではないでしょうか^^
書込番号:6693407
1点

私なら、(1)ですね。
IS付きのEF100-400で決まりでしょ。私も余裕があれば欲しいです。
書込番号:6693436
0点

あ、サッカーやフットサルはお子さん(小3と年長)のことではなかったのですね(汗)
失礼しました。
う〜ん、でもやっぱりEXTENDER EF1.4XUのみでしのいだほうが得策かと。
書込番号:6693438
0点

こんにちは。
私は1番です。
70-300を買われても、いずれは100-400がほしくなるでしょうし、200mmに1.4倍をつけても280mmなので400mmには程遠いし、100-400mmで連写に頼らず一発必中で良いかなと思います。
書込番号:6693490
0点

2) 40D と EF70-200用にテレコンバーターを購入
KissDNと二桁DはAF精度の差が大きいので2の組み合わせがサーボの追従性能も良く、納得できる写真が撮れそうです。
書込番号:6693492
0点

私なら迷わず(2)ですね。
テレコンを購入すれば、これまで以上に70−200F2.8の活躍の場ができますし(高いレンズなので沢山使ってあげませんか)、またキッスDNを残しておけば2台体制になり、レンズ交換なしで、広角から望遠までの撮影が可能になります。これは子供の行事では非常に大きなメリットと思います。
書込番号:6693526
0点

KISS DNは持ってませんが、70-2002.8L IS、328IS&ケンコーの1.4xテレコン又は、100-400ISの1本だけを持って、Jリーグや息子(小1)のサーッカー(練習風景等)時々を撮りに行きます。
サッカーが小学生のお子さん、そしてお子さんの各種イベントなら、まだ40Dの実践での各性能は正確には解りませんが30Dより数段上がっていると仮定して、また、連写を多用しないにしても、2)案のほうが色々な面で成功率高くなると思います。
サッカー撮影が、Jリーグや大学、高校なら100-400に軍配が上がると思いますが、ナイターでスタンドからの撮影となると、1、2ではどちらの案でも厳しいかもしれません。
「どちらを買うか」でなく、「どちらを先に買うか」と、言うことになってしまうような気がします。
20Dの場合ですが、100-400LISと70-200L(IS付ですが)+1.4xテレコンだと、後者のほうがピントの追従性が良いように感じます。(あくまで主観です)
あまり良いアドバイスになってなくて申し訳ないです。
書込番号:6693558
0点

パパサポさん サッカーって手持ち撮影ですか三脚使用ですか。
KissDNと70−200の200(320)でばっちり撮れますか。
自分はぶれて難問です。技量の問題だと思いますが・・・。
長玉の三脚使用であれば良いと思います。が手持ちであれば100−400を進めます。
古いISですが利きます。また直進ズームは役に立つと思います。
色々悩んでください。
40Dには惹かれますが我慢して撮るほうを優先はどうでしょうか。
書込番号:6693583
0点

パパサポさん、こんにちは。私は主に、少年サッカーを撮ってます。
私も現状では、2の案をお勧めします。
屋内行事やフットサル用にEF70-200 F2.8Lを購入されたのは正解だと思います。そしてこのレンズをお持ちなので、1.4倍テレコン(できれば、キヤノン純正EF1.4xEXTENDER)を加えるだけで、レンズ的には現状のサッカー撮影はできると思います。
まず、お子さんが小学3年生と年長とのことですが、この年代だとサッカーグランドに比較的近い場所から撮影できるのではないでしょうか。その場合、200mm(フィルム換算320mm)では、年長はOKでも小学3年生では物足らなくなります。やはり、300mm(フィルム換算480mm)くらいが欲しくなると思います。EF70-200 F2.8 Lに1.4倍テレコンを使えば、ほぼ要求通りの焦点距離は確保できるので、経済的には一番のお得かと思いました。また、1.4倍テレコンは一つ持っておけば、いろいろに使えますし。
しかし、お子さんが小学校高学年になると、公式戦も増えるでしょう。公式戦では、そんなに近くから撮影できるとは限りませんし、スタジアムでの試合ではまったく近づけません。この場合は、やはり400mmクラスのレンズが欲しくなると思います。また、この年代は学年が上がるにつれ加速度的に試合中のボールスピードも上がります。その時に、テレコン使用によるAF速度の低下が気になるかもしれません。ただ、それまでにはまだ時間的余裕がありますので、当面は1.4倍テレコンで、というのが私の私見です。
なお、一脚は使った方が良いと思いますので、安価なものでも一脚の購入もお勧めします。
書込番号:6693610
1点

私は2をお薦めします
テレコン付けたり付けなかったりと、屋内・屋外ともに使い道が広い為です
書込番号:6693990
0点

いろいろなアドバイスがあって迷いますね。。。
ワタシも100-400を使っているので、これをお勧めしたいところですが、まだお子さんが小さいことを考えると、今回はテレコンの追加で良いのかな?と思ってしまいます。
今回の40Dは30Dと比べても非常に大きな変化があり、AF性能などは精度、速度ともにKISSDNと比べると大きく向上しているのではないかと思われます。
動きものの撮影には、大きくなったファインダーや連写速度、タイムラグの短縮などは非常に有効だと思いますし、高感度特性の向上は室内撮影で威力を発揮しそうです。
ただ、40Dはまだ正確に評価は出来ませんので、少し様子を見てからでも良いかもしれません。
書込番号:6694007
1点

私は、レンズ100−400を推奨します。お子さんが大きくなると絶対に近くで撮れません。レンズを購入してその後に本体です。その頃には、本体も今より値下がっていると考えられます。また新しい本体が出てきます。でもレンズは、なかなか新しくなりませんから・・・
書込番号:6694092
0点

そうですねえ
いろいろ意見ありますがどっちも正当だと思います。
考え方を変えてみると
おそらく自分の様な素人の多くは、例えば、
ボディーに18万円出せても、レンズに18万円は躊躇すると思います。
ついカッコよくて買いやすいボディーに手が出てしまいます。
その壁をいつかは越えなければなりません。
高めのレンズは欲しい時に買わないと、
次もまた50D新発売の時に、今回同様に迷ってるかもしれません。
書込番号:6694136
0点

パパサポさん、はじめまして。
私も小学生のサッカーを撮っています。
私が購入した順序を書きますと・・・
1.KissDN+高倍率ズーム
2.EF70-200mmF4L
3.エクステンダー1.4*
4.30D
5.EF100-400mm
となっています。
パパサポさんの現状と、これから行こうとしている方向にそっくりですね。(笑)
同じ被写体を追いかけているから、自然とそうなるんですね、きっと。
で、そんな経験から申し上げますと、お勧めは2)です。
70-200mm+エクステンダー1.4でかなりのものは撮れます。
しかしボディがKissDNでははっきり言ってつらいです。
AF能力とファインダーが大きく違います。
30Dでも劇的な変化がありましたから、それが40Dなら尚更なはずです。
それと、一脚必須というジュニアユースさんのご意見に一票。
ISはなくとも一脚がなくては・・・。
書込番号:6694265
1点

70-300IS を運動会などで使っていますが、100-400には憧れています。
なので、(1) が良いかなぁと思います。
書込番号:6694546
0点

新参者の質問にたくさんのご回答ありがとうございます。本当に感謝です。
シグマDC18-200の望遠とAF、屋内撮影に不満を感じてレンズを探しはじめたのが発端でした。
カメラ屋さんで 70-200 2.8IS を勧められ、知識のない私は、このレンズで自分位の望遠用途は一生まかなえるだろうと、かなりその気になっていました。しかし、この掲示板での過去のスレッドを拝見し、サッカーの撮影には 100-400が最強、でも屋内は?ということがインプットされ、悩みが始まりました。
そんなとき 70-200 2.8ISなし中古ですが信頼筋から特価で、100-400購入の余力を残し手にすることが出来ました。
晴れて100-400も購入といく予定だったのですが、何気なく30Dの展示品に手をふれたのが新しい悩みの始まりでした。
これまでボディに関しても無知な私は、KISS DNのコンパクトさ等の方がメリットを感じていたので、上位機種に興味なかったのですが、ファインダーの見やすさ、安定感、そして連写の速さを体験してしまい そして今回の40Dの発売、調べる程に悩みは深くなり今回書き込みさせていただきました。
1140さん: 冷静になって「つもり貯金」ですね、しかし今回はせっかく大蔵省の決済が、おりているのでどうしたものか、(今回見送って次回も決済がおりるとは限らないので)※まぎらわしくてすみません、サッカー、フットサルともに被写体は子供とそのチームメイトです。
ジュニアユースさん: いつも勉強させて頂いています、一脚も過去の書込みを参考に70-200と一緒に購入済で、今練習中です。
kakaku711さん: 金銭価値的な事を言えば、私の場合変わっているのかも知れませんが、モデルチェンジのサイクルが短いボディよりレンズの方が、中古とかの値崩れも少ないように感じるので、思い切った出費ができます。
皆さんの意見を拝見して、40DとEF70-300 F4-5.6 IS USM の組み合わせは却下できました。
家計や諸事情を考慮すると、もし今回 40DとEF1.4xEXTENDERを購入した場合 100-400(後継含む)の購入は上の子供が5年生になった時、100-400を購入した場合、40Dの後継機が出たとき そんな計画になると思います。
後は、EXTENDERのみの購入にして100-400の後継をじっと待つ?でも大蔵省が、、益々悩ましいです。
書込番号:6694822
0点

>家計や諸事情を考慮すると、もし今回 40DとEF1.4xEXTENDERを購入した場合 100-400(後継含む)の購入は上の子供が5年生になった時、100-400を購入した場合、40Dの後継機が出たとき そんな計画になると思います。
次の購入が2年後ならやはり40D+EF1.4Xを先に買う事をお勧めします。
2年あればEF100-400mmISはリニューアルされている可能性高いと思いますし、やっぱりAFの差は歩留まりに大きく効きますから。
書込番号:6694890
1点

特殊な撮影をしない限り今お持ちのKDNで十分だと思いますから、100-400が先でしょう!
良い写真はやはりレンズ次第ですね・・・
40Dは(他の機種だとしても)余裕が出来てからでいいのではないですか?
私もKDNと100-400の組み合わせで使うことがありますが、仕上がりはとても良いです。
書込番号:6695115
0点

はじめまして、ISなしのEF70-200F2.8にEF1.4Xの組み合わせで以前使用していましたが、
描写は100-400ISの方がかなり良いと思います。
描写性能をあまり考えないならば、EXTENDERは便利かもしれません。
私は100-400ISの方をおすすめします、EXTENDERもなかなか高価な物ですから。
連写性能やAFを考えるならKISS DNからのステップアップならば、20D・30Dでも
よいように思えます。
書込番号:6695272
0点

パパサポさん、こんにちは。
今回の選択は。
40D+1.4倍テレコン
or
EF100-400 F4.5-5.6 L IS
という、二者択一になったみたいですね。勿論、40D+EF100-400がベストなのは、言うまでもないでしょうが、誰しも予算があるのは当然ですからね。
さて、銀塩時代から、写真の画質を決めるのは、レンズに負うところが大きい、と言われてきました。そして、だからレンズに投資すべきだと、も。しかし、デジタルになってちょっと事情は変わってきたと思います。思うような画を撮るには、ボディ・レンズの比は50:50ではないかと。確かに、レンズもモデルサイクルは長く、ボディの方は発展途上なので、モデルサイクルは短いです。その点を考慮して、投資効果が長く続くレンズに多くの予算を割くべきだ、という意見にも納得がいきます。ただ、小学生といえどもサッカーを撮るのに、私はKISS DNのAF性能・連射速度に不満を持っているのも事実です。40Dは、まだ発売されたばかりで、評価がはっきりしてませんので、その40Dを勧めるのは気が引けますが、もし時間があるようなら、40Dの評価やレポートが出揃ってから結論を出されてもよいのではないでしょうか。
以上、私見ですが、参考になれば幸いです。
書込番号:6695335
1点

これだけ色々のアドバイスをいただけるということは、私が悩むのも無理ないってことですね(笑)。
でも皆さん本当に 感謝します。
皆さんの書込みや写真を拝見して感じたのは、お子様のサッカーを撮られている方は、
40D+テレコンを勧めて下さる方が多いようですね(ご自身では100-400を使われている方が多いにもかかわらず)。
40D+テレコンから始めて、いつかは100-400ってパターンが順当かなと思いつつあります。
どちらを買っても、満足が得られる一方で、後ろ髪を引かれるって感じになりそうですね。
でも 最後は自分で自分の背中を押すしかなさそうですね。
書込番号:6698075
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
私は20Dから40Dへの乗り換えを考えております。
新機種発表日に近くの某量販店で予約をしてきました。
発売日には手に入るとのことでした。
しかし手に入るとなると居ても立ってもいられなくなり
新宿のショールームに行ってきました。
そこで感じたことのなのですが、シャッター音がかなり変わりましたね。
耐久回数の為なのでしょうが、20Dの「カシャーン」みたいな音からするとかなり軟らかい感じがします。
表現し難いですが、大げさに言うと「パコーン」みたいな音がします。
ショックが吸収されてるなぁと感じます。
20Dの乾いた高い音が好きだった人間からするとちょっと寂しいです・・・
背面の液晶に関してですが、隣に置いてあった30Dと同じ設定で撮影したところ
かなり明るく表示されていました。
色味に関しても特に青っぽいという感じは受けませんでした。
どなたか見比べた方がいましたら感想聞かせてください。
1点

>なおやのコメントさん
こんにちは!!!
そうそう、そうなんですよね。何か疲れたD200のシャッター音と30Dのシャッター音を足して
2で割ったようななんとも歯切れの悪い感じがしました。
軽いといえば軽いし、歯切れが悪いと歯切れがわるい・・・。。
背面液晶は30Dや5Dと比較すると随分と良くなったと感じました。
書込番号:6692566
0点

ちなみに秒間6.5コマに連写スペックがUPしたということもあり、「もしや・・・」と無理とは思いつつも1D系のような切れ味を期待していましたが、「やっぱり・・・」って感じでした。
5D後継機に関してはキレキレのシャッター音&フィーリングをお願いしたいものですね〜。
書込番号:6692588
0点

ご返信ありがとうございます。
やはり皆さん歯切れの悪さを感じたのですね。
私はJリーグの写真を撮っていますが、観客席の真ん中で
あの歯切れの悪い音で連写するとなんか恥ずかしさがあります。
液晶は30Dに比べると結構改善されている気がしますね。
一度20Dを持っていって見比べたいものですが、
もう発売しちゃいますね。
書込番号:6692602
1点

音自体は好みの問題と思いますが、
シャッターは確実に良くなってるとボクは感じました。
このへんは主観の問題かとは思いますが、
30Dの5枚連写だと、1枚だけシャッター切るには結構神経使わないと2枚撮れちゃうのが、
40Dだと、6.5枚と増えたにもかかわらず、1枚撮りが容易にできる感じがしました。
ボク個人的には「改良」と感じましたよ。
書込番号:6692821
0点

ken311さん
「30Dの5枚連写だと、1枚だけシャッター切るには結構神経使わないと2枚撮れちゃうのが、
40Dだと、6.5枚と増えたにもかかわらず、1枚撮りが容易にできる感じがしました。」
↑これ私にとっても朗報です、ありがとうございます。
30Dの高速連写で1枚撮りが出来ずに低速連写を使っておりましたので。(笑)
書込番号:6692992
0点

純兵衛さん こんにちは。
1枚切れの件は、
・まったくのボクの主観によること
・40Dをいじったのは正味10分くらいの短い間だったこと
がありますので、
あくまで個人的な参考意見としておいてくださいませ。
書込番号:6693042
0点

お〜〜♪私も20Dを使ってますが結構いい音がするんでちょっと気になりました
シャッター音が「パコ〜〜ン!」って感じですか
いま持ってる5Dも「パコン!」って感じなんで同じっぽくなるんですね(^^;
書込番号:6693113
0点

なおやのコメント さん、こんばんは
私も先週新宿キヤノンSCに40Dを見に行きましたが確かにシャッター音はパコパコと言った感じの音ですね。
少しガッカリしました。
私はカメラのシャッター音を気にする方なのでとりあえず予約はキャンセルしましたが、後の機能は納得致しました。
書込番号:6693256
0点

皆さんご返信ありがとうございます。
シャッター音はもちろん好みや気にしない方もいると思うので、人それぞれですね。
「パコーン」というのは大げさな表現ですので鵜呑みにはしないでくださいね。
耐久性を考えるのであればショックを吸収している軽い音の方が合理的だと思います。
しかし20Dの1D系に近い音(←褒め過ぎ・・・)に慣れてしまうとなかなか馴染めないですね。
僕も予約をキャンセルしようか悩み中です。
液晶が大きいのとノイズ低減(←多分・・・)は大きな魅力ですけどね。
書込番号:6693391
1点

皆様こんばんわ。
シャッター音で写し出される写真の良し悪しが決まるわけではないんですけどね・・・
書込番号:6693449
0点

シャッター音って人によって結構重要なんですね。
多分シャッター音が気に入っていると調子が出ていい写真が撮れるんでしょうね。
私はあまり気にしませんけど、出来れば音が全くしないほうがいいかな。
そんな私には20Dはちょいとウルサすぎです。(^^;)
>私はJリーグの写真を撮っていますが、観客席の真ん中で
>あの歯切れの悪い音で連写するとなんか恥ずかしさがあります。
私もJリーグ撮りますけど、多分廻りの方はシャッター音なんてまず気にしていないからそこは大丈夫だと思います。(^^;)
書込番号:6693553
1点

デジカメWatch 写真で見るキヤノンEOS40D シャッター連写音
約6.5/秒聞けます。軽やかですね?
書込番号:6693618
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D EF-S17-85 IS U レンズキット
コンパクトデジカメを3年使っていますが、運動会や動きのある被写体はタイミングが会わないし、趣味として本格的に始めたいと思いデジイチの購入を考えてます。被写体は子供の写真や、風景、野球の写真をとりたいと思ってます。
メーカーは父が仕事の関係でcanonのレンズを持っているのでcanonと決めてたんですけど、レンズキットにした場合17-85が良いのか、18-55が良いのか迷ってます。あるいは本体のみにして手持ちの18-35(SIGMA)で様子を見るか迷ってます。良いアドバイスお願いします。
あと、手持ちのレンズでデジイチ望遠使用した場合、フィルム式一眼レフとの違いはどんな所でしょうか。よろしくお願いします。
所有レンズ
EF28-135 IS
EF28-105 1:3.5-4.5
EF75-300 1:4-5.6 IS
EF50 1:2.5
EF100 1:2.8
18-35 1:3.5-4.5(SIGMA) です。
0点

>手持ちの18-35(SIGMA)で様子を見るか迷ってます<
ボデイだけで 良いのではと、思いましたので…
書込番号:6691939
0点

私もボディのみの購入で良いと。
使っているうちに不満が生じて来るかも知れませんが、その時に改めて検討すれば。
>手持ちのレンズでデジイチ望遠使用した場合、フィルム式一眼レフとの違いはどんな所でしょうか
焦点距離が1.6倍になります。(念のため)
書込番号:6691992
1点

こんにちは
シグマAF 18-35mm F3.5-4.5、少し古いのでもしかしたらエラーになってROM交換が必要かもしれません?(純正のEFは問題なく使用できると思います)
使用できればレンズを買う必要はないかと思いますが、買う時に店頭で試させてもらうのが良いかもしれませんね。
書込番号:6692020
1点

アドバイスありがとうございます。
最新レンズを付けたほうが用途も広がる(望遠撮影)ような気がしたので、レンズキットの購入を考えてしまいました。手持ちのレンズでいろいろ試してみたいと思います。
書込番号:6692035
0点

このレンズ構成ならボディのみで十分だと思います。
気になるのはシグマのレンズです。
カメラ屋さんに持って使えるか試してみるのがいいでしょう。
エラーが出た場合はシグマに問い合わせてROM交換で対応できるか確認するのが良いです。
書込番号:6693702
1点

アドバイスありがとうございます。
シグマのレンズはEOS3とkissで使っていたのですが、そのままEOS40Dに互換性はないのでしょうか。よろしくお願いします。
書込番号:6695859
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





