このページのスレッド一覧(全3122スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 9 | 2007年8月28日 22:20 | |
| 1 | 14 | 2007年8月28日 00:28 | |
| 1 | 18 | 2007年8月27日 07:37 | |
| 4 | 8 | 2007年8月27日 00:48 | |
| 14 | 14 | 2007年8月27日 12:49 | |
| 12 | 13 | 2007年8月27日 07:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
皆さんに色々教えていただき40Dを購入しようと思っております。
そこで同時に購入する4G CFカードの銘柄についてデジタル一眼未経験の
私にお教え下さい。
犬の走っている(飛んでいる)写真が撮りたいので連写を多用する事になると
思うのですが、数十枚連写後のメディアへの書き込み速度がなるべく早く、かつ
写真が消えてしまうと悲しいので信頼できるメーカーの物にしようかと考えて
います。
今のところサンディスクのエクストリームIV(近くのヤマダ電機だと\35000
ほど!手が出ない!通販は\20000位だが偽者情報があるので不安です・・・)か
レキサーのプロフェッショナルUDMA300倍速(近くのヤマダ電機で\25000位)が
候補に挙がっています。エクストリームIVは価格の問題で通販になりそうなので偽者に当たらないか不安です。
レキサーは40DはUDMAに対応していないみたいなので早くないのかな?と思い
決めかねています・・・
30Dなどで連写をされる方はどのようなCFカードをお使いで、書き込み待ち時間はいかがでしょうか?
まだデジタル一眼を使ったことが無いので素人質問ですみませんが教えていただければうれしいです。
どうぞよろしくお願い致します。
0点
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6659051/に書きました、デジタルカメラマガジンの別
冊付録での測定では、EOS 30Dの場合、
2GB JPEG
1位 サンディスク Extreme IV SDCFX4-2048-903 (9"55)
2位 バッファロー RCF-R2G (10"40)
3位 キングストン CF/2GB-U (10"67)
2GB RAW
1位 サンディスク Extreme IV SDCFX4-2048-903 (10"43)
2位 バッファロー RCF-R2G (10"83)
3位 レキサー・メディア 2GB Professional UDMA 300x CF (11"19)
4GB JPEG
1位 FUJITEK CF4GB333SS (10"46)
2位 レキサー・メディア 4GB Professional UDMA 300x CF (10"52)
3位 トランセンドジャパン TS4GCF266 (11"00)
4GB RAW
1位 レキサー・メディア 4GB Professional UDMA 300x CF (11"00)
2位 FUJITEK CF4GB333SS (11"33)
3位 トランセンドジャパン TS4GCF266 (11"45)
2GBの方は、CFを使う機種ではSIGMAさんのSD14のJPEGおよびRAWとEOS Kiss Digital XのRAW以
外はすべてサンディスクさんのものが1位でしたが、4GBの場合Nikonさん、SONYさんのもので
はサンディスクさんがほとんど1位なのに対して、Canonさん、OLYMPUSさん、SIGMAさんの場合、
結構ばらばらでした(サンディスクさんのExtreme IIIは4〜7位くらい)。
書込番号:6685216
1点
ideal さん ありがとうございます。
すごく参考になりました。
早速デジタルカメラマガジンを見てきました!買わずに・・・
カメラによってすごく差があるんですね〜勉強になりました。
あと、自分なりにその他の雑誌(キャパ9月号)を見たり、サンディスクとレキサーにTELして確認したところ、エクストリームIVもレキサープロフェッショナルUDMA300倍速も共にUDMAのCFであり、カメラがUDMAに対応していない(40Dは非対応)と一つ下のクラスの20MB〜25MB/secのCFカード(レキサー133倍速やエクストリームIII)とほぼ同じスピードしか出ないと言うことが分りました。(もしかしたら皆さんには常識だったかもしれませんが・・・)
だからデジタルカメラマガジンの試験でもエクストリームIIIとIVやレキサー300倍速の書き込み速度の差が2秒ほどしか変わらなかったんですね。
もっと多くの連写になればこの2秒がさらに大きくなるのでしょう。
キャノンサポートでは40Dは(他もそうかもしれませんが)連写中もCFに書き込んでいくので一気にバッファ一杯にしない限り(JPEG75枚など)即ビジーでシャッターが下りなくなる訳ではないとの事でした。ビジーになってしまったら
そのときはCFの書き込み速度次第なんでしょうね。
そのような事で結局、信頼性・速度・永久保証でエクストリームIIIを店頭で
買うことに決めました。40Dは予約してきました。(^^ゞ
31日が楽しみです。
ありがとうございました。
書込番号:6686746
0点
とうとうとうさん、こんばんは!
またしてもやって参りました、30Dユーザーの初期型ブラックランダーです。
しかもすでに出遅れてしまったようで・・・。(^^;)
何はともあれ、40Dご予約おめでとうございます!週末が待ち遠しいですね。
さて、私は現在3枚のCFカードを使っています。
・トランセンド TS2GCF120(2GB 本体と同時購入 5,000円程)
・サンディスク ExtremeV(4GB メディアラボさんで通販購入 14,000円程)
・トランセンド TS4GCF266 (4GB ヤフオクのストアで購入 9,500円程)
トランセンドのCFは速度・容量・値段のバランスがいい具合に取れていて、買いやすいと思います。今のところデータ消失といった不具合もなく、ガンガン連写で使ってます!永久保証というのもユーザーには嬉しいですね。
ExtremeVは、信頼性重視で購入しました。多少お値段は張ったものの、気持ちの安定感は抜群です。皆さんがおすすめされるだけのことはあります。(^^)
ExtremeVはどれぐらいの容量のものをお買い上げになりましたか?30Dの場合ですが、JPEG撮りでしたら4GBのカードで999枚以上撮影できます。(私は最初この枚数を見て、故障かな?と思ったほどでした。)もし速度重視でお安く予備のカードをと言う事でしたら、トランセンドの266倍速モデル(TS4GCF266 4GB)を購入しておくといいかなと思います。いずれRAW撮影を始められる場合に備えて、2枚あると何かと便利ですね〜。
書込番号:6686855
1点
初期型ブラックランダー さん
前回に引き続きありがとうございます。
ExtremeVは4Gにしました。連写をすると結構枚数が必要かな?と思いまして。
確かにJPEGだと1000枚ですね・・・
まあ将来RAWで撮るときにもいいかなと思います。(^_^)
お教えいただきたいのですが・・・
複数枚あるとやはり便利でしょうか? 素人考えでは1枚の大容量のものにすると取替えが不要でいいかと考えてしまいます。
2、4、4Gと3枚お持ちとの事ですが連写されてるとそのくらい使いますか?
RAWだと必要になってくるという事でしょうか?
40D(17−85レンズキット)を予約したら既にEF70-300mm F4-5.6 IS USMがほしくなってきました・・・
でも素人なのでまずは17−85で色々撮って見ます。(^^ゞ
犬(中型20Kg雑種)の飛んでる写真はそれから考えます・・・
でもほしい・・・
書込番号:6687331
0点
こんばんは!度々失礼します。
RAW撮影ですと、JPEG撮影に比べて1枚(データ)の容量がおよそ3倍程度大きくなります。先般のPokka1000kmで撮影したデータを確認したところ、JPEGのデータが平均2.4MBなのに対してRAWデータの平均は7.2MBとなっていました。
ちなみに、17日のフリー走行では全てRAW撮影で3枚(合計10GB)を使い切りました。19日の決勝は、午前中のフリー走行で4GB×2枚をRAW撮影で使い切り、本選は観戦がメインだった事もあり2GBのJPEG撮影で十分足りました。
私のように一日中フルでRAW撮影を行い、しかも連写を多用するケースであればこれだけのメディアは必要になると思いますが、日常でお使いになる分には4GB1枚でもいいかもしれませんね。
あと、複数枚所有するメリットは万が一いずれか1枚がクラッシュしても対応できる事があります。予備があるだけでも精神的に落ち着きますからね。最近では8GB等の大容量CFも出回っていますが、1枚が壊れてしまうとそれ以降撮影ができなくなってしまうので、私はリスク分散の意味合いも兼ねて3枚持ってます。
ただ、RAW撮影は撮り過ぎると後が大変です。
現在こちらに書き込みしながら、Pokka1000kmで撮影したRAWデータを選別・編集しているところですが、枚数が多すぎてさすがに疲れます・・・。(^^;)
参考までに望遠系のレンズは、運動会のシーズンになると品薄状態が目立つようになります。特にこのEF70-300mm F4-5.6 IS USMはその傾向が強いと思います。
私はワンちゃんを撮った事はありませんが、モータースポーツの撮影を通じて望遠ズームレンズがあると撮影の幅も大きく広がる事を実感しました。
キヤノンの望遠レンズは、魅力あるラインナップばかりなので慌てず急いでご検討下さいね。(笑)
書込番号:6687777
1点
私はデジ一デビューを40Dで果たすのですが、
以前借り物30D+エクストリームIIIで連写した
時思ったより枚数撮れず、40Dはバッファーが
強化されたのでエクストリームIVを購入しようと
思っていましたが、UDMA非対応だったんです
ね。カメラ暦は長いのですがデジタルはよく分か
らずなのでとても参考になりました。エクストリ
ームIIIを購入しようと思います。
書込番号:6688485
0点
>初期型ブラックランダー さん
またまたありがとうございます!
確かにCF1枚しかなくて壊れたときにはそれ以後撮影不可ですね・・・!
クラッシュするなどとは今まで考えたことがありませんでした (^_^;)
古ーい256MBのCFがあるのでとりあえずそれを持ち歩きます・・・
2〜4GBをもう1枚ほしくなりました。
40Dが来たらRAWは一度撮ってみます!
EF70-300mm F4-5.6 IS USMは急激にほしくなってきました。
近くのヤマダで¥72,900ポイント10%でした・・・実売¥65,610・・・
どうしよう〜・・・・・・・・・・・・
Lレンズは腕が大人になってからにします (T_T)
>since1998 さん
お役に立ててよかったです。
こんな素人の私が先輩方の参考になるとは思ってもみませんでした。
40DのUDMA非対応はキャノンサポートに2回確認しましたし、NEW EOS-1Ds(?)のカタログにはUDMA対応とあるのに40Dのカタログには記載がないので確実だと思います。
到着が楽しみですね!
書込番号:6688896
0点
またまたやって参りました。初期型ブラックランダーです。
かなりレンズ欲しい病が進行しているようですね〜。では、ここでカンフル剤を差し上げましょうか。(笑)
私の腕はへっぽこもいいところですが、『モータースポーツをLレンズで撮りたい!』という目的があったので、腕が大人になる前にいきなりLレンズ(EF70-200mm F4L IS USM)を購入しました。さすがにボディとほぼ同額のレンズを買うのには相当悩みましたが、妥協して後から後悔するのは嫌だったので、清水の舞台から急速落下してしまいました。(^^;)
ところで、40Dはどちらのお店でご予約されましたか?ご予約されたお店でレンズも取り扱っているようでしたら、一度値段交渉してみるのもいいかもしれませんね。ボディ・レンズ単体では渋い値引きも、同時購入という条件を持ち出す事でわりと交渉しやすくなるかと思います。
できれば購入前に、お店で試着できるようですとなおいいですね。(^^)
現在価格コムでのEF70-300mm F4-5.6 IS USMの最安値は、62,069円となってますね。
もし通販でも大丈夫という事でしたら、フジヤカメラさんや三星カメラさん等がお値段も頑張っており、なおかつカメラ屋さんという事で安心感もあります。フジヤカメラさんは会員登録が必要ですが、一度覗いてみてはいかがでしょうか?
(三星カメラさんは現在在庫なしのようですね・・・。)
フジヤカメラ:http://www.fujiya-camera.co.jp/
三星カメラ:http://www.mitsuboshicamera.co.jp/
あとは、価格コムのレンズ板を見ると結構参考になりますね。ただ、物欲が刺激されるのが難点と言えば難点ですが・・・。
じっくり、自分の納得行くまでよく考えて下さいね〜。(^o^)ノシ
書込番号:6690140
2点
初期型ブラックランダー さん・・・すごいカンフル剤ですわ・・・
実は明日にでも購入or注文に行こうかと資金繰りを考えていたところなんです・・・
やっぱりキットレンズの17-85で35mm換算136mmの中望遠では犬の走っている所(飛行犬)をとるのは難しいですよね・・・? 136mmは”望遠”ではないかな?
40Dを注文したヤマダ電機でレンズも扱っており、在庫は無いのですが\72,900+ポイント10%と言う事です。値引き交渉はまだしていないので、買うなら同時購入ということで交渉しようと思ってます (`-´)>ビシッ!
ちなみに40DはEF-S17-85mmレンズ付キットで \196,000+ポイント18%でした。
40Dが来て使ってみてから落ち着いて考えた方がいいのでしょうが、ここのレンズ板を見てるとどんどんほしくなってきてしまいます〜よく分らない一眼レフ初心者なのに・・・
あとたった3日なのに!!!
↑
結構常軌を逸している状態です
書込番号:6690317
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
おしえてください。
むか〜し EOS5(フィルム)を使っていたのですが 最近では一般的な小型デジカメメインで
撮影していました。このほど 思い切って デジタル一眼にチャレンジしたくなって 40Dの
発売を待っていました。
kissでも良いのかもしれませんが せっかくなので、でも お金は安く・・・
主に モータースポーツと旅行の時に風景を・・と考えています。
40Dボディーに シグマ 18-200 f3.6-6.3 DC OS/HSM をと思っているのですが、
いかがでしょう?
資金が何とかなれば シグマ 10-20 F4-5.6 EX DC/HSM も買えればと思っています。
シグマが好き!ではなく 単にキャノンより安いから・・・です。
やっぱり キャノン純正の方が良いのでしょうか?
それと EOS5時代の スピードライト430EZや EF75-300 1:4-5.6 ULTRASONIC など
レンズが3本ほどあります。お店の人に聞いたら 古いストロボは使えない物がある。
フィルム時代のレンズはオートフォーカスが動かない・・といわれました。どなたか
詳細ご存じの方おられますか?色などはデジタル用レンズが良いのは解っていますが、
貧乏性で捨てられず。
0点
はじめまして。
ボクはEOS 100からIXY DIGITALを経て10Dを購入しましたが、今では写真が趣味になりました。
これもひとえにデジイチのおかげだと思っています^^
>40Dボディーに シグマ 18-200 f3.6-6.3 DC OS/HSM をと思っているのですが、
いかがでしょう?
ボクには分かりませんけど、他のスレでも評判は良さそうですね。
交換しなくていいから、便利かもしれませんけど、交換してもゴミ取り機能が着いたので、交換してもいいような気がします(^^;)
さて、ご所有の物についてですが・・・
スピードライト430EZ
光るでしょうが、40Dの機能と同調しません。EXシリーズが欲しいですね。
EF75-300 1:4-5.6 ULTRASONIC
EFレンズはすべて使えます。ご安心ください。
など
などの残り2本は分かりません(^^;)
書込番号:6684071
0点
ありがとうございます。Wレンズキットが安く出れば 申し分ないのですが、ちょっと
それまで待てないので。
ストロボが使えないのは意外でした・・・外付けストロボが無ければ 室内や夜間で
一眼レフの意味が半減です。コンデジ(コンパクト デジカメ?)では光量がが足りなくて
いつも悲しい思いしています。日中の野外なら それなりに綺麗に写っているのですが・・。
中古の580EXあたりで良いのでしょうか?
持っている他のレンズは EFの標準ズーム(55−105?)とシグマの400mm単焦点、シグマのテレコン1.5倍・・だったと思います。75-300がつかえれるのは助かります。
将来的には 明るいちょっといい レンズを買いたいですけど 1〜2年後かな。
書込番号:6684185
0点
>中古の580EXあたりで良いのでしょうか?
内蔵ストロボもありますからね。
ボクだったら、430EXをオススメします。新品で25,000円くらいかな。
>EFの標準ズーム(55−105?)
使えますね^^
>シグマの400mm単焦点
SigmaにROM交換に出せば使えます。ROM交換は無料だったと思います。(少なくとも4年前は)
しかし400単はすごいですねぇ。40Dですと640mmになります^^;
>シグマのテレコン1.5倍
すいません、これは分かりません。
書込番号:6684222
0点
EF75-300をお持ちなら、18-200じゃなくていいかも。標準ズームの方がいいかも。
18-200等の高倍率ズームは、確かに旅行等で荷物をコンパクトにしたい時は便利ですが、写りがしれています。この価格スレでも、「利便性に惹かれて購入したけれども、写りに満足がいかず、買い替えたい、他にお勧めのレンズはありますか?」などの質問を何度も目にしています。
そういう意味では、このレンズに6万円出すよりも、それより約2万程安い tamron17-50mmF2.8やsigma17-70mmの方が、満足するかも。既存レンズの75-300mmと合わせれば、標準から望遠までの焦点域も確保できますし。
書込番号:6684226
0点
こんにちは。
スピードライトについては、やはりEZシリーズは機能しなかったように記憶しています。
EF75-300 USMは、ISの付いていないタイプでしょうか。EFレンズは使えます。
>EFの標準ズーム(55−105?)とシグマの400mm単焦点、シグマのテレコン1.5倍・・・
EF55-105mm というのは聞いたことがないですが、EF35-105mm でしょうか。
http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/lens/ef/zoom32/data/ef_35~105_45~56_usm.html
これもEFレンズなので大丈夫そうですね。
シグマの400mm単焦点レンズは、古いレンズですので、ROM交換しないと使えないです。しかし、あまり古いと「ROM交換ができない」とシグマで断られます。シグマに問い合わせてみるのが一番だと思います。
モータースポーツと旅行の時の風景は、レンズは別々に考えたほうが良いかもしれませんね。
書込番号:6684278
0点
EF75-300mmは使えるでしょうから、18-200OSじゃなくてタムロン17-50mmF2.8やシグマ17-70mmと言った標準ズームでもいいかもしれませんね。
ストロボはEXに買い替える必要があります。
安くいくなら430EXでしょうか。
書込番号:6684601
1点
ストロボ430EZ持ってます。マニュアル発光できますがほとんど役にたちません(^^;
なので、580EXを買いました。
でも室内では明るめの単焦点を使用したりしてストロボの出番があまりないです。
レンズ交換が面倒なら高倍率も良いかと思いますが、画質面で考えるのなら低倍率のズームにしておいた方が良いと思いますので、F2.8とおしのタムロン17-50mmF2.8がいいのではないでしょうか。
書込番号:6684626
0点
こんにちは。
>将来的には 明るいちょっといい レンズを買いたいですけど・・・
そんなあなたには、懐に優しいEF50mmF1.8Uなんていかがでしょうか?
実売一万円未満のようですので。
書込番号:6685426
0点
EZ系のストロボは使えるものでも・・・マニュアル発光だけですから
実質上使えないと思っていただいた方が。
ただ420/430EXクラスでもバウンスは出来るので、リチャージの時間
を気にしないのであれば、580EXまでは必要ないですね。
レンズについては、シグマの18-200f3.5-6.3OS HSM便利ですけど、
そこまで・・・という感じ。
17-70mm F2.8-4.5 DC MACROか皆さんの言うとおり、f2.8ズームの
17-50クラスが妥当ですかね。あとシグマの400mm単焦点(f5,6)は
要注意!場合によっては、Err99になって使用できない可能性があ
りますよ。
個人的には予算的都合もあるでしょうけれど、シグマの18-50f2.8と
50-150f2.8HSM辺りをセットでどうでしょう?
モータースポーツには少し短いですが高画質&コンパクトなセットで
構成できますよ?
書込番号:6686000
0点
>あとシグマの400mm単焦点(f5,6)は要注意!場合によっては、Err99になって使用できない可能性がありますよ。
そうでしたか。ボクはROM交換対応できないような古いモデルもあるとは聞いていましたが、軽率な発言をしてしまいました。
ご迷惑をおかけしました。
書込番号:6686261
0点
皆さんありがとうございます。
今日 京都駅横にできたビックカメラに行ってきました。店舗内にJR駅の改札まであってびっくり。
価格も148000円ながら10%還元なので ここなら会社帰りにケースや一脚 CD-Rや
DVD-Rを買えるので実質135000円。決めようかと思っています。
レンズはさすがに ポイント還元しても 余り安くありませんでした。
レンズも皆さんのおっしゃるとおり f2.8が良さそうな気がしています。シグマ18-50 17-70 タムロン17-50 のどれかにします。
昔のレンズは EF28-105でした。シグマは・・・御察しの通り 400 f5.6です。テレコンは
ケンコーの1.5倍 暗さ2倍です。テレコンはさすがにもういりません。
手ぶれ防止・・を 使ってみたかったので18-200に あこがれていたのですが・・・。知り合いの
モータースポーツ プロカメラマンが「1/60でも ぴたっと止まる」と言っていたので。
ただし、キャノンの大きくて赤いラインの入ったレンズでしたが。
まけじと、手ぶれ防止付きα100を借りて流し取り撮影したら、初心者か!というブレ具合で悲しくなってしまいました。最近一眼レフ使っていなかったから・・・下手になってしまったみたい
です。やっぱり腕ですねぇ。
書込番号:6687323
0点
148000円 1割還元は 何も安くなかった・・・1万円勘違いでした。
すいません
書込番号:6687343
0点
こんにちは。
>昔のレンズは EF28-105でした。
EF28-105mm F3.5-4.5 は、私も使ってました(U型)。最近、このレンズのスレがあったので紹介しておきます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501010039/SortID=6674641/
このレンズと、最新のデジタル対応レンズ(タムロンA16やシグマ18-50 F2.8 MACRO)では、後者の方が、かなりお勧めです。デジタルで使うのは、シャッキリ感が違い、進歩を感じられます。私は28-105を手放してしまい、今はシグマ18-50mm F2.8 MACROを、KISS DXで使ってますが、シグマらしいシャープなレンズで、お気に入りです(このレンズのMACROの付かない前モデルはお勧めできません)。この掲示板ではタムロンA16の方が人気があるようですが。
書込番号:6687388
0点
ありがとうございます。
28-105は さすがに・・・EOS5のおまけで付いてきたような物ですからねぇ。
シグマ17-70は便利そうですが、ここは硬派に タムロン17-50か シグマ18-50か・・と。
価格は1万円ぐらい違いますが、見た目(外観)ではシグマの方が・・・。カタログを
見比べて悩んでいます。
書込番号:6687645
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
40Dのキット17−85mmに決めようかと考えていますが
F4の明るさはどんなモンなんでしょうか?
室内でノンフラッシュで使用したいのですが・・・・・。
あと、マクロレンズもほしいのですが、シグマ30mmF1.4は
40Dとの相性はどんなもんでしょうか。
(まだ誰も使ってないので分らないですよね^^;)
また、Canon純正のマクロレンズでお勧めはありますか?
ちなみに撮影したい物は布地や小さい雑貨、お菓子食品などです。
0点
>あと、マクロレンズもほしいのですが、シグマ30mmF1.4は
simga 30mm/F1.4はマクロレンズではないですが。
canon純正なら EF 50/F.25 EF 100mm/F2.8 macro, EF-S 60mm/F2.8ですね。
マクロなら tamron 90mm/F2.8も評価が高いです。
書込番号:6683804
0点
室内f4ノンフラッシュだとかなり高感度設定が必要になってくるような気がします。
ISO1600常用ですとIS付なら何とかなるかなといったところでしょうが、ノイズがどれくらい出てくるかが問題ですね。
マクロであればタムロンのSP AF90mm F/2.8 Di MACROが一般によく言われるお勧めの品です。
書込番号:6683809
0点
こんばんは
>室内でノンフラッシュで使用したいのですが・・・・・
止まりモノでしょうか?動きモノでしょうか?
予算に余裕があるのなら、EF-S17-55mmF2.8ISが良いと思います
>あと、マクロレンズもほしいのですが、シグマ30mmF1.4は
40Dとの相性はどんなもんでしょうか。
このレンズはマクロレンズではありません
マクロレンズとは、簡単に言うと等倍撮影が出来る(接写して大きく撮れる)レンズのことです
シグマ30mmF1.4はむしろ寄れない方ですし
描写に何を求めてますか?
小さいものを大きく撮りたいのですか?
単にボケ味を楽しみたい感じですか?
書込番号:6683836
0点
lay 2061さん、325のとうちゃん!さんお返事ありがとうございます。
シグマ30mmはマクロではなかったんですね^^;
タムロン90mmもオススメとのこと、調べてみます。ありがとうございます。
キットレンズでは室内ノンフラッシュちょっときついですかね・・・・
自然光を有効に使って撮影しようと思っていますが、
場合によっては18−55mmの方にしようかとも考えています。
ちょっとでも明るい方がいいかなと思いまして・・・・。
書込番号:6683883
0点
こんばんわ
40Dのレンズセットの17-55いいと思いますよ。
後予算によりますが明るいレンズがいいのなら
EF16-35f2.8またはEF-S17-55f2.8などいかがでしょうか。
ただ私見ですが室内でズームレンズでフラッシュなしの撮影は
少々つらいと思いますが。
またマクロレンズですがEF100mmマクロかタムロンの90mmが
扱いやすく画質もシャープでお勧めですね。
書込番号:6683903
0点
ぴんさん 時間差でレスずれてしまいました・・・すみません。
静止物です。マクロはボケ味ほしいです。明るいレンズがいいんです。
出来ればレンズが短いのがよくて、接写できるものがいいです。
それでお安いのがいいのですが、そんなレンズないですよね・・・・^^;
書込番号:6683922
0点
アスパラガスと黒い犬さん、こんばんわです。
>室内でノンフラッシュで使用したいのですが・・・・・。
>あと、マクロレンズもほしいのですが、.....
HP拝見しました。多分、@室内撮りはワンチャンがメインで、Aマクロはテーブル上の食べ物や小物類でしょうか?
だとすると、
@は多少高額ですがF値が明るいレンズが良いと思います。手振れ補正(IS)が付いていればさらに便利!お薦めはEF-S17-55F2.8ISUSMか価格が安くて意外と便利なEF24mmF2.8。距離が稼げるならEF50mmF1.8IIなんかも良いですよ♪
Aはマクロ専用ならEF-S60mmF2.8、@と兼用にするならSIGMAの17-70mmF2.8-4.5なんてSELECTはどうでしょう?
書込番号:6683933
0点
17-85mmで犬室内はかなり厳しいですかね〜。
おすわりをしていても呼吸で口元は常に動いていますし、瞬きもしています。
無理をせず、50mmF1.8(大体1万円程度で手に入ります)を組み合わせたほうが断然見栄えのする写真が取れますよ。
マクロレンズは40DならEF-S60mmあたりが扱いやすいと思います。
マクロレンズ以外を使う場合はレンズスペックの最短撮影距離に注意してください。
普通のズームレンズだと(カメラの背面から)おおよそ35cm〜50cmは離れないとピントが合わないものが多いです。
それと犬の撮影は犬の撮影をしている人に聞くのが一番です。
お友達にカメラを持っている人がいたら、その人の意見を参考にするのがよいでしょう。
書込番号:6683986
0点
n.mitakaさん bob kさんコメントありがとうございます。
Canonキットの17−85mmと18−55mmもすごい迷っているのです。
基本的にはあまり連写しませんし、望遠もあまり使いません。
銀塩で35−70mmを使っていたのでその感覚で使えるものの方が
いいかなと思ったりしています。
デジイチになるとそれはだいたい18-55mmになりますよね?
でも欲が出て、子供の運動会などにちょっとした望遠があったほうがいいかなと思い
17−85mmかなと悩んだのです。
マクロに関しては、まったく分らないのですが
ズームなくてもいいんです。静止物に寄って撮影できるレンズがほしいのですが
それってマクロってことなんですか?
書込番号:6684014
0点
こんばんは
室内での話ですが大型犬でなければEF50mmF1.8Uが安価で写りもよくおすすめです。
F1.8の開放ですとピントが合って見える前後の範囲は狭いですが、反面、背景ボケが得やすくなります。
マクロレンズのようには寄れませんが。
マクロはタムロン90mmF2.8もいいですよ。マクロレンズとしてはワリと買いやすい価格ですし、写りは素晴らしいです。
別途。検討されたらいかがでしょうか。
汎用としてキットレンズはあった方がいいと思いますが。
書込番号:6684022
0点
yama@mutekiさん、写画楽さんありがとうございます。
マクロはタムロン90mmがオススメなのですね。
勉強してみます!
50mmF1.4ということはキットの18-55mmでいけると言うことですね?
明るさが足りないから別で持っていたほうが良いということでしょうか?
すみません、よく分らないので教えてください。
書込番号:6684080
0点
こんにちは。
F4では暗すぎるということです。
F1.4のレンズの明るさはF4のレンズの8倍です。
一般的な室内の蛍光灯撮影ではF1.4、ISO800〜1600の時シャッタースピードが1/125程度になります。ということはF4、1/15ですから、まず被写体ぶれを起こしてしまいます。
室内で犬をシャープに撮影するにはまばたきの速度などからおおむね1/125が必要です。
積極的に日中、窓際で撮影するならF4+ISO800でも何とかなると思います。
ブログを拝見しましたが、アスパラガスと黒い犬さんの用途だと90mmは長いと思いますよ。
アドバイスとしてはとにかく犬撮影になれている人の意見を採用してください。
これにつきます。
書込番号:6684141
0点
>50mmF1.4ということはキットの18-55mmでいけると言うことですね?
焦点域(画角)は50mm域がダブりますが、
そこでのレンズの明るさ(F値)の違いが大きいのです。
F値が小さくなるほど
→速いシャッターが切れる
→被写体ブレを軽減できる
ということです。
F4からF2の明るさになると数値は2倍ですが4倍速いシャッター速度が得られます。
50mmのレンズはF1.4よりF1.8の方がずっと安価です。
書込番号:6684151
0点
18-55mmの50mm域の開放の明るさは確認していませんがF5.6かそれに近いところでしょう。
F4対比ではF5.6のシャッター速度は倍の長さ(遅さ)になります。
室内でのノーフラッシュ撮影ではとても使いにくいと思います。
書込番号:6684206
0点
同じ「室内」でも・・・
動く物・・・「ペット」「子供」と・・・。
静止物・・・「雑貨」「アクセサリー」「料理」「生け花」等・・・。
では・・・全く撮影条件が異なります。
動く物は、とにかく明るい照明(まぶしい位)・・・あるいはストロボを使うしかありません。
ドーしてもストロボを使いたく無ければ・・・F1.4(F1.8)クラスのレンズを使わなければ、一般的な家庭の夜の蛍光灯下では、太刀打ちできません。
シグマ30oF1.4HSMやEF50F1.4USM(あるいはF1.8U)あたりが、そのレンズになります。
※昼間限定なら・・・F2.8でも撮れるシーンはあります。
静物は、照明さえ工夫すればキットレンズでも十分撮影可能です。
というか・・・レンズよりも照明を工夫したほうが(お金を掛けたほうが)確実にいい写真が取れます。。。三脚を使えば、遅いシャッタースピードも使えるので明るいレンズにこだわる事も無いです。
※ちなみに・・・このジャンルで・・・ドーしても手持ちにこだわるならIS(手ぶれ補正)レンズは強い見方になります。
それでも、少しでも明るくシャープな写りを期待でき、コンデジのような接写マクロが可能な便利レンズといえば、シグマの18-50F2.8DCマクロや17-70F2.8-F4.5DCマクロがお薦めです。
アクセサリー(指輪等)のような小物を撮影するならマクロレンズが欲しくなります。
もちろん、これも照明(できればストロボも使用)&三脚が基本になります。
ワーキングディスタンスの取れる90〜100クラスが最初は使いやすいと思います。。。
モー少し離れたところから、バックや生け花位、大きな物をシャープにとりたい場合は、50〜70ミリクラスのマクロレンズが標準レンズとほぼ同じ感覚で使える焦点距離なので、扱いやすいかも??
御参考まで・・・。
書込番号:6684232
0点
皆さんわかりやす教えていただきありがとうございます。
本当に色んなレンズがあって迷ってしまいますね^^;
もう一度皆さんのオススメのレンズの詳細や撮影された写真などを参考に
勉強してみます。
ありがとうございました。
書込番号:6684273
0点
室内での犬などの動体撮影なら一番確実なのは外付けスピードライト(430EXや580EXII)で壁や天井にバウンスさせて撮るのが良いでしょう。
直射じゃなければかなり雰囲気は出ます。
どうしてもノーストロボなら明るい単焦点、EF28mmF1.8、EF35mmF2、シグマ30mmF1.4あたりでシャッター速度を稼ぐかな。
マクロは純正ならEFS60mmF2.8、レンズメーカーならタムロン90mmF2.8あたりが人気ですね。
書込番号:6684605
1点
くろちゃネコさんが上記で書き込みされている内容とまったく同感です。
室内でノーストロボならズームレンズF2.8の通しでもISO1600ぐらいにしないと十分なシャッター速度を稼ぐことはできないと思います。
明るい(f値が小さい)レンズが1本あれば室内での撮影は楽にはなりますが、深度(ピントが合う部分)が非常に浅くなるのでワンちゃんの鼻にピントが合っていて目はボケているような画像になることは多いかもしれませんね。
書込番号:6684670
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
昨日、40Dのカタログをいただいてきました。
予約は発表当日に入れたのですが、カタログを見て気になる点がいくつか…。
写真は何も考えずに撮りたいものを撮ってきただけなので、
とても知識が少ないです。どなたかご教授ください。
カタログを見ていて一番気になったのが
クロンボー城の右側にある不自然な黒い点
私の少ない経験から判断すればゴミなのですが、
ゴミ対策もウリにしている機種で、
まさかキャノンがゴミの写り込んだ写真をカタログで使用するはずもなく
私にはこれが何なのかとても不思議なのです。
あともうひとつ
28ページのAの写真です。
C,Dの写真では絞れるだけ絞っている感じですが、
なぜAの風景写真では、ほとんど絞らずにシャッター速度を2500分の1秒と
ISOを320にしてまでシャッター速度を優先させているのでしょうか?
このF値で表現したい意図があるのであれば、
シャッタースピードが落ちても、ISOを下げた方が良いのでは?
と素人の私は思っていしまいます。
同じ場所に行ったとしても、きっと私には同じように撮れません。
このような露出決定がプロの技量なのでしょうねぇ…。
改めてすごいと思いました。
今後のために、どなたかご教授の程をよろしくお願いいたします。
0点
>クロンボー城の右側にある不自然な黒い点
私のカタログではそれらしきものは全く確認できませんが。
ちなみにキヤノンのWeb公開しているカタログでも確認出来ませんでした。どの辺りにある点でしょうか?印刷のスレとかいう可能性もありませんか?
Web公開のカタログ見ていて気が付きましたが、実際の印刷物とWeb公開のカタログの色調も全然違いますね、当たり前ですが。私の手元にあるカタログではクロンボー城は結構黒くて細部が殆ど潰れてます(特にお城の真ん中から左側)。でもWebカタログで見ると、かなり明るく見えるんですよね。
書込番号:6683790
0点
写真下にある撮影データの
「ピクチャースタイル」の「−」の部分から上に6.5センチほどいった所にあります。
もし、私のカタログだけの問題でしたら、
きっとなにか印刷上のミスなのでしょう。
他のカタログはどうなのでしょうか?
ちなみに城の左半分は、黒つぶれギリギリで諧調があり
雰囲気が伝わってくる露出だと感じています。
書込番号:6683850
0点
いまWEBカタログを見てみました
カタログと全然違うイメージですねぇ
ま、デジタルですし・・・
1枚の画像データから様々な表現ができる
楽しみのひとつと捉える人と
違和感を感じる人と
ハッキリ分かれるのでしょうね
私は違和感を感じる方ですが
写真は自分が納得できるものが一番良いと思うので
他人の価値観を否定する気持ちはありません
現在はデジタル「9」でフィルム「1」の割合で撮影していますが、
フィルムの割合が「0」に近づいたとしても
「0」になることは絶対にないです
フィルムで撮る感覚を無くしたくないと
自分の肝にめいじています
書込番号:6683931
0点
KOshowさん、こんばんは
私も、昨日40Dのカタログをもらってきていたので
観てみたのですが、何のことやら分かりませんでした。
先ほどwebカタログを観て分かりました。
バージョンが違っていたのですね。
ところで、クロンボー城の右側にある不自然な黒い点の方は、
webカタログのpdfではよく分かりませんでした。
p28のAのシャッタースピードが速いのは、
画面右下に手摺りのようなものが写っていることもあり、
恐らく、トロッコ列車のような動いているものから撮影したからではないかと推測しますが、
いかがでしょう?
書込番号:6684102
3点
デジイチ2年目に入った初心者なので、くわしいことはわからないのですが、うちのカタログには、ご指摘の「ピクチャースタイル」の「−」の部分から上に6.5センチほどいった所にとくに黒い点は見あたりませんでした。
ローパスフィルターのゴミって、絞り込まないと写らないのではないでしょうか。クロンボー城はF2.8の開放で撮っていますよね。
くわしい方、教えてください。
書込番号:6684167
1点
同じカタログを二冊持ってますが、全然色が違いました。
(1つは、キヤノンショールームでもらい、もう1つは量販店)
例えば、銀色(マグネシウムむき出し)のボディーですが、1つは、もう1つより緑っぽい銀色だったりします。
あと、コンピュータの画面は個体や型番により、差が有り色補正を行わないと商用の印刷物とは色が大抵の場合違います。
書込番号:6684244
0点
セナ&イチローさん
>トロッコ列車のような動いているものから撮影したからではないか
すごい観察力ですね。まるで推理小説を読んでいるようです。
発売まで4〜5日ありますが、カタログだけでも、まだまだ楽しめますね。
書込番号:6684266
0点
トロッコ列車ですか ^^)
思わず「凄いッ!」
って思いました。素晴らしい洞察力ですねぇ
もう納得です!
たとえ違ったとしても、なんらかの動いているものからの撮影なのでしょうね
「D」の画像は空撮のようですし
いろんなシチュエーションで撮影を楽しめる
そんな40Dが楽しみですね
あと、クロンボー城の黒い点ですが
確かにF2.8ではゴミは恐らく写り込まないでしょうから
何らかの印刷でのミスなのでしょう
こちらも鋭い指摘で恐れ入りました
それにしても価格.COMの掲示板は
とても頼れる存在ですね
書込番号:6684305
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
皆様はじめまして。
デジタル一眼レフのどのメーカーのどのモデルを購入するか検討段階のブルー・インパルスと申します。
これまでは・・・
・子供の成長記録:ビデオカメラ
・趣味のお供(登山・フライフィッシング・山スキー):コンデジ
・野鳥:デジスコ(フィールドスコープ+コンデジのコリメート法)
上記のような感じで特に不満もなく過ごして来たのですが、
最近、デジタル一眼レフで子供を撮影している友人や風景を撮影している上司、仕事で知り合ったプロの野鳥カメラマンの方々のコンデジには真似出来ない写真を見て、私も一眼レフが欲しくなってしまいました!
前置きが長くなってしまいましたが、
前出のプロカメラマンの方しかり、プロ野球や航空祭(本日は松島基地に行って来ました)等、
動きのある被写体を対象にした場面では、多くの方々がキャノンを選択されているように見受けられるのですが、
他メーカーと比較して『キャノンは動きある被写体に強い』といった特性がボディ、もしくはレンズにあるのでしょうか(モデルごとの差は当然あるかとおもいますが)?
子供や風景の他に動きのあるフライキャスティング、高速で滑り降りるスキーヤー、航空機などを撮影したいと考えているので、この辺の性能が気になります。
諸先輩方から上記について、またキャノンを愛用している理由などを教えていただければ幸甚です。
交換レンズの豊富さと魅力から私はキャノンの機種(40D)が欲しいのですが、
購入の鍵を握る妻が昔からニコン派(未だにFM2を愛用)なので、
妻を説得できるような(私の背中を強力に押していただけるような)アドバイスをお待ちしております。
よろしくお願い致します。長文失礼い致しました。
0点
動体撮影時の AF速度が速いのは canonと言われています。
また早くから高速な USMモーターを使用したレンズを出していましたので、それも
canonが選択される理由だったと思います。
レンズ EF100-400の掲示板に航空機撮影の話題が多く出ていますので
参考にして下さい。
ps. 今年の松島は仕事の都合で行けませんでしたので、うらやましいです。
ホームページに基地祭他の画像を登録していますので、興味があればどうぞ。
書込番号:6683281
1点
AFの速いのはやはりキヤノンでしょう。
超音波モーター(リングUSM)を世界に先駆けて開発しレンズ内に組み込みました。
書込番号:6683331
1点
ブルー・インパルスさん こんばんは
私の場合父がプロとして使用していたのがミノルタで
定年後譲ってもらいましたがデジ一がコニミノからなかなか出ないので
EOS10Dを購入しました
その後出たα7Dも購入しましたが
静かにスッとピントの合うEOSはやはり気持ちのいいもので
撮影に行く時レンズ資産はαのが多いのについついEOSの方を手にしてしまいます
秒間6.5連写は快感でしょうね
書込番号:6683413
1点
早速ご教示くださりありがとうございます。
やはり多くの方が使われているのには理由があるのですね。
>lay_2061さん
HP拝見致しました。クロスシーンカッコ良く撮れていますね。
EF100-400すごく興味があります。
このレンズの為にキャノンにしたいくらいです。
今日は午後の天気予報があまり良くなかったので、
ブルーインパルスは午前中からガンガン飛んでくれました。
午後も結局晴れだったので2度美味しい航空祭でした(スミマセン・・・)。
>北のまちさん
AFのスピードは購入の際、重要視したかったのでとても参考になりました!
書込番号:6683447
0点
40Dはファインダー倍率も上がっているので、
マニュアルでもピント合わせもGoodですよ。(^^)
書込番号:6683448
1点
こんばんは。
>購入の鍵を握る妻〜
40DとEFレンズのカタログを見せて直接交渉がいいと思います。
カタログを見ているウチにきっと奥さんも欲しくなると思います。
しばしば新聞の広告やカタログ雑誌を見ていて特に必要でもないのに欲しくなってしまうっていう心理あるでしょ?
ただし値段を見せるのはNG!
いずれは「追及」されると思いますが、問題なのは価格。
書込番号:6683487
3点
ニコンユーザーですが・・・一言。。。
>EF100-400すごく興味があります。
>このレンズの為にキャノンにしたいくらいです。
↑機種選びで大事な事は・・・これかもしれませんよ。。。
書込番号:6683503
1点
40D+EF100-400mmISは屋外動体撮影で性能と利便性、コストパフォーマンスでデジタル一眼全ての中でも最もバランスの良い組み合わせだと思います。
もちろんキヤノンでしたら1Dmk3+超望遠単焦点(EF300mmF2.8ISやEF400mmF2.8IS、EF500mmF4IS、EF600mmF4IS)というのがベストではありますが…。
書込番号:6683586
3点
私もニコンD50から、キヤノンの白単Lレンズに憧れてキヤノンしました。
書込番号:6683590
1点
皆様コメントありがとうございます。
>エヴォンさん
6.5コマ魅力大です。
30Dの連射(5コマでしたか?)でもすごいと思ったのでホント快感でしょうね。
>からすっすさん
HP拝見致しました。
バズーカを構えた方々の並ぶトップページがインパクト大ですね。
ファインダーの見やすさ、早く実機で確認したいものです。
>マリンスノウさん
40Dのカタログはあるので、明日早速EFレンズのカタログも入手してきます。
直接交渉の前にリビング、寝室、トイレなど目に付くところにさりげなく置いててみようかな・・・?
>#4001さん
Lレンズで撮影した写真を見て感動したのが一眼レフへ興味を持った要因なので、
このファーストインパクトを大事にしたい気持ちがありますね。
それにしても欲しい物に想いを馳せている時ってホント楽しいですね。
書込番号:6683660
0点
ブルー・インパルスさん、こんにちは。私は主に、少年サッカーを撮っています。
くろちゃネコさんの意見と同様、EF100-400の存在が、私がキヤノンユーザーになった要因の一つです。屋外の動体撮影には、必ず話題になるレンズですよね。
3年前に全ての機材を手放して、一から始めなおしたのですが、その時はどのメーカーに行ってもよかったのですが、やっぱりキヤノンにしました。理由は皆さんの言われているとおりで、後悔はしていません。今後はニコンやペンタックス、ソニーも、超音波モーターを使ったレンズを増やしていくようですから、その差は少なくなるかもしれませんが、現時点ではキヤノンに一日の長があると思います。
今日も酷暑の中、サッカー撮影に行ってきましたが、レンズが白色なのは、何も目立つためではなく、こんな晴天の暑い日の屋外撮影では、レンズが熱くならないのでよかったです(ボディは黒なので熱くなりますが)。
書込番号:6683889
1点
>くろちゃネコさん
40DとEF100-400がいいなぁと漠然と考えていたのですが、
こうやってアドバイスをいただいて気持ちが固まってきました!
>もちろんキヤノンでしたら1Dmk3+超望遠単焦点・・・
無駄に増えすぎた釣具やスキー板を処分して結構予算は確保しましたが、
さすがに手が届きません(初心者の私なんかが使うのはおこがましいですしね)。
でも、いつの日か・・・というふうに考えるのも幸せです。
>canon2006さん
私もいつか白単Lレンズを入手したいです。
HP拝見しましたが、カワセミなどとてもキレイに撮られてますね。
一眼での野鳥撮影も楽しみです。
>ジュニアユースさん
HP拝見しました。生き生きしたすごく良い写真ですね。ますますデジ眼が欲しくなりました!
白い鏡筒にも意味があるのですね。
短時間で色々ご教示いただき本当に勉強になります。
書き込みして良かったです。皆様ありがとうございます!
書込番号:6683977
0点
ブルー・インパルスさん、はじめまして。
私は30Dで少年サッカーを撮っていますが、FFや登山もやります。
動体については諸先輩のレスがあるので、私はアウトドアシーンのお話を。
春先から初夏のFFには、かけがえのない1尾との出会いに備えて、30Dを厳重パックしてベストの背中に押し込んでいきます。
1日持ち歩くと肩に来ますが、休息中に取り出して風景写真も同時に楽しんだりするので、けっこう充実した1日を過ごしております。
被写体になるべき魚が何年も釣れていないのはカメラのせいではありません。(涙)
あ、すみません。
スレの意図から大きく外れてしまいました。
デジ一眼をご購入のうえは、ぜひアウトドアでもお楽しみ下さい。
書込番号:6684742
1点
>Pure papaさん
レスありがとうございます。
地図やスナック入れと化していた私のベストの背面ポケットが遂に役立ちそうです。
釣りで一番撮りたいのは(捕りたいのは)尺オーバーですが、
風景を撮りながら渓をつめて行くのも楽しいでしょうね(コケないようにしないと!)。
HP拝見しました。
Pure papaさんはもちろん、皆さん本当に素晴らしい写真を撮られていて感動します。
今すぐ欲しい衝動に駆られていて思わず30Dを買ってしまいそうですが、ぐっとこらえて40Dの発売を待ちます!
書込番号:6685292
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
40Dと共に購入するレンズで迷っています。
純正レンズキットの17-85IS付か、もしくは40D本体のみ+シグマ18-200mm
F3.5-6.3 DC OS にするかのどちらかです。
撮影対象は主にうちの犬の走っている姿を屋外で連写と室内でのスナップで撮り
1本で旅行の際などに使えるためまずズームを考えております。
ほかのレスで純正じゃないと連写・AFが遅いというのを見たので気になって
います。
コンデジの画質はいまいちシャキッと写らないための買い替えです。
昔EOS7+EF50mmF1.4USMを使っておりました。
その際のEF50mmF1.4USMは手元にあります。
それぞれのレンズをお使いの方がおられましたら使用感をお教え頂ければ大変うれしく思います。
どうぞよろしくお願い致します。
0点
こんばんは
どちらのレンズも持っていませんが、犬(小型犬)はよく撮ります。
私の場合ですが、少し離れて100〜200mmで狙います。
近いとフレーミングが追い付かないので (^^;
屋外は、70-200F4ISが良いかな、と思いますが?
室内では、50F1.4で宜しいかと (^^
(う〜ん、どれひとつ持ってない。。。無責任ですいません (^^;;)
書込番号:6682885
1点
こんばんは!とうとうとうさん
両レンズは持ってませんm(_v_)m
しかし屋外で走っているワンちゃんを撮るにはUSMもしくはHSM付きのレンズの方が良いと思います
私はタムロンのA09を使ってますがたまにAFが追いつかないコトもあります
17-85ISの購入も考えましたがまだ踏ん切りがつかないです(^^;
書込番号:6682898
1点
とうとうとうさん、はじめまして。30Dに24-105f4Lを組み合わせて使ってます。過去にタムロンの70-300、シグマ18-50f2.8、同30ミリを使用したことがあります。動きものとしては鉄道写真を撮っていますが、連写はあまり使わないので(流し撮りメイン)違いはわかりませんがAF速度は純正USM搭載レンズに分があるかなと思います。ただ撮影の正否に影響を与えるほどの差とは個人的には思えません。むしろAF精度の面で純正が上というのが経験上の感想です。またコンデジの画質が不満のご様子でしたが(お使いの機種は不明ですが)今のコンデジの画質はかなり見栄えが良いと思います。となるとレンズの画質も選択の重要な判断材料とならないでしょうか?手前みそながら24-105f4Lは室内ではワイド側が不足かとは思いますが便利なわりに画質も満足のいくもので、おすすめですよ。
書込番号:6683047
1点
EFS17-85mmISとシグマ18-200mmOSでどちらがAFが速いかというと、それはEFS17-85mmISの方が速いです。
ただEF17-85mmISでは外を走るのを撮るには望遠が足りないので、EF70-200mmF4あたりの望遠レンズの方が良いかもしれません。
また室内で撮るにはどちらのレンズも少し暗いのでEF50mmF1.4を使うのがいいでしょう。
書込番号:6683112
2点
新しいIS付きレンズの実機を触ってきましたが距離計は無いものの価格的には結構いけるレンズかと思います。
書込番号:6683117
1点
皆さん早速にありがとうございます!
きちんと教えて頂けて感激です!
>EV±0 さん
なるほどですね。確かに近いとフレーミング出来なさそうです・・・
ワンコ走行写真は難しいですか?
4本足全部が空を切ってる飛んでる写真が撮ってみたいんです!
>monster962c さん
なるほどAF速度はUSMですか・・・
17-85ISで踏ん切りがつかないのは画質の問題ですか?
>にわかキャノンファン さん
AF精度とは考えていませんでした。確かにシャキッとした画質には重要ですね!
残念ながらLレンズはちょっと手が届きません・・・将来ほしいです。
>くろちゃネコ さん
やはり純正だと2本は必要になるってコトですね・・・
>titan2916 さん
その新しいレンズってEF-S55-250mmF4-5.6ISとかですか?
価格が他に比べると手ごろなので純正で2本必要となるとこれもよさそうですね。
ご意見を伺って今は少〜し「純正レンズキットの17-85IS付」に傾いてます・・・
このほかにご意見をお持ちの方がおられたらどうぞ教えてください m(__)m
書込番号:6683388
0点
予算と犬種にも依りますが、外で飛んでいる犬を撮るに
望遠が85mmでは少なすぎます。
最低でも200mmは必要です。
USM、HSMも必要ですね。
書込番号:6683684
1点
こんばんは!
私も候補のレンズは残念ながら持ってませんが、レンズのお話を少々させて頂きます。
私は現在、30Dとキヤノン純正のEF70-200mm F4L IS USM、タムロンA16(17-50mm F2.8)のレンズ2本の構成です。
本当は純正のEF-S17-55mm F2.8 IS USMで純正コンビを組みたかったのですが、どうしてもLレンズが欲しかったので、標準ズームをA16にしました。(それでもA16の写りは、私の目には十分です。)
屋外でのワンちゃん撮影は、やっぱりUSM搭載の望遠レンズがいいと思います。
お値段が気になるようですと、EF70-300mm F4-5.6 IS USMは手振れ補正もついていて使いやすいと思います。このレンズで撮影に慣れていくと同時にお金を貯めて、Lレンズへステップアップするのもいいかもしれませんね。
私は我慢できずにEF70-200mm F4L IS USMへ行っちゃいましたが・・・。(^^;)
40Dはとっても欲しいのですが、30Dをキャッシュバック中に買ったばかりなのでカタログを見て物欲を我慢してます・・・。
書込番号:6683823
1点
>アプロ_ワン さん
ありがとうございます。
HPのワンコは飛んでますね!
この写真はやはり200mm以上ですか?
やっぱりUSMの純正2本かな・・・とりあえずは1本しか無理っぽいけど・・・
>初期型ブラックランダー さん
ありがとうございます、やはりLレンズは憧れますね。
EF70-300mm F4-5.6 IS USM はよさそうですね・・・
発売予定のEF-S55-250mmF4-5.6ISはやっぱり安いなりっぽいでしょうか?
あっ、これってUSMではないんですね・・・?
書込番号:6683958
0点
初めまして。
私も犬の写真を撮るためだけに、昨秋30Dを購入し、日々試行錯誤で頑張ってます。
はっきり言いまして、飛ぶ犬の写真、メチャクチャ難しいですよ!
もう何度も何度も挫折しそうになりながらチャレンジし続けても、納得行くカットが撮れません。
私のつたない写真が何かの参考になれば、と思いレスしてみました。
メインのレンズは、EF70-300F4-5.6IS、トキナーのフィッシュアイズームです。
私の場合、犬を撮る事だけが目的、と言っても過言ではないくらいで、あとはEF50F1.8と
EF-S17-85IS、タムロン90マクロを持ってるんですが、17-85は全く使ってません。
空中に浮いている写真はまだあまりアップしてませんが、今後順次アップしていきます。
ちなみに私は今、EF200F2.8Lを買うか、ボディを40Dに買い替えるかで悩んでます・・・。
書込番号:6684100
1点
こんばんは
ワンコ中空状態がご希望なのですね (^^
狙うと難しいですが、連写していれば、たまには当たりますよ〜。
横向きが一番絵になりますが、犬のスピードに負けずカメラを振る必要があります。
〜85mmでは、フレーム追従が難しく、その場合正確なAFもできないので、あまり良いことはないと思います。
レンズがもう少し長いと(振りが少なくて済むので)多少楽になりますよ。
また、正面向きはAF速度に依存することになります。
USMはもちろん、その中でも速いタイプが良いと思います。
ちなみにEF55-200USM(Kiss系Wズーム)はけっこう速かったです (^^
書込番号:6684126
1点
AFの速さが重要ですよね。
安い望遠だとEF55-200mmはなかなかAFが速かったと思います。
EFS55-250mmISはUSMがないしまだ未知数ですね。(爆速ではないでしょう。)
70-200のLレンズ4本はどれもAFは速いです。
後は70-300mmDOISが爆速レベル、70-300mmISはそこそこですね。
書込番号:6684592
2点
みなさんレスありがとうございます。
ホントに役に立つご意見ばかりですごく助かります!!
ここで聞いてみて良かったです!
>かん太♂ さん
HPの写真、飛んでるじゃないですか!すごい!
やはり望遠が必要になりそうですね・・・
最終的にはLレンズか!
>EV±0 さん
レンズがもう少し長いと振りが少なくて済むので楽になる・・・
確かにそうですね。
正面向きはAF速度に依存・・・
うーんなるほど。
経験者のご意見には納得しまくりです。
>くろちゃネコ さん
EF55-200mmUSMもなかなかよしですか・・・EV±0さんもおっしゃってましたね。
追加購入候補が一杯になってきました!!!
まずはワンコ以外にも使える純正17-85IS付きを購入しようと思います。
確かにわたしもワンコ写真がメインになりそうですが・・・(^^ゞ
共に購入するCFカードについても皆さんのご意見を伺いたいので
別で質問させて頂きます。30Dなどで連写されている方のご意見を
聞かせていただければなおうれしいです!
どうぞよろしくお願い致します。
書込番号:6684688
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)








