
このページのスレッド一覧(全3121スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 13 | 2009年2月28日 01:14 |
![]() ![]() |
22 | 32 | 2009年2月26日 00:08 |
![]() |
9 | 28 | 2009年2月25日 03:45 |
![]() |
2 | 10 | 2009年2月24日 20:54 |
![]() ![]() |
0 | 11 | 2009年2月27日 12:25 |
![]() |
4 | 4 | 2009年2月20日 23:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
現在、40D、EF-S17-85F4-5.6、EF70-300F4-5.6、EF50F1.8、EF35F2、タムロン28-75F2.8という装備で、外出時はエツミモジュール クッションボックスAにレンズを装着した状態でカメラを入れ、そのクッションボックスをクッション性が良さそうな普通のかばんなどに入れて持ち歩いています。 持ち出すのは本体+EF70-300F4-5.6がほとんど(少年野球の撮影)で、それ以外のレンズを持ち出すことはほとんどありません(あっても1本)。その他に、おにぎりとペットボトル(500ml.)、たまにビデオカメラです。
今回思い切ってEF70-200F4Lを購入し、上記のクッションボックスに入れてみたのですが、EF70-200F4Lのレンズが長いため、クッションボックスの口が半開きで、液晶が剥き出しになってしまいます。おそらくゆくゆくはEXTENDER EF1.4Xも買うことになると思いますので、なおのこと入らなくなりそうです。
カメラ用のバック以外で何かいい方法はありますでしょうか?また、カメラ用のバックだとすれば、タイプはリュックタイプでもショルダータイプでもいいのですが (どちらが使い勝手がいいのか分かりません)、お勧めはありますでしょうか?できれば40DにEXTENDER EF1.4XとEF70-200F4Lを装着して状態で収納できるものがいいかなと思っています。
よきアドバイスをお願いいたします。
0点

真っ赤なポルシェさん、こんばんわ♪
>現在、40D、EF-S17-85F4-5.6、EF70-300F4-5.6、EF50F1.8、EF35F2、タムロン28-75F2.8という装備で、外出時はエツミモジュール クッションボックスAにレンズを装着した状態でカメラを入れ、そのクッションボックスをクッション性が良さそうな普通のかばんなどに入れて持ち歩いています。 持ち出すのは本体+EF70-300F4-5.6がほとんど(少年野球の撮影)で、それ以外のレンズを持ち出すことはほとんどありません(あっても1本)。その他に、おにぎりとペットボトル(500ml.)、たまにビデオカメラです。
僕はハイキングザックにカメラ用の仕切りを入れてカメラザックとして使用しています(^^♪
これだと、カメラ機材の他にもお弁当や飲み物も十分に入りますしね♪
カメラ用の仕切りなら\1,000〜1,500くらいで購入できますよ\(~o~)/
書込番号:9143317
0点

真っ赤なポルシェさん
僕はロープロのフリップサイド300というカメラザックとクランプラーの6ミリオンを使っています。
EF70-200F2.8L IS USMを持ち出すときはフリップサイド300に♪
EF70-200F2.8L IS USMを持ち出さないときはクランプラーと使い分けています♪
6ミリオンだとEF70-200F2.8L IS USMが入りませんf(^_^;
最初7ミリオンなら入るかもしれないので7にしようかと思ったのですが、結構な重量になるため片方の肩に負担がかかるのでは?と考え、EF70-200Lを持ち出さない時の撮影用に6ミリオンを買いました。
フリップサイドは見た目細身なので気に入っているのですが、どうせならもう少し大きなザックでも良かったかな?と思ってます。
普段入れているものは、EF70-200F2.8L IS USM + EF1.4xU + EF-S17-85 IS USM + EF-S10-22 USM + EOS40D ブロアーや予備バッテリー フィルターやレリーズ ペットボトル(外付けのポケットに入れる)などを入れています。おにぎりはレンズを減らせば入るかな?
仕切り板(クッション)の位置を変えることもできます。
とりあえずフリップサイドにレンズを詰めた写真を貼っておきますね♪
ちなみにEF70-200F2.8Lはレンズフード(逆さ付け状態)とEF1.4xUを付けた状態になってます♪
書込番号:9146099
1点

万雄さん
私も今までそのようなカメラバックではなく、普通のかばんやリュックにカメラ用のクッションボックスを入れて使っていたのですが、レンズが長くなったためにクッションボックスに入り切らなくなってしまいました。普通のリュックとかの方がさりげなくていいんですけどね…
自然が一番さん
写真まで貼っていただきありがとうございました。とても参考になります。早速チェックしてみたいと思います。ところで、この状態で背負って歩いたりした時、リュックの中でカメラが前後方向に動くことはないのでしょうか?
書込番号:9147328
0点

再び失礼します(^-^)
>この状態で背負って歩いたりした時、リュックの中でカメラが前後方向に動くことはないのでしょうか?
このザックは背もたれ側にファスナーがあり出し入れするようになってます。
さすがロープロだけにクッション性もよく、しっかりした作りですからリュックの中でカメラが動くような感じはありませんし、安心感があります♪
中の仕切りも移動できますから、カメラとレンズに合わせて仕切りを動かせば、しっかりとホールドしてくれていると思いますよ♪
参考までに…
僕が今、気になるカメラザック♪
ニコンと山登りのザックでは定評のあるミレーがコラボしているザックです♪
キヤノンのカメラを使っているので、少し抵抗はありますが、使い勝手は良さそうです♪
http://shop.nikon-image.com/campaign/millet/index.html
書込番号:9147797
1点

自然が一番さん、早速のレスありがとうございます。
田舎なもので、お店に現品が並んでいるか分かりませんが、一度見てこようと思います。
ニコンとミレーのコラボのザック、格好いいと思いましたが、けっこうごつそうですね。
ご紹介ありがとうございました。
書込番号:9148293
0点

こんばんは。
私は偶然ここを知り、半額セールで買いましたよ。
↓
http://naneupro.jp/
ナヌープロ、と言うメーカーです。
HP開いたら下の方に行くと展示品セールとありますが半年以上この状態です。
どのサイトより安いですよ。
私が持ってるのはアルファで、今月末の北京旅行に持って行きます。
あくまで、参考程度にですけどね。
書込番号:9150332
0点

大きいのから小さいのまでいろいろありますよ。
私の持ってるアルファで本体2台、レンズ3本スピードライトだ入り、
リュックタイプなので上には小さいですけどカメラ以外の物が入るスペースもありますよ。
書込番号:9152533
0点

こんにちはっ
私の所有機材は
EOS 40D+バッテリーグリップ
EOS 10D+バッテリーグリップ(予備機として)
EF70-200mm F2.8L IS USM
EF24-105o F4 L IS USM
タムロン28-300(A061)
タムロン17-35(A05)
タムロン90マクロ(272E)
エクステンダーEF1.4X2
スピードライト430EX
CFカード 512×2、1G×2、4G×2
リモートスイッチ
バッテリー×5
充電器
C-PLフィルター62ミリ、77ミリ
で、所有しているバッグは
タムラック5603
タムラック5612
エツミトゥルーリープロ35
の3点です。これにフィルターポーチタムラックMX5388を組み合わせて使っています。
タム5603に10D+タムロン3本+アクセサリー類+ストレージを入れて使っていましたが
昨年1月に40D+Lレンズ2本+エクステンダーを購入し、すべて収納できるようエツミを
購入、しかし幅が大きく撮影ツアーなどではバス移動の際邪魔なのでひとまわり小さい
タム5612を買い増ししました。状況に応じて選んでいます。
めんどくさがりなので肩にかけたまま機材の出し入れが出来るショルダータイプばかり
買っています。
そんな私が気になっているリュックのシリーズがこれです。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2007/05/17/6251.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2008/08/27/9095.html
これならリュックを下ろさず機材の出し入れが出来ます。スレ主さんの機材ならなんとか
収納したうえで上部の三角部分にペットボトルと軽食を入れることがでそうです。
液晶で画像を見るだけならカメラを取り出さずに蓋を開けるだけで見られますし、使い勝手
は良さそうです。レインカバーも付いていますし。
価格は探せた限りではAMAZONの16,110円(送料無料)が最安です。
(今確認したら在庫2点ですが、なくなってもすぐ復活してきたので慌てることはないです。)
今はEOS5DMK2を買うため控えていますが次に買うバッグはこれになりそうです。
軽登山の風景撮影や運動会等イベント撮影など身軽に動きたいシーンで重宝しそうです。
バッグ選びは場合によっては機材選びより迷うものです実際に現物を手に取れる販売店が
近くにあれば選定もしやすいです。
私も田舎に住んでいて近くにお店はなく、バッグ選びは車で4時間近くかかって大阪に行き
ヤマダ電機LAB1、ビックカメラなんば、ヨドバシカメラ梅田などを回りました。
長文失礼いたしました。選んでる最中は実に楽しいものです。
じっくりチョイスして素敵なフォトライフをご満喫ください。
ごきげんよう。
書込番号:9153148
0点

こんばんは。
ユニクロのスティーロントートバッグ 2,990円がかなり収能力があっておススメです。
サイドにペットボトルも入ります。また、クッション性もあり、作りも丈夫でポケットも豊富のため使い勝手がいいです。
http://store.uniqlo.com/jp/CSaGoods/189892-38
私はこちらにクッションボックスをプラスし、50D、70-200 F4L IS、17-55 F2.8IS、1.4×U、10-22 F3.5-4.5を携行しています。
参考口コミ [8618779]
書込番号:9160448
0点

kinoeさん
いろんなバックがあるんですね。
これも現物があれば見てみたいと思います。
ありがとうございました。
anakin1973さん
わたしも今はanakin1973さんに近い使い方をしています。
(バックはユニクロではないですが…)
50Dに70-200 F4L ISを装着した状態でバックに入れておられますか?
また、どのように(どういう向きで)入れておられますか?
もしよろしければ教えていただければと思います。
書込番号:9161820
0点

真っ赤なポルシェさん
こんばんは。
常用が17-55mmのため、普段はこちらを付けた状態でカメラの液晶面を下に入れています。
70-200mm装着してそのまま放り込む時も同様に液晶面を下に入れてますね。(写真2)
フードの向きは変えますが、変えなくても何とか飛び出すことはありませんでした。(写真3)
生地が厚手のため、横からの衝撃(倒れた時)などにも問題ないと思ってこのように使っています。
緑の仕切りはクランプラーの物を使っています。(無視してくださいね。(笑))
この間や空いたスペースにレンズや580EXUを入れています。
書込番号:9166210
0点

追伸…
私はこちらのバックをセールで1980円で購入しました。まれに安く販売されることもあるようですね♪
週末セール品はネット上でも確認できます。
ちなみにインナーはケンコーのカメラ用ガードクッションスクエア 240です。
書込番号:9166262
0点

anakin1973さん
写真まで貼っていただきありがとうございました。とても参考になります。
価格的も魅力的ですので、このバックも週末に見に行ってみようと思ってます。
ありがとうございました。
書込番号:9167006
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
EOS40DにタムロンのAF18-270(B003)を購入して使用しています。
デジ一デビューは、ニコンD40で
主にダンスイベントに参加する自分の子供を撮影していました。
撮影機会を重ねるうちに連写速度が必要となり、
ニコンD40を売却し、今回EOS40DとタムロンのAF18-270(B003)を
新規購入して新たにイベントに挑んだ訳なのですが・・・。
結果、ほとんどの写真がブレブレで
妻からは「前の方が綺麗に撮れていた」と言われる始末。。。
かなりショックです。(仕方ありませんが)
連写撮影をしたいので、スポーツモード(?)で撮りました。
初心者なので、細かい設定までは行なえないので
このような設定で撮ったのですが、
ブレずに綺麗に連写撮影するには、どのような設定が望ましいでしょうか?
何か必要な情報があれば、追記します。
0点

暗い所で最望遠側で撮られたんじゃないかと、
対処としては明るいレンズを使う、というのはお金も掛かるんで、
三脚を使う、出来なければ最低、一脚位は使わないとダメでは、
それでも被写体ブレは残るので、出来るだけ高感度でシャッタースピードを上げる。
書込番号:9139961
0点

想像するからに屋内撮影での被写体ブレじゃないでしょうか?
もっとF値の小さなレンズ(最低でもF2.8)は必要だと思います。
大体はF2以下の単焦点かF2.8ズームレンズでISOを上げまくってますよ。
書込番号:9139991
0点

ぐんたろうさん、こんばんは。
連射速度によってブレが大きく変わることはないと思います。
ブレに影響するのは主にレンズの焦点距離とシャッタースピードです。
ニコンD40の時のほうが上手く撮れていたんですよね。
その時も手持ちで会場も同じようなのですよね?
D40で使っていたレンズはなんですか?
手ぶれ補正VR付きでしたか?焦点距離は違いますか?
もしレンズの焦点距離も大差なく、
イベント会場も今回だけ室内や曇天で暗かったのなら
カメラによらずブレる条件だったのかもしれません。
でもこれらの撮影環境が同じだったとすると、おそらく感度設定が適切でないと思われます。
過去うまくいった写真と今回うまくいかなかった写真の
シャッタースピードと感度ISOはどのようになっていますか?
室内等暗い場所で今回のような暗いF値(F6.3等)のレンズですと
ISO設定を1600など高感度にする必要があります。
ISOは400や1600等の数値になっているか、自動設定になっていると思います。
自動設定になっている場合はその範囲が設定されています。
ISOの範囲が例えば100-400なら暗い所では実質400、
100-1600なら実質1600にカメラが設定して撮影しています。
ニコンD40のISO設定がどのようになっているか確認して
EOS40Dもそれに準じて設定すると良いと思います。
もしISOがすでに1600等になっているか、D40とも差がないのなら
他の原因の可能性もありますが、まずはISO設定を確認してみて下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:9140547
0点

ブレは 手ブレと、被写体ブレが有りますが、撮影情報(Exif)はどう成っていますか?
差し支えのない画像を、ここに貼り付けられたら良いと思います。
レンズは、手振れ補正のレンズですが、ONにされましたか?
シャッタースピードは、いくらですか?
それから スポーツモードの設定ですが、レリーズ優先に成っていませんか?
フォーカス優先にして撮る事が出来ませんか?
撮った画像の Exifを見るには、フリーの JpegAnalyzer が便利ですよググッて見て下さい。
書込番号:9140903
0点

D40で撮った写真と今回40Dで撮った写真のシャッタースピードを確認してみてはどうですか。
おそらくD40のときの方が会場が明るく、SSが速かったのではないでしょうか。あるいは、被写体の動きがゆっくりだったかですね。
あとスポーツモードは、自動的にAIサーボになります。もしかしたら、ピントが抜けお子様にピントが合っていなかった可能性もあります。
書込番号:9141077
0点

ぐんたろうさん おはよう御座います。
被写体ブレでしょうか。
明るいレンズF2.8位と、ISO上げて対応でしょうか。
撮影状況によっては、AIサーボも追えない時もありますし、
写真をUPされると、的確なアドバイスを貰えると思いますよ。
書込番号:9141227
0点

たぶんニコンD40の時のほうが、高ISOだったのでしょうね?
40Dを絞り優先モードにして、絞り開放(F値を最小にする)にして、ISO1600で試してみては
いかがでしょうか?
それでダメなら、この組み合わせでは無理だということになります。
書込番号:9141654
0点

ぐんたろうさん、こんにちは。
まずブレた原因ですが、みなさん書かれているように「シャッター速度が遅かった」が考えられます。撮影データを見ればシャッタースピードが分かりますので、確認してみて下さい。およそ1/250秒出ていれば大抵の動きは止まり、1/500秒以上出ていればダンスの動きならば静止しているように撮れるのではないかと思います。1/60秒以下ならシャッタースピードが原因のブレの可能性大です。
もうひとつの原因はAFが追い切れていない、AIサーボがついて行かないという可能性があります。「スポーツモード」はピントを合わせ続けるモードですが、被写体の動きが激しくピントを合わせるスピードが間に合わない、ということです。これはブレではなくピンボケになるわけですが、できあがりの写真が「ブレ写真」に見える場合もあるので、可能性としては考えられます。
対策としては、まずISO感度を上げること。屋内で暗い場合は800〜1600と高感度に設定します。お使いのレンズから考えれば(明るいレンズではないので)1600が適当かもしれません。設定方法は説明書に従って下さい。感度を高く設定してやれば、シャッタースピードも速くなります。
それでもシャッター速度が出ない場合は「シャッター速度優先AE」も試してみては(TVと書かれている撮影モードです)。シャッター速度を自分で決めるモードですから、ブレは無くなると思います(但しその他の面で問題が出る可能性は有る)。
連続撮影(連射?)が必要なようですので、ドライブモードは「高速連続撮影」モードがいいかもしれません。
書込番号:9142079
1点

キヤノン40Dでは…簡単撮影ゾーン(フルオート撮影)で設定すると…
ISO感度は100〜800での自動設定になりますので…
室内撮影ではシャッタースピードが足りなかったのだと思います。
ニコンのD40なら…フルオートでもガツン!と1600までISO感度が上がりますから…
※この辺は…D40が初心者向けカメラとして良く出来ている所以ですね♪
応用撮影ゾーン(P S A M)に設定して、ISO感度を1600に任意設定するしか無いかな?
書込番号:9142113
1点

あ、自動設定でしたか。では、応用撮影ゾーンでやるしかないですね。
じじかめさんの方法が効果的かと思います。
これなら、適正露出の範囲内で最速のシャッタースピードになりますので。
書込番号:9142512
2点

適正露出よりも、断然シャッターを優先するべきだと思います。
キヤノンの自動感度設定はペンタやニコンほど便利ではありませんので改善して欲しいです。
書込番号:9142533
0点

ISO感度を1600or3200 で撮影(多少ノイズは許容しましょう。ブレよりは
ずっと良いです)して、可能なら明るいレンズが欲しいところですね。
書込番号:9143324
0点

仕事がやっと終わり、家路に着いたら
たくさんの返信がありビックリしました。
皆様、大変親切な回答をありがとうございました。
まずは、ブレている写真をUPします。
(他の子の顔が見えないようにトリミングしてますが・・・)
おおよそ、このような写真がほとんどです。
撮影情報ですが、撮った写真を確認したところ
【EOS40D】
ISO400〜800(スポーツモードはISOオート)
SSは1/60〜80秒
【ニコンD40】
ISO800
SSは1/100秒
この情報よりブレは、
シャッタースピードが遅かったからだと思われます。
ニコンのレンズは標準の18-55mm F/3.5-5.6 G
というのを使っていました。
明るさ(?)は今のタムロンとあまり変わらないのではと
思うのですがどうでしょうか?
ニコンは手振れ補正なし、
タムロンは手振れ補正付きですので、
カメラ側がブレているせいとは考えにくいです。
焦点距離も撮影状況もほぼ同じで、
出来上がった写真に差がある状況でした。
上記のような情報で、撮影設定に何かご指摘があれば
お願いいたします。
ちなみに、素人な質問で申し訳ないのですが、
ISOを上げるとよいという回答がありましたが、
ISOとは撮影した写真にどう影響するものですか?
オートで高ISOに自動で設定してくれれば・・
と思うのは、やはり素人考えなのでしょうか??
書込番号:9145671
0点

ぐんたろうさん
こんばんわ(^-^)
SSの差による被写体ブレのようですね…
>ISOとは撮影した写真にどう影響するものですか?
下のサイトを参考にしてみてください♪
http://www5c.biglobe.ne.jp/~ky0408/siborisyatta.html
書込番号:9145921
1点

多分1/250秒位は欲しいと思います。1/125〜1/160秒も危険域だと思います。
ISO1600を使っても適正露出でしたら全然綺麗と思います。
適正露出ができなかったら、しなくて良いで黒い写真でもそのまま撮って後で補正します。
相当にノイズが酷くなりますが、ブレるよりはマシだと思います。
書込番号:9146016
1点

適正露出無視のお勧めの例です。
街灯照明で、1/250秒で撮りました。室内よりは全然暗い環境です。
撮った写真は真っ暗で、カメラでピントの確認もできません。
補正したものは、(自分のパソコンでは)肉眼でみたのと同じ位だと思います。
ノイズはそのままですが、後でお好みで多少除去できます。
街頭でのダンスもこの位撮れますから、ぶれちゃだめですよ。
ノイズが多いと言われるかも知れませんが、それならお互いに一歩譲って、
中途半端なブレと、中途半端なノイズでも良いと思います。
書込番号:9146279
0点

画像拝見しました。
ブレは シャッタースピードが原因ですね。
絞り優先にして、絞りは開放値、シャッタースピードは、遅くとも1/250秒以上に成るようにISO感度を上げて撮ります。
ニコンD40は 売却されたようですが、D40の場合ですと…
ISO感度を オートに設定→基本感度ISO200→ISO上限感度ISO1600→低速限界シャッタースピード1/250秒とすれば大丈夫です。
この設定で 1/250秒が適正露出で得られるように、絞り値固定でISO値が自動変動してくれます。
ISO1600で 適正露出が得られない時、初めてシャッタースピードが落ちます。
40Dに、この機能は有りませんか?
要は 感度を上げて、シャッタースピードを稼ぎます。
感度、絞り、シャッタースピードの関係はこちらが判りやすいですよ。
露出決定を体験
http://www24.big.or.jp/~antares/photo_gallery/camera/camera50.html
書込番号:9146760
2点

40DでスポーツモードはISO800が上限です。
初心者には使いやすくても、このような場合は適切ではありません。
P、Tv、Avなどの応用撮影ゾーンでもISO Autoは800が上限です。
AvモードでF値を最小にして、シャッタースピードが1/250以上(完全に止めたいなら1/800くらい)になるようにISO感度を上げてください。
高感度によるノイズはノイズ除去をONにする、NeatImageなどのノイズ除去ソフトを使う、RAWで撮ってノイズリダクションを強く掛けるなどの方法があります。
書込番号:9146960
1点

イベントが開始する前に、必要なシャッター速度で、絞り開放、最高ISOで撮ってみます。
適正露出目標はヒストグラムを見ながら一段アンダー前後で個人の好みで良いと思います。
実際にこの露出よりオーバーしたら、絞りとISOを調整して適正露出まで戻します。
アンダーの場合は露出を無視します。これが一番確実だと思います。
照明が安定しそうで全てマニュアルで良いですが、不安定の場合でも固定露出で良い
と思います(できれば状況に応じて3パターン位用意した方が良いですが)。
なぜなら自動でもそんなに良い結果になりませんから。
書込番号:9148125
1点

写真、拝見しました。予想よりずっとアクロバティックなダンスのようで・・・
被写体ブレの様子から考えてかなりの高速シャッターを切る必要がありそうです。
>オートで高ISOに自動で設定してくれれば・・
>と思うのは、やはり素人考えなのでしょうか??
おっしゃられること、よくわかります。
しかし、スポーツモードでも全てのスポーツはフォロー出来ないでしょうし、オート機能は万能ではありません。今回の場合は「40Dのオート機能」と相性が良くなかったと、割り切って考えてはどうでしょう。
ぐんたろうさんが「こういう写真が撮りたい・・・」と思っている写真を撮る性能を40Dは持っているはずです。きっと「オート」では撮れなかっただけです。せっかくのデジタル一眼です、これを機に応用撮影ゾーンを使ってみてはいかがでしょう。オートだとどうしても全ての設定がカメラ任せになってしまい、意図とは違う写真になりがちです。応用撮影ゾーンの「絞り優先AE」、「シャッター優先AE」なら、背景をぼかしたい、動きを止めたい、など自分の意図を写真に反映させることができます。カメラのオート任せの撮影から一歩進めば、写真も必ず一歩前に進みますから。
今回の場合、具体的にはISOを1600に設定、絞り優先AEで絞り解放(これは適正露出が前提で、ブレの可能性は残る)。もしくはシャッター優先AEで1/500秒以上のシャッターを設定(こちらは恐らくブレは無くなる、ただし適正露出にならず全体が暗く写る可能性は有る)、がいいかな?と思います。
多分これは自宅で練習できる撮り方(部屋の明るさをイベント会場と同じくらいにして、誰かに動いてもらう)ですので、何度か試して次のイベントに望まれてはいかがでしょう。
書込番号:9148267
1点

ぐんたろうさん
室内で動きの速い被写体、これは難しいですね。
皆さんの言うようにもう少し速いシャッター速度が必要です。
初心者用カメラはオートで撮りやすく
中上級者向けカメラは潜在能力は高いですが操作は難しくなります。
初心者用D40からさらに上の写真を狙って40Dにしたのですから
オートを抜け出してみましょう。
まずはスポーツモードを止めて以下のように設定してみましょう。
・応用撮影ゾーン絞り優先AEを使い、絞り開放に設定
(レンズ18mm時でF3.5に設定すればズームと連動してF値が開放のまま変化します)
・撮影感度ISO1600に設定
これでとりあえず、その撮影状況下での最速シャッターが切れます。
※たまに高感度1600はノイズが出るので800くらいの方が良いとか
レンズは一段絞ったほうが画質が良い、とか言う人がいますが、
そうするとシャッター速度が遅くなります。
画質の前にまずは被写体ブレを止めなければ写真として成り立たないですからね。
あとは現場で撮影前の試し撮りや撮影開始すぐの写真をカメラで拡大再生して
ブレていないかを確認して下さい。
それでもブレるようならまだシャッター速度が足りないことになります。
その時は拡張感度ISO3200を利用して
もう一段シャッター速度を早くして見ましょう。
さらにそれでも足りなければ写真が暗くなるのを覚悟で
露出補正-1などしてさらにシャッター速度をかせぎましょう。
(出来た暗い写真は付属の写真加工ソフトDPPなどで明るく修正できます。)
さすがにここまでイジルと画質は悪くなりますが
まずはシャッター速度を上げてブレない写真を撮ることです。
頑張って下さい。
書込番号:9148582
1点

私が撮った発表会の参考写真ですが20DでISO1600、F4固定の絞り優先モードで撮った物です。
明るさにも依りますが、SSは1/125から1/400位で切れますから、動きの止まった一瞬を狙えば手持ちで十分撮れると思います。
レンズの暗さはさらにISO3200にあげれば写真作品でもなければノイズに目をつぶれば十分に見られる写真が撮れると思います。
カメラも20Dより高感度耐性が上がってると思います。
書込番号:9148597
0点

みなさん、大変参考となる回答をありがとうございます。
みなさんの投稿より、
絞り優先AEもしくは、シャッター優先AEで撮影するのが
ブレ解決になりそうですね。
でも、これらの設定では、連写(高速連続撮影)は
出来ないですよね??
6.5コマ/秒が魅力でこの機種を選んだので・・・。
全押しではなく、一回一回シャッターを切るしかないでしょうか?
どちらにせよ、ランクアップを目指してこの機種にしたのですから、
頑張って使いこなさないとですね。
次回のイベントが1ヵ月後にあります。
大きなホール(室内で暗め)で、
遠めからの撮影になると思われるので、
さらに難しい撮影になるのかなぁと思います。
それまでにしっかり練習しないと!
書込番号:9150422
1点

ぐんたろうさん
こんばんわ(^-^)
応用撮影ゾーンで絞り優先モードでも連写はできますよ♪
詳しくは取説の79ページを見てくださいね♪
ただし秒6.5コマというのは明るさやレンズなどの性能にもよって可能な時とそうでない時があります。
書込番号:9150492
1点

>次回のイベントが1ヵ月後にあります。
大きなホール(室内で暗め)
EF135mm F2L USMを購入されては如何でしょうか?
絞り開放、増感すれば、1/125は稼げるでしょう。
書込番号:9150614
1点

>でも、これらの設定では、連写(高速連続撮影)は
出来ないですよね??
みなさん書かれているように、感度(iso)が低くてシャッター速度が
あがらなかったのが原因ですので、
Aモードで絞り開放、
ISO1600(3200でもOK)に手動設定
が良いと思います。高ISOのノイズを嫌う方もいますが、
ぶれるよりは断然ましなので、ISOはどんどんあげて下さい。
ISO3200なら1/400秒位になりますので連写も利きます。
(高感度ノイズ低減はオフにした方が良いかも)
書込番号:9150788
1点

連射機能と撮影モードは直接関係有りません。
撮影モードが絞り優先AEでもシャッター優先AEでも、ドライブモード(シャッターを切る関係の設定をするのがドライブモードです。連続撮影の他、セルフタイマーを使うときなどもドライブモードから設定します。)を変更すればOKです。
秒6.5コマが達成できなくなるのは、理論上1/6.5秒よりシャッタースピードが遅くなった場合ですね。それ以上のシャッタースピードが出ていれば秒6.5コマ撮れるはずです。
書込番号:9153118
1点

スレ主さんこんにちは
屋内(暗所)での撮影は難しいですね。
私も同じように屋内や屋外夜のイベントの撮影しています。作例を上げればいいのですが会社からなもので文字にてお伝えします。
スレ主さんの作例から動きの激しい被写体なのでシャッタースピード(以下SS)は最低でも400、出来れば500以上は欲しいところです。
結局、ぶれずに撮れる感度までisoを上げる必要があります。
躊躇せずにiso1600や拡張感度であるiso3200も必要になるでしょう。
これは御使用のレンズが暗いためですので仕方ありません。
撮影モードはMモードにします。
なぜならAVモード撮影では、露出が背景や衣装によって変動するのでそれに応じてSSが変化します。TVモードでは露出が変動しますので明るく写ったり暗く写ったりになります。
ですのでMモードで露出とSSを固定してやります。撮影して画像を背面液晶で画像の明るさを確認しながらisoを上げていきます。
妥当な明るさで写るようになれば後は構図やシャッターチャンスを狙う事に集中するだけです。
繰り返しになりますが、isoを上げるのを躊躇してはダメです。
注意点としては、御使用のレンズが暗いので希望のSSを確保できない可能性があるのと、AFが速くないレンズなのでAFがついて行けず(連写コマ速)にピンぼけ量産の可能性があります。
Mモードは難しく考えがちですが、被写体が動態や連写要の場合は一番使いやすいですのでトライしてみて下さい。
きっと良い写真が撮れますよ。
オマケに
↑の撮り方で満足できなかった場合は70-200/F4などのレンズの購入を検討してみて下さい。
書込番号:9153264
1点

本日、皆さんからの投稿を見ながら
カメラをいろいろと見ていました。
スポーツモード以外でも、高速撮影設定にできました。
(サブ電子ダイヤルってのを回したら変更できました)
カメラの使い方から勉強しないとですね(汗)
みなさんのおかげで、
さらに写真撮りに興味が出てきました。
ここに質問してよかったです。
次回こそは綺麗な写真が残せるように
練習したいと思います。
書込番号:9155738
1点

露出は写真の基本ですが、適正露出をしたい気持ちは常識の落とし穴だと思います。
私はFRIDAYを良く見ますが適正露出をしたら上品も下品もそんな写真が撮れませんね。
マニュアルじゃなくても良いですが、最大ISO値、-2EV補正位からやってみてください。
書込番号:9156658
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
皆さん こんばんは。
本日スキー場でモーグルの撮影をしてきました。
5Dでの撮影でしたが、もう少しコマ数が多ければと思い始めています。
そこで、秒間あたりのコマ数的には5Dよりも40Dの方が多いのでお値打ち価格の40Dを候補にしています。
たぶんこれからもモーグルの写真を撮る機会はあると思うのですが、モーグル撮影経験者の皆様はどんな感じで撮れてますか?
1点


有紀 螢さん^^ こんばんは^^
凄いかっこいいですね^^30D 40D 元所有でしたが1度も連射はした事がありません^^
恥ずかしい話です^^
綺麗に人がピタリと止まって綺麗に撮影できてますね^^
本当に綺麗です^^
書込番号:9138173
3点

こんばんは
私はモーグルを撮影しないので参考にならないかと思いますが・・・。
連写はこのような一発勝負では真価を発揮しますね。
私ならこの場合、1Dを選択すると思います。
ただし、常に被写体をベストな位置に取り込む技術が必要ですね。
(ただし、作例を拝見させていただくと「釈迦に説法」、ウデは確かですね・・・)
5Dではなく40Dの方が連写、レスポンスともにスポーツ向きと考えております。
もし背中を押していただきたいのであれば
「ドンッ!」
書込番号:9138197
0点

あらためて作例を拝見させていただくと・・・。
5D・・・3コマ/秒
40D・・6.5コマ/秒
いくら、連写数が増えるとはいえ、結構ポーズに変化が多いので40Dでも満足されるかどうか・・・。
書込番号:9138217
0点

こんばんわ。
40D、50Dは確かに連射枚数は多いですが、AFがついていけないと思っています。
サッカーの撮影にAIサーボで連射して使いますが、ピンがきているほうが少ないです。
5Dの方が、結果的にAFが合っている枚数が多くなると思いますよ。
書込番号:9138222
0点

有紀 螢さん、こんばんは
いつもながらすばらしい写真ですね♪
私も最近は40DでAIサーボでの連写を多用するようになりましたが、秒間あたりのコマ数が多いほうが良い瞬間にめぐりあう確立は高まると思います。
書込番号:9138435
0点

スキーの撮影はしたことないので、スレ主さんの質問に対するストレートな回答は出来ませんが、動体撮影で感じていることを少々述べさせて頂きます。
現在お使いの5Dは中央測距点の周りにAIサーボ用のアシスト測距点が配置されているので、AIサーボ時の合焦率は40Dや50Dよりも上と評されています。
40Dにすることで連写コマ速は3コマ/秒→6.5コマ/秒にUPするので、決定的瞬間を捉える確率は確実にUPしますが、決定的瞬間でバッチリとピントが合った写真が撮れる率がどれほど向上するかは未知数です。
スキーの場合、サッカーのような不規則運動ではなくほぼ一定速度で被写体が移動しますのでAIサーボ撮影でほぼ問題なくピントは追従すると思いますが・・・
(AIサーボは被写体の動きを計算して、シャッターを押してから実際にシャッターが切れるまでの時間に被写体が移動しているであろう距離を予測してピントを合わせる機能なので、一定速度で向かってくる(あるいは遠ざかる)被写体以外では合焦率は低下します)
私は普段40Dで航空機等の動き物を撮影していますが、やはり連写した写真の全てがジャスピンになるわけではないですし、6.5コマ/秒でもコマ速が不足すると感じることがあります。
「4枚目と5枚目の間が一番いい瞬間だったのに〜!!」なんてケースが多々あります。
なので、最近は連写は極力控えて、自分で決定的瞬間だと思った瞬間に一発勝負で撮影することも多くなりました。
・・・と、ネガティブな面を色々書かせていただきましたが、連写速度については素直に感動できるだけの差があることも事実です。
40Dは良いですよ〜♪ と背中を押すことはしませんが、メリット・デメリットをご自分で良く判断されてみて下さい!
なお、50Dは40Dと同じAFセンサーを搭載していますが、AIサーボ時の制御アルゴリズムを1D MarkVと同じものに変更しているらしく、AF性能は40Dよりも進歩しているらしいですよ(←50Dの過去スレッド情報です)。
書込番号:9138818
0点

有紀 螢さん、こんばんは。
私的にはきまっている写真だと思います。しかし、モーグルのエアーですと技は一瞬ですから5Dの連写性能で絶好のショットを得るにはかなりキツいと感じます。
私もパソコン大好さんのご意見同様、40Dは連写性能では勝っててもAFの精度は劣っていると思います。
私でしたら1Dmk3あたりに逝っています。
書込番号:9139714
0点

5D のほうがAFは有利そうです。
40D/50D で置きピンの作戦も、、、空中では難しいですね。(笑)
書込番号:9139892
0点

こんにちは。
スキー関係での撮影はした事がないのですが、同じ様に走る小型犬を追うカメラとして使用経験があります。
現在40Dを使用しておりますが、半年前まで5Dがメインでした。
40Dを購入したのが、有紀 螢さんと同じような理由でしたので参考になれば。。。と思います。
AFの正確性は、間違いなく5Dの方が勝ります。
私の場合は中央一点で使っていますので、アシスト測距点がかなり有効に効いていたのだと思います。
40Dの方は、正確性・ジャスピン率という意味では5Dに劣りますが、魅力は秒間コマ数もさることながら、一番はシャッタータイムラグとレスポンスの良さです。
シャッタータイムラグは、持ち替えるとすぐに実感できるレベルですよ。
この「気持ち良さ」というのは、撮影者として大事な感性だと思います。
素晴らしい写真が撮れるのと同様に、気持ち良く撮影できるというのも、写真を撮る上での大事なポイントだと思っていますので。。。
結局私の場合は、AFの正確性よりも連写スピードとレスポンスの気持ち良さ、それにAPS-Cのメリット1.6倍を優先した為に思い切って5Dを手放しました。
しばらく愛犬が若いうちは、40Dをメインにして行こうと決心しまして。
フルサイズも、一旦手放すとなると不要になってくるレンズもあり、結果的には5D本体とレンズ数本を処分してEF-Sレンズを2本購入して今に至ります。
5Dのコマ数に不足を感じるようでしたら、今は安くなった40Dを思い切って購入してみても良いかもしれません。
両方を並行して使ってみて、ご自身が何を最優先とするかでメイン機を決めて行けば良いと思いますし、私のように思い切って5Dを一旦手放し、MkIII辺りを狙って再購入。。。なんて楽しみもありますし^^
書込番号:9140306
0点

有紀 螢さんこんにちは。
自分ゲレンデでスノーボーダーや、スキーヤーが
パークで飛んでいるところ撮っています。
モーグルでは撮りませんが、かなり似た状況だと思うので
自分はお勧めします。
5Dを使ったことは無いのですが、
撮り方のコツをつかめば40Dや50Dの連射の性能は
かなり武器になると思いますよ。
参考になるか分かりませんが、こんな感じで撮れます。
書込番号:9142704
1点


僕はスキー競技は全く撮ったことがありませんが、5Dと40Dを使ってスポーツを撮ることはあり、その感想を書きます。
スポーツによると思いますが、一連の動きの中で「この瞬間だけが1番いいシャッターチャンスだ」という競技であれば5Dの方がいいかもしれません。
しかし、競技によっては一連の動きの中で変化する瞬間がそれぞれ絵になる場合は連写が有効であると言えると思います。
モーグルの場合はどっちでしょうか?
また、動きが予測できるスポーツでは40Dの連写よりも単写で狙った方が精度が高いですが、予測できない動きをするスポーツでは高速連写なくして捉えることはなかなか難しいと思います。
AF精度は5Dの方がちょっといいようには思いますが、絶対外さないということはない(そこそこです)ので確実だとは言えないと思います。
しかし、スキー競技はUSMレンズで被写体を捉えてさえいればAIサーボが追従できると思います(予想ですが)
書込番号:9143428
0点

あくまで中古が許されるならば・・・
1DマークIINがお勧めです。
根本的にオートフォーカスの性能が別物です。
水谷プロもお使いですし、玉数が増えているようで、12万円台からありますよ。
操作系は5Dや20D世代のくるくる選択型で近いです。
マークIIIは価格的に比較対象にならないと思いますけど、これなら少なくとも最強クラスですので。
書込番号:9143589
0点

スレ主さんがアイコン通りの女性ならば1D系は重いので、
短い時間の撮影なら良いのですが長時間の撮影は難しいでしょう。
5Dは9点のAFポイントが中央寄りで、さらにアシストAFポイントが
中央付近に6点有り、中央1点で被写体を追っかける動体撮影にはぴったりのカメラです。
所が連写が3コマ/秒と動体撮影には辛いです。
40Dは6.5コマ/秒と連写には強いのですが9点クロスののAFポイントは遠くに離れ
ポートレートや風景には強い見方になってくれるでしょう。
50DはさらにAFスピード、精度が40Dよりも上がっています。
つまりどちらもAFポイントと連写がミスマッチなカメラなんです。
でも被写体が変形せずに真っ直ぐ走るだけの、車や飛行機や電車なら中央1点で
追っかけるのは慣れれば難しくはありません。
走るのが遅く高く飛ばない、前後に長くない人を撮るのはさらに優しいでしょう。
写真を拝見したところ5Dでこのサイズでしたら近くから撮れるようなので
40Dで十分ピントが合った写真が撮れると思います。
ちなみにAIサーボというのは動く物にピントを合わせ続ける機能です。
thomyorkeさんが書かれている
「被写体の動きを計算して、シャッターを押してから実際にシャッターが切れるまでの時間に被写体が移動しているであろう距離を予測してピントを合わせる機能。」
は動体予測AFあるいは動体予測フォーカスと言われる機能です。
1D系のようにAFポイントから被写体が外れたときにAFをキープする
時間を調節出来ないので、外すとピントはバックにすっ飛んでいきます。
5Dはアシストポイントがそれを補ってくれます。
スレ主さんがAFポイントを外さなければ40D→50Dが上。
中央1点で被写体を保持できないので有れば結果的に5Dが上かも知れません。
私は中央1点で激しく動く顔をAFポイントに保持出来ないので
安くなった1DMarkUを買いました。
書込番号:9145433
0点

>アプロ_ワンさん
おっしゃるとおりで、1D系は重いですからね、そこが許容できないと
使用は難しいですよね。(^^;
私も、EOS1-HSから使っておりますが、プライベートでよく使うのはEOS-5と100が
もっぱらでしたし、デジ一眼に移ってからは、EOS20D→40DのAF性能で十分なんだ
と思っておりました。
が・・・EOS-3由来の1D系を使って愕然としました・・・
動体予測を面で追えるというのと、1点でなく周囲拡張でAFのフォローが入るため
まるで自分の腕が上がったように錯覚しました。それぐらい、1D系のAFは効きます。
1DマークIIで10万円〜、1DマークIINで12万円〜 この3-4ヶ月で『N』の値段は正直
半額ぐらいになりました。
ちょっと青みがかっているとはいえ、背面2.5インチ液晶・各メニューの操作は、
5Dや20D系と共通、ピクチャースタイルが使える事、820万画素と必要十分、
スーパープレシジョンマットが使えるなど、Nであるメリットは結構あります。
まあ、あくまで「中古を許せ、かつ重さも許せる」なら、アリだと思いますよ。
と言うことで(^^;
5DマークIIに絶対的画質があるように、1DマークIIIには機械としての信頼と性能絶対性
がありました。個人的には、1D系を勧めておきます、はい。
書込番号:9145511
0点

こんばんは。
まずは、位置取りなんだと思いますが、スレ主様は抜群の位置取りを
なさっているので、これは完璧だと思います。
昨年のモーグルW杯猪苗代大会で撮った写真が添付の通りです。
(写真始めたばかりの頃で恥ずかしいのですが、連写等の参考には
なるのではと・・・。)
機種はKDXで、レンズは70-200F2.8ISにx1.4のテレコン付けでした。
連写は、KDX(秒3コマ)でエアーはこの程度ですので、ご参考にして
いただければと思います。
時々ピントが背景の木々に持っていかれた事があり、ウデの無さも
痛感しました。
スキー場なので天気が悪ければ、暗くなりシャッタースピードが稼げなく
なるタイミングもありますので、要注意だと感じています。
取り留めなくてゴメンナサイ。
書込番号:9146053
0点


アブロ ワンさん。こんにちは。
おそれながら一点だけ指摘させて頂きます(;m_ _)m
>ちなみにAIサーボというのは動く物にピントを合わせ続ける機能です。
キヤノンのAIサーボはアブロ ンさんのおっしゃる動体予測フォーカスですよ(*^-^)
一応、キヤノンのHPからの抜粋を貼り付けておきます。
『1987年のEOSシステム誕生以来、レンズ内USM(Ultrasonic Motor - 超音波モーター)の採用により、高速で静粛なオートフォーカスを実現。高性能AFセンサーと動体予測アルゴリズムによる高精度のピント性能、個々のレンズに組み込まれた最適なアクチュエーター(駆動装置)、先進の高速デジタル処理。これら検知・演算・駆動・処理の速さが高レスポンスの撮影を可能にしています。』
失礼とは思いながらも、このスレを見ている方々に正しい情報をお伝えした方がよいと思いましたので指摘させて頂きました。
気分悪くされたらゴメンナサイ。。。
書込番号:9147698
0点

>thomyorkeさん
いえいえ、全く問題有りません。
あまり関係ない話をしたくは無いのですが振られましたので。
AIサーボが動体予測動作を含んでいることは承知しています。
ただ動体予測は被写体の動きに追従した物では無く、
動体の将来の予測位置にピントを持っていく機能です。
私はあなたの
>AIサーボは被写体の動きを計算して、シャッターを押してから実際にシャッターが
>切れるまでの時間に被写体が移動しているであろう距離を予測してピントを合わせる
>機能なので
を訂正したつもりでした。
ちょっと書き方が悪かったですね。
ごめんなさい。
書込番号:9149920
1点

40Dと5Dを使っていますが、動体はアシストのある5Dの方が、使える写真は圧倒的に多いです。40Dはどうしてもピン抜けしますし、一度はずれるとなかなか戻ってきません。40Dや50Dはやはり不規則な動きをするスポーツ向きではないと思いますよ。5D以上の追従性を求めるなら、1Dしかないでしょう。
連写と望遠とAF、どれを取るか…難しいところですね。
ちなみに、白鳥や鴨、ラグビー、サッカー、野球、運動会、戦闘機(主に自衛隊)、などを撮影した経験からの感想です。
書込番号:9150269
0点

レス頂いた皆様 有り難うございます♪
スキー場では何度か撮影したことが有りますが、モーグルは今回はじめてでした。
それにも関わらずお褒めの言葉を頂き大変嬉しく思います♪
帰宅が遅くなかなかタイミングよく登場できないのですが、昨晩ザーッとレスを拝読し、今日午前中に量販店をブラブラしていて衝動的に40Dを注文してしてしまいました♪
キヤノンHPで40Dと50Dを比較してみて、なかなか結論は出ませんでしたが、自分なりにシミュレートしてみて実際にはそれほど変わらないのかも(?)と判断しました。
また、この後、もう一度皆様のレスを読み返して学習を深めたいと思います。
ところで、1D系という話もありますが、現実問題として重量と価格で都合がつきません。
性能・精度的には絶対的に良いのは分かっていますが、たぶん宝の持ち腐れになる?
その前に高くて買えません。
ですから、税込み\68,000の40Dで納得しました♪(爆)
ところで、40Dってどんな初期不良や不具合有りましたっけ?
書込番号:9150380
0点



>有紀 螢さん
40Dご購入おめでとうございます♪
写真を拝見する限り、かなり確かな腕をお持ちの方とお察ししますので、きっと40Dの連写能力を有効に活用されて素晴らしい写真を撮影できることと思います!
納得の1枚が撮れましたら、またここでお披露目下さいね!
ところで、40Dの初期不良といえばシャッターの振動(カシャ、ブブーーッ)がありましたが、さすがにモデル末期となった今ではそういった個体はほとんどないと思います。
ちなみに、振動不具合品はシャッターを切った後のシャッターチャージ時にまるでケータイのバイブのような振動とブブーーッというかなり大きめの音がグリップの辺りから出ます。
静かな部屋で耳を澄ましたり、ボディに耳を当てると聞こえる・・・といったレベルではなく、誰が聞いても「おぃおぃ、なんじゃそりゃ??」っていうレベルの音ですので、そういう明らかな異常音がなければ問題なしです。
>アブロ ワンさん
相変わらず素晴らしいお写真ですね!
ところで、お恥ずかしながらアブロ ワンさんの言うAIサーボの動体予測を含んだ動作と、私の書いた動体予測動作の違いが理解できてません(●´ω`●)ゞ
ここではスレ違いになりますので、自分で調べてみます。
もしそれでも分からなかったら別にスレを立てますので、そのときは詳しくご教授下さいね!
書込番号:9150965
0点

◆thomyorkeさん こんばんは♪
>40Dの初期不良といえばシャッターの振動(カシャ、ブブーーッ)がありましたが、
>さすがにモデル末期となった今ではそういった個体はほとんどないと思います。
そうだと良いのですが、一応キタムラで店頭在庫が無かったので他のお店からの取り寄せになります。
未開封新品をお願いしてありますが、デジタル機はいつになっても不良の心配がつきまといます。
銀塩の頃は機にしていなかったのに。。。
AIサーボについて、私もちょっと復習です♪
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/40d/feature-operation.html
より引用です♪
被写体や目的に合わせて選択できる、3つのAFモード。
静止した被写体。ハイスピードで動き続ける被写体。動きの予測できない被写体。そのいずれにも、つねに高精度なピント合わせを行うためにそれぞれの特性に合わせた3つのAFモードを搭載しました(かんたん撮影ゾーンでは最適なAFモードに自動的に設定されます)。また、新たにAFスタートボタンを配置。任意でAF・測光を開始し、シャッターボタンでAEロックが可能。ピント合わせと露出決定を別々に行うことが多いプロフェッショナルの撮影スタイルにも対応しています。
ONE SHOT ワンショットAF
ポートレートや風景など、止まっている被写体を撮影するのに適したモード。一度合焦するとAF作動を完了してピントが固定されます。
AI SERVO AIサーボAF
動いている被写体を撮影するのに適したモード。シャッターボタンを半押ししている間ピントを合わせ続けます
AI FOCUS AIフォーカスAF
動きが予測できない被写体の撮影に適しています。ワンショットAFでピントを合わせたのち、被写体が動き始めるとAIサーボAFに切り換わります。
書込番号:9151099
0点

有紀 螢さん、コンバンハ。
>未開封新品をお願いしてありますが、デジタル機はいつになっても不良の心配がつきまといます。
そうですねー。
カメラに限らず、昔は強度・耐久性等に余裕を持った冗長度の高い設計が出来ていたのが、他社との競争によりどんどん小型・軽量・低コストを追及し、余裕分を削ぎ落とした「限界設計」になってきているという事実はあると思います。
タイムリーに魅力的な製品を発売するために、開発・設計期間もどんどん短くなってきていますしね。
また、デジタルカメラはシステム自体が高度で複雑化してますし・・・
その結果、初期不良が出る可能性が高くなっているのかもしれません。
(どのメーカーも製品の信頼性を維持したまま上記の事をやっているつもりなんですが・・・)
しかし、製品発売後にも消費者にはアナウンスされない改良・変更が行われることもあります(これを製造業界では「ランニングチェンジ」などと呼んでいます)。
40Dの振動問題では発売後しばらくして対策部品が出たという噂も聞いています(自分で確認したわけではないので断言はできませんがw)。
・・・というわけで、きっと健康優良児な40Dがお手元に届くでしょう♪(^o^)ノ
>AIサーボについて、私もちょっと復習です♪
そうそう、このAIサーボAFに動体予測の制御アルゴリズムが含まれているかどうかが・・・って、またスレが脱線しちゃうじゃないですか〜ッ!!(笑)
ではでは、新しい相棒(40D)とともに素敵な写真ライフを!
書込番号:9151581
0点

動体予測は被写体が動いていればワンショットAFですら演算してますよ。
でないと合焦マークが出た瞬間にもピントがズレていることになります。
ワンショットは最初の合焦で固定、
サーボは被写体が動いていようが止まっていようが毎回合焦を試み、
AIフォーカスはシャッターのたびに
固定のままで良いかもう一度ピント駆動をするかカメラが判断するモードです。
書込番号:9151915
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
いろいろ聞きたいことがあります…
どうか皆さんご教授ください…^^;;
まず一つ目…
中古での購入を考えているんですが、シャッター交換をする場合の修理代について教えてください…値段によっては新品購入も考えます…できれば、CMOS清掃の料金も教えてください…
もう一つは、カメラのモードについてです…。いろいろなモードがあると思いますが、「Pモード」と「全自動モード(緑色の四角いやつ)」の違いが明確にわかりません…
ストロボ発光が任意か否かぐらいしかわかりません…
どうかしょうもない質問かもしれませんが教えてください。
0点

http://cweb.canon.jp/manual/eosd/index.html
ここで取り扱い説明書が見れますよ
P171に各モードのちがいが書いてあります。(^o^)
書込番号:9137192
0点

CANONの場合、ローパスフィルターの清掃は今のところ無料のようです。
シャッターはこちらが参考になるかも?(正式にはサービスセンターの見積もりにより異なります。)
http://repair.canon.jp/sc/html/ScxbEEstimateLst.jsp?i_grp=0070&i_model=EOS40D&i_method=02
書込番号:9137240
2点

中古でって一体いくらなんでしょうか?
ユニット交換の代金も含めると新品買っちゃった方が楽なような気がします。
予算はおいくらほど?
もしかして知人から買うってパターンですか?
書込番号:9137335
0点

私も同感です。
新品で6万少しですから中古といっても5万5千くらいなら後々の事考えても
新品が得で安心だと思います。
中古と新品の差が僅かなら・・・・。
本体価格もお安いので新品買います、私なら。
中古ってどういう使い方された物か分からないので。
書込番号:9138169
0点

サブに1台欲しいです。
50Dよりも欲しいです。
でも中古しか無いんですよね、今は・・・。
今から壊れる事をビクビクしながら使うよりも、撮影を楽しみましょう。
40D→50Dへのモデルチェンジが短かったことから、あまりシャッター切られていない個体も多く存在すると思います。
書込番号:9138270
0点

他社の例ですが
OH基本工賃 22000円
シャッターユニット 5700円
シャッター不動になった場合 30000円あれば直る計算になりますが
幕がバラバラになって撮像体を傷つけた場合このとおりにはなりません。
書込番号:9138292
0点

私みたいに「休みが取れずに思い通りに撮影に行けない!!」と常に怒ってる人でも、
2万コマを超えていますが…(^^;)
今年度取れた休みは9日で、有休を11日ほど捨てる(繰越期限を過ぎてしまって、繰り越されない)ことになってますが、
もしこれがきちんと取れていたら、私だって10万コマ行ってたかもしれませんね。
半年で10万コマに達した方もおられると聞いてますし…
既にシャッターが逝っちゃったので、中古で売ったという方も…(^^;)
40Dは連写目的だった方がかなり多かったので、モデルチェンジまでの期間が短くとも、
シャッター回数がかなり行ってる個体が多数あると推測できます。
新品の3割引程度なら、私は中古はオススメしません。
書込番号:9139247
0点

>「全自動モード(緑色の四角いやつ)」
設定を変更や、露出補正などをしても、モード切替、電源OFFなどで各種設定が初期値にリセットされます。
>「Pモード」
設定変更や、露出補正などをしたら戻さなければ、その変更がず〜っと維持されます。
∴設定変更などを戻し忘れると、「気がつくまでミスショット連発」 の可能性も。
書込番号:9139874
0点

中古の値段にもよりますが、私も新品がいいと思います。
デジ一は消耗する部品も多いですし、、
書込番号:9139925
0点

皆さんありがとうございます。
そうですね^^一万円のぐらいの差だったら新品を買ったほうがいいかもしれません…壊れて修理したらもっとかかりそうですし…
皆様アドバイスありがとうございました。
書込番号:9149570
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D EF-S17-85 IS U レンズキット
デジイチ初心者でしかもカメラについてもほとんど知らない
素人ですが、娘が生まれるのでこれを機にデジイチデビュー
します。よろしくお願いします。
今日ネットでキタムラにて注文しました。
そこで皆さんに質問なのですがお勧めのCFカードと
液晶保護フィルムなどなどありましたら教えてください。
ネットで注文しさらに受け取り店をデジイチを扱っていない
家から一番近いお店にしたのですがこう言う場合は
サービスなんかないですよね・・・?
こんな状況の方いましたらどうしたか教えてください。
0点

ご購入おめでとうございます。
使っていくうちにカメラの扱い方も覚えると思います。
可愛い娘さんをバシバシ撮ってあげましょう。
>お勧めのCFカードと液晶保護フィルムなどなどありましたら教えてください。
CFはサンディスクのエクストリームVを、お勧めします。
私はExVの8GBを使用しています。
液晶保護フィルムはハクバを使用していますが、どれでも良いかと思いますよ。
それと、レンズフードとプロテクターも揃えたほうが良いですね!
書込番号:9131216
0点

toachanさん こんにちは。
ご購入おめでとう御座います!
私もCFはサンディスクのエクストリームVですね。
保護フィルムは40Dように売ってる奴でOKですよ。
バシバシ撮って、自分のものにして下さい!
書込番号:9131250
0点

ベジタンVさん、望彩悠正 さん早速のレスありがとうございます。
CFはサンディスクのエクストリームVがおすすめとのことで
大事なデータを失うのは怖いのでそちらにしようと思うのですが
15MB/sと30MB/sがあるのですが
こちらの数値は大きいほうがいいのでしょうか?
レンズフードとプロテクターも揃えた方が良いとのことですが
どのような物かサッパリ分からないのですが、リンクを張ってもらうことは
可能でしょうか?お手数をおかけしますがよろしくお願いします。
書込番号:9131375
0点

んー。(−−;)
お勉強しましょうね。
「何にもわかりません」なら、できればデジカメ取扱店で買っていただきたかったところです。
これら「必ずあったほうがよいもの」は、総額1万円を(場合によってははるかに)超えるはずで、
これらをある程度おまけでつけてくれる上に、全部店員がセットアップしてくれて、
わからないことはその場で教えてもらえたのですから、
ネットショップで本体のみが仮に店頭より数千円安くても、必ずしも安いとは限らなくなります。
…といっても始まらないので。
もう1つのキットレンズ、EF-S18-55mm f3.5-5.6 IS の場合の例ですが。
1枚目がレンズ単体です。実際はフィルター(プロテクター)は既についています。
2枚目が、フードです。4枚目のようにレンズ先端につけて使います。
横からの有害な光除けと、レンズに不用意に触れない、万が一落としたときにショックを和らげる、等、
さまざまな効能があります。
それぞれ専用のものが用意されていることが多く、不用意に汎用品や他レンズのものをつけてしまうと、
まったく効果が得られなかったり、写真の四隅が黒く影になってしまったり(「ケラレ」といいます)します。
3枚目がフィルターです。光をコントロールするために使いますが、レンズを保護するだけのガラスのみの場合を
特に「プロテクター」ということがあります。
輪切りの筒の中にガラスが埋め込まれているもので、それが傷まないよう、ケースに入った状態で販売されています。
フィルターは、レンズ先端にねじ込んで使います。購入の際は、径を正しく把握した上で購入しないと、
たとえ1mmでも間違えるととりつけができません。
デジタル機のみの場合は「プロテクター」、フィルムと兼用の場合は「UVフィルター」がよいとされます(好みによります)。
4枚目が、実践投入時のレンズの姿です。フードをつけ、フードの中には(見えてませんが)フィルターも装着されています。
書込番号:9131495
0点

追加ですm(__)m
液晶保護フィルムはもうおわかりのようですね。
「40D専用」のものがありますので、それを背面液晶にきれいに貼りましょう。
浮いたりゴミが入ったりすると、とても目立つので、丁寧に貼ります。
ものによっては、上部情報液晶用のフィルムがついてくるものもありますね。
CFについては、皆様おっしゃるとおりです。できるだけ速いものにしましょう。
ある程度を超えると、単なる「無駄」になってしまう可能性は出ますが、
40Dは早いものを用意すればそこそこそれについてきてくれます。
私は「xxx倍速」の例しかわかりませんが、Transcend の266倍速を使っています。
これよりダウンすると、連写可能枚数が減ります(といっても、80枚が75枚になる、程度のことですが。)
なお、容量ですが、最低でも4GBは用意しましょう。
フィルムと違って、観光地に予備が売っているものではありません。
一番よい画質の JPEG で、4GBで約1000枚撮れます。
「そんなに撮るはずないよ」と思うなかれ。喜んで撮ってると、あっさりなくなります。
フル連写(約15秒間、約100枚)を10回すれば、4GBが終わってしまう計算ですよ。
私は8GBを3枚持って出ます。実際には、さすがに8GB(およそ2000枚)を撮り切ったことはありませんが、
メモリフルまであと300枚くらいまでは追い詰めたことがあります。
後からPCで「現像」をするRAW撮影ともなると、4GBで遊園地などに行ったりしたら、
すぐに終わっちゃうでしょうね。
書込番号:9131552
0点

すでに色々出ているようですね〜。
とりあえず自分の意見を><
CFカードは無難にサンディスク製で、
あまり安いものは・・・あとで何かが起こるかもw
容量は今なら8G〜からで良いと思いますよ。
個人的には保険の意味も込めて8G2枚体制がオススメです。
保護フィルムはカメラ別に型取りしてあるものが売っていますので
40D用の物を買えば楽ですね。売っていないのであれば汎用の物で自分で型取りしても。
レンズプロテクターは精神衛生上着けていた方が良いかと思います。
レンズの汚れ等気にしないのなら着けなくても特に問題は無いです。
レンズフードは確か別売りだったかな?
有った方が良いと思います。
最近見つけたケンコーのPRO1Dキャップ・・・
フードつけたままでも取り外しが出来て便利です。ご参考までに><
あとは予備バッテリー
純正品は高いので、ROWA製の物が安くて良いですね^^
コンデジの頃から3つ程使っていますが特に問題は無いです。
とりあえずはこんな物かもしれませんね〜。
あとは・・・カメラバック、防湿庫、単焦点(w)
ブルーレイも〜今まで撮りためていた子供の写真が
DVDでは何枚あっても足らないしめんどくさい。。。。
って俺が今欲しいやつじゃん><
色々と覚える事も多いかと思いますが
とりあえず撮りましょう♪
これからよろしくです^^
書込番号:9131759
0点

ご購入おめでとうございます。
CFや液晶保護フィルターはほかの方の意見を参考にしてくださいね。
ところでメインの被写体がこれから生まれてくる赤ちゃんとのことですから
室内での撮影が主になると思いますので明るい単焦点を一つご購入されて
おいたほうが良いのでは?
EF50mmF1.8Uなら1万円以下で手に入りますよ。
書込番号:9131888
0点

>光る川・・・朝 さん
本当に恥ずかしい話ですが、画像付で
細かく説明していただきましてありがとうございます。
本当であればお店で購入して説明してもらい必要部品を
取り付け説明してもらえばいいのですが、もういつ生まれてもいい状態ですので
外出を控えているのでネットショップを利用となりました。(動けるときに購入すればいいのですが・・・(汗))
今回はおまけは我慢して自分で購入したいと思います^^
>masa.HS さん
デジイチはある意味、車と近いものがありますね^^
注文してから皆さんの貴重な意見にありますように
CFカードや保護フィルム、レンズフィルターヤプロテクターなどなど・・・。
私はキットとありましたので必要なものが全てあるものかと
勘違いをしていました><。
でもここに書き込みをして正解だったと思います。
必死に勉強します!
>気まぐれ魔法使い さん
アドバイスありがとうございます!
たくさん必要なものがあるのに驚きながらですが
レンズも物色したいと思います^^
最初は室内メインで4月から小学生になる息子も撮る予定です。
それまでに撮りまくって少しでも腕を上げたいと思います!
書込番号:9132079
0点

昼は失礼をいたしました。m(__)m
もう外に出かける猶予もないとの由。楽しみですね。
奥様の許可が得られれば、大きなおなかを撮っておく(マタニティ姿でいいんですよ)というのもよいそうです。
これは双子をご出産になった女性の方に聞いたんですが、
「生んでしばらくしてから、とてつもなく大きなおなかをした自分の写真を見ると、
ああ、この子たちがここにいたんやなぁ、無事生まれてよかったなぁ、と、結構感慨深いものがある」と。
実際その姿だった頃は、母体への負担もかなりのものがあり、とても大きなおなかを歓迎できる状態ではなかったそうで、
あとから写真を見ることで、感慨に浸ることが可能になるそうです。
あと、小学生になるお子様がいる?
そりゃもう、8GBでも16GBでもいっちゃってください。(^^;)
運動会を想定されれば結構です。入場行進で連写、お遊戯(?)で連写、かけっこで連写…
あっという間に4GBは終わります(^^;)。
16GBは結構高いので、場合によっては8GB2枚のほうが安いかもしれませんね。
万一1枚に不具合が発生しても、もう1枚で撮影続行できますし。
書込番号:9133978
0点

toachanさん
わたしも同じ日にキタムラのネットで注文して、今日受け取りました。
注文した日に、受け取り店に電話して、「カメラバッグはつきますか?」と聞いたら、つけますとのこと。
バッグは純正ではないけど、なかったら買わないといけないので、ないよりましだと思います。
その後、このスレッドを見て、あ、液晶保護フィルムも言ってみるんだった!と思い、店頭で言ったら
店には在庫がないので取り寄せてサービスしてくれるとのこと。(その後悲劇が起こったんですが、それは
自分のスレッドに書きます)
デジ一を取り扱ってないお店でも、まだ受け取っておられないなら、ダメ元で聞いてみたらいかがでしょうか。
フードは買って下さいといわれました…(^^;
書込番号:9151696
0点

皆様遅ればせながら、40Dが手元にきて試し撮りを終えました。
まだまだ操作や撮り方など分からないことだらけですが
コツコツ上達できるようたくさんとりたいと思います。
>光る川・・・朝 さん
お気遣いありがとうございます。
無事にマタニティ姿を激写!?させてくれました。
なかなかお腹の大きい姿はないと思いますので(太れば別ですが・・・)
何年か経ってじっくり家族で見てみたいと思います。
SFカードですがサンディスク製の8Gにしました。
3日間だけですが1000枚オーバーですので
もう1枚追加しようと思います。速くいい写真が取れるのを
楽しみに日々精進していきます^^
>大山さくらさん
注文のときに一言でも言っておけばサービスがあったなんて・・・(悲)
でも時間に余裕がなかったのでコツコツと揃えていきます。
ボクは超がつくほどの素人ですので負けないよう腕を磨きます^^
書込番号:9163486
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
初心者的な質問なんですが、
EF-S55-250mm等の低価格レンズと
EF70-200mmF4L等の高級レンズを使い、
三脚にカメラを固定して、設定は同条件(200mm,F10等)
で撮影した画像をトリミングした場合、
画像の解像度に違いは出るのでしょうか?
私的には解像度はカメラに左右される物(フルサイズとAPS-C)だと思っているのですが、あっているでしょうか?
0点

レンズによって左右されると思います。
レンズのスペック表に「水平解像度=○○○本/mm」なんて書いてありましたから・・・。
書込番号:9123370
1点

つばすさんこんばんは。
やはりカメラの性能を最大限に引き出すのはレンズだと思います。
以前40Dを使用していましたが、EF50F1.2Lを購入し使用した時は
センサーが別物かと思うほど、良い写りをしてました。
等倍切り出しでも、全く文句の無い描写でした。
ご指定のレンズの比較をしたことがありませんが、
40Dと5DMarkUで同じレンズで月を撮ったものを
撮影条件は違いますが等倍表示の写真をアップします。
また、50Lの等倍切り出しも参考になれば。
書込番号:9123407
3点

花とオジさん、スーパーチャーボーさん、返信ありがとうございます。
撮影距離が足りなくて、後から写真を拡大するにしても、
やはり高級レンズ(Lレンズ)の方がよく写っているってことなんですね。
勉強になりました。
書込番号:9128006
0点

私はそれで、いつも 70-200 を使うか、70-300IS を使うか悩んで、、
70-200 + トリミングを選んでます。
書込番号:9128079
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





