EOS 40D ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥7,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1050万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.2mm×14.8mm/CMOS 重量:740g EOS 40D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 40D ボディの価格比較
  • EOS 40D ボディの中古価格比較
  • EOS 40D ボディの買取価格
  • EOS 40D ボディのスペック・仕様
  • EOS 40D ボディのレビュー
  • EOS 40D ボディのクチコミ
  • EOS 40D ボディの画像・動画
  • EOS 40D ボディのピックアップリスト
  • EOS 40D ボディのオークション

EOS 40D ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 8月31日

  • EOS 40D ボディの価格比較
  • EOS 40D ボディの中古価格比較
  • EOS 40D ボディの買取価格
  • EOS 40D ボディのスペック・仕様
  • EOS 40D ボディのレビュー
  • EOS 40D ボディのクチコミ
  • EOS 40D ボディの画像・動画
  • EOS 40D ボディのピックアップリスト
  • EOS 40D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全3122スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 40D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 40D ボディを新規書き込みEOS 40D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

レンズ選び

2009/02/11 17:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ

クチコミ投稿数:66件

いつもアドバイス有難う御座います。
最近はROMってばかりです。
久々にご意見、聞かせてください。

オートメッセでおねーさんを撮りに行こうと張り切っています。
以前、ストロボは必須だとアドバイスもらってましたので頑張って430EXUを購入しました。
そこで問題はメインレンズをどれにするか悩んでいます。
持っている機材はボディ40D使用で
EF50F1.8
EF17-85USM
EF70-200F4
タムロンA09(24-75F2.8)

ちなみに金曜日に行きますので比較的空いているだろうと予測していますので、
 午前中はタムロンA09(24-75F2.8)+内蔵ストロボorストロボなし
 午後から混んできたらEF17-85USMorEF70-200F4+430EXU
で初心者ながら考えています。

タムロンと外部ストロボの相性がイマイチって書き込みを見たのですがどうなんでしょうか。

あともうひとつ、外部ストロボは初めてなのですが、補正ってどの程度必要なのでしょう?

どうぞ宜しく御願いします。






書込番号:9077177

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/02/11 18:04(1年以上前)

内蔵ストロボは極力使わず、カメラの電池は大事に使った方がいいと思いますが、
レンズは思っておられる通りでいいのでは、
調光補正は接近戦に持ち込めるなら1/3〜2/3位の−、
もっと必要かもしれないです。
全身程度なら補正は必要ないか−1/3位でいいんじゃないですか。

書込番号:9077220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:5件

2009/02/11 18:46(1年以上前)

似たようなイベントで望遠も使い、離れて撮りました。
28-75mm
70-200mmと使い分けると面白いです。
私はストロボ使わなかったです。

書込番号:9077446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4878件Goodアンサー獲得:419件

2009/02/11 19:22(1年以上前)

レンズは17-85ISかA09がいいですね。

ストロボはオムニバウンスを使用しているので±0にしています。
発行量や撮る量にもよりますがエネループで500枚程度しか撮影できませんので、それ以上撮る予定の場合は予備バッテリーをお忘れなく。

あと露出補正を+2/3程度入れておくといいと思いますよ。

ちなみに僕も金曜の朝一から出陣で24-70を1周目に、70-200F2.8ISを2周目に投入予定です。

書込番号:9077688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:2件

2009/02/11 19:42(1年以上前)

私も行きます。
楽しみですね。
かなりスケールダウンのようですけど。
また金曜日でも混んでいると思います。

午前中はタムロンA09(28-75F2.8)+430EXU
午後からはEF50mm(EF70-200F4)+430EXU
でいいと思います。

430EXUのテストと思って徹底的に実験して身につけるべきですよ。
露出調光共 補正は必要です。

書込番号:9077796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:4件

2009/02/11 20:09(1年以上前)

こんばんは。

28-75mmF2.8が良いと思います。
ストロボにつけるプラスチックのようなカバー(オムニバウンズ)は有った方が良い
と言うか、モデルさんに聞くと、そんなにまぶしく感じないと言っていました。
オムニバウンズを付けていないイメージが「眩しい」と言う感じでした。

望遠レンズも使いたい場合もありそうなので70-200mmも有った方が良さそうです。

書込番号:9077957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:19件

2009/02/11 20:13(1年以上前)

たまびちさん こんばんは。

撮影モードは マニュアル ですか?

私も色々調整しながら写してみましたが、
RAW 取り Avモード、評価測光、補正無しで、サクサク写して即撤退し
現像時に調整をするのが安心かもしれません。
なぜなら、こういうイベントはある意味、戦場です(笑)
時間が取れれば、カメラの撮影モードをマニュアルで
スポット測光や調光補正などしてみたいのですが、、、、

もし宜しければ、イベントコンパニオンさんを撮らせて頂いたものが
ありますのでご覧下さい。

http://www.imagegateway.net/a?i=JkplcKRDqr

PS.イベント系は200mmまであった方がいいですね。

書込番号:9077980

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2009/02/11 20:58(1年以上前)

A09 + 外部ストロボでいいと思いますよ。
結婚式でもちょっと前までこの組み合わせメインで使って
いました。

書込番号:9078286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2009/02/12 01:09(1年以上前)

皆さんアドバイス有難うございます。

自分なりに考えた案でいけそうな気がしてきました。
全資産フル活用して臨みます。
昨年はセットレンズのみで少し悔しい思いをしましたが、
今回はレンズ、ストロボも追加できましたので本当に楽しみです。
本体の設定も色々変えてみて勉強してみます。

バッテリーは、ボディ・ストロボ用共予備を持って行きますので大丈夫です。

書込番号:9080110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2009/02/12 08:06(1年以上前)

初めまして♪
私も初日に行きます。
50D、A09、B003、シグマ530DG-STを持って行くつもりです。
今迄はコンデジでしか撮った事しか無いんでちゃんと撮れるか心配ですが…w
色々お聞きしたら、ストロボをマイナス補正、露出を+1/3〜+2/3にして中央フォーカス、スポット測光が良いという事なんでそれでチャレンジしようかと思ってます。
オムニバウンズって広角側をカバーする為に付いているやつですか?
それともシグマ530DG-ST用に別売りされているのでしょうか?(^_^;)

書込番号:9080708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2009/02/12 12:20(1年以上前)

被せるタイプのディフューザーを帰社後、買いに行こうと思っています。
在庫、あればいいんですが、無ければ調光補正のマイナス補正ですね。

ワイドパネルでディフューザーの代用って考え方は間違いですか?

書込番号:9081389

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2009/02/12 18:54(1年以上前)

個人的にはオムニバウンスは効果なしいう結論になってます。(笑)

http://www.imagegateway.net/a?i=JmLlNBQ3r4

書込番号:9082797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2009/02/13 17:10(1年以上前)

オートメッセ行って来ました。
A09だけで十分でしたし、近距離だし外部ストロボも要らないかも…
顔が飛んでしまわないように内部ストロボをマイナス補正したら丁度良い感じでした。
初日だったからなのか不景気だからなのか今回はキャンギャルが少なかったみたいです(>_<)
4号館と6A号館以外は殆どいてなかった様に思います。
また15日に行ってみます(^_^)v

書込番号:9087521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2009/02/14 18:36(1年以上前)

金曜日、朝一から行ってきました。
昨年よりスケールダウンで午前中で3周できました。

結局1週目はA09+EX430EX。この時点では余裕で声を掛け独占モデル状態で撮らせて頂けました(笑)
2週目はさすがに混んできたので70-200F4を使用
早い目の昼ごはんを済ませて3周目17-85+EX430で群衆にもまれて頑張りました。

夕方まで遊ぶつもりがあまりにおねーさんが少ないので1時頃退散しました。

不安があった外部ストロボもオートのまま普通に使えました。
が、やっぱり縦位置のとき何枚かはストロボがけられて真っ黒になっていました。
今回新たに縦グリップとブランケットが欲しくなり、レンズ沼のほかにパーツ沼が誘ってます…。

写真はまだ整理できていないのでまた機会があればUPしたいと思います。
では、どうも有難う御座いました。

書込番号:9093780

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

センサークリーニング のエラー表示

2009/02/10 08:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ

スレ主 GOLF R36さん
クチコミ投稿数:45件

今日これから、撮影旅行に出かけるのですが、先ほど電源を入れたらセンサークリーニングのエラー表示が出ました。 電源を入り切りしたら消えました。その後同様の表示は出ませんがとても心配です。サブ機に銀塩を持っていきますが、久しぶりなので不安です。あと、40分で出発してしまうので何かご存知の方、ご教授お願いします。  
追記  返事できないかもしれませんが。

書込番号:9069430

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/02/10 09:04(1年以上前)

私も昨年秋に一度経験しました。
今はファームアップで解決できると思いますのでファームアップされると良いでしょう。

書込番号:9069454

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/02/10 09:11(1年以上前)

ファームウェアV1.1.1

http://web.canon.jp/imaging/eosd/eos40d/eos40d-firmware-j.html

問題の変更点は2番
もしGOLF R36さんが既にファームアップ済みなら解決していないと言うことになりますが...

ただ時間がないので今は無理かな?
私は昨年秋にエラーが一度出たきりで、その後は出なかったのです。
今はファームアップしてありますが

書込番号:9069469

ナイスクチコミ!0


Green5026さん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:78件 EOS 40D ボディのオーナーEOS 40D ボディの満足度5

2009/02/10 19:21(1年以上前)

>>Frank.Flankerさん

2,3日前に私も出ました。スイッチのoff-onでそれ以降は出ていませんが、
ファームが1.0.8のままでした。
早速、ファームアップします。

ありがとうございました。

書込番号:9071519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2009/02/11 00:21(1年以上前)

完全に手遅れですが(爆)、皆様のこれまでのお話を見ていると、
気まぐれで出ることが多いようです(^^;)。
何かの拍子に、センサーが掃除できなかったか、掃除完了のサインを見逃したかでしょうか。

「気にしないで出かける。ただし予備機は忘れずに」
スレ主様の策で正解かと思います。

※お帰りになられましたら、今後のためにファームウエアのバージョンはご確認ください。

書込番号:9073474

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信25

お気に入りに追加

標準

RAW撮りでのCFカードについて

2009/02/10 01:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ

スレ主 FKshinさん
クチコミ投稿数:205件 EOS 40D ボディのオーナーEOS 40D ボディの満足度5 日本のどこかの七不思議 

いつもお世話になっています。
FKshinです。

この板で一応大体の確認はしたつもりなのですが、今日はCFカードについてお聞きしたく、書き込みをした次第です。

先日知り合いの結婚パーティに行ってきて、私のボスがサプライズで出したケーキに入刀をするというハッピーなイベント中の際、カメラマン(もう40Dにかえるのですが、その時はKDX)を仰せつかっていた私は、連写でその瞬間を逃さない様に必死にシャッターを切りまくっていたら

BUSY

なー!!!
入刀の瞬間をー!!!

ということになってしまいました。
もちろん私の撮り方も悪いのでしょうが、連写でなるべくBUSYにならないようなCFカードを教えて頂きたいのです。

KDXはCFカードごと嫁に献上してしまうので、40Dを購入の際には、こちらで一番高い評価を受けているトランセンドのTS8GCF133 (8GB)を考えていたのですが、今使っているのが266倍の2GBなんです。それでもBUSYになってしまうのに、133倍速では、余計そうなってしまうのでしょうか。
いつも撮るときはRAW撮りしています。バーでの撮影が多いので、いつもPCでレタッチしているので。

・KDXから40Dに移行したら、書き込み速度はかなりかわるのか
・133倍と266倍の差



この辺をご教授願えれば嬉しいです。

いつも皆様にはお世話になっていますが、よろしくお願いします。

書込番号:9068839

ナイスクチコミ!0


返信する
TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件 EOS 40D ボディのオーナーEOS 40D ボディの満足度5

2009/02/10 01:53(1年以上前)

こういっちゃ何ですが、業界最速クラスのCFカードはSANDISKのUltraIVです。
新型になって公称45MB/sでます。
ただ、EOS40Dは高速インターフェースの規格であるUDMAに対応していないため、折角
最速クラスのCFを使っても速度を生かし切れていない可能性が高いんですよね。
恐らくX266のトラスセンドも、カードの持つポテンシャルまで生かし切れていない可能性
があります。(^^;

カメラ本体は買い換えてしまったのでしょうか?
EOS40Dと50D画素数だけで大きな違いが無いようですが、ことRAWでの連写時書込みが速く
なっており、またノイズ軽減・オートライティングオプティマイザなどを使ってもRAWの
連続撮影枚数が減衰しないのが利点ではあります。
なもんで、ボディの値段差が2-3万ありますが可能なら、EOS50Dをお勧めしたいところです。
50DですとsRAW1(750万画素相当)というちょっと小さめのRAWも選択できます。

ちなみに私も一時EOS40Dを使っていましたが、RAW+JPEGでトランスセンドのX266やサンディ
スクのUltraIIIいずれも一旦バッファを使い切ってしまいますと結構待たされましたね。

逃げではありますが、KissX2・KissDXなどサブ機を使うのも手ではあります。
バッファ書込み待ちで撮影できないのは痛いので、コンデジやKissクラスをサブで撮影時
携帯しておくと、結構役に立ちますよ。

書込番号:9068862

ナイスクチコミ!0


スレ主 FKshinさん
クチコミ投稿数:205件 EOS 40D ボディのオーナーEOS 40D ボディの満足度5 日本のどこかの七不思議 

2009/02/10 02:01(1年以上前)

>TAIL4さん
お久しぶりです!
いつもありがとうございます!

>>業界最速クラスのCFカードはSANDISKのUltraIV…
なるほど。しかもUDMAというのはつまり高速のインターフェースなんですね。理解していませんでした。不覚。

まだ買い替えてはいません。一応の決心はした程度なので、正直変える事はいくらでもまだ可能です(笑)
しかしその点をふまえるとやはり少し無理をしても50Dにするのはありなのかもしれませんね。私は人の中にいつもいるので、二台体勢の様な、見た感じ頑張ってますよという様な感じにはなれない様な場所にいるのが現状です。ですから、一台でまかなえる様なものがいいとは思います。
しかも、40Dでも結構バッファ後待たされるのですね。KDXからの買い替えだったので、どうなるのかが全くわからなったので…意外です。
もう少し40Dの検討もしてみたいと思います。

この板で言う話でもないかもしれませんが、一応一つ質問をさせてください。
50DでX266を使用しても、連写はなかなか待たされますかね?

書込番号:9068890

ナイスクチコミ!0


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件 EOS 40D ボディのオーナーEOS 40D ボディの満足度5

2009/02/10 02:24(1年以上前)

50Dを直接使用したことは無いので何とも言えませんが・・・
ちなみに40DでRAW+JPEGですと、14-15枚というところでバファフルになります。
RAWオンリーだともう3-4枚はいけると思いますが、書込み終了までX266で30秒〜
待たされた覚えがあります。うろ覚えで申し訳ありませんが。

50Dについてもメーカ公称はRAW:約16枚・RAW+JPEGラージ/ファイン:約10枚(約10枚)
と1,500万画素化した弊害で連写可能枚数は40Dより劣っています。
ただ高速なカードを使えば使うほど、UDMA対応ではありますので書込みに待たされる
時間は減ると思いますよ。高速カードを使うメリットはあると思います。

またKissDX・KissDNってRAWやバッファフルになった後、次の1枚が撮影できるまで、
かなり待たされてしまう感覚があると思います。40D・50Dいずれもですが、書込み途中で
もバッファが開放されれば1-2枚ずつですが、継ぎ足し撮影は可能になります。

取り敢ずお手持ちのカードを持って、EOS50Dを店頭で試させて貰った方が良いと思います。
特に、高輝度時ノイズ低減・オートライティングオプティマイザ・長秒時ノイズ軽減など
ソフトウェア処理が絡むととたんに、EOS40Dは連写枚数が6-7枚まで落ちてしまいます。
この点からも、50Dをお勧めするゆえんではあります。

ただ40DでもKissクラスに比べると倍以上連写は効きますよ。
また連写が効くのでついつい、高速連写になりがちですが、室内撮影であれば連写速度を
秒3コマにおとして撮影すれば、KissDXの倍はバッファフルまで撮れると思います。

以下余談です。
(^^;小生の場合、20D→40D→EOS-1DMk-II→Mk-IIIと進んでしまったのは、RAWでの
連写枚数に耐えられなくて・・・というのが実際のところです。
各社中級クラスはRAW+JPEGですと12〜15枚位なんですよね。1DMk-IIIだとRAWオンリーで
30枚、RAW+JPEGの場合、CFとSDHCに振り分け書込みが出来る為、30枚バッファフルでも
20秒ちょっとで書込みが終わります。UDMA非対応なんですけどこの辺はハイスピード機の
強みではあります。

書込番号:9068932

ナイスクチコミ!0


G55Lさん
クチコミ投稿数:2948件Goodアンサー獲得:137件

2009/02/10 02:37(1年以上前)

価格.com - 書き込み速度 のクチコミ掲示板検索結果
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=%8F%91%82%AB%8D%9E%82%DD%91%AC%93x&BBSTabNo=9999&PrdKey=00490111089&act=input

書込番号:9068955

ナイスクチコミ!0


スレ主 FKshinさん
クチコミ投稿数:205件 EOS 40D ボディのオーナーEOS 40D ボディの満足度5 日本のどこかの七不思議 

2009/02/10 03:28(1年以上前)

>TAIL4さん
40Dで大体20枚弱ぐらいはいける…。
連写可能枚数は、確かに画素数を上げた点からやはり40Dの方が上。
しかしソフトの処理速度からしたらやはりデジ物の一年は大きく、50Dの方が圧倒的有利。
結局UDMAを使用している故に、50Dの方が有利で且つソフト処理も早い。
確かにバッファフルになってからも、中位機種なら継ぎ足すように撮る事は出来、だからKDXから乗り換えた際は、それだけを比較したらどっち道撮れる枚数は多くなる…と。こんな所でしょうか。

先日までは、40Dと50Dって結局あまり関係ないのかなと思っていたのですが、この辺になるとかなり関係ありますね。ようやくデジ物の一年の大きさがわかってきました。やはり50Dにした方が得策なんだろうな…。
本気でそう思う様になってきました。無理してでも買おうかな。ずっと使う物だし。

でもやはり処理速度の速い方に越した事はなさそうですね!連写しっ放しというわけではありませんが、一応も含めて。


というか、余談が凄い興味わきました。上位機種って、私みたいな人からしたら神様が持つ様な機種だと思っているので(笑)

50D+X266
の方がいいんでしょうね。

また式が…。悩みは増える一方(笑)
でも考え抜いた際の買い物はいいものですからね!
ありがとうございます!


>G55Lさん 
わざわざ検索して頂いて、ありがとうございます。
大体読んだ結果、こちらに書き込ませて頂いた次第です。
ありがとうございます。

書込番号:9069014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/02/10 09:34(1年以上前)

http://www.robgalbraith.com/bins/camera_multi_page.asp?cid=6007-9257

こちらのテストでは、レキサーの133xとサンのドゥカティで
ほとんど書き込み速度が変わらない感じです。

書込番号:9069532

ナイスクチコミ!0


ts1000さん
クチコミ投稿数:1951件Goodアンサー獲得:111件

2009/02/10 13:10(1年以上前)

FKshinさん

40D、50D使っていますが40DはCFの差が出にくいです。
50Dの場合、トラ266xよりトラ300xの方が断然速くRAWバッファフル後も1.7fps程度で撮れます(グリーンハウス300xも同程度)。

書込番号:9070223

ナイスクチコミ!0


E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2009/02/10 16:19(1年以上前)

>連写でなるべくBUSYにならないようなCFカードを教えて頂きたいのです。

お手持ちのカメラでは意味無いです。 少しでも上げるとしたら、ストロボ撮影は行わない、ISOは下げる、ノイズリダクション処理の類は全て解除する程度でしょうか? ストロボ撮影はチャージ時間の事では無く、画像取り込み時間が無しの物よりも長いと思います。(データーが重たいのかな?)

連射枚数が仕様で多い物を選択するしかないです。また、ストロボ撮影は580とかの大型の物で行う事です。

書込番号:9070823

ナイスクチコミ!0


スレ主 FKshinさん
クチコミ投稿数:205件 EOS 40D ボディのオーナーEOS 40D ボディの満足度5 日本のどこかの七不思議 

2009/02/10 18:36(1年以上前)

>じじかめさん
こんばんわ!
ありがとうございます。
表を見た感じだと、全部どっこいどっこいという感じに見えますが…。
あまりかわらないみたいですね。


>ts1000さん
ありがとうございます!
40Dだとかわらない。
50DだとUDMAのせいか、早さに差が出る…と。
やはり早い方がいいと言えばそうなってしまう程度なんでしょうね。


>E30&E34さん 
ありがとうございます。
結論として、CFカードは関係なく、本体の使用方法に依るということですね。

書込番号:9071363

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2009/02/10 18:53(1年以上前)

50D にすると、RAW のサイズも大きくなるので、CF が速くなっても
相殺されるかも。

書込番号:9071411

ナイスクチコミ!0


ts1000さん
クチコミ投稿数:1951件Goodアンサー獲得:111件

2009/02/10 19:19(1年以上前)

mt_papaさん

50DのRAWファイルサイズ、平均して40Dの約2倍。
書込速度はトラ300xやグリーンハウス300xだと30MB/s以上出ますので40Dの最高書込速度より3倍強で実質1.5倍は楽に行きます。
40DのRAW撮り、バッファフル後1fps弱に対して50Dは1.5fpsは楽に出ます。
ファイルサイズはISOや被写体でかなり変わりますが相対的には1.5倍程度と考えられます。

書込番号:9071512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3140件Goodアンサー獲得:86件

2009/02/10 21:16(1年以上前)

こんばんは。
連写速度を遅いほう(→すみません、何で言えばいいか分からなかったもので)にすれば、少しは時間が稼げるのでは?ケーキ入刀ぐらいの動きでは連写は速くなくてもいいと思いますが。

書込番号:9072114

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:9件

2009/02/10 22:54(1年以上前)

KDXの場合連続撮影可能枚数が下記のようになっていますが、撮影環境はいかがだったでしょうか?
以前私もブルーインパルスをKDXで連写した際(無謀 ^^;)同じ状況になりました。(笑)
CFの性能が全てではありませんので一応参考まで。。。


JPEG(Large/Fine) : 約27枚
RAW : 約10枚
RAW+JPEG(Large/Fine) : 約8枚

書込番号:9072811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2009/02/11 00:38(1年以上前)

私の数少ないCFの中では、一応次のような試写結果が出ています。

・単一の被写体(雑然と散らかった部屋(^^;))をCFを変えて撮影。Fine L JPEG
IO DATA 133x 4GB、HAGIWARA ZII 160x 4GB、シリコンパワー200x 16GB、αDATA 266x 4GB、Transcend 266x 8GB

KDX…HAGIWARA よりも速いカードを使っても、連写枚数に差はなし…160x以上は意味がない?
※133xとは結構歴然とした差が出ています。
40D…この5枚のカードですべて差が出て、266x以上でないと頭打ちが出る感じ。

こんな感じですが。
連写枚数に差がないとしても、「BUSY」からの復帰速度にはきっと差が出ますので、
ある程度は速いほうがよいでしょう。私なら133xはタダでも選択しません。
※もらうだけもらって、他のカメラに回します(^^;)

書込番号:9073586

ナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2009/02/11 00:56(1年以上前)

SanDiskUltraIVってどんなCFだ UltraIIのステッカーチューンか?

SanDisk Extreme&#174; IVコンパクトフラッシュ&#174;ならよくみかけて最速だが

書込番号:9073688

ナイスクチコミ!0


スレ主 FKshinさん
クチコミ投稿数:205件 EOS 40D ボディのオーナーEOS 40D ボディの満足度5 日本のどこかの七不思議 

2009/02/11 01:47(1年以上前)

>mt_papaさん 
ありがとうございます!

なるほどなるほど…。
相殺される…

>ts1000さん
ありがとうございます!

ところがどっこいそうは問屋が下ろさず、計算すれば1.5倍は出るぞ…と。
なるほど。

お二人とも、ありがとうございます!


>ゆーすずさん
ありがとうございます!

>>連写速度を遅いほう…
すぐにわかりましたwというか私も他になんと言っていいのかわかりませんでした(笑)

確かにケーキ入刀の瞬間は大丈夫なのですが、その前に新郎新婦がぐだぐだしてた所を酔っ払った私は何故か連写していて、入刀の瞬間にbusyになったという…結論として私のせいなのですがorz

まだ40Dは買えてないので、買ったら試してみたいです!
ありがとうございます!


>anakin1973さん
ありがとうございます!
ブルーインパルス、最初は馬かなにかなのかと思っていたら、戦闘機なのですね!カッコイイ!
それをKDXは、凄いですね(笑)
やっぱりそれ位ですよね?
私はRAW撮りなので、10枚弱位でした。
そんなに連写するなら動画撮れって話になりそうですよね(笑)


>光る川・・・朝さん
いつもありがとうございます!
なるほど…。どのみちもうすぐ40Dにするので、266以上にした方が良さそうですね。
頭打ちになるなら、少しでも高い方がいいかな…。

ありがとうございます!


>infomaxさん 
ありがとうございます!
SanDisk Extremeがいいんですね。
確認してみます!

書込番号:9073932

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2009/02/11 06:42(1年以上前)

ts1000さん

なるほどです。ありがとうございます。
ただ、SanDisk ExtremeIII だと、UDMA 非対応で 30MB/S の仕様
ですので、実写では少し落ちるかもしれませんが、50D+UDMAの45MB/S
より速いケースもあるのかもと思った次第です。

書込番号:9074305

ナイスクチコミ!0


ts1000さん
クチコミ投稿数:1951件Goodアンサー獲得:111件

2009/02/11 07:31(1年以上前)

mt_papaさん

私は40Dと50Dに手持ちのトラ300x、グリーンハウス300x、トラ266x、サンUltraIIなど使ってみていますがストップウオッチ等、簡単な計測でも40Dは1fps、50Dは1.5fps程度と感じています。
尚、50D+トラ300xでは自分でも30MB/s以上を計測しました。
これはバッファフル後20枚程度撮影を続けその所用時間とファイルサイズから逆算出来ます。
じじかめさんご紹介のサイトで見ても40D+サンEX3の8GBは10MB/sですから10MBのRAWファイルなら1fpsと言える訳です。
同じサイトの50D+サンEX4の8GBで見ると30MB/s出ていますから20MBのRAWファイルなら1.5fpsと見て良いでしょう。
http://www.robgalbraith.com/bins/camera_multi_page.asp?cid=6007-9672
なお、メーカーの何百倍速とか45MB/sとかはメーカーに依って測定条件(品種に依ってはPCへの読み込み速度だけとか)なども違うでしょうしボディ次第と言う面もあるので参考程度にしかなりませんでこの数字だけでCFを買うと失敗するでしょう。

書込番号:9074378

ナイスクチコミ!1


ts1000さん
クチコミ投稿数:1951件Goodアンサー獲得:111件

2009/02/11 08:55(1年以上前)

2008年12月6日 50DにてUDMA対応CF書込速度試験
GreenHouse300倍速8GB
22枚 453.2MB 21.58秒 0.6744/枚 30.5468MB/s
Transcend300倍速8GB
22枚 466.4MB 21.48秒 0.6713/枚 31.5829MB/s

上記データーは
1,バッファフル後の撮影枚数
2,総MB
3,EXIFによる総所要時間計算
4,1枚当たりの所用時間
5,書込転送速度
の順です。
条件:50D+EF-S18-200mmIS、ISO1600、絞り開放、RAWのみ、焦点距離約90mmで室内の柱時計連写

書込番号:9074603

ナイスクチコミ!1


ts1000さん
クチコミ投稿数:1951件Goodアンサー獲得:111件

2009/02/11 13:41(1年以上前)

自己フォローです。
上記ですが正しくは32枚でした。

書込番号:9075912

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2009/02/11 21:03(1年以上前)

ts1000さん

ありがとうございます。
お手間取らせました。m(..)m

書込番号:9078329

ナイスクチコミ!0


ts1000さん
クチコミ投稿数:1951件Goodアンサー獲得:111件

2009/02/11 21:41(1年以上前)

mt_papaさん

お気遣い感謝です。
書いてある通り昨年12月にした試験を転記しただけですので今回は僅かしか手間掛かっておりません。
何れにしても40DはCF性能の差が出にくい、50Dはかなりハッキリ出るのとRAWファイルサイズが倍になっているので高速タイプのCFが要求されるとも言えますね。

書込番号:9078559

ナイスクチコミ!0


ts1000さん
クチコミ投稿数:1951件Goodアンサー獲得:111件

2009/02/12 22:00(1年以上前)

転記する際に撮影枚数の勘違いにより総MBも狂いましたので張り直します。

2008年12月6日 50DにてUDMA対応CF書込速度試験
GreenHouse300倍速8GB
32枚 659.2MB 21.58秒 0.6744/枚 30.5468MB/s
Transcend300倍速8GB
32枚 678.4B 21.48秒 0.6713/枚 31.5829MB/s

上記データーは
1,バッファフル後の撮影枚数
2,総MB
3,EXIFによる総所要時間計算
4,1枚当たりの所用時間
5,書込転送速度
の順です。
条件:50D+EF-S18-200mmIS、ISO1600、絞り開放、RAWのみ、焦点距離約90mmで室内の柱時計連写

書込番号:9083851

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2009/02/12 23:28(1年以上前)

こういった情報もあったので、ちょっと混乱しました。
(アマゾンのカスタマレビューからの引用です。)

body で、UDMA 対応といっても、速度はいろいろですね。
当該機種での実測じゃないと意味がないということがわかりました。(笑)

-----

〜〜〜以下はインプレスのレビュー〜〜〜〜

45MB/秒のサンディスク新「Extreme IV」を試す
〜中略〜
使用機材はニコン「D700」。
カメラ内のバッファをすべて開放した状態で、RAWデータ(ファイルサイズ約8MB)を連写し、記録できた枚数を調べた。また、パワーバッテリーグリップなどのオプションは使用していない。
Exifに記録された撮影時間をもとに、撮影開始から20秒間の記録枚数をチェックしている。
Exifには0秒以下の記録がないため、1秒間の誤差を考えて5回計測し、その平均枚数を小数点第1位まで掲載している。
フォーカスはマニュアル。レンズは装着せず、ボディキャップを装着した。
露出はマニュアルモードでF1.4、1/2,000秒に固定。

上記テスト環境において平均撮影枚数が

平均枚数
Extreme IV 43.8
Ducati Edition 44.2
Extreme III 44.2

書込番号:9084577

ナイスクチコミ!0


ts1000さん
クチコミ投稿数:1951件Goodアンサー獲得:111件

2009/02/12 23:40(1年以上前)

mt_papaさん

ニコンD700、下記サイトで見てもCFごとの傾向が一定しないですね。
このサイトで比較してみると50Dの方がUDMAに依る転送速度速いようです。
http://www.robgalbraith.com/bins/camera_multi_page.asp?cid=6007-9550

書込番号:9084657

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信10

お気に入りに追加

標準

ノイズ低減方法?

2009/02/09 19:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ

スレ主 mal1971jeさん
クチコミ投稿数:247件

今40Dを使っていますが、室内の舞台撮影でフラッシュをハイスピードモードにしたうえでISOを限度一杯の1600で撮っているためにノイズがすごく目立ちます。ソフト操作で何とかならないものでしょうか?
諦めて4段階に設定できる50Dに買い替えるべきでしょうか?

書込番号:9066656

ナイスクチコミ!0


返信する
ts1000さん
クチコミ投稿数:1951件Goodアンサー獲得:111件

2009/02/09 21:02(1年以上前)

JPEG撮りでしょうか。
50DのJPEG、仰るようにNRかなりかけていますがRAWレベルのノイズは40Dより多いです(特にカラーノイズ)。
下記に私のテストがあります。
http://ts1000.s310.xrea.com/index.html

書込番号:9067055

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2009/02/09 21:29(1年以上前)

RAW の状態だと 50D のほうがカラーノイズが多いですね。
DPP の「NR適用」を操作すると、ほとんどノイズレスになりますが、
解像が落ちます。ただ、50D+ISO1600 はノイズという意味では使える
と思いますよ。

書込番号:9067228

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/02/09 21:51(1年以上前)

「ハイスピードモード」は「ハイスピードシンクロ」に設定したと言うことだと思います。
これだとガイドナンバー(発光量)が落ちます。
このカメラのシンクロ速度は1/250なので、通常発光の方が有利だと思いますよ。
発光量が増えた分感度を落とせますし。

書込番号:9067406

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2009/02/09 22:33(1年以上前)

んー
本当に、ストロボは被写体まで届いてますか?
内蔵ストロボなんて、10mも届かない可能性大ですが。
それとも外付けの大容量ストロボをぶっ放しているのでしょうか?

高速連写を要するので、ノイズ低減をONにできない、という意味ですね…

んー、私なら素直にあきらめちゃいますねぇ。
ISO800では必要な光量が足りませんか?ノイズの面ではかなり低減されますが。

明るいレンズでノンストロボのほうが、意外と効果的かもしれませんよ。
演技されてる方やまわりの観客への"負担"も減りますし…
※個人的なことで恐縮ですが、横でストロボ焚かれちゃ、演技も鑑賞もへったくれもなくなり、大変不快です。

書込番号:9067746

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/02/09 22:40(1年以上前)

確かに自分が舞台やステージを撮影するときはストロボ使用しません。
必要以上に速いシャッター速度にしない。
必要な速度でちょい足らないぐらいの感度設定。
明るいレンズに投資するのが常道です。

書込番号:9067799

ナイスクチコミ!2


スレ主 mal1971jeさん
クチコミ投稿数:247件

2009/02/09 23:54(1年以上前)

当機種
当機種

>ts1000さん

JPEG撮りです。

今までRAW撮りの事知らずに今日キヤノンサービスで知った次第です。

>mt_papa さん

すみませんRAWの使い方よく勉強してから答えます。

>kuma_san_A1さん 本番ライブ撮影の時はダンスも入るので通常のモードで撮っていると被写体プレが生じてしまいます。それでハイスピードシンクロを試した次第です。

>光る川・・・朝さんkuma_san_A1さん

外付けでやっています。
フラッシュなしの方がやっている方も見ている方も不快は解っているのですが、前回ライブでノンストロボで大口径ズーム(17-55 F2.8・28-105 F2.8)でやっていたのですが光量が足りなくてとても暗く写りました。本音を言えば結婚式披露宴のカメラマンのようにやりたいのです。

書込番号:9068347

ナイスクチコミ!0


スレ主 mal1971jeさん
クチコミ投稿数:247件

2009/02/10 00:50(1年以上前)

当機種
当機種

作例としてフラッシュなしの画像も掲載します。

皆様の意見を統合していると、明るいレンズ(それも短焦点の明るいレンズのことを指されているのだと思います。)で決め撮りしながらの撮影になると思います。

現実私が依頼されて撮った時に感じたのは舞台も動けば自分も邪魔なく動くのが鉄則なのは体験しました。
でも現実は邪魔なく寄ろうとした場合短焦点だと余計動き回らなければならず、カメラマンの私が目立ってしまうことも分かりました。(28ミリF1.8でも撮影)

それでもフラッシュは邪魔ですか?

本来の質問に戻りますが、ノイズの低減をしたいのです。香料のない中で何が必要ですか?

書込番号:9068666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:69件

2009/02/10 06:26(1年以上前)

-> mal1971jeさん

> 本来の質問に戻りますが、ノイズの低減をしたいのです。
> ソフト操作で何とかならないものでしょうか?

つまり、本来のご質問はこれからの撮影法ではなく、既に撮影済みの画像のノイズ低減を
図りたいという訳ですね。

わたしがお薦めしたいのは、「NeatImage」によるノイズ除去です。
# http://digicamworks.net/Gekkan/Neat/Neat.htm

ノイズ除去専門のソフトで、既に古いソフトではあるのですが現在も開発は継続されており、
ノイズの除去に関しては世界最強とまで言われています。

もちろん、ノイズ除去による副作用はありますが、他のソフトに比べ同程度のノイズ除去に
比べると少なく、逆に同程度の副作用であればノイズ除去の効果は非常に高いと言えるで
しょう。

副作用との絡みもありますが、ISO1600位であればほぼノイズレスにまで除去することが
可能です。実際に比較して頂ければよく分かるのですが、DPPよりも解像感の低下は遙かに
少ないかと思います。

> 諦めて4段階に設定できる50Dに買い替えるべきでしょうか?

「NeatImage」を併用するならば、40Dでも50Dのデフォルト以上のノイズ除去効果を体感
することが可能かと思います。

有料ソフトではあるのですが、制限付きでフリーでも使えますので一度お試しください。
50Dに買い換えるよりもほほど効果は高いと思いますヨ。

書込番号:9069149

ナイスクチコミ!1


スレ主 mal1971jeさん
クチコミ投稿数:247件

2009/02/10 09:03(1年以上前)

当機種
機種不明

処理前

処理後

>クリアグリーン さん

わたしがお薦めしたいのは、「NeatImage」によるノイズ除去です。
# http://digicamworks.net/Gekkan/Neat/Ne
at.htm

ノイズ除去専門のソフトで、既に古いソフトではあるのですが現在も開発は継続されており、
ノイズの除去に関しては世界最強とまで言われています。

もちろん、ノイズ除去による副作用はありますが、他のソフトに比べ同程度のノイズ除去に
比べると少なく、逆に同程度の副作用であればノイズ除去の効果は非常に高いと言えるで
しょう。

副作用との絡みもありますが、ISO1600位であればほぼノイズレスにまで除去することが
可能です。実際に比較して頂ければよく分かるのですが、DPPよりも解像感の低下は遙かに
少ないかと思います。


ありがとうございます。今試しにそのソフトを試してみましたが、かなり改善していました。

しばらくこれで様子を見たいと思います。

書込番号:9069448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:22件 EOS 40D ボディのオーナーEOS 40D ボディの満足度5

2009/02/10 19:52(1年以上前)

1枚目の男性ボーカルの写真は被写体ブレですね。

ノイズ低減も大事かもしれませんが、被写体ぶれのないよう明るいレンズを使い、ISO値を上げてシャッタースピードをもっと上げる必要があると思います。

また雰囲気を壊さない配慮は確かに必要ではありますが、それでもストロボの使用が許可されるのであれば、ISO値は低くメニューからストロボ使用時のシャッタースピードを250分の1に固定してからAVモードを使用し、露出補正はマイナス2段くらいにすることでシャープできれいな写真が撮れると思いますが・・・

被写体からの撮影依頼は必須条件でしょうが、ストロボを使うことによる弊害は雰囲気を壊す、ライブの臨場感を損ねる、周りに迷惑になるなどですから、それとの兼ね合いでしょうね。

書込番号:9071658

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 火の輪くぐりの撮影

2009/02/08 22:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ

クチコミ投稿数:572件

来週の日曜日スキー教室で、スナップ写真を頼まれてしまいました。
その中で、夜のイベントで小学6年生の火の輪をスキーでくぐる競技があります。
火の輪をくぐった所を撮影します。周りは暗く、火の輪だけの明るさとなります。
フラッシュを使用した方がいいのか、ISOを上げてNOフラッシュの方がいいのか
わかりません。
レンズは、シグマ18−200OSです。無理がありますでしょうか?

書込番号:9062652

ナイスクチコミ!0


返信する
mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2009/02/08 23:28(1年以上前)

ISO を上げて、NO ストロボがいいと思いますよ。
火の明かりでそれなりに明るいと思いますので ISO800/1600 で
なんとかなるんじゃないでしょうか? WB はあとで調整できたほうが
いいと思うので RAW 撮影をお勧めします。

書込番号:9062933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2009/02/08 23:41(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

KDX+Tokina AT-X107 Fisheye

KDX+Tokina AT-X107 Fisheye

KDX+Tokina AT-X107 Fisheye

あまり経験することのない被写体ですね…
私は阪神大震災被災地居住なので、できるだけ毎年(今年は無理でしたが)
慰霊のついでにこのような写真を何枚か撮るようにしております。
(受付にて撮影許可要。ただし他人をメイン被写体として撮らぬこと、場の雰囲気を壊さないこと、
撮影のために来場しないこと(あくまで慰霊のために訪れること)が条件。)

カメラがKDX、レンズがトキナーズーム魚眼と、若干(かなり?)異なりますが、
おおむねこんな感じでよろしいでしょうか?

JPEG撮って出しで送りますので、撮影データが下部に出ております。参考になさってください。


ストロボはお勧めしません。火の雰囲気が吹っ飛んでしまうばかりで、白々した写真になるばかりでなく、
暗い場所でのフラッシュは、児童の目にもかなりのダメージを与えるでしょう。

書込番号:9063028

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3140件Goodアンサー獲得:86件

2009/02/09 00:19(1年以上前)

当機種

キャンドルライトの明かりのみで撮影

パソコン大好さん、こんばんは!!
私もストロボを焚かないほうが雰囲気が出ていいと思います。
ストロボ焚くとせっかくの火が飛んでしまいますから。
出来ればもっと明るいレンズを購入されたほうがいいと思います。明るいレンズでもISO感度を1600または3200まで上げてないと難しいでしょう。やはり動きものですので、SSも1/100以上ないと被写体が動くので難しそうです。それでも被写体に対しては暗いと思いますので、RAWで撮影して後から現像時に露出を上げるしかないと思います。

書込番号:9063283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件

2009/02/09 00:41(1年以上前)

やはり、NOフラッシュの方がいいみたいですね。
ISOを上げて、被写体ぶれに気おつけて、撮りたいと思います。
皆さん、ご指導ありがとうございました。

書込番号:9063403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2009/02/09 01:15(1年以上前)

うーん、思ったよりシャッター速度が遅かったのですね…(私の写真)
これではあまり参考になりませんね。(−−;)
ISO1600で開放で1/40秒? かなり厳しいですね。

屋外行事ですし、児童との距離も調整できそうですから、
とりあえず EF50mm f1.8II あたりを持参したほうがいいかもしれません。
明るいですから、現在のズームより、単純計算でシャッター速度を4倍以上高速にできます。
痛い出費のほうですが、1万円でおつりがきます(^^;)。
ただし手ぶれ補正はありませんので、がんばってください。

書込番号:9063566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:52件

2009/02/09 01:36(1年以上前)

別機種
別機種

白トビ

黒ツブレ

パソコン大好さん

これは寒い中の撮影になりますね。ご苦労様です。でも子供達の撮影は楽しいですね。

炎の灯りってヒトの目で感じるのと違って、デジカメですと簡単に白飛び、黒つぶれするので難しい被写体ですね。
炎のメラメラ感と共にお子さんの顔が判別出来た方がいいとなると、スピードライト併用もアリではないでしょうか。

F1.8で撮影した大きめの炎ですが、SSはこんなもんです。

動体撮影要求がSS1/100以上で、そのレンズのF4.0、ISO1600で、間に合いますか? ちょっと厳しいかも。

書込番号:9063645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件 EOS 40D ボディのオーナーEOS 40D ボディの満足度5

2009/02/09 06:45(1年以上前)

おはようございます。
私は、明るいレンズを持参、もしくは18-200+ストロボが良いと思います。
頼まれた写真のようなので、念には念をいれた方が安心ですしね。

書込番号:9064004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件 EOS 40D ボディのオーナーEOS 40D ボディの満足度5

2009/02/09 08:17(1年以上前)

ボーゲンでゆっくり降りるにしても、1/125くらいは欲しいですね。
Tvモードで1/125にセットして、ダメならフラッシュ使用かな…。

1.8だとピンぼけの可能性大ですので、2.8もあれば充分だと思いますが、
18-200などは絶望的に暗いので、
何か他のレンズはお持ちではありませんか?

まず試しに誰かを撮影地点に立たせて、Tvモードでスポット測光。
その数値でマニュアルに設定して、再度試写してみてください。
少し暗めになるくらいで、後から調整すれば良いでしょう。

書込番号:9064169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3140件Goodアンサー獲得:86件

2009/02/09 13:42(1年以上前)

こんにちは。度々失礼いたします。
撮影場所ですが、横や斜めから撮らないで、降りてくる正面に向かって撮影すれば、被写体が下手に上下などに動かない限り、多少はSSが遅くても大丈夫じゃないでしょうか?通り道は同じなので、下から三脚立てて撮影すれば、やっていくうちに設定が分かってくると思います。そのときは連写・AIサーボで撮影すればいいでしょう。連写すれば1枚ぐらいは被写体ブレの少ないものもあるかと思います。しかし、それ以前に暗すぎてピンが合うかどうか・・・。やはり明るいレンズ1本(EF50mF1.8とか)があったほうがいいと思います。

書込番号:9065179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:146件

2009/02/09 16:18(1年以上前)

ストロボ派です。

現場にどのくらい近寄れるかですが、レンズが18−200でも広角ぎみで明るいF値を使いたいですね。
開放値が小さければ、ストロボの光と地明かりで回りも写りますから。

後、ストロボの連射ができるかがネックになります。
数メートルおきに並んで来ると間に合わないし、ISO感度を上げてガイドNoを稼ぎ、マニュアル発光で光量を抑えれば、ストロボも嫌味でなくなるでしょう。

真っ暗な中に人だけ写っても良くわからない写真になるしね、回りも写るようなF値のレンズ欲しいね。

書込番号:9065698

ナイスクチコミ!0


m33さん
クチコミ投稿数:35件

2009/02/09 18:30(1年以上前)

結婚披露宴でスチールさんがキャンドルサービスを撮影する場合にキャンドルは
スロー気味のシャッターで人物はストロボでというように考えて設定することが
有るようです。自分で撮影したわけではないので無責任な書き込みで申し訳有り
ませんがお許しください。

書込番号:9066266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件

2009/02/09 19:24(1年以上前)

勤めから今帰ってくる間に、たくさんのレスをいただきありがとうございます。
やはり、レンズ自体にも無理があるようですね。
タム17−50F2.8を持っていますが、望遠がたりないかなーと思っています。
なるべく、輪に近づいて、このレンズで撮影することにいたします。
皆さん、本当にご指導ありがとうございました。

書込番号:9066510

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2009/02/09 21:30(1年以上前)

F2.8通しのズームがあるならそちらのほうがいいかもです。
やけどしないように近づいてくださいね。(笑)

書込番号:9067236

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

標準

DPP現像時に設定する「dpi」はなんのため?

2009/02/08 12:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ

クチコミ投稿数:79件 EOS 40D ボディのオーナーEOS 40D ボディの満足度5

質問内容はDPPの設定内容に関するものなのですが、
私が40Dユーザーなのでここに書き込ませていただきます。

さて、DPPでの現像時の設定項目で「dpi」という数値があります。
さすがにこれが「Dots Per Inch」だということは知っていますが、
この数値をいじっても当然ですが出力ファイルの画素数は変わりませんし、容量も変わりません。
しかし出力ファイルのプロパティを見るとdpiの値は変更した通りに埋め込まれているようです。

画素数一定でdpiの数値が違うと言う事は、
「dpiの値によって印刷時に勝手にサイズが変わると言う事か?」と思いましたが、
印刷時は用紙設定をするのでA4ならA4に勝手に合わせてくれますよね?

だとすると、現像時に設定可能なこの「dpi」の値には一体何の意味があるのでしょうか?
どなたか詳しい方、ご教示よろしくお願いします。

書込番号:9059554

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2009/02/08 13:02(1年以上前)

基本的には何の意味もない数値のような気はしますね〜。
印刷する時にプリントするアプリケーションがどう解釈するかそっちで決める事っぽいかも?

書込番号:9059587

ナイスクチコミ!1


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2009/02/08 13:51(1年以上前)

印刷時の設定ですから、プリントアウトしないなら落としておいてもかまわないでしょうね。
自分は大きく印刷する場合が多いので300dpiぐらいにはしています。ただ、A1ノビの場合大型プリンターの方で150dpiに変更されてしまうのでそこまで必要かと思うこともあります。一般的な92dpiぐらいから180dpiぐらいにしてプリントアウトしてみるとわかりやすいです。
>Dots Per Inch
1インチあたりに何ドットで構成するかですよね。大きな数字ほど細かいドットで構成するので細密になります。でもプリンターにも限界有るのでどこまでも上げればいいってものでもないですね。

書込番号:9059791

ナイスクチコミ!2


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2009/02/08 14:51(1年以上前)

その数値を使って、印刷サイズを決めるソフトを使わないかぎり
ほとんど意味のない数値ですね。適当に 300 くらいを入れておけば
いいと思います。意図があって使う場合は別ですが。。

書込番号:9060028

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:19件

2009/02/08 15:17(1年以上前)

DPPからご家庭のプリンターで印刷されるのであれば
下記アドレスが参考になるかもしれません。

CANON iMAGE GATEWAY にログイン後、下記アドレスにジャンプして下さい。
https://www.imagegateway.net/ij/digitalphoto/digitalphoto-basics/printer/14.html

上記アドレスより以下抜粋
印刷解像度が4800×2400dpi(プリントヘッドの走査方向×用紙の紙送り方向)のプリンタとなると、印刷に最適な解像度は、なるべく高解像度で、かつ整数倍で2400dpiとなる値が望ましい。つまり、200dpi、300dpiまたは400dpiなどの解像度だ。

仮にそれ以外の解像度のデータで印刷した場合は、プリンタドライバ側で端数を切り捨てたり、切り上げたりすることになる。このため、高解像度のデータだとしても、細かな部分に不自然なギザギザや粗が現われる。

書込番号:9060119

ナイスクチコミ!4


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2009/02/08 19:03(1年以上前)

用紙指定したレイアウト用のアプリケーション(Adobe Illustration 等)では、この dpi が反映されます。
といっても、画面上で縮小拡大できるわけですから意味がないといえばそうなんですが。

書込番号:9061134

ナイスクチコミ!1


m_oさん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:11件

2009/02/08 20:04(1年以上前)

こんばんは。

dpi(ppiのほうが正確な気はしますが習慣で)は出力する際の出力サイズの指定です。
と言っても出力機のうち、モニターは1ピクセル=1ピクセルが基準なので実質的にはプリントサイズの指定ということになります。
これを変更してもピクセル数が変わらないなら意味がない、ように思えるかもしれませんが、アンシャープマスクをかける時は実際の出力サイズを考慮したりします。

あと出力機の解像度との整数倍比にはこだわらなくて大丈夫ですよ。
原理的に整数倍比にこだわらないと駄目そうな2階調TIFF(1bit階調、ロゴマーク等で使用)でさえ整数倍比を外しても判別不能ですから。

書込番号:9061470

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:79件 EOS 40D ボディのオーナーEOS 40D ボディの満足度5

2009/02/08 20:54(1年以上前)

からんからん堂さん、goodideaさん、mt_papaさん、マッチョ1964さん、GALLAさん、m_oさん、
コメントありがとうございます。

私のようにプリンタまかせでサイズ合わせしている人にはあまり関係無さそうですね。
(とは言え用紙サイズと画素数のおおよその相関は意識してますが)
試しに900×600、300dpiに縮小現像してA4用紙でテストプリントしてみましたが、
勝手にA4サイズに拡大されてしまいdpi値は完全に無視されてしまいました。

DPPの印刷設定で用紙サイズとは別に「画像サイズ」という項目がありましたが、
手動で値を入れなければならないのでdpi値がファイルに埋め込まれていても無駄なようです。

ただ、dpi値を拾って自動で出力サイズに反映してくれるソフトがあるというのは知らなかったので、
そういった意味ではdpi値をファイルに埋め込む意味は納得できました。
DPPにその機能がついていればこんなに悩まなくて済んだのですが(笑)

皆さん、ありがとうございました。

書込番号:9061797

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 40D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 40D ボディを新規書き込みEOS 40D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 40D ボディ
CANON

EOS 40D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 8月31日

EOS 40D ボディをお気に入り製品に追加する <1386

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング